今日はFCの教室で面白いシュミレーションをやりました。
スナック菓子の会社でポテトチップスが主力なのですが、
最近伸び悩み。
それを打開する商品開発をするのです。
現状でなぜ売れていないか、他社の製品との比較などをして、考えるため、
近所のスーパーやコンビニをみんなで回ってみました。
自分はあんまりスナックは食べないので、はじめてぽてちの種類の多さにびっくり。
確かに熾烈な市場ですね~。
塩にこだわっているシリーズは薄味ながら厚切りで芋の味がしっかり。
健康を意識したノンフライや、
高級っぽいパッケージ のもの、
あ~、これは昔からあるね~、っていうのとか、
季節限定ものなどなど。
一番興味を引かれたのが
沖縄風味 。
シークワーサーと島唐辛子と島のスパイスの味。
買わなかったけど、どんな味なのかな~?
うちは子供のころは市販のお菓子は遠足のときしか食べられえませんでした。
炭酸飲料も骨が溶けると脅されて禁止。
お誕生日のときだけリボンシトロンが飲めました。
たくあんも禁止。
ファーストフードも禁止。
お祭りでは綿あめ以外禁止。
子供のころは友達がうらやましくて仕方ありませんでした。
でも、今思うと、親心ですね。
まぁ、うちの親は友人の親より一世代くらい上だったから、特に厳しかったかも。
そのせいで、今もほとんどスナック菓子を食べたことないです。
<今日のメニュ> 鮭の緑茶和え レタス包み かぶの梅和え ズッキーニとわかめのスープ 先日茹でておいた塩鮭に緑茶と新ショウガのみじん切り、薄口醤油を混ぜました。
一緒に包む野菜はセロリ、赤ピーマン、壬生菜、きゅうり、トマトとブロッコリースプラウトです。
野菜の組み合わせで味がかわるし、これだけでかなりお腹はいっぱい。
塩もみした蕪を梅肉をだしでといたもので合えただけ。
超簡単。浅漬けもどき。
スライス干し椎茸を戻して、その戻し汁と水、中華だしの素と
オイスターソース少々、塩で味付け。
ズッキーニは歯ごたえが残るくらいに煮て、最後に乾燥わかめを入れただけ。
本当はここにごま油か
石垣島ラー油 を一滴入れると韓国風でおいしいのですが、
まだまだ油は禁止です。
<今日のMTP> キッチンとワン部屋兼私の作業室の間にはこういう境目が・・・
いつもは開けてるけど、危険物取り扱いの時は閉めてます。
出して・・ おいしいもの・・? 動画で見ると?
forbidden door|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ う~ん、あんまり動きがなくてつまらない・・(-"-)