fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
大鉢2~つ

今日は久しぶりに寒かった~。
こんな日にかぎって外を歩かなくちゃいけない用が多かった・・
手袋なんてしまっちまったのに(-"-)

そんな今日は熱々メニューも。

CIMG0312.jpg


今日のメニュ

 マグロの漬けサラダ丼
 豆腐のレンコンかぶら蒸し
 ほうれん草の梅肉あえ


CIMG0314.jpg


マグロのお刺身1人前を二人で。
醤油とみりんに10分ほど漬けたマグロを
レタスの千切り太切りを盛ってもみのりをかけた
酢飯の上にトッピング。
エコノミー丼です。
漬けにするからマグロも安い冷凍赤身でOK(^^♪

CIMG0316.jpg


おぼろ豆腐か絹ごし豆腐のかぶら蒸し風。
カブおろし2に対してレンコンのおろし1を混ぜて乗せます。
まいたけを添えて蒸すこと10分ほど。
かつおと昆布だしに干し海老のみじん切り、長ネギを入れて
オイスターソースと塩、酒で味付けしてとろみをつけた餡をかけます。
かぶら蒸しは卵白を使うのですが、
ちょこっと使った微妙な残りの卵の処理が面倒だったので、
レンコンで固まるようにして見ました。
カブの香りとレンコンのもちもち感がいい感じ。
ちょっと中華風の味付けです。

ランキング参加中です。
すごい量?と思っても、ポチしてくれる?



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

今日は動画2点サービス
続きを見てね(*^_^*)
スポンサーサイト



テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


引越し先では?

さてさて、今まではリビングダイニングの一角にサークルを置いていましたが、
現在の家では私の作業部屋の一角に置きました。

実を言うと、うちの家族で犬好きは私だけ。
両親は食事場所にサークルがあるのが不満でした。
なので、今度は食住分離。

まぁ、その分テーブルの上のご飯をさらわれる恐れもなくなるわけで・・・

サークルも新しく大きいものをお買い上げ~・・
これでトイレの失敗もなくなる・・はず(-"-)

さて、ダンボールに囲まれ、きゃーきゃーうるさかった分疲れたお3方は?
CIMG0325.jpg


相も変わらず寝ています。
今までと変わんないじゃん!

ところで、マックスさんは?

ちらないのよ・・
ふん

CIMG0328.jpg


あぁ、やっぱりテントハウスですか・・

ぺろりんちょ

引いてみますと?

CIMG0327.jpg


これが新しいおうち。
ちょっとグレードアップしました。

CIMG0319.jpg


ある日の昼ご飯@引越し中2
  (サブテーマ渦巻き)

 ぐるぐる海苔巻き2種(そぼろきゅうり・梅しそ)
 マッシュポテトの卵巻き
 ハムとカブのサラダ
 切干大根の煮物


CIMG0320.jpg


すし飯海苔巻き。
梅の方は細めなので渦巻きに。
みょうがの梅酢漬けのみじん切りをご飯に混ぜて、芯にしその千切りが入ってます。
もう一方はご飯に柚子皮のみじん切りを混ぜて、
そぼろときゅうりの千切りを巻きました。

CIMG0322.jpg


おかず3点盛り
薄焼き卵で青海苔と桜えびを入れたマッシュポテトをぐるぐる巻き。
クリームチーズもちょっぴり混ぜて。
ハムとカブのさっぱりサラダ
マスタードのドレッシングであえました。
セロリの葉っぱの千切りをトッピング
もうひとつは何ということもない切干大根の煮物です。

作業の合間に食べるのでつまみやすいものを。
ちゃちゃっと食べられて、前日の夜に作り置けるお弁当みたいなご飯です。
海苔巻きとは普段米をあまり食べない私も、
久しぶりにご飯っていいなぁと思えるほっとする味でした。
運動会のときのお弁当がいつも海苔巻きとから揚げが定番だったからかな。

ランキング参加中です。
一人寂しく寝るおとしゃんことマックスを元気付けてやって^^;
ポチットね。

バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット


復活!

ようやく、引越しが済みまして、
ネットにもつなげるようになりました。
荷物もほとんど開けましたが、
まだ一部ダンボールに埋まっております・・

マックス達は作業中サークルにいれっられっぱなしで
ストレス満載・・
しかも作業の方々に遊んで欲しくて、ずーっとキューキューワンワン言っておりました。

ご飯の方はさすがになかなか作れず、
デリバリーやお惣菜を買って・・が多かったので、そんなに作れてません(-"-)
でも、また3ワンを皆様のおかずにするわけにもいかないので・・

CIMG0303.jpg


ある日のお昼(@とにかく引越し中のいつか)

 サラダうどん


うどんは細めのもの。
でも、稲庭みたいに柔らかくないのです。
讃岐古式手より饂飩とかなんとか・・
麺にセロリときゅうりの千切りを混ぜて、
上にもそれらとトマト、ほうれん草、ゆでた玉ねぎをもりつけ。
千切りレタスを敷きました。
梅胡麻ペーストと和風肉味噌をそえて。
だしは白だしベースのをたっぷりとかけます。
ペーストとかをつけながら食べるので、味が変化がつけられます。

CIMG0310.jpg

CIMG0324.jpg


差し入れケーキ2種見た目そっくりだけど、上のがブルーベリースクエア下のがプラムとアールグレーのスクエアです。

CIMG0317.jpg


遊んでもらえなくてカーテンの中ですねるプラムさん。
鼻先ちょこっとでてますよ~。

ランキング参加中です。
久びさにポチりとよろしくです。




バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


最終です

明日から、電話回線を切り替えるので、
週明けまでネットにつなげません。
なので、今週一杯はお休みさせていただきます
いよいよ、土曜日で向こうの家に移動です。

次回は新しい住処からアップします。
ではでは、皆様よい週末を!aisatu.jpg




バナーの名称

バナーの名称

ロジック活躍!

今日は朝から家の前の道路工事。
車を出のもたいへんで、ブルドーザーさんにどいてもらわなければ
どこにもいかれない始末。
自転車でさえ運んでもらわないと出られませんでした。
こんな時に

CIMG0292.jpg


今日のメニュ

牛蒡つくねと人参グリル(くるみ味噌のせ)
きゅうりとスナップエンドウ味噌添え
カリフラワーの梅胡麻和え
干し大根と油揚げの煮物


CIMG0293.jpg


人参は1.5cmくらいの輪切りにして両面に格子状に切り目を入れて、
薄く油を塗ったロッジで両面中火で焼いてから、
くるみ味噌を乗せて焼きます。

ひき肉に豆乳、玉ねぎ、ささがき牛蒡、お麩の砕いたのを混ぜた種を
ロッジに乗せてそのままオーブンへ。
玉ねぎと牛蒡はあらかじめレンジで加熱して、火を通しておきます。

人参を焼いて、熱くなったところに鶏団子を乗せるので、
下は焼き目がついて、香ばしい仕上がり。
鶏団子にはからし醤油をつけていただきます。

人参がとっても甘~く感じられる食べ方です。

くるみ味噌
自家製味噌(辛口の味噌) 大さじ1
長ネギのみじん切り 大さじ1
しょうがのみじん切り 小さじ1
砕いた胡桃 小さじ1
すりゴマ 小さじ1/2
みりん少々 酒少々




CIMG0294.jpg


これはただ味噌が味わいたくて切っただけのきゅうり、
ゆでただけのスナップエンドウです。
やっぱり味噌にはきゅうりだね~。

小さい頃、怖かったものに「みそおじさん」のお話があります。
親戚のおじさんが姪や甥に必ずした話で、
悪い子にすると、夜中に味噌おじさんが来て、
脳みそにきゅうりをつけてたべてっちゃうというお話。
ばかばかしいけど、本気で怖かった~・・

CIMG0295.jpg


すりゴマと練り梅をあわせて、だしと薄口醤油少々でのばしたものと
硬めにゆでたカリフラワーをあわせます。
上には梅酢につけたみょうがを。

CIMG0297.jpg


乱切りにして一日干した大根とお揚げさんを含め煮に。
干すことでじっくり煮ても歯ごたえが残って、
でもおだしはじゅわ~っと染みています。

ランキング参加中です。
道路工事が明日もあるらしいので憂鬱な私に
ハゲましの一ポチよろしくです。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


今日はお休み

今日はお疲れモードなので記事はお休み~。

CIMG0241.jpg


そうそう、新しいおうちの鍵のために、
キーホールダーを作ってみた。
家に入るのに、必要な鍵・・4本・・
なくしたら、路頭に迷うので・・
世知辛い世の中ですのう(-"-)

IMGP2318.jpg


かぁちゃん元気出して!

と言ってくれているのかは定かではありませんが、
里帰りして久々再会時の兄弟なり。

初卸

一昨年仕込んだ味噌がそろそろいいかと思って、開けてみました。
今回味噌は初めて。
昨年も今年も仕込まなかったのは、うまく行くかどうか
ちょっと不安だったのと、
こういうのって、マイブームがあるから。

一昨年は保存食作りにはまって、味噌も黒豆、普通の大豆、
麦麹、玄米麹、米麹などいろいろな組み合わせで数種類作りました。

今回は普通の大豆と麦麹1対1のを初卸。
色はかなり黒っぽい赤味噌。
味も、辛口で私好みです。2年寝かせたので、塩気が丸くなって、
舐めても旨みと甘みと塩気がいいバランス。
我ながら自画自賛です。

CIMG0278.jpg


今日のメニュ

精進すき焼き
ハムと大根のトマト味噌汁
切り昆布の酢の物


CIMG0279.jpg


これにその味噌を使用。
いきなり邪道な使い方。
具は角切りのハムと玉ねぎ、干し大根とグリーンピースに
昨日のトマト缶の残り。
でも、トマトと味噌ってすごくあうのです。
母にも大好評。
おつゆはあまり飲まないのに、今日はお代わりしてくれました。

CIMG0282.jpg

昨日いただいた舞茸をたっぷりと使ったすき焼き風の煮物。
自家製凍み豆腐と、すだれ麩、ささがき牛蒡、干し葱、舞茸を
甘辛く煮ました。
凍み豆腐に、舞茸や牛蒡のエキスが染みしみでおいしい~
すだれ麩も乾物なのに、生麩みたいにもちもちです。

CIMG0280.jpg

昨日の切り昆布の残りにきゅうり、みょうがを加えて、酢の物に。
リサイクルな一品。

ランキング参加中です。
今日は動画はないけど、おまけの写真は続きに。
ポチットよろしくです。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


キノコのっこ~の子♪

またしても朝から作業をしているとピンポ~ンとチャイムの音。
宅急便でした。

CIMG0269.jpg


生キノコ詰め合わせ。
父のスキー仲間がキノコ農園をやっていて、
先日いただいた巨大なめこを母が絶賛したら、
また送って下さったようです。
大きな椎茸やエリンギと、舞茸。

CIMG0273.jpg


そこで今日のメニュ

焼きキノコ
ロール白菜
すき昆布と干しきゅうりの白和え


CIMG0277.jpg


キノコはやっぱり塩焼きが一番!
魚焼き用の網でこんがりと焼いて、岩塩をつけて柚子を絞っていただきます。
撮影用に1個ずつ盛ったけど、本当はもっと食べました。
噛むとジュワ~っとキノコのおつゆが・・・
椎茸が一番おいしかったなぁ。

CIMG0274.jpg

ロール白菜の中身は角切りのハムとピクルス。
ピクルスはコルニッションと言うベビーきゅうりの酸っぱい奴です。
ジャガイモと玉ねぎが主役よりおいしかったりして・・

CIMG0275.jpg


すき昆布はロール白菜のだしをとって昆布自体は薄味で煮てあります。
CIMG0270.jpg

きゅうりは干すとパリパリ感がアップ。
水っぽさがなくて、漬物にも酢の物にも塩もみなしで使えます。
先日図書館から干し野菜の本を借りてきてから
いろいろ干してます。
長ネギとか、玉ねぎも甘みが増すし、大根も
半日干してから煮ると煮崩れしにくく、味の染みもいいのでお勧め。


ランキング参加中です。
今日もお付き合いありがとう!
ついでにポチットしてくれるとよりうれしいなぁ。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

昨日のピーピー音の元は続きを見てね(*^_^*)

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


お仏壇も供養します

お仏壇も引越しの前に、お坊さんにお経を上げていただいて
移動しますよ~と、ご先祖様にお知らせ。
というのも、母の実家のお仏壇を移動するとき
何もしないで引っ越したら、
その後、いろいろ悪いことが重なったから。

偶然かもしれないけど、
やっぱり、勝手に動かされるのは仏さまも不本意らしいです。

CIMG0256.jpg



お供え&お坊様のお茶菓子用に作った練りきり。
庭の梅も添えて春を演出。
今回の練りきりはちゃんと求肥の練りきりです。
中身は甘さ控えめの粒餡。
我ながらよい出来でした(自画自賛~^^)

ランキング参加中です
今日も読んでくれてありがとう!
もう1ポチお願いします。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


引越しの第一弾

昨日がお引越し第一弾。
普段使わない応接セットや夏物の服、屋根裏にしまいこむもの
(お雛様とか=いまさら飾らないけど捨てられない)
1週間くらいなくっても生きていけるものを運搬。
梱包は既に済んでいたので、
今日は9時始まりで4時には終了。

私は開いてもらったダンボールから食器をしまう係り。
運んでもらったはいいけど、やっぱりいらないよ
と言うものは再び箱に戻していつかフリマで売るつもり。

昨日のうちにお昼の用意はしてお弁当にしておきました。

CIMG0244.jpg



<メニュ>

豚のアスパラ巻き生姜焼き
のり巻き玉子焼き
金平ゴボウ
大根の千枚漬け風酢の物
菜の花の辛し和え
おにぎり


写真のは家で待機用の父の分。
私と母のはお弁当箱に詰めました。

CIMG0246.jpg

玉子焼きは昔からの私の得意物。
みりん効果でふっくらジューシー。

CIMG0248.jpg

コレは豚小間を生姜醤油につけて、クッキングシートの上で
シート状にしてアスパラをまいてレンジでチン。
その後トースターで焼きました。

CIMG0250.jpg


おにぎりは鮭と胡麻としそを混ぜたのと、
梅とみょうがを芯にのりを巻いたもの。

後は引越しやさんのおやつにロールケーキ風。

CIMG0253.jpg


抹茶生地に桜の花の塩漬けを散らして、黒糖風味の羊かん生地をまいた、
和風のロールケーキ。
疲れてくると、どうしても甘いものが欲しくなるからね。

家具が入ると、急に家らしくなってきました。
今日、カーテンをクリーニングに出したら、
クリーニング屋の人がその大きさにびっくり!
価格に私がびっくり。
もしかして、買ったほうが安いかも・・・

ランキング参加中です。
明日の英気にポチットよろしく(*^_^*)



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

今日の動画はテーマ「牛」

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ


遊びに来てくれた皆様

おなじみの方々はご存知かと思いますが、
明日は引越し第一弾のため、いろいろと忙しく
多分夜にはぶっ倒れていると思うので、
今日から3日ほど記事はお休みします。

皆様のところに息抜きに遊びに伺いますが、
読み逃げあしからず(^_^.)

ではでは。

ロッジでお好み

CIMG0234.jpg


今日のメニュ

 ふわっふわお好み焼き
 野菜たっぷりトマトスープ
 豆乳寄せ梅酢みょうが添え


CIMG0237.jpg


最近山芋が毎週のように宅配野菜に入ってくる。
そんなにとろろとかでは食べないので、
今日は山芋オンリーでお好み焼き。
粉なしで、具はキャベツの千切りと裂きイカさん。
卵を入れて箸で泡立てるように必死でかき混ぜてから、
具を入れてキャストアイアンで焼きました。
無駄に重たいわけではないこのフライパンのおかげで
鉄板で焼いたような出来上がり。
その上、そのまま食卓へいけるので、熱々で食べられるし、
ソースの焦げたとこも楽しめます。


CIMG0238.jpg

豆乳寒に人参や菜の花を入れてちょっと春っぽく?

<分量>(だいたい)

 豆乳 100cc
 水300cc
 干し椎茸スライス 5枚くらいひらひらと
 人参 20gくらい
 菜の花 1本
 寒天 4g
 白だし 小さじ1


①水に椎茸を入れて戻す。
②①の椎茸と人参をみじん切り。菜の花もさっとゆでてみじん切り。
③水に寒天と椎茸を入れて中火にかけ、かき混ぜながら寒天を煮とかす
 ふつふつしてからそのまま1分加熱。
④火を止めて豆乳、人参を加えて鍋を氷水につけてかき混ぜながら冷ます。
⑤とろみがついてきたら、菜の花を入れ、流し缶かタッパーなどに入れて固める。

今回はみょうがの梅酢漬けの千切りを乗せたけど、酢味噌とか、だし醤油でもOK。
さっぱりしてて、ダイエットにもGOODですよ。

今日はなんと4月並の暖かさ。
家の中のほうが寒かった・・(-"-)

CIMG0232.jpg


これが昨日かいてたお花屋さんの店頭。

CIMG0233.jpg


チューリップがかわいい~。
でも、写真を撮っていたら、マックス達が葉っぱを食いちぎろうとしたので
あわてて退散。
ばれてないよね?

ランキング参加中です。
明日は寒の戻り。
お風邪など召しませぬよう・・・



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


キャラメルバナナケーキ

今日は3月くらいの暖かさだそうで、
散歩も裸族で出来ました。

そしてもうとても生では食べられない、ありえないほど黒くなったバナナで
またまたバナナケーキ

CIMG0216.jpg


先日のケーキと同じ配合ですが、
砂糖を焦がして牛乳を入れてキャラメルミルクにしてくわえるのがみそ。
半分焼けたところでアーモンドスライスを散らそうとおもったら
焼けすぎて張り付かなさそうだったので、
急遽ブラウンシュガーと牛乳、小麦粉少々も加えて流し込む(乱暴)

でも、何とか形にはなったことにする。


CIMG0217.jpg


切るとこんな感じ。
前のよりしっとり、もっちりした感じ。
キャラメル風味があるので前回ほどバナナって感じはしません。
母いわく、こっちの方がケーキっぽい・・らしい。
じゃ~、前のはなんだったの?

ランキング参加中です。
ポチットよろしく。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

続きに今日の作業&今日の動画
お暇な~ら、見てよね♪

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


痛たたた・・

昨日の作業で背中が痛ひ・・・
と言うことで、今日はひと時のお休みを勝手に決め込み。
昨日とうって変わって暖かな日和でのんびりしてました。

CIMG0222.jpg


今日のメニュ

 ポテトサラダ
 カニとカリフラワーの豆乳スープ
 野菜の盛り合わせ
  (菜の花の塩コブ和え 切干大根とレンコン 大根とハムのミルフィーユ)


CIMG0225.jpg


今日は菜の花が安売りしていたのでお買い上げ~
からしを溶いただしに浸しておいて、
食べる直前に松の葉昆布と合えました。
切干の煮物のあまりにゆでたレンコンをあわせたもの。
煮物がちょっと味が濃かったから、これでちょうどよくなった・・
大根とハムと青しそを重ねて重石をして1時間ほど置いたものに、
マスタードとバルサミコのドレッシングをちょこっと。

CIMG0226.jpg


冷凍庫で眠っていた塩じゃけをポーチ。
(レモンとワインを臭み消しに入れてゆでる。)
蛇腹に切込みを入れたセロリときゅうりとジャガイモ、
ほぐした鮭をフレンチドレッシングであえて。
乾燥のディルをパラパラット。
生のがあればよかったんだけど、スーパーになかったのでドライで代用・・
でも、生の方が断然おいしいのよね~。

CIMG0227.jpg


カリフラワーがほろほろっとなるまで煮込んだスープ。
カニの旨みとセロリや玉ねぎの甘みが出てます。
和風だしで煮て、最後に豆乳でコクをプラス。
実は牛乳がなかっただけなんだけど、
だしが和風だったから、この方がよかったみたい。
カリフラワーはほろほろか、生に近いカリカリで食べるのが好き。
でも、最近高いので残念・・・

ランキング参加中です。
おいおい、そんな余裕ぶっこいてていいの?
と思った方、あなたは正しい(T_T)/~~~
ポチットよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

動画アップ練習中。

今回はご飯の前のしつけのなっていないあの方・・・




テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


エプロン隊

今日は引越しの荷物をパッキングするために
引越しやさんのサービス、「奥様らくらくサービス」を利用。
8人のエプロン隊の皆様が鬼のようにパッキング。
といっても、これはどこの部屋行きとか、
これはおいていきますとかの支持は必要なので、
いったいどこが楽々じゃ~っと言う感じ。

でも、これの指揮者は母なので、私はひたすら邪魔にならないように
避難してました。
今日のやってもらったのは、家族の共用品と言うか、雑多なもの。
個人の持ち物はやはりそれぞれでやらねばなりません。。

しかし、こんな大量のが果たして入りきるのだろうか?
と思いたくなるダンボールの量。
引越し第一陣の日までこの中に埋もれて暮らすのです・・

で、今日は手抜きでうどんです。
以前にもアップした山本やの味噌煮込みうどんの姉妹品。
味噌カレーうどん。
CIMG0208.jpg


これが普通のカレーうどんよりさらに和風というか、
お味噌の味もしっかりして、うまいのです。
麺はしっかり煮込んでもしこしこ。
今日は白菜やエりンギ、人参を具に入れました。
今日は北風ピューピューだったから、あったかうどんが美味でごじゃる~。

CIMG0210.jpg


避難中、梅がそろそろかと散歩は公園に。

CIMG0211.jpg



CIMG0214.jpg


まだ3部咲きくらい?
もうじき見ごろだね。

最後に散歩風景の動画をひとつ。




ネコを発見し、必死で追跡するプラム。
早回しじゃありません。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


疲れたご褒美?

今日も朝から引越しのための細々した作業。
箱詰めの前に、いるものといらないものの仕分け。
これがびっくりするくらい沢山の不用品が・・・
食品ストックも某CMのように、「博士、アジの開きの化石です」
と言いたくなるようなものまで発見。
賞味期限が昭和の缶詰とか・・・
中身が何か判別不明な瓶ものとか・・

料理ブロガー失格なこの体たらく。
押入れには小学生の頃の夏休みの自由研究の作品とか、
幼稚園のお遊戯会の衣装とかざくざく。

やってもやっても沸いてくる過去の亡霊たちよ・・・
一日やっても何分の一が分類されたのか?といった感じ。

今日はご飯を作る気になんて当然ならず、
親が奮発してお寿司を頼んでくれました。

CIMG0206.jpg


そこそこ近所にある、結構有名なおすし屋さんです。
これで一人前。
桶は返しに行くのが面倒なので折り詰めで。

ちなみに私は白身好きなので、サヨリとかイカが好き。
マグロも赤身が好き。
なので、トロやら赤貝は兄とトレード。
(自分のものを取りに来ていました)

CIMG0207.jpg


これは何とか作った、鶏のつくねと大根の煮物。
鶏のつくねをふわふわに作るコツはお水を結構たっぷり入れて
ゆる~い種にすること。
あと、レンジで甘みを出した玉ねぎがポイントです。
ふわふわでおいし~。

後はアサリと新わかめの味噌汁でした。
若布って今が旬なので、この時期だけ生が売っています。
めかぶもね。
普通のより磯の香りが強くて、
しゃぶしゃぶがお勧めです。

ランキング参加中です
疲労回復にポチりとよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

ほとんどない我が家に4匹いた頃の写真。

4tonton.jpg

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


深刻な悩み

明日と言うか、今日からトリノオリンピックが開幕ですね。
開会式は是非見たいと思っているものの、
起きられる自信なし・・
ヨーロッパは日本と逆の時間だから、寝不足覚悟か、
話題についていけなくなるか、どっちかだね。


でも、プラムさんにはもっと深刻な悩み事がある用で・・・
聞いてあげるから、ちょっと話してみんしゃい。


CIMG0194.jpg


それはね、それはね・・・
なかなかいえないの・・


な~に?

女の子としては、髪が命でちょ?

そうねぇ・・

あたち、ちょっとはげがあるような気がするの・・

よく見せて

page.jpg


はじゅかしい・・

確かに・・
微妙に禿げてるかも。

でね、それはおとしゃんのせいだと思うの

hage.jpg


ほんとだ、おんなじところがはげてるね~。

遺伝だよ、あきらめな。

・・・・・・

プラムの眠れない夜が続く。
(考え出したら、もー気になって気になって眠れなくなっちゃう!)

↑これの元ねたがわかった方いたらポチットよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ワンコのいる生活 - ジャンル:ペット


白菜のとろとろ煮

今日は仮住まいの家の契約でした。
一家でそのお家に行って、契約の後、細かい説明を聞きました。
やはり、こんなご時世、鍵が厳重についています。
一番複雑だったのがそこんとこ。
自分の家に入れるか今から心配。
だいたい、どれがどこの鍵か、早くもわからないし・・・

明日から、荷物を移していきます。
とりあえず、新しく買ったワンコのサークルを設置しようかと・・・
その前に防水シートとフロアマットでじゅうたんを汚さないように
ガードもしなきゃ・・・
何かと大変そうです・・

CIMG0174.jpg


今日のメニュ

 白菜のとろとろ煮の春雨かけ
 切干と青海苔入り玉子焼き
 菊花と春菊のおひたし


CIMG0176.jpg


これは昨年秋の「今日の料理」に出てたもの。
そこでは豚ばら肉を使っていたけど、ハムで代用。
韓国のぶっとい春雨にかけて、食感にレタスをトッピング。

材料 (2人分)

 白菜 大きいところ3枚
 ハム 薄切り2枚
 かに缶 1/2缶
 生姜 一かけ(みじん切り)
 長ネギ 5cm
 椎茸  3枚
 紹興酒 大さじ1
 缶汁と水あわせて100ccくらい
 鶏がらスープの素 少々
 オイスターソース 小さじ1
 塩適宜
 韓国春雨 適宜
 レタス 2~3枚

①白菜は繊維に逆らって5mm弱の千切り。 ハムはアラみじん切り。

②フライパンにサラダ油少々、しょうがを熱してハムをいためる。
白菜、椎茸も加えて炒め、しんなりしたら紹興酒、水、缶汁、調味料、長ネギも加えて5分ほど弱火で煮る。
 カニをほぐしてくわえ、さらに5分ほどとろとろになるまで煮る。  水溶き片栗粉でとろみをつける。

③春雨は沸騰した湯で5~6分ゆで、水で洗い、再び温める。
 レタスは千切りにして氷水にさらし、水気を切っておく。

④皿に春雨を載せ、上から②をかけて、まわりにレタスを乗せる。

とろとろの白菜がしこしこの春雨に絡んで、レタスもアクセントになっていて、
すっごくおいしかったです。
韓国の春雨は冷麦くらい太くて、戻すと言うより、ゆでる!
ボリュームもあって、かなり弾力もある、面白い食材です。
見つけたらお試しを。

CIMG0177.jpg


煮物のあまりを入れたなんと言うこともない玉子焼き。
私は青海苔を入れるのが好きなのです。
これも例のスキレットで。
大きさがちょうどよくて、卵1個のだしまきが焼けます。

CIMG0178.jpg

なぜか冷蔵庫に春菊が2把・・・
忘れて買っちゃったんだろ~な~。
おバカであります。

今日のマックスさんたちのご飯にもこの春雨をあげたら、
結構食べるのに苦労してました。
うどんはちゅるっとうまく食べるのにね(*^_^*)

IMGP1429.jpg


あったまりたいけど、落ちてくるのもまってまちゅ。

ランキング参加中です。
ワンコに麺類はね~・・・
今日もポチりとお願いします



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


HBサイコー!

例のペットボトルのおもちゃ最早、マックスは飽きてしまったというのに、このお人は・・・

CIMG0149.jpg


でてこい、でてこい、

CIMG0151.jpg


いつもより、余計に回しておりま~す!

CIMG0154.jpg


散歩にいくよっちゅうに。

CIMG0155.jpg


あんた早くしなさいよ
と尻尾ではたかれても・・

CIMG0160.jpg


早くいこ~よ~、まだそんなんで遊んでるん?

とちょっとバカにされても・・・

CIMG0161.jpg


離さへんもん

この後リードをつけてもまだくわえていたので
没収しました・・・

プラムの執念にポチりとよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット


何グラタン?

今日ニュースで東京で今年初の花粉が飛んだって言ってました。
でも、体感的にはもうちょっと前から飛んでたような・・・
今日みたいにちょっと暖かいと、
目がかゆかゆ、鼻も出てきて、いよいよかぁと憂鬱・・・

まぁ、そんな日の晩御飯(何のつながりもなし)

CIMG0171.jpg


今日のメニュ

 キャベツの豆腐グラタン
 ひじきと干物のサラダ風酢の物
 自家製青汁(白菜、パセリ、人参、レモン、リンゴ)



CIMG0172.jpg


果たしてこれはグラタンなのか・・・?

材料 2人分

キャベツ1/6個(半分に切る)
エリンギ2本  (5mm幅)
玉ねぎ1/2個  (スライス)
生ハムスライス 3枚 (5mm幅)
絹ごし豆腐 200g
チキンスープのもと 少々
ケイパー(又はピクルスを刻んだの) 小さじ1
マスタード 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1
塩少々
粉チーズ 適宜
パン粉 適宜

①グラタン皿にキャベツ、玉ねぎ、エリンギを並べ、生ハムを乗せる。
 1人分につきレンジ600wで1分半加熱する。
②絹ごし豆腐をホイッパーで混ぜてペースト状にして、
 マヨネーズ、みじん切りケイパー、マスタード、チキンブイヨンの素をくわえてよくかき混ぜる。
 ホワイトソースの固さより固い場合は水か豆乳でのばす。
③①に②をかけて、粉チーズとパン粉をかけ、トースターでパン粉に焼き色がつくまで焼く。

本でキャベツと豆腐にホワイトソースをかけてグラタンにしているのを見て、
この組み合わせは美味しそう!
と思ったけど、ホワイトソースを作るのはめんどくさいし。。。
というのでこんなんになりました。
ちょっと味が薄かったかも・・・
マスタードの代わりにカレー粉でも・・ちょっと課題が残ります。

CIMG0173.jpg


これは我が家の定番。
干物が残ったときによく作るサラダ。
ひじきは戻してさっと湯通し。
きゅうり、セロリは千切り、
みょうが、しょうがも千切り。
ほぐした干物とあわせて二杯酢をかけます。
野菜は他にはパプリカの千切りとか、貝割れとか、しそとか何でもあるものを。
香りの強いものを入れるのがお勧め。

今朝はまた、キャストアイアンでバナナブレッドを焼きました。

CIMG0163.jpg


今回はまみさんのアドバイスにしたがって、
粉の量や牛乳の量を増やしたので、ふっくら厚みのある仕上がり。

CIMG0168.jpg


食感もふわっふわでかなりおいしい~!
今回はバターを使わなかったので、ふわふわなのかな?

ランキング参加中です。
グリグラパンケーキみたいに出来たバナナケーキに感涙の私に
ポチりとお願いします



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:Vegetable&Fruit - ジャンル:グルメ


外れたやんか!

天気予報の一部は当たり、今朝は雪が積もってました。
でも、日中から暖かくなるとの予報を信じて
結構薄着目で外出。

ところがどっこい、いつまでたっても、そんなに暖かくはならないじゃ
ござんせんか!
と言うわけで、今日は一日薄ら寒くすごしました。

CIMG0131.jpg


今日のメニュ

 豚の小松菜巻き梅味噌ソース
 トマト入酸辣湯
 大根とくらげの酢の物


大根とくらげの酢の物は風まかせ料理日記のジャスミンさんのところで見たもの。
ジャスミンさんみたいにきれいに盛り付けは出来なかったけど、
味はおいしかったよ。

CIMG0137.jpg


山椒も効かせてピリッとさわやか。

CIMG0132.jpg


これは名前のとおり。
豚のしゃぶしゃぶ用肉を3枚ほど並べて、
のり1/4枚を乗せてゆでた小松菜、生姜をくるくると巻きます。
軽く塩と酒を振って、
1本あたりレンジ600wで1分。
余熱で火を通します。

梅味噌ソースは白味噌小さじ1、だし大さじ2、みりん小さじ2をレンジで一煮立ち。
梅肉小さじ1と、練り胡麻少々を加えてよく混ぜたもの。
とてもさっぱりしてます。
ブロッコリーとミニアスパラもそえて。

CIMG0136.jpg

和風酸辣湯。
かつお出汁に角切りのトマト、きくらげを入れて塩少々で味付け。
黒酢少々と三つ葉をくわえ、石垣島ラー油をほんの一たらし。

この石垣島ラー油、数種類のスパイスが入っていて、
香りがいいのでお気に入り。
辛味はマイルドなので、辛いのがお好きな方は一味とか振ってもいいかも。

今日は酸っぱい系ばっかりだったなぁ。
芽吹き時は酢のものを多めにとるといいって言うけど、
ちょっととり過ぎ?

kaodeka.jpg


僕は酸っぱいのは苦手なのです・・

ランキング参加中です。
今日もポチりとよろしくです。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


裸族の理由

昨日は寒かったのにちょいと手抜きして
何も着せずに散歩をしたら、
スタートからラストまで猛ダッシュ!

イン&ウェンママさんから愛あるご指摘をされましたので、
今日はちゃんと着せました・・

CIMG0114.jpg


ほ~らね(*^_^*)

CIMG0113.jpg


なぜか歩きつつ体落としを試みるプラム・・

CIMG0110.jpg


おや、ちょっと待ってください・・

CIMG0115.jpg


どうして僕だけ裸?

①毛があるから寒くないでしょ!
②男はつよくなきゃ!
③単なる虐待

さぁどれでしょう???

CIMG0121.jpg


答えをどうぞ、マックスさん

僕的には③だと思うのよ・・・

ブーッ

答え:マックスさんだけすぐにシャンプーやさん行きだから。

CIMG0123.jpg


と言うわけでレッツラゴー!

僕はどこに行くのでせうか・・・?

今日も読んでくれてありがとう!
恒例のポチっとなでよろしくです。



バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ワンコのいる生活 - ジャンル:ペット


湯豆腐豪華版

CIMG0126.jpg


今日のメニュ

 鶏だし湯豆腐
 じゃが玉煮
 鶏わさ
 トマトの柚子味噌かけ
 青汁


今日も寒かった!
そろそろ行きも降りだすはず・・・
なので、今日もぽかぽかお鍋でござります~。

CIMG0127.jpg


材料(2人分)
 鶏モモ皮なし 150g(ぶつ切り)(だし用)
 鶏胸肉皮なし 1枚
 昆布10cm
 水  3カップ
 酒  100cc

 絹ごし豆腐1/2丁
 下仁田ネギ 1本
 春菊 2本

①水に一晩コブをつけておく。
②鶏肉類は湯通しする。(霜降り)
③1を弱火にかけ、2のモモ肉も入れ、あくをとるシートをかけて
1~2時間ゆっくりとだしをとる。
④そこに胸肉も入れ、煮立たせないくらいの火加減で7~8分煮る。
 そのまま冷ます。
⑤絹ごし豆腐は6等分くらいに切り、小鍋に入れる。
下仁田ネギは2cmに切って焦げ目をトースターでつける。
春菊は葉先をちぎっておく。
⑥鍋に、4のだしをひたひたに注ぎ、塩一つまみ、葱を入れ、
葱に火が通るまで煮る。春菊を入れて火を止め、ふたをしてひと呼吸。

ポン酢をかけてスープを飲みつついただきます。
七味や山椒などの薬味もつけて。

根元きこさんのレシピです。
シンプルだけど、手間のかかる愛情料理(って、自画自賛)
だしがおいし~!

モモ肉はマックスさんたちの晩御飯です。

CIMG0128.jpg


で、胸肉はこちらに。
だしに漬けたまま冷ますので、柔らかさキープ。
細かく裂いて、わさびの葉の醤油酢漬けとあえてのりをトッピング。
もう、わさびの葉が出回る季節なのです。
お蕎麦屋さんの鶏和さも好きだけど、これもなかなか。

CIMG0130.jpg


トマトを湯むきして、こぶだしで温めた上に柚子味噌をとろ~っと。
甘くて、ジューシーでうまうまです。
柚子味噌は
 白味噌 小さじ2
 だし 小さじ2
 柚子果汁 小さじ1
 すりゴマ 少々
を混ぜたもの。皮も刻んでのせました。

じゃが玉はこのところたまっていたジャガイモと玉ねぎを甘辛く煮ただけ。
肉じゃがの肉なし版みたいな感じ。
汁気を少なくしたのでホクットして、ちょっぴり出来たおこげも
偶然ですが、おいしかったです。

今日もご馳走様でした。
ランキング参加中です。
まずは一押しよろしくお願いします


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


家屋崩壊

CIMG0104.jpg


あ~、退屈だなぁ~

CIMG0097.jpg


そんなこと言って、おとしゃん事件なのよ

CIMG0105.jpg


なにが~?

・・・お家がひっくり返ってる!てぇへんだ!


CIMG0106.jpg


妻子を助けねば!

CIMG0107.jpg


お~い、聞こえるか~?

な~んてことはあるわきゃなく、中では一家団欒。

CIMG0109.jpg


何ゆえひっくり返して使うのだらう?

今日もお付き合いありがとう。
ほんとにこれで最後です・・
もう1押しおねがいm(__)m



バナーの名称

バナーの名称

焼き焼き集

ここ数日で焼いたものをまとめてアップ。

IMGP3754.jpg


ハーラ風編みパン(小麦酵母)
ブリオッシュ風の卵たっぷりの生地にアニスシードを練り込み、
六つ編にしました。
ツォップとどこが違うのかは不明・・
ユダヤ教のお祝いの時のパンです。

IMGP3747.jpg


この編むのがやってみたくて作ったんです。
マシュマロみたいにポヨポヨした生地で楽しかったです。

IMGP3756.jpg


断面はこんな感じ。
ホントはもっと編んだように見えなきゃいけないのに(=_=)
粉をもっと振るべきだったかな?
ほんのり甘くて、ふわふわでした。

CIMG0020.jpg

CIMG0019.jpg

ライマーブル(サワーだね)

ライ麦30%の黒生地と普通の強力粉の白生地で食パン。
本当はちゃんと渦巻きにしたかったのに、びみょ~な模様に・・・
ライ麦だけではこんな色にはならないので、キャロブパウダーで色づけ。
材料はシンプルに粉と水、塩、蜂蜜で。
薄めに切ってカリカリのトーストにしてカッテージチーズとジャムを乗せて食べるのがGoodでした。

CIMG0080.jpg


まみさんのところで、このキャストアイアンの6インチで
いろんなお菓子を焼いているのを見て、
すごくやってみたくなり、焼いたのがこれ。
洋梨入りチョコレートケーキ

CIMG0083.jpg


卵一個分だったので、ちょっと薄くなっちゃったけど、
焼き上がって、すっとはがれる優れもの。
キャストアイアンを熱してから生地を流しいれ、
そのまま余熱済みのオーブンで焼きました。
ココア多目のビターな生地に洋梨の香りとジューシーさがおいしい!
やっぱり、こういうのは焼きたて熱々をぱくりとね。


CIMG0078.jpg

またまたでかいパン。
ハンガリアンナッツロール(小麦酵母)
私って、一人分づつの小さなパンより、
こういう大きなパンをどーんと焼く傾向にあり。
そして切ってまわりに押し付けます。
小さいパンをきれいにラッピングしてあげた方が喜ばれるんだろうけどね・
やっぱり大雑把な性格が出てます・・

これは水の変わりに牛乳で仕込んだパン生地で
ナッツペーストをロールしたもの。
ペーストはくるみ、へーゼルナッツ、甘栗を袋に入れて砕いて、
牛乳、ブラウンシュガー、チャイスパイス、薄力粉少々を混ぜたもの。
最初は切ってシナボンみたいにしようと思ったんだけど、
生地が思ったより柔らかくて、切ったら崩壊しそうだったのでやめました。

CIMG0092.jpg

断面はこんな感じ。
生地がしっとりやわらかで、うまく言ったって感じ!
ペーストもへーゼルナッツが効いてて、おいしいです。
甘栗はもうちょっと形を残した方がよかったかな。

長くなりましたが、読んでくれてありがとう!
今日もポチリとよろしくです。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


3軒はしご

CIMG0094.jpg


今日のメニュ

 そば米入り野菜スープ
 おからサラダ
 自家製青汁


晩御飯にしてはとっても軽いというか、少ないです。

と言うのも、今日は昼はフレンチフルコース。
その後に、ケーキショップ2軒行ったからです。

私じゃなくて、母ですが・・・
さすがの底なしも大○胃散が欲しかったようです。

フレンチはタテルヨシノの、野菜のコースで、
特別に契約している農家の方の野菜でデザートまでのフルコース。

その後はMIKI○TOのティーサロンでケーキを。
と言うのはここのパティシエの方が元パークハイアットの
チーフパティシエで業界では有名なのだそうで、
一緒に行った人が是非にと言うことでした。
ケーキはさすがのおいしさで、お茶の種類も多く、
食器などもオリジナルのいいものでとてもよかったと申しておりました。
なのに空いていたそうなので、皆様銀座にお越しの折には穴場らしいです。

CIMG0096.jpg


そば米は煮ても粘りが出ないので、
雑炊っぽいけどもっとさらっとしてお腹にもたれません。
野菜は大根、人参、牛蒡、椎茸で濃い目のだしで煮ました。
仕上げに春菊の葉の柔らかい部分をのせて・・

CIMG0095.jpg


サラダの具はお気づきでしょうが昨日の巻き寿司の残り。
人参、切干大根、きゅうりにセロリをプラス。
ドライおからにマヨネーズとヨーグルト、お酢、だし汁、塩を混ぜて
和えました。
卵と胡麻を彩りに。
これはまめころちゃんのおからサラダを見てから、
ずっと作りたかったの。
おいしかったよ!ありがとね(*^_^*)

青汁はほうれん草、トマト、セロリ、人参、リンゴ、レモンです。
ちぢみほうれん草を使ったので、甘くておいしかった~。
生の酵素が消化を助けてくれます。

ランキング参加中です。
食べすぎ胃袋に優しい一押しよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


HBおもちゃ

yokoさんのところで紹介されていたお留守番用おもちゃ

CIMG0032.jpg


人様の考案したブツをHB呼ばわりとは失礼ですが・・・
でも、デンタルコングよりずっと気に入ってくれる上、
リユースで地球にも優しいのです。

空のペットボトルにアキレスなどのおやつを入れるだけ。
これはなかなか出てこないサイズにするのがポイント。

早速かじってます。

CIMG0042.jpg


あんた、なにかじってんの?

CIMG0049.jpg


・・・もごもご(おちえない)


CIMG0051.jpg


ふん、いいわよ、そんなビンぼ臭いの。

ティナさんはあまり興味はなかったようです・・

CIMG0065.jpg


でも、マックスは隙を見て奪取!
あぁ、フラッシュが・・・

CIMG0068.jpg


この中にあるのはわかってるぞ!

あくまで、楽をしたいようです。

今日も読んでくれてありがとう!
どうぞ、ポチットよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット


昨日のご飯と今日の花

昨日、カメラを買いまして、無事、昨日のご飯をおさめることが出来やした。
ただ、ファイルのサイズが大きいので
小さくしたら、やっぱりあまりきれいでないわ・・
これはカメラの性能より腕の問題やね。

CIMG0054.jpg


昨日のメニュ

 似非べジタり風恵方巻き
 なめこと豆腐のみぞれ汁
 炒り豆とごまめの甘辛
 小松菜のわさび和え


CIMG0059.jpg


恵方巻きは切らないで丸ごとかじるものですが、
食べにくいので、切っちゃいました。
中身は7種類。
干し椎茸、切干大根の煮たの、人参の甘煮、高野豆腐の含め煮
きゅうり、沢庵、薄焼き卵。
ご飯には紫蘇と胡麻を混ぜてあります。
野菜系で6種類まで考えたんだけど、後ひとつ、どうしても思いつかず、
安易に卵に走ったので似非なのだ。

CIMG0060.jpg



節分で食べるものと言えば鰯。
でも、太巻きを食べたらそんなに食べられないので、
炒り豆とごまめ(これもちび鰯だもん)を、田作り風にかりかりにしました。

お腹に優しくあったまる、とろみのあるおつゆ。
なめこから出た自然なとろみを利用。
大根おろしを仕上げに入れて、
味付けは白味噌と薄口醤油で。
吸い口に粉ざんしょを。

ランキング参加中です。
久しぶりのご飯アップに一押しぷりーず・・



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称


今日は立春だと言うのに、この冬一番の寒さだとか。
昨日との落差が激しすぎ。
でも、今日のお花は春らしい組み合わせでした。
写真は続きで

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ


カメラは買ったけど・・Pメモリアル④

皆さん、お気づきでしょうか?
上の紹介文。
「たまに」ワンコネタも登場か?

ここを改めなくちゃいけないような今日この頃。
すっかり料理ブログじゃなくて、ワンコブログとなってます。

えぇ、えぇ、今日、やっとこさカメラを買ってきましたよ。
EXLIMの新製品。
新製品に弱い私・・
液晶が大きくてびっくり!
あまり薄くて軽いとなくしそうなので、適度なおおきさ。
機能のほどはいまいちまだ使いこなせていないけど、
シャッター速度や立ち上がりが格段に早いです。

でも・・
今日もこの企画でごまかします。

「負けないわよおかーちゃん」編

DSC00392.jpg


見よ!この不遜な面構え!
プラム齢1ヶ月。

今日もあたちが主役よ!

DSC00407.jpg


一ヶ月にもなるともう完全に離乳食に移行。

DSC00401.jpg


こんなに大きくなりました。

でも、まだママにべったり。

ちなみにマックス父さんとはまだ面会謝絶。

DSC00409.jpg


遊ぼうよ~。

DSC00452.jpg


わ~い、わ~い!


あっ、そんなことしていいんですか?

DSC00453.jpg


あたちのほうがつよいのよ~!

知りませんよ・・

ぐおぉぉぉ~!

DSC00454.jpg


うきゃぁ~・・・

教育的指導!ふぉ~!

やっぱり、上に乗るのは10年早かったね・・・

今日も読んでくれてありがとう。
ちなみに今日は丸かぶりじゃないけど太巻き食べました。
それは明日アップ予定・・
では恒例のぽちっといってみよ~!


バナーの名称

バナーの名称

Pのメモリアル③

明日こそカメラ買いに行きます(^_^.)
今日、行くつもりだったのだけど、だらだらしてたら、いきぞびれた・・

なので今日もこれでひっぱります。

「目が開いたよかーちゃん」編

DSC00299.jpg

生後2週間もたつとだいぶ犬らしくなってきて・・

DSC00320.jpg


薄く目が開きました!

まだこのときは目が青い
そしてまだ見えてはいないのです・・

DSC00351.jpg


20日ほどたつとこのように、目も黒くなります。

って言うか、寄りすぎですよ~。

見えているので興味津々。

でも歩けないからゴマちゃんみたい。

DSC00367.jpg


この頃にはミルクと離乳食半々で、
お腹もポンポン。

DSC00371.jpg


ずずずいっと・・

DSC00372.jpg


むにゃむにゃ、な~に~?

ひぃっ、ちょっと怖いです・・

ランキング参加中です。
プラムの親気分にちょっとなれたでしょうか?
ややこにポチっとよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ミニチュアダックス - ジャンル:ペット


| HOME | NEXT

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.