今日は仮住まいの家の契約でした。
一家でそのお家に行って、契約の後、細かい説明を聞きました。
やはり、こんなご時世、鍵が厳重についています。
一番複雑だったのがそこんとこ。
自分の家に入れるか今から心配。
だいたい、どれがどこの鍵か、早くもわからないし・・・
明日から、荷物を移していきます。
とりあえず、新しく買ったワンコのサークルを設置しようかと・・・
その前に防水シートとフロアマットでじゅうたんを汚さないように
ガードもしなきゃ・・・
何かと大変そうです・・
今日のメニュ
白菜のとろとろ煮の春雨かけ
切干と青海苔入り玉子焼き
菊花と春菊のおひたし
これは昨年秋の「今日の料理」に出てたもの。
そこでは豚ばら肉を使っていたけど、ハムで代用。
韓国のぶっとい春雨にかけて、食感にレタスをトッピング。
材料 (2人分) 白菜 大きいところ3枚
ハム 薄切り2枚
かに缶 1/2缶
生姜 一かけ(みじん切り)
長ネギ 5cm
椎茸 3枚
紹興酒 大さじ1
缶汁と水あわせて100ccくらい
鶏がらスープの素 少々
オイスターソース 小さじ1
塩適宜
韓国春雨 適宜
レタス 2~3枚
①白菜は繊維に逆らって5mm弱の千切り。 ハムはアラみじん切り。
②フライパンにサラダ油少々、しょうがを熱してハムをいためる。
白菜、椎茸も加えて炒め、しんなりしたら紹興酒、水、缶汁、調味料、長ネギも加えて5分ほど弱火で煮る。
カニをほぐしてくわえ、さらに5分ほどとろとろになるまで煮る。 水溶き片栗粉でとろみをつける。
③春雨は沸騰した湯で5~6分ゆで、水で洗い、再び温める。
レタスは千切りにして氷水にさらし、水気を切っておく。
④皿に春雨を載せ、上から②をかけて、まわりにレタスを乗せる。
とろとろの白菜がしこしこの春雨に絡んで、レタスもアクセントになっていて、
すっごくおいしかったです。
韓国の春雨は冷麦くらい太くて、戻すと言うより、ゆでる!
ボリュームもあって、かなり弾力もある、面白い食材です。
見つけたらお試しを。

煮物のあまりを入れたなんと言うこともない玉子焼き。
私は青海苔を入れるのが好きなのです。
これも例のスキレットで。
大きさがちょうどよくて、卵1個のだしまきが焼けます。

なぜか冷蔵庫に春菊が2把・・・
忘れて買っちゃったんだろ~な~。
おバカであります。
今日のマックスさんたちのご飯にもこの春雨をあげたら、
結構食べるのに苦労してました。
うどんはちゅるっとうまく食べるのにね(*^_^*)
あったまりたいけど、落ちてくるのもまってまちゅ。ランキング参加中です。
ワンコに麺類はね~・・・
今日もポチりとお願いします。


