昨日はテンプレートをいじっているうちに目が痛くなってしまったので、
記事のアップサボっちゃいました・・(ノд`@)アイター
やっぱりすぐ頭痛がしてくる時って気圧配置が不安定なときが多い気がする・・・
そういうと、うちの母は退化してると笑いますが・・・
今朝はごみを出しているときに突然ざ~っと雨が降ってきてびっくり!
一瞬だったのに、ずぶぬれになりました。
ニュースでも最近都会で突然の集中豪雨が増えているといってました。
たとえば、公園の右端では降っているのに左端では降っていないとか。
エアコンの排熱やアスファルトに蓄熱された熱で水蒸気が上昇し、
都市部に厚い雲ができたりして降るらしい・・・
やっぱり緑化は大事ですね。
<今日のメニュ>
塩鮭のロールレタス ライム風味
コブサラダ風
壬生菜と舞茸の煮浸し
鮭も結構脂が乗っているので、まずはレモンの輪切りと白ワインを入れた湯でゆでます。
それから、皮と骨を取り除いて荒くほぐし、テフロンのフライパンでからいりし、
水気をとばし、白身でとじました。
さめてから刻んだディルと茹でインゲンの小口切りをまぜてレンジに20秒かけたレタスで2重にくるみます。
野菜ブイヨンを沸騰させたものを、器に入れたレタスロールにかけて、
そのままあら熱を取ってから冷やしてライムをかけていただきます。
しゃきしゃきレタスとライムの酸味、ディルの香りが鮭の癖を和らげて
さっぱりといただけます。

コブサラダとは、カリフォルニアのBob・Cobb氏が賄いで作ったサラダが始まりとか。
いろんな野菜やチーズ、肉などを大きさを切りそろえてクリーミーなドレッシングでいただくものらしいです。
アメリカではとてもポピュラーだとか。
こんなブログも発見!
今回は鶏の胸肉とトマト寒天、きゅうり、セロリ、大根を角切りにして、
クリーミーなどレッシングは使えないので、ハーブミックスで風味付けした
二杯酢(白ワインビネガーベース)で味付けしました。

これはふつ~の煮浸し。
説明不要ですね。
ただ、舞茸から黒い煮汁が出るので壬生菜は別にさっとゆでて、
舞茸が煮えて冷めたところに「浸した」という感じ。
<今日のMTP>今朝は雨の後のせいか、結構涼しい一日。
いつまた降るかとびくびくしながらお散歩へ。
・・・雨のにおい~?
おや?二人だけ?
おにばばTさんは?
あたいも乗せてよ!
見下ろすなんて失礼よ!