昨日はマックスたちを迎えに行ったのですが、
その前にサークルと部屋の大掃除!
3匹がいない機会なんてそうそうないので、
まずはサークルをどかし、(これまた重いんだな)
すのこを交換。
ビニールシートの雑巾がけに、部屋全体に掃除機がけ。
その後消毒をして、ベッドやタオル、敷物の洗濯。
でもその前に、旅行たら持ち帰った洗濯物を洗って、
干して、と、朝から洗濯機はフル稼働。
迎えのタイムリミットは午前10時。
なんせ、営業日じゃないもので、9時半から10時か、
夕方5時半から6時の間に迎えに行かなきゃなのですよ。
で、夜は親戚集まっての新年会なので、午前ちゅうしかな~い!
朝から死にそうでした・・・
って、ぐちはこのへんで。
だって、昨日はお天気もよかったし、気分は上々でしたもん。



めんそ~れ!
と空港から沖縄気分満載。
荷物のレーンにもこんな怪しい獅子舞(?)
そして、出てすぐのところのコンビニにもお弁当に沖縄そばが!
でも、われわれは行く前に一応沖縄料理屋さんを予約。
よくガイドブックにのっているので、きっと観光客向けかと思われます。
いきなし、地元の方御用達のディープなところも・・ねぇ?

「あしびうなぁ」さんです。
入り口もブーゲンビリアが垂れ下がっていて、
雰囲気満点。
メニューもランチは定食メインでわかりやすいですね。
このお店、芸能人とかも結構来たらしい。。

案内された個室に飾ってあった、中尾○きらさんの写真。。。
ほかにも北村弁護士のサインとかあって、ちょっと笑いました。。
注文は家族ばらばら。
私はゆし豆腐LOVEなので、ゆし豆腐定食。

メインのゆし豆腐は大きなどんぶりにいっぱい!
すごいボリュームです。
でも、塩加減が絶妙でやっぱり、おいしい~。
あとはふーちばジューシー(炊き込みご飯)と、モズク酢、お刺身でした。

これは母の頼んだてびち定食。
何はともあれコラーゲンということで、沖縄といえばてびちを頼む母・・

意外と薄味に煮てあって、一緒に炊き合わせてある大根や昆布、青菜もあっさり。
でも、豚足はもうちょっと濃い味のほうが癖がなくていいかも。
後はお味噌汁、じゅーしー、モズク酢、お刺身はおんなじでした。
前回は
ふみやという、ふーちばジューシー発祥のお店に行ったのですが、
そっちのほうが地元っぽくて、母はふみやのほうが好きだと言ってました。

こちらは「うなぁご膳」という、沖縄名物を一通りといった定食。
メインがステーキか煮魚かを選べます。
父はステーキ。
このお肉が結構柔らかくておいしいと家族で意見が一致。
ほかにはラフティー(角煮)、ジーマミ豆腐(ピーナッツ豆腐)
中身汁(豚の内臓と野菜の澄まし汁)、海ぶどう、ジューシー、
お漬物、お刺身と盛りだくさん。
私は結構この中身汁も気に入りました。
全然癖がなくて、さっぱりなんです。

こちらは兄夫妻が頼んだ煮魚バージョン。
このときはキンキの煮付けでした。
もっとすごい色の沖縄っぽい魚を予想しただけにちょっと拍子抜け(?)
でも、これもいいお味付けでした。
最後にクミクスチン茶とチンスコウまで出て、もうおなかい~っぱい!
一路ホテルへ!と思いましたが、珍しく予報が外れて
薄日が差してきたので58号線をドライブしつつホテルに行くことに。



途中灯台のある岬でちょっと休憩。
風がとっても強かったけど、座りっぱなしだった足を伸ばして
ぐるっとお散歩。
すごい崖に自然の力を感じました。
断崖の先っぽまでいって下をのぞくこともできます。(怖かった・・・)

そして、そこにあったバスで温かいコーヒーと
紅芋ソフトやブルーシールアイスを思い思いに注文。
あんなにさっきおなかいっぱいって言ったのに・・・
アイスもターンムアイス。
同じ芋でもちょっと味わいが違って、アイスのほうが濃厚でした。
一日目から食べまくり。。。
まだまだ続きます。
料理は関係ないけど。。。よかったらポチッと・・こちらで明けおめ企画やってます。

ご応募はこっちのコメントによろしくです!
あ、あと、被り物とかポットホルダーは沖縄土産のおまけですから~!
競争率関係ないですよ!
当選者が決まってから、被り物はサイズを聞いて、製作に入ります。
なので、もしかしたらお3方とも被り物の希望の場合、
もれなく被り物つきます。(多頭飼いの方もOK)