昨日も朝には傘マークが消えて、結局雨降らなかったです。
関東は空
梅雨なのかな?
そのわりにじっとりと空気が重いですが。。
気が早いですが、週末は晴れて暑くなるそうです。
こんな気候だとそろそろ夏ばてで食欲ダウンの方もちらほらでは?
私はまだまだばりばりですが、夏は苦手なので、
さっぱりしたものやスパイシーなものを体が求めるみたいです。
今日は
トマトの酸味でさっぱりのベジ麻婆レシピ。

豆もやしさんのあっさりトマト麻婆(一人分154Kcal)
<材料>(2人分)
木綿豆腐 200g
豆もやし 1袋
えのき茸 1袋(100g)
トマト 2個(300g)
長ネギ 1/2本(みじん切り)
ニラ 1/2把
生姜 15g(みじん切り)
おろしにんにく 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ2
酒 大匙1
塩 少々
オイル 少々
①豆腐は軽く水切りし、2cm角に切ります。
トマトはざく切りにします。
えのきとニラは1cm長さに切ります。
②深めのフライパンににんにく、豆板醤、生姜と小さじ1弱おオイルを入れて弱火にかけ
香りが出てきたら豆腐、トマト、えのきと調味料を入れて蓋をし、蒸し煮。
③トマトから水分が出てきたら豆もやしと長ネギを加え、2~3分煮ます。
④もやしに火が通ったら味を見て塩で整え、火を止めてからニラを加えて混ぜて出来上がり!
とろみをつけていないので、スープ感覚のさっぱりとした麻婆
豆腐。
お好みで仕上げに花椒の粉をふるとピリッとして
食欲をそそります。
赤い色は見るだけでも元気になります。
夏場にトマトやスイカが食べたくなるのは
体を冷やしてくれるからというのもありますが、その色の力もあるかもしれませんね。

食欲がないからといって、冷たい麺類ばかりでは
ますますばててしまいます。
というのは麺類の炭水化物をエネルギーに変えるためにはビタミンB1が必要ですが
これは汗と一緒に体の外にでてしまうので、夏場は特に不足しがちです。
そこでビタミンB1を豊富に含む大豆食品がお勧め。
お
豆腐はもちろん、豆もやしも大豆を発芽させたものなので、
ビタミンB1が多く、夏ばて予防のために食べたい食材ですね。
さらに、現代の夏ばては冷房の冷えからくる場合も多いので、
体の中から温めるため、冷たいものより温かい食べ物を、
さらに生姜やにんにく、ねぎ類やスパイスなど体を温めるものを上手にとると効果的。
たんぱく質も体温を上げるためには必要なので、
動物性のたんぱく質はないけれど、お
豆腐に豆もやしで良質なたんぱく質を補給。
ということで、これからの季節にぴったりの一品です。
ちょっと味を濃い目にして、温かい素麺や細めのおうどんにかけるのも
ランチにお勧めですよ~
お手数ですが、夏ばて対策に
ぽちっと応援お願いします。



ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。
にほんブログ村いつもありがとうございます。
ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。
応援ポチ逃げでごめんなさい。
隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。
そのことについてはこちらにちらっと。。