fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
<旬野菜> 今日で見納め?

今日も風が強かったですね~。
昨日の夜から急に冷え込んだし。
桜もそろそろ見納めかな?

レシピブログ『わたしの旬レシピ・3月』

CIMG0835.jpg


今日のメニュ

 舌平目のスパイス焼き
 キャベツとレンコンのサラダ
 グリーンピースの甘煮
 蕗のお吸い物


CIMG0836.jpg


舌平目はこの時期とってもリーズナブル
春が旬なのかな?
そんな舌平目を使ってホールのスパイスをゴリゴリしたものをまぶした
スパイシーなグリル。

CIMG0834.jpg


スパイスはクミン、コリアンダーシード、グリーンペッパー
アジョワンシード、唐辛子、ガーリックパウダー、塩を
すり鉢で砕きます。
割合はクミンがベースで後はちょっぴりづつです。
まぁ、適当にお好みで。

焼いている間からインドにいるみたいな香り~。
辛くはないけれど、スパイシーでおいしかった!
アスパラを薄く切ってさっとゆでたのは、YOMEちゃんのアイディア
YOMEちゃんのはもっと細くってきれいだけど・・・
確かにおもしろい食感になっておいしい~。
赤い葉っぱは栽培しているレッドチコリさんです。

CIMG0837.jpg

今が旬のフレッシュなえんどう豆。

CIMG0833.jpg

ゆで上がりをすぐに冷水にとればきれいに上がりますが、
お豆の香りのゆで汁を捨てるのはもったいないので、そのまま調味料(みりん、酒、塩少々)を入れて
鰹節も入れて自然に冷ましたので、色はあんまりよくありません。
でも豆の香りとほのかな甘みかつおの旨みがいい感じです。

CIMG0839.jpg

柔らかくて甘い春キャベツは生でサラダに。
まめちゃん風に柚子胡椒とナンプラーとレモン汁。
レンコンもしゃきしゃきしてよくあいます。

今日もお野菜さんありがとう!


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

CIMG0818.jpg


そろそろ終わりそうな桜を背負って
ちょっと遠くを見つめてみる・・・

プーは何を考えてるのかな?

桜が終わるとさくらんぼ?

CIMG0819.jpg


枝垂桜ももうおしまい・・
スポンサーサイト




昨日の残り食材で

昨日のBBQで保険で買っておいたオージービーフがあまったので
以前YOMEちゃんのところでみた牛肉のたたきの味噌漬けにしてみました。

最近、毎日のようにYOMEちゃんレシピにお世話になってます。
ありがと~!(*^^)v

CIMG0808.jpg


今日のメニュ

牛肉のたたきの味噌漬け(YOMEちゃんレシピはこちら
焼き野菜明太ディップ
奇跡のトマト
じゃこわかめおにぎり


はっきり言って昨日のお昼とほぼ同じ(^^ゞ
でもおいしいからいいのです。

YOMEちゃんのレシピは味噌も複雑ですが、
私はお手がるに味噌に酒粕ペーストと酒、みりん少々混ぜただけ。
肉も事前に漬けずに軽く塩をして強火で焼いて
味噌を塗ってホイルに包んで3時間。
ステーキ用の肉なので、一日漬けなくてもしっかりと味が染みていました。
お酒のおつまみにもいいですね。

今日のディップはダイエットバージョン。
クリームチーズの代わりにカッテージチーズ、
マヨネーズはカロリー1/4のものを使いました。

CIMG0810.jpg


今日もいいお天気。
散歩道の桜。
CIMG0815.jpg


ず~っと桜並木が続きます。

CIMG0812.jpg


これは何の花だろう?


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称


テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


お花見BBQ

今日は以前から予定していた
お花見BBQオフをうちで開催しました。
週間予報では水曜日は雨ということだったので、
中止かな~と思っていたら、なんとびっくり快晴でした!

こっちの家に移ってから、雨女の呪いはなくなったのかな?

今日の参加人数は出たり入ったりはあったものの、
人8人ワン12頭でした~。
ワンたちの様子はこちらから(ティーママさんワンの写真が取れなかったよ・・ごめんねm(__)m)

まずはBBQメニューからご紹介
CIMG0760.jpg


野菜スティック(明太チーズマヨ・ぴりから味噌)

CIMG0761.jpg


トマトサラダ(てんきちのかーちゃんさんの奇蹟のトマト

トマト嫌いな方にも大好評!
どんなにおいしくないトマトでもうまうまになる、まさに「奇跡のトマト」
是非お試しを!

CIMG0762.jpg

CIMG0764.jpg

CIMG0769.jpg

CIMG0781.jpg


定番の牛カルビ
骨付きチキンのハーブマリネ
イカの葱塩焼き
BBQスペアリブ
ししゃも


あと、画像はないけど、焼き野菜はピーマン、アスパラ、茄子、玉ねぎ、長ネギ、かぼちゃ
エリンギ、椎茸、えのきのガーリックバタホイル焼き、しんじゃがホイル焼き。
もちろん、焼きそばもね。
あと、おにぎりも用意しました~。

実はバーベキューを主催(?)するのは始めて。
どれくらい用意すればいいのか見当もつかなかったけど、
量はちょうどよかったみたい。

でも、最初に火を起こすのにちょっと苦労しました。
いつもは男性陣が火起こし担当なもので・・・
でも、いい感じに火がついたら、今度は勢いが強くて、
最初の方はこげちゃいました。

でも、カルビは柔らかかったみたいだし、チキンも好評で、よかった。
×だったのはスペアリブ。
たれがすぐに焦げてしまって、火が通る前に炭っぽくなっちゃいました

CIMG0787.jpg


デザートはバナナシフォン

CIMG0789.jpg


杏仁豆腐のイチゴソースがけ~。
イチゴソースはYUKAさんがヨーグルトムースにかけていたもの。
フレッシュイチゴと蜂蜜をミキサーにかけました。
ちょこっとキルシュをたらして。

お土産にイチゴをいただいたのですが、出し忘れちゃいました・・
ごめんね~。

CIMG0777.jpg


今日の桜。
ちょうど満開一歩手前かな?

CIMG0778.jpg


とってもきれい!




ワンたちもエキサイティング!
庭はドッグラン状態。
すっごく楽しそうみたい。

バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:+お外でごはん+ - ジャンル:グルメ


鯵の焼き付けとカブのポタージュ

今日は朝からばたばたして、
いま、死にそうに寝むひ・・・

なので、手短で、すんまそ~ん。

CIMG0753.jpg


今日のメニュ

鯵の焼き漬け(エスカベッシュ風)
カブのポタージュ
ひじきとハムと水菜のからしサラダ


CIMG0754.jpg


最近まめころちゃんのところで南蛮漬けを見る機会が多かったので、
なんだか食べたくなっちゃいました。
今回は鯵で。
3枚におろして塩をして水気をふき取り、薄くオイルを塗ったフライパンで焼きます。
そのフライパンで玉ねぎと人参をさっと炒めて
鯵と一緒に3杯酢に漬けます。
新ショウガの千切りも入れてあります。
食べる直前に、きゅうりのおろしを加えて緑酢に。
みょうがもトッピング

CIMG0756.jpg

先日YOMEちゃんのところで
油揚げとカブのポタージュがととってもおいしそうだったので、
作ってみました。
ポタージュといっても、まったくの和風。
カブのしゃばしゃば感が、すり流し汁みたいでした。
ほっこり優しい甘い味。
YOMEちゃんありがとね!

CIMG0755.jpg

これも簡単サラダ。
ひじきとハム、水菜、セロリを合わせて
食べる前にからしを多めに入れたフレンチドレッシングをかけただけ。
ヘルシーでさっぱり。
いいハムだったのでおいしかったです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

今日は皆さんのところに遊びに行かれません。
また、余裕が出来たらすぐに遊びに行きますね~。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ネコ娘さんを囲む会@駒沢

昨日はネコ娘さんが東京にいらしたので、
急遽ネコ娘さんを囲んでランチ&ドッグカウンセリング?の会が開催されました。
マイペースにチョコとちょこっと」のサクサクさんが幹事を務めてくださり、
総勢11ワン&9名が集まりました。
(写真をクリックすると大きいのが見られます)

ほかのみんなはランチをKulaでするということで、
私は途中から参加。
なんってったって、チャリ圏内ですから~。

Kulaの3階を借り切ったので、ワンたちも自由行動!

CIMG0726.jpg


うろうろとご飯のにおいをかいだり、(モカ君)
抱っこしてもらったり・・

CIMG0720.jpg

お互いににおいをチェックしてご挨拶~。

ネコ娘さんはイメージどおり、明るくて優しい方でした。
ワンたちはネコ娘さんのマッサージにうっとり。
(その模様はこちらを見てね)

新しい技を教えてもらったりもしました。
(そのたびにごほうび欲しさに乱入するうちの3匹・・
ご迷惑をおかけしました(^^ゞ)


CIMG0715.jpg


ティナも珍しくもててみたりして~。
ランディ君がチューしてくれました。

CIMG0696.jpg


ネコ娘さんに抱っこされるも、緊張するマックス
ぼ・ぼく抱っこされてもいいの?

普段放置プレイだからね~。

その後駒沢公園内のドッグランにGO
の予定があいにく、工事中・・・(-"-)

ノーリードで遊ばせてあげることは残念ながら出来ず・・

仕方がないので周辺のドッググッズショップでも行こうかと
散歩もかねて駒沢公園通りへGO!

CIMG0744.jpg

ツインリードでおりこうに歩く真鈴ちゃん&真桜ちゃん

CIMG0743.jpg

チョコちゃんとフランちゃんも仲良く並んでタッタカタ~。
なんか姉妹みたいです。

駒沢公園通りも久しぶりに歩くと
大分変わっていてびっくり。
内心ドキドキしながらのご案内でした。

そして、さて、解散というところでパティママさんが知り人発見!
サラ日記のサラちゃんです。

CIMG0747.jpg

フランちゃんとは同い年だとか。
小さいクリームちゃんは初めてお目にかかりました。
とってもラブリー(*^_^*)
プラムが意地悪くもワンと脅したにもかかわらず、
とってもフレンドリー。
将来大物?

何はともあれ、とっても楽しい集いでした。
普段ブログでしか知らないお友達
(中にはソレさえも始めましての方も)と仲良くなれるのは
ワンたちのおかげかな?

また皆さん遊んでくださいね。
そしてサクサクさんありがとうございました。
ネコ娘さんもありがとうございました。m(__)m


バナーの名称

バナーの名称

CIMG0752.jpg


帰りに自転車のかごに乗せたら、もう半分眠そうなかお・・
今日は一杯歩いたし、いろんな子にあったからね~。
もちろん家では爆睡でした。

花より団子

今日はいつもは札幌にお住まいのネコ娘さんが
東京にいらっしゃるということで、
駒沢公園でプチ(?)オフでした。
行くまで、どなたが来るかわからなかったのですが、
行ってびっくり、先日のお台場オフで会った
まゆみさんwith真鈴ちゃん&真桜ちゃん(ミニチュアダックス真鈴と真桜のこと)と
ちょこたんさんwithチョコちゃん(Mダックスチョコのお話)にもお会いできました。

そして始めましてはパティママさんwithフランちゃん(M・ダックスパティの日記
サクサクさんwithチョコちゃん(マイペースにチョコとちょこっと
ちはるさんwithモカちゃん(M・ダックス モカのほのぼの日記
えりっちさんwithココ君&ランディ君(M・ダックス☆チョコクリCOCO HOUSE)
(違ったかも・・限界です記憶力・・)

飼い主さんも良い方ばかりだったし、ワンコもみんな個性的で
とても楽しかったです。

詳細は明日の記事で。

今日はここ数日に作ったパンと和菓子を。

CIMG0672.jpg


昨日はお客様があったので、こんな和菓子を作ってみました。

CIMG0673.jpg


先日YOMEちゃんのところでおいしそうなぐるぐる巻きの八橋があったので、
作ってみよう~っと思ったはいいものの、白玉粉がない・・・
え~い、もち粉で代用~。
しかも、蜂蜜がない。え~い、水あめだ!
レンジで加熱して、ちょっと固い?と思って水を足して
と勝手なことをしてたら柔らかくなりすぎちゃった(=_=)
ごめんよ~YOMEちゃん

何とか黄な粉をまぶしてくるくると巻けたけど、
食感は八橋というより求肥でした。

ちなみに生地には桜の葉のみじん切りを混ぜて、
巻き込んだのは漉し餡です。
黄な粉はうぐいす黄な粉を使いました。
これはこれですごく柔らかくておいしかったけど、
次は分量守って、白玉粉で作るね。

CIMG0670.jpg


こっちは湯島のつる瀬さんで買った和菓子。
豆大福と桜大福、道明寺のお花見団子です。
豆大福は粒餡で、あとは漉し餡です。
大福のお餅はついた本当のお餅なのでもっちりボリュームがあります。
あんこも舌触りがよくて、甘さも上品!
お花見にはぴったりな和菓子です。

CIMG0686.jpg


買ったイチゴが甘くなかったので、ピューレにしてリュスティックを仕込みました。
イチゴの香りたっぷり~。

CIMG0687.jpg


でも、形が・・・
生地が柔らかすぎてねじって成型したんだけど、
だれてお魚みたいな形になっちゃった(T_T)

CIMG0688.jpg


こっちは仕込みあがった酒粕酵母で黄な粉パン。
粉の1割を抹茶黄な粉にしてあとはシンプルな水と塩のみ。
焼く前に上新粉をふって、ちょっとかわいい感じに。
中の2個には粒餡入り。

すごく元気のいい酵母で、いつもの半分の時間で発酵終了。
焼きあがりもふわふわさくさくの軽い仕上がり。
お酒のにおいはまったくしません。
なので、私でも大丈夫~。

CIMG0750.jpg


今日、広場で咲いてたお花。
近くで見ると桜みたいだけど、何の花だろ?


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:天然酵母 - ジャンル:グルメ


<旬野菜> アスパラでちょっとおフランス気分

レシピブログ『わたしの旬レシピ・3月』

今日は緑のアスパラをいただきま~す。
アスパラガスは輸入とかで一年中あるけど、
やっぱり春のこの時期からがおいしくなります。

CIMG0682.jpg


今日のメニュ

サヤインゲンのフランとアスパラのポタージュ(レシピはこちら
春キャベツと豆腐の焼き春巻き
セロリとカブのアボガド和え


CIMG0683.jpg


洋風茶碗蒸しのフラン。
冷凍のインゲンを使ってお手軽に作ったけど、
ふわふわでなかなか上出来でした。
周りのポタージュはアスパラの下の硬い部分と新玉ねぎを
弱火で炒めてから野菜ブイヨンで煮てミキサーに。
あえて濾さずに粒粒感も味わいます。
味付けは塩だけで生クリームも使わないのになのにとっても甘くてクリーミーでした。


CIMG0685.jpg


キャベツを具に春巻きを作ろうと思って
何を組み合わせようかなと考えた結果、
豆腐とキャベツのシュウマイを作ったことがあるのを思い出してお豆腐に決定!
木綿豆腐を軽く水切りをした後、戻さないままのスライス干し椎茸と
干しエビを細かく砕いて混ぜます。
これで、余計な水分が吸収されて、旨みもそのまま。
一石二鳥です。
そこにレンジで軽く火を通したキャベツの千切りを混ぜて
焼き春巻きに。
からし酢醤油でいただきま~す。
ヘルシーなのに、満足感がある一品。

CIMG0684.jpg

しつこくアボガド料理。
今日はセロリを大き目の乱切りにして、マスタードとワカモレミックス
醤油、レモン汁各少々を混ぜたアボガドであえて、
海苔をトッピング。
海苔と醤油でちょっと和風な感じもあります。
ワカモレミックスは混ぜるだけでちょっとエスニック風味になるので、
アボガドに混ぜるだけでなく、
とりにまぶして焼いたりもします。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

今日の空は真っ青。
桜はまだ2部咲きくらい?

CIMG0676.jpg


CIMG0681.jpg


木の途中にはこんな小さな桜のお花~。


CIMG0602.jpg


散歩の後はひざの上でぐっすり・・

CIMG0603.jpg


zzzz~
さくら~?おいちいのそれ?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


<旬野菜> ホワイトアスパラで

レシピブログ『わたしの旬レシピ・3月』

今日は花冷え?と思うような小寒い日でした。
天気予報を信じて薄着で出たら、夕方には死にそうに寒かった~

ところで、ホワイトアスパラにはどんなイメージを持ってます?
私は小学校の給食のサラダに入っていた
缶詰のくにゃくにゃしたまずいものという感じで、
最近まで嫌いでした。

でも、ここ数年、スーパーで生のホワイトアスパラを売っているようになって、
その茹でたては甘くてとってもおいしいのです。
栄養はあんまりないけど、
春限定野菜のひとつ。

CIMG0665.jpg


今日のメニュ

ホワイトアスパラオランデーズソースもどきかけ
新じゃがの梅味噌粕煮
かぶとスナップエンドウのサラダ
アサリとキャベツ、筍のスープ


CIMG0666.jpg


フランスの春といえばホワイトアスパラらしいです。
それで定番なのがオランデーズソースをたっぷりとかける食べ方。
このソースは卵黄に溶かしバターを加えて乳化させ、
レモン汁、塩で味付けした超高カロリーマヨネーズのようなソース。
作るのも面倒だし、そんなカロリーの高いものは恐ろしいので、
これはもどきも、もどきです。

卵黄と水溶き片栗粉で低脂肪ミルクにとろみをつけて、
塩、マスタード、レモン汁で味を調えました。
本場のとはかなり味は違うけど、雰囲気は似ています。

CIMG0668.jpg

新じゃがを軽く炒めて、新玉ねぎとだし、白味噌で煮ます。
出来上がりに梅肉と練りかすを加えて、菜の花を添えました。
これは先日小太郎さんが里芋とレンコンの梅味噌煮をつくっていて、
おいしそうだなぁと思ったので・・

やっぱり白味噌と梅はあいますね。
小太郎さんありがとう!

CIMG0667.jpg

小かぶを塩もみしてさっとゆでたスナップエンドウと
パセリとセロリのみじん切りを加えたドレッシングであえました。
さっぱりとした箸休めです

CIMG0669.jpg

先日冷凍したあさりを使ってスープです。
たけのことキャベツを入れてさっと煮ます。
木の芽で春の香り~。

今日も春野菜一杯でおいしかったです。
土の恵みに感謝です。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


焼き焼き集3

今日は朝はちょっと肌寒かったけど、
午後から暖かくなったので、
あきらめてお散歩~。
桜もちらほらと咲き始めました。

緑道にも花壇が・・・

CIMG0654.jpg


柵が邪魔で花壇がよく見えない・・・

CIMG0653.jpg


不法侵入~^^;

あら、ちょっとおいしそうじゃない。

CIMG0655.jpg


甘い匂い~

(花を食いちぎる前にちゃんと引き戻しました・・)

さて、今日の本題はこっち↓

CIMG0613.jpg


またパンを焼きました。
酵母はいつもの小麦酵母。

CIMG0614.jpg


こっちはオレンジピールイりのプチパン。
こないだのくるみパンと同じ生地。(ソフトフランス)です。
オレンジピールはグランマニエニつけておいたので、いい香り!

CIMG0617.jpg


こっちは黒糖くるみパン。
ミルク食パンの生地の砂糖を黒糖に変えて、
胡桃を入れました。
ミニ食パン型で。
黒糖のコクのある甘さと柔らかな生地でトーストしなくても
もちもちでおいしい(*^_^*)

CIMG0644.jpg


これはコーヒーキャラメルケーキ。
共立てスポンジ生地にキャラメルミルクにコーヒーを溶かして加えます。
四角いタルトの型で焼きました。
ふわふわでかる~い焼き上がり。
ぱくぱくっと3切れも食べちゃいました。

CIMG0645.jpg



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


特別おやつ

先日フードをネットで買ったときに
ついでにごっついおやつを買いました。
あのひづめを上回る迫力!

でも、それは続きで見てね。(一応料理ブログなもんで・・)


CIMG0647.jpg


今日のメニュ

飛び魚のエスニック焼き
レンコンのパセリ酢あえ
インゲンのだしかけ


CIMG0648.jpg


飛び魚をレモン汁、ナンプラー、蜂蜜、酒、レッドカレーペーストを合わせたものに
1時間ほど漬けてから魚焼きグリルで焼きました。
飛び魚は特にくせもないパサッとした魚で、
さっぱり好きな私はなかなかの好物です。
タイっぽい味でおいしいです。
ココナッツミルクを入れてもいいかもなぁ。
付け合せはレタスとプチトマトとそら豆です。

CIMG0649.jpg

インゲンに山形の漬物「だし」とおかかをかけたもの。
だしは、きゅうりや茄子、生姜、しそ、みょうが、ガゴメ昆布などを混ぜたもの。
市販品で~す。
納豆に入れたり、たんにご飯にかけてもおいしい。

CIMG0650.jpg

さっとゆでたレンコンに、パセリと三杯酢をかけただけ。

今日もごちそうさまでした

バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


 あさり尽くしの夕ご飯

今日も昨日の浅利を使って、浅利尽くしのご飯です。

そういえば昨日アサリの画像をアップし忘れたので。

CIMG0631.jpg


ものすごい量です。
アサリは冷凍できるみたいなので、今日使い切れなかった分は
砂抜き後に冷凍しました。

CIMG0637.jpg


今日のメニュ

 浅利大根飯
 アサリとキャベツのの白ワイン蒸し
 豚しゃぶと春野菜の木の芽味噌ドレッシング
 すき昆布の煮物


CIMG0641.jpg


アサリでだしをとり、しょうがの千切りと大根を軽くいためて
炊き込みました。
食べるときはもみのりを散らします。
アサリのご飯はやっぱりおいしいわぁ。
おこげもまた良いのです。

CIMG0635.jpg

これまたアサリをこれでもかと使いました。
つぶしたにんにくをゆっくり炒めて香りを出し、
エシャロットとアサリ、タイムの枝を投入。
蓋をしてゆっくり火を通します。
最後に大きく切ったキャベツを入れてキャベツがしんなりしたら
出来あがり!
キャベツとあさりは昨日もやったけど、
今日のはまたにんにくが効いて、おいしかったです。

CIMG0633.jpg


この間買った山椒の木の芽を使って木の芽味噌ドレッシング。
味噌と練り酒粕、三杯酢をすり鉢であたった胡麻と木の芽と混ぜ、
出汁でのばしたもの。
酒粕を入れると塩気や酸味がまろやかになるみたい。
右のサラダはたけのこと野蕗、わかめと水菜です。
食べるときは豚肉でサラダをまくようにしていただきます。
これは両親にとても好評でした。

CIMG0634.jpg

これは何のこともない定番の乾物煮物。
すき昆布と干し椎茸、打ち豆です。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

レシピブログ『わたしの旬レシピ・3月』

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


アサリはでかいが地味な食卓

今日も風が強かったけど、
雲ひとつない青空!!

CIMG0604.jpg


CIMG0611.jpg


うちの前の木蓮さんもようやく満開です。
桜の方はまだまだつぼみが固いけど、そろそろガーデニング熱も発症。
そのことは別記事で今度・・

今日、毎年アサリを下さる方からまた大きな浅利が送ってきました。
アサリはにんにくで酒蒸しやワイン蒸し煮するのが一番ですが、
それは家族がそろう明日にとっといてっと、

CIMG0622.jpg


今日のメニュ

アサリとキャベツとがんもの煮物
アボガド生春巻き
みの●んた推奨納豆アレンジバージョン


CIMG0625.jpg


シンプルにアサリをゆっくりと水から煮て出しを取り、
アサリは引き上げて、みりん、醤油少々、酒、生姜と
がんもを煮含めます。
そこにキャベツを入れてさっと煮て、アサリを戻して出来上がり。
簡単だけど、旨みと甘みたっぷりの煮物。
出汁まで全部飲んじゃいました。

CIMG0626.jpg


久しぶりの生春巻き。
アボガドがあまっていたのでグアカモーレミックス少々とレモン汁、
わさびとお醤油少々を混ぜます。
ライスペーパーを広げて、生ハム、焼き海苔、
アボガドペーストを載せ、
しゃきしゃきにさっとゆでた新じゃがと水菜、セロリを入れて巻きました。
味はしっかりついているので、たれはなし~。
なんだか和洋折衷な味でした。

CIMG0627.jpg

これは例の酒粕ペーストを納豆に混ぜ、味噌で味付けしたものに、
薬味としてみじん切りの生姜、角切りのきゅうりとセロリをトッピング。
発酵食品のコラボレーション。
さぞや血液さらさらになることうけあいなはず!
割合は納豆1/2パックに酒粕ペースト10~15g、味噌はお好みで。
私はこれでも酔っ払うので×。
コレステロールの高い血管どろどろの母用メニューです。

今日はなんだか地味だな~。
これといって中心がないし・・
今日は小食です。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


昨日のお花

昨日も書いたように基礎科のカリキュラムが終了。
半年はあっというまでした。
週に一回お花に触れるのは生活の潤いになったし、
知らない花の名前もいっぱい知れて、とても楽しかった。
ので、4月からも同じお教室のひとつ上のクラスに通います。

CIMG0593.jpg


最後のFAはこれ。
今日の花材はレンギョウ、ラナンキュラス、スイートピー
コデマリにしだ(?)です。
自分では選ばない組み合わせかも。
最初はえ~っと思ったけど、結構きれい?
最後にみんなでクッキーとお茶をして、
感想を一言ずついって〆ました。

レンギョウといえば、
今日行ったホテルのロビーに飾ってあったのがレンギョウでした。
CIMG0599.jpg

すご~く大きくて、見事な枝振り。
こんなに見事に咲きそろっていて、きれいなラインを描いた枝ばかり。
集めるのはさぞや大変だろうなぁ。
こんなことを思うのも、昨日レンギョウの枝を扱ったおかげ(*^_^*)

バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

また玉ねぎの煮物

今日はFA教室基礎科の最後のクラスでした。
来月からはひとつ上のクラスに。
少しは進歩したんでしょうか?

今日、もって帰ってくる途中でラナンキュラスがぽっきり。
しかもFPになる大事なお花だったのに~(T_T)/~~~

写真はお教室でとったので、無事なのが残っています。
その写真は明日~。

CIMG0594.jpg


今日のメニュ

玉ねぎのファルシーの煮物
アボガドとレンコンサラダ
水菜とカブのサラダ


CIMG0595.jpg


ファルシーなんて小じゃれた名前をつけてみましたが、和風味。
玉ねぎをくりぬいて、エリンギ、がんもどき、生姜を炒め煮にして
お麩で水分をつないだ詰め物を詰めました。
和風出汁で煮てグリーンピースを最後に入れてスープ仕立てに。
玉ねぎが甘くて、がんもどきが入っているので結構ボリュームもでます。

CIMG0598.jpg


アボガドがかなり柔らかくなっていたので、
粗くつぶして新玉ねぎドレッシングとわさび醤油を混ぜ、
さっとゆでたレンコンをあえました。
アボガドはピリッとしてて、まったり感とレンコンのしゃきしゃきがおいしい!
これは母にも好評でした。

CIMG0597.jpg

これのドレッシングは酒かす梅胡麻味噌だれ。(長い)
先日お昼の番組でミノさんが酒かすの健康効果を力説。
それを見て、これは!と早速やってみました。
板粕と水を1対1でペーストにしたものを24時間おき、酵母を繁殖させます。
このペースト小さじ1に、梅ペースト小さじ1味噌少々、すり胡麻、
お酢小さじ1、醤油しょうしょうを混ぜて出汁でのばしたもの。
酒粕ペーストは冷蔵庫で保存して、1週間くらい効果がもつそうです。
パンだねにもなりそう。

おいしいけど、めちゃくちゃアルコールに弱い私、今、軽い頭痛がしてます(-"-)


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


初かつお

今日はすっごく風が強かったです。
ちょっと外を歩いただけで、髪はぼさぼさ、おはだかぴかぴ。
マックス達の散歩も耳がパタパタ、必死で歩いていました。
ちょっと面白かったけど、カメラ忘れたし・・

CIMG0581.jpg


今日のメニュ

かつおのたたきサラダ
枝豆の黒胡椒炒め(by小太郎さん)
セロリと豆腐の混ぜ混ぜ


CIMG0582.jpg


前は初かつおといえば、4月とか5月だったのに、
最近初かつおから、戻りかつおまでほぼ1年中かつおの刺身が売っているような・・
でも私は初かつお系のさっぱりした、しかも背節が好きです。
水菜や、新ショウガの千切り、しそ、みょうがをたっぷり乗せて
ポン酢でいただきます。

CIMG0583.jpg


これも何の工夫もない料理。
絹豆腐と、スライスセロリ、梅酢漬けみょうがを混ぜただけ。
豆腐がおいしいので、単純な食べ方もおいしい。
でも、混ぜてから時間がたつと水が出ちゃうので
食べる直前に混ぜます。


CIMG0584.jpg


これは数日前、「小太郎のまんぷく日記」の小太郎さんが作っていて、
釘付けになったメニューです。
ほんとにお箸が止まらない~。
小太郎さんごちそうさま、ありがとです!

バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


でも焼き焼き集

ここのところちょこちょこ焼いていたパンたちの写真。

CIMG0541.jpg


珍しくプチサイズに焼いてみました。
くるみパンです。
生地はソフトフランスの生地。(fumiさんレシピを参考に)
粉の甘みがほのかにしてかりかりもちもちでおいしかった!
クリームチーズを塗ってもおいしかったです。

CIMG0565.jpg

ドライストロベリーを練りこんだプチパン。
ハート型にしようとしたんだけど、
発酵して膨らんだらただのツインプチに(-"-)
ちょっとイチゴが人工的な香り・・
冷凍のイチゴかフレッシュを煮て入れればよかったかな。


CIMG0567.jpg

コーンパン。
某パン店のコーンパンが結構好きな私。
柔らかい生地にしたくて、仕込み水を牛乳にして、卵も入れました。

CIMG0557.jpg

一晩したらびっくりするくらい発酵してた・・

CIMG0570.jpg

割ってみると・・う~んいい香り!
コーンのプチプチ感と生地のほわほわがうまくいった~。
今度はクリームコーンも入れてみようかな。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


プラムハイタッチ!でもその前に・・

今日、夕方になってさぁご飯の支度でも・・・と思ったら、
蛍光灯がちかちか・・ブブーっ 

外は結構な勢いで雨が・・・
でも、電気がちかちかしてるところで作業したら気持ち悪くなりそうだし・・

ということで、蛍光灯をまずはずしてから、それを持って電気屋へ。
150cmない、ちびの私にはまず、これが大変。
脚立に乗っていっぱいに手を伸ばしてやっとこさカバーをはずしました。

って言うか、引っ越して一月たたないのに、電気が切れるって、どういうことよ?
しかも5本もあるし。

ということで、電気交換だけでご飯を作る気をなくした私。
アップできるような写真もなし・・

そこで、困ったときのワンコネタ。
プラムも挑戦ハイタッチ!
目指せ認定証ゲットです。(もちろん蘭丸委員長よろしく)




微妙に集中力のないプラム。
あんなに高くジャンプできるくせに片手あげは苦手なようです。

だって、あちが短いんでちゅもの。

もひとつ。
珍しい野菜をめっけました。
CIMG0549.jpg

 ゼブラトマト

もちろん熟してません。
熟すと黄色くなるらしいです。
固くて酸っぱいのでピクルスにします。

CIMG0558.jpg


それから、こちらがうわさの(誰が?)菜園。
CIMG0546.jpg


別名HBガーデン。
大根のはっぱ、ローズマリー、クレソン水耕栽培中。
クレソンは根っこが生え始めてます。
ローズマリーも新しく芽が出始めてます。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


YOMEちゃんの裂きイカレシピ~

今日もいいお天気。
青空くっきりでした。

CIMG0562.jpg

これが近所の木蓮の木。
つぼみがふくらんできているでしょ。

CIMG0573.jpg


今日のメニュ。

椎茸と筍の包みご飯
YOMEちゃんの裂きイカと豆腐の白サラダグリーンピース葛豆腐
玉ねぎの丸ごとスープ


CIMG0576.jpg


昨日YOMEちゃんが作っていた裂きイカのサラダ。
ちょうど、裂きイカを買っていたので、これは作ろう!と思い立ちました。
でも、大事なミスを・・
大根おろし入れるの忘れた~(T_T)/~~~
YOMEちゃんは大根おろしとお豆腐の組み合わせがおいしいといっていたのに・・
どうも水っぽいと思ってお麩で水気を吸収。
とってもおいしかったけど、YOMEちゃんのとはきっと違うよね。
次は大根おろし入れるよ・・
でもYOMEちゃんありがとね~!

CIMG0575.jpg



これも大好きなブログの小太郎の満腹日記の小太郎さんが作っていた
菜の花ご飯のたまご包がおいしそうだったから、
中身は違うけどやってみました。
中身は甘辛く煮た干し椎茸と筍、実山椒の佃煮、胡麻を混ぜたご飯。
薄焼きたまごに包んで蒸します。
蒸したてはたまごがふんわりしておいしかった!
小太郎さんありがとう!

CIMG0577.jpg

これは母の好物。
和風だしにローリエやタイムと生ハムを入れて、玉ねぎを丸ごと柔らかく煮込みます。
今なら新玉ねぎでもおいしい。
最後に塩と少々のお醤油で味を調えます。

CIMG0579.jpg


これは月森紀子さんのレシピ本の小松菜とレンコン豆腐にヒントをもらいました。
くず粉とおろしたレンコンとだし汁、ミキサーにかけたグリーンピースを混ぜて、
弱火で練り上げて、冷やし固めます。
八方出汁をはって、甘い炒り卵を菜の花に見立てて飾りました。
ちょっとコク不足だったから、
八方出汁じゃなくて胡麻味噌だれとかでもよかったかな。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


人間バトン

昨日munixyuさんからいただいたバトン。
では、やってみよ~!

バトンをまわしてくれた人の印象は?
   
 めちゃめちゃむにゅちゃんにめろめろな人。
 スポーツ観戦好き
 っていうか、それくらいしかまだわかんないよ~・
 あ、後意外と甘党。

まわりから見た自分はどんな人
  
 う~ん、地味で真面目?
 かなり内弁慶だから外の顔と仲いい人とのとかなり違うと思ふ。  

自分の好きな人間性を5つあげよ
   
 思いやりがある
 いい意味で鈍い
 こだわらない 
 根に持たない(同じか)
 ポジティブ

嫌いなタイプを5つあげよ
   
 自分の話ばかりする
 被害妄想
 時間とお金にルーズ
 几帳面すぎる
 後ろ向き

自分がこうありたいと思う理想像
   
 自然にまわりに気遣える人
 話題が多くて楽しい人。

自分を慕ってる人に叫んでください
   
 う~ん自分を慕ってる人ってだれ?
 とりあえずありがと~!!!

そんな大好き5人にバトンをまわしてください

結構このバトンやっているかたいると思うんですけど、
おいときま~す。

バナーの名称

バナーの名称

今日も春の味

今日は昨日よりは暖かかったですね。
近くにある木蓮のつぼみが大分ふくらんでいました。
昨日まではかっちり固かったのに。
植物の成長はあっと言う間ですね。

今日は春を感じるアノ野菜が宅配に入っていました。

CIMG0552.jpg


今日のメニュ

ホタテのグリルパセリソース
春野菜の蒸し物 マッシュビーンズ添え
わかめとなめことふきのとうの酢の物


そうです、アノ野菜はふきのとう。
CIMG0551.jpg


といっても、天ぷらとかふきのとう味噌しか思いつかない・・
天ぷらは作れないし、ふき味噌も食べきる前に飽きちゃいそう・・

そこで、何度かゆでこぼしてあくを抜き、ピクルスのように
和風酢醤油に漬けました。
CIMG0555.jpg

それと昨日のなめことわかめとあわせました。
このほろ苦さは春の味。
前は苦手で食べられなかったけど、
最近はこういうのも食べられるようになりました。

CIMG0553.jpg


大きなホタテ、3つで500円。
結構安いでしょ?
お刺身にもなるくらい新鮮なので、強火でさっと焼いて、
にんにくと白ワイン、パセリのソースをかけました。
黒胡椒も利かせて。
柔らかくって、あま~いホタテとパセリの独特の香りや苦味が合います。

CIMG0554.jpg


これも野菜一杯。
どれも2分くらい蒸しただけの野菜。
ビーンズディップは茹で大豆とクリームチーズ、
クミン、コリアンダーパウダー、ガラムマサラ、ガーリックパウダーと
塩、ハーブブイヨンの素を全部混ぜてミキサーで粒が少し残るくらいにつぶします。
最後に挽きたての黒胡椒をパラりと。
フモスみたいな味のペーストです。
野菜につけるのもいいけど、カリカリに焼いたパンにもぴったりです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


豆腐の味噌漬けチーズ焼き

今日は昨日とはうって変わっての寒さ。
その上、風の強さは昨日並み。
そのせいか、ティナさんったら、
40分の散歩中3回も①をなさりました。
(食ブログとは思えないでだしで失礼(-"-))
外ではあまりしないPさんも(しつこいし)

気を取り直して今日のご飯です。

CIMG0528.jpg


今日のメニュ

豆腐の味噌漬けチーズ焼き 焼きそら豆
豚巻き巻き(菜の花・筍わかめ)
クレソンのお浸し
なめことろろ汁


CIMG0531.jpg

木綿豆腐を半日お味噌に漬けたものに
とけるチーズを乗せて焼きました。
発酵食品同士でチーズと味噌は相性いいんですよね~。
そら豆もさやごと焼くと、甘みと香りがぎゅっとしておいしい!
焼き立てがいいんです。

CIMG0532.jpg

豚しゃぶ肉をゆでて、菜の花や
筍をわかめで巻いたものを巻き巻き。
筍は薄味で煮ておきます。
たれはポン酢とマスタードとめんつゆを混ぜたもの。
これはさっぱり系です。

CIMG0534.jpg

大粒なめこがあったので、それととろろの
ネバとろコンビ。
味付けは少々の味噌と白だしで。
青海苔もたっぷりめで。
やっぱり、ご飯にかけると最高です。

CIMG0533.jpg


なんのひねりもありませんが、
最後のクレソンはおひたしに。

実は葉先はコップにさして、今根っこを生やさせようとしてます。
うまくいったら、土に植え替えて倍増計画。

れんさんのところのあこさん(逆か?)もやってるみたいです。
うまくいったかなぁ?


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


小さなお花見

今日は風が強かったですね。
久しぶりにワン友達に会えるかもと公園の広場まで行きましたが、
その時点で既にマスクにもかかわらずくしゃみが止まらない・・
あえなく速攻で帰りました(T_T)/~~~

予告どおり昨日生けた花の写真をアップします。

CIMG0521.jpg


最初は持参したかごにいけるつもりでしたが、
お教室にあったつるんとした青磁の器に一目ぼれ。
それから、桜も使いたかったので、こんな感じになりました。

CIMG0519.jpg


全体に淡いトーンにまとめるため、マスフラワーのラナンキュラスは
ピーチ色ので、しかもつぼみっぽいのを選びました。
先生がもっとマスが必要とおっしゃったので、
スプレーバラも。コレも桜色のふわふわっとしたかんじで。

CIMG0510.jpg

CIMG0511.jpg


アクセントにグリーンのアルストロメリアをとばし、
アイビーで遊びを持たせました。

テーブルの上で小さなお花見。

CIMG0525.jpg


天然酵母でマフィンも焼きました。
コーヒー風味の生地にビターな板チョコを入れて。

CIMG0526.jpg


火山状態・・
溶岩チョコです。

甘さ控えめで朝ごはんにもいいかも。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

続きにマックスハイタッチ!

テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ


小鯛の玄米茶蒸し

今日はすっごく暖かかったですね。
んでもって、昨日の雨の後だから、
花粉がすごかった(>_<)
今年は昨年に比べ、大分ましなのですが、今日はさすがに
目がかゆかゆでした。

CIMG0496.jpg


今日のメニュ

 小鯛の玄米茶蒸し(レシピはこちら
 カリフラワーのカレーピクルス
 スプラウトと若布、菜の花のポン酢かけ


CIMG0497.jpg


鯛とはいっても多分ほんとの鯛とは品種が違うらしい似非です。
中華で肉や魚をウーロン茶で蒸すって言うのがあるので、
それのまねっこ。
この冬に漬けた高菜漬けをアクセントにしてみました。
香りもよくて、さっぱりおいしかった!


CIMG0498.jpg


カリフラワーはピクルス液と一緒にレンジで1分加熱しただけなので、
ほとんど生に近いカリカリ状態。
そこが好きなのです。

CIMG0499.jpg


これはもう料理とはいえませんが。
あり物野菜にポン酢をかけただけ。

今日もFAの日でした。
先日の予行演習のときのイメージとは全然違うものになりました。
その写真はまた明日。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

続きにミノマックス2

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


春のお花(練習)と春のパン

今日は冷たい雨が降っていたので
おこもりDay。
明日のFAの教室では初めて花材を全部選んでいけるので、
その予行演習をして見ました。
まず、どれくらいの本数がいるのかわからないし、
自分がどんなイメージのを作りたいのかを固めるためです。

形はラウンドでシチュエーションはティータイムと言うのは決められています。

そこで、バスケットにふわっとカジュアルな感じで作ってみることにしました。

CIMG0485.jpg


で、できたのがこちら。
近所のお花屋さんはそれほど花のチョイスがないので、
今回はガーベラと先日のアレンジから引っこ抜いたアリュームなどもあわせて。
春だからピンク色がいいなぁと言う安易な発想。
そこにちょうちょみたいなスイートピーや
動きの出るつんつんしたお花(名前わからず)

CIMG0487.jpg

反対側はこんな感じ。
自分ではわりと気に入っているけど、
ちょっとバランスは悪いかも。
四方見のはずがちょっと偏りが・・・

CIMG0494.jpg


春のパンはこちら。
単にパン生地に桜の葉の塩漬けを混ぜたからそういってるだけ・・
シンプルな白生地にしました。
桜餅の香り~。
もっと甘い感じにしてもよかったかな。

CIMG0495.jpg

半分はぬれ小豆を巻き込んでみました。
やっぱり桜の香りには餡こものだわ。
こっちの方がおいしかった!

ランキング参加中です。
氷雨のなかで春を感じたかった日にポチットよろしく。




バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


即席ソーセージ風

昨日に比べ気温がぐっと下がったとはいっても、
もう3月、あまり寒いとは感じず、
久しぶりに自転車にワンたちを乗せて公園まで行ってきました。

CIMG0478.jpg

(クリックで大きくなります)

今年は梅の開花が遅いとかで、まだまだ満開の梅。
毎年梅と一緒にマックス達を撮影。
年によってお友達も一緒ですが、
今年はうちの子たちだけで。

CIMG0480.jpg


CIMG0481.jpg


でも、公園はいたるところで工事中。
東京都がオリンピック招致を決めたせい?と勘ぐりたくなるほど、
うちとこの公園の周辺の道路工事が増えてます。

CIMG0488.jpg


今日のメニュ

鶏のレンジソーセージ
豆腐と卵のラビオリ風スープ
インゲンとセロリのお浸し


CIMG0489.jpg


<材料>

とりひき肉  60g
絹ごし豆腐  50g
玉ねぎ    20g
赤・緑ピーマン 少々
コンソメの素  少々
ガーリックパウダー 少々
エルブドプロバンス(ミックスハーブ) 少々
タイム(あれば) 適宜(みじん切り)
寒天 1g


材料を全て混ぜ、6等分してラップでソーセージ型に包んで
耐熱容器に並べ、レンジ強で2~3分加熱。

ソースはウースターソースとマスタード、トマトピュレを混ぜたものです。
簡単だけど、なんとなくソーセージっぽい味です。
でも、ずっと柔らかくってさっぱり。豆腐効果ですね。

CIMG0490.jpg


昨日の餃子の皮があまっていたのでラビオリ風スープ。
豆腐の残りとゆで卵の黄身、パセリ、葉玉ねぎ、塩少々を混ぜて
餃子の皮で挟んでふちを閉じます。
沸騰したスープの中に入れて浮いてくるまでゆで、トマトピューレを加えます。
最後に刻んだレタスを入れて出来上がり。
結構ボリュームたっぷりなスープです。

CIMG0491.jpg


今日もお腹一杯ごちそう様・・


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


YOMEちゃんの大根餅

YOME膳YOME飯のYOMEちゃんのところで紹介されてから
ずっと作りたかったもちもち大根餅

今日やっと作ることが出来ました。


CIMG0472.jpg


今日のメニュ

YOMEちゃんの大根餅
白菜と干し貝柱のスープ
たけのこと葉玉ねぎのぬた風
クレソンの洋風白和え


CIMG0474.jpg


大根をチーズ卸で粗めにおろします。
しょうがのおろしもたしておきます。
干し海老とチャーシューの代わりにかに缶を使いました。
缶汁と大根おろしで白玉粉を練ります。
YOMEちゃんのよりずっとゆるくなっちゃったけど、まぁいいやと適当な私。
5mm角に切った大根と青葱も加えて、餃子の皮で包んで
ゆでてから焼きました。
中身がゆるいせいで、破れそうで冷や冷やしましたが、
なんとか焼けました。
焼きたてをいただきま~す。
もっちもちでかりかりでおいしい(^^♪
YOMEちゃんありがとね~。

CIMG0475.jpg


カニの缶汁が残っていたのでそれと干し貝柱の戻し汁、干し椎茸の戻し汁と
水、中華だしの素などをあわせて耐熱容器にいれ、白菜の細切り、
オイスターソースを加え、レンジ強で2分。
味を見て塩を足します。ゆでておいた菜の花をプラス。
これもさっぱりだけど旨みたっぷりでおいしかった!

CIMG0476.jpg


クレソンは沖縄のものをいただきました。
大量だったので、生で消費するのはつらい・・
ので、さっとゆでて、豆腐とマヨネーズとめんつゆ少々を混ぜたものであえて、
鰹節も加えて混ぜます。
甘めの衣がぴりっとしたクレソンがよくあいます。

CIMG0477.jpg


茹でたけのこと葉玉ねぎ、若布を酢味噌ドレッシング(?)であえました。
酢味噌よりずっとさらさらするように三杯酢で割ったものです。
やっぱり葉玉ねぎおいしい~。

母にも大根餅好評でした。
すごくご馳走っぽくも見えるし。
また作りたい定番になりそう。
YOMEちゃんほんと、ありがとうね!


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称CIMG0471.jpg


みのちゃんに似てるマックスの小さい頃の写真発見!
お~い、あこさん見てるか~?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


タラのみそ焼き

2日続けてご飯日記をサボりましたが、
今日はちゃんとご飯日記です。

CIMG0464.jpg


今日のメニュ

 タラのみそ焼き
 打ち豆と切り昆布の煮物
 たたきめかぶとトマトの2杯酢
 梅干とレタスの即席スープ


胃がなんとなくもやっとしていたので
さっぱり和食メニュー。

CIMG0465.jpg


葉玉ねぎを敷いた上にタラを乗せて
自家製味噌、おろししょうが、山椒の実の佃煮と酒を合わせたものを塗って焼きました。

葉玉ねぎもこの季節限定の野菜。
見た目は青葱みたいだけど、食べると玉ねぎの甘さがあります。
ゆでてぬたにしたり、炒め物にもgoodです。

タラは淡白なので、味噌がよくあいます。
山椒のぴりっとさわやかな香りで食欲を刺激。

CIMG0467.jpg

めかぶは今は生も売ってますが、
今日は普通のパックめかぶをたたいて、セロリのみじん切り、
プチトマトと酢の物にしました。

CIMG0466.jpg


器にレタスと梅干、のりを入れておいて、だしを温めたものを注ぐだけ。
これも、さっぱりとした味とレタスのしゃきしゃきがいい感じでした。

煮物の打ち豆は大豆をつぶした乾物。
5分で戻るので、手軽にお豆が食べられます。
切り昆布と干し椎茸と一緒に耐熱容器に入れて、水をかぶるくらい注ぎ、
レンジで2分。
10分ほどおいてから、酒、醤油、みりんで味付けし、
さらにレンジで2分。
最後に鰹節を混ぜて出来上がり。
レンジでおふくろの味風煮物です。

ランキング参加中です。
久しぶりのご飯にポチりよろしく。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

続きにオフカイの日のアノ動画を

テーマ:きょうのご飯 - ジャンル:グルメ


お台場ビッグオフ!

昨日の予告どうり、今日は昨日のオフの記事です。
めちゃめちゃナイスなブログHPを運営されているakiさん主催でお台場にて。

参加ワン数14ワン。参加人数12人となかなかバランスのいい数字(なんのこっちゃ)
参加ワンの写真はこっちを見てね(*^_^*)

超絶雨女の私が参加なのにまさかの行楽日和。
そのことに内心少しおびえる私。

まずみんなでご挨拶をしてからドッグクルーズへ。

CIMG0408.jpg


テレビとかで見て、そのセレブな響きに憧れていたあれです。
ワンOKエリアは屋上デッキ。
やっぱりいいお天気のせいか他にも沢山のワンコが乗っていました。
その中でも私たちの集団は目立つ目立つ・・
「ダックスばっかり~」のささやきがちらほらと・・

CIMG0414.jpg


危険なのでつながれます・・

CIMG0420.jpg


レインボーブリッジを背景にムリヤリモデルにされるティナさん
ちょっとやめて~

CIMG0411.jpg

ひなたぼっこなの?
気持ちのよさそうなメルさん

CIMG0419.jpg

ミニーのワンピがラブリーなモンロー嬢@ちょっとお疲れ気味

CIMG0422.jpg


名前のとおり海の女、真鈴(マリン)ちゃん

クルーズの後はkulaで貸切(!)ランチ。
お店の席は半分空いているのに・・
と太っ腹なお店にびっくり。
ランチのチョイスはロコモコ丼、ポキ丼、カレー、週代わりランチ。
で、私は週代わりをチョイス。
ポパイライス(ほうれん草入りガーリックライスに目玉焼きとスパムが乗ってました)


CIMG0432.jpg


あたちはスパムがほちいのよ

CIMG0440.jpg


あご乗っけ隊、隊員フルール君

CIMG0441.jpg


ご飯の後は芝生の広場で遊びます。
結構ここも込んでたけど、
こっそり走らせてあげました。

チョコちゃんはさすがの若さで一番沢山駆け回ってました。

メルちゃんも軽快に走っていて、
いつもの荷物番イメージを払拭!(写真がなくってごめんよ~)

マックスとプラムのみリードでつないで
2匹一緒にラン!もちろんウンチ袋つきで(笑)

CIMG0445.jpg


そしてやっぱり欠かせないのは集合写真!
つないだかいあって(?)結構カメラ目線も決まってます。

最後はサンウォークのペットパラダイスでお買い物~
買った物は続きを見てね。

昨日はほんとに最初から最後まで楽しかった~。
akiさんありがと!

バナーの名称

バナーの名称

写真はクリックすると大きくなります

本日参加のワンコさんたちのブログ

ラムネ君「Life with M-Dachshund
まろ君「maro日記
マロン君「マロンの部屋

テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット


昨日のご飯

今日はakiさん主催のオフ会で朝からお台場に遊びに行ってきました~。
その模様は明日アップします。

今日はそんなわけでご飯も作っていないので、
昨日の晩御飯をば。

CIMG0381.jpg


昨日のメニュ

お刺身
ちらし寿司の残り
白菜と文旦のサラダ
かぶとうどなどの味噌汁


前日のひな寿司のご飯が残ったので、お刺身を買ってきました。
母はおかずっ食いで昨日のは具が足りないといっておりました。
もみのりと錦糸玉子を乗せて。

白菜を塩もみしたものと、文旦をマスタードドレッシングであえたもの。
文旦は甘みより酸味が強いので、サラダにしても違和感なし。
さっぱりとおいしいです。

カブ、ウド、アスパラガス、新玉ねぎの普通の味噌汁。
春野菜は香りがあるので、
味噌は薄めにしておきました。

CIMG0376.jpg


それから、これは昨日やいたチーズケーキ。
クリームチーズではなく、裏ごしカッテージチーズでヘルシーに
でも、しっかりとコクがありました。
キルシュ酒に漬けたドライチェリーがいいアクセントになってくれます。
ちなみに下に敷いたレースも先日編みあがったばっかりの新作。
縁がちょうちょになっています。

CIMG0379.jpg


昨日は久しぶりにいつもの土曜のクラス。
今回は花を買い足して組み合わせたのですが、
選んだものが癖があって、結構苦労しました。
花選びもアレンジの大事なポイントだと実感。
一昨日の豪華な花に比べるとかなし~(T_T)


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

今日の奇跡

雨女の私がイベントに参加したのに、すっごくいい天気だったこと・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


桃の節句のおすし

昨日の夜はお雛様ということで
やっぱりおすし!
かわいい細工すしにも憧れるけど、
とっても私の技術では無理なので、このくらいで。

CIMG0372.jpg


今日のメニュ

蛤寿司
カニの押し寿司
菜の花と独活の白酢あえ
春野菜の白味噌仕立て


CIMG0373.jpg


梅の柄のお盆に盛り付け
寿司飯は少し薄めの味付けにして、基本の具に
人参、椎茸の甘煮とレンコンの甘酢漬け、三つ葉のみじん切りを混ぜます。
蛤の方は煮蛤と花山椒の粉を混ぜて、薄焼き卵で包みました。
押し寿司はカップにラップをしいて基本のご飯、薄切りきゅうり、ご飯、海苔、ご飯とつめます。
お皿にあけて、指で梅形にします。
かに缶にしょうがのみじん切り、二杯酢をまぜ、レンジで2分加熱したものをのせます。

ちょっとご飯の味付けが薄かったから、蛤の方はおいしかったけど、
カニの方はもうちょっと他の具か何かを足せばよかったかな?

白酢あえは拍子木切りの独活の甘酢漬けと
菜の花をすり胡麻とお酢を加えた白和え衣であえました

CIMG0374.jpg


煮はまを作るときにでた蛤だしと昆布だしで
新玉ねぎ、筍、アスパラ、ソラマメスナップエンドウのお吸い物風味噌汁。
白味噌は少量にして、塩で味を調えます。
これで春野菜の香りや味と蛤の風味が引き立ちます。
野菜はしゃきしゃきに仕上げたので、
それぞれの味がしておいしかった(*^_^*)

ランキング参加中です。
お雛様は飾らなかったけど、ご飯はちゃんとやりました。
ってことで、ポチットよろしくです。



バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ひな祭りメニュー - ジャンル:グルメ


| HOME | NEXT

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.