fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
今日はちょっぴりダイエットメニュ

今日、何かの調査で若年層の女性(ってどの範囲?)にアンケートをしたところ、
専業主婦の女性のほうが外で働く女性よりも生活の満足度が高いという結果がでたそうです。

結構意外?それとも予想通り?
よく、専業主婦の仕事(家事)はやって当然と思われて、評価されないので
不満だと聞くような気がするのですが、
それってうちの母くらいの年代なのかなぁ?
私も主婦じゃないけど家事労働専門だけど、結構生活は充実してるし。

外で働くとやっぱり男性社員より評価されにくかったりするんでしょうか?
人には向き不向きがあって、向いていないことをしていると
やっぱりストレスはたまりますよね。
男女問わず、おうち仕事向きの人と会社とかでばりばりやるのが向いている人といると思います。

うちの母なんかは家に2日もいるといらいらするそうです。
典型的な外型人間。
私は毎日外出すると人にあたってしまうタイプ。

皆さんはどっちがた?

CIMG1955.jpg

今日のメニュ

 ㌧シャブの豆腐ソースサラダ
 茄子のカラフル野菜餡かけ
 かぼちゃの寒天寄せ胡麻ソース(レシピはこちら


CIMG1957.jpg


YOMEちゃんがちょっと前に豚のしょうが焼きとふわふわお豆腐ソースを合わせていて、
とてもおいしそうだったので、ちょっとまねっこ。
ただ今ダイエット中の母なので、豚さんはしょうが焼きじゃなくって
しゃぶしゃぶにして、トマトとセロリでボリュームアップ。
お豆腐は抹茶豆腐だったのでうっすら緑色です(写真ではわからないかな?)
ポン酢におろししょうがを入れて食べるときに回しかけます。
とろとろのお豆腐としゃきしゃきお野菜、ひらひらの豚さんがよく絡んで、
カロリーの割りに満足感大です!
YOMEちゃんおいしかったよ~!

CIMG1958.jpg

茄子は竹串でプチプチ穴を開けて塩水にさらしてあく抜きをしてから、
ラップにくるんでレンジで3分(1本あたり)
冷ましておきます。
野菜餡は今回はズッキーニ、玉ねぎ、赤ピーマン、とうもろこしに
しょうがのみじん切りを炒めて中華スープ、味醂、砂糖、醤油、米酢で甘酢餡にしました。
茄子は常温、餡は熱々です。
夏は甘酸っぱいものおいしく感じますね~。
体が要求するのかな?

CIMG1956.jpg

かぼちゃをお出汁で煮て寒天で固めました。
かぼちゃは粗めにつぶしてホクホクの食感も残してます。
水分多目なのにほっくリしてて芋羊かんみたい。
でもカロリーは断然控えめですよ~。
胡麻だれもさらさらの物に水溶き片栗粉でとろみをつけて
ちょっとの練りごまでもコクはばっちり。
これもダイエットにどうぞ!

今日も読んでくれてありがとう!
むしむしする日が続きますが、明日はバーゲン。(行かないけど)
行く方は栄養つけて頑張って!
ついでにポチりとお願いします


バナーの名称
バナーの名称

さて、久しぶりにNYのグルメ探訪記(?)

CIMG1656.jpg

NYでもおいしいと評判のAmy'sBreadです。
ここはミートパッキングディストリクトにあるお店。
地元の人が多いみたいです。

CIMG1657.jpg

CIMG1658.jpg

お店の前で出会ったワンちゃん。
マンハッタンではよくワンコの散歩している姿を見かけます。
でもうわさのドッグウォーカーは見られなかったな。

CIMG1660.jpg

お店の中はおいしそうなパンがズら~り。
一抱えもありそうな大きなパンもありますが
おんなじフレーバーのパンが全部プチロールやスティックブレッドになってるのがうれしいです。

CIMG1674.jpg

マルチグレイン生地にレーズンがたっぷりと入ったパンと
アイリッシュスコーン(ホールウィート)
私は穀物のごそごそしたパンが大好きなのでこれはまさにつぼ。
かめばかむほど穀物の甘みが出てきます。

CIMG1675.jpg

割ったところはこんな感じ~。

CIMG1676.jpg


ポテトディルロール(手前)とセモリナブレッド。
ポテトのはむっちりとしていて炒めた玉ねぎの甘みとディルの香りが
おいしいです。
この組み合わせもかなり大好き!

セモリナブレッドは表面のあら引きセモリナ粉がカリカリとしていて、
中にはドライアプリコットが入っています。

CIMG1677.jpg

割るとこんな感じ。
どれも冷めても粉のおいしさが引き立って、実においしいです。
今回は1回しか行かれなかったけど、
近所にあったら通い詰めたいお店でした。
スポンサーサイト



テーマ:きょうのご飯 - ジャンル:グルメ


似非留学記2とこんこん焼き

今日はもう朝から真夏か!っていう暑さだったので、
最初から散歩はあきらめ。
午前中は図書館に行ってきました。
夏になると図書館って込むような気がしませんか?
みんな涼みに来るのかな~?

で、今、夜のお散歩から帰ってきました。
犬は目が悪いので暗いとよく見えないらしいのですが、
だから、夜に散歩をすると、置物をワンと間違えて吠えます(ばか)
今日もシェパードの置物に吠えてました(=_=)

CIMG1944.jpg

今日のメニュ

こんこん焼き
カリフラワーのソイミルクスープ
ピーマンの塩コブ和え
と、昨日のピクルス


今日は地味な色合いだな~。

CIMG1947.jpg

油抜きをした油揚げに山芋とろろと納豆を混ぜてつめ、
テフロンのフライパンで焼きました。
辛子醤油をつけていただきま~す。
外はパリパリで中はもっちり。かなりのボリュームでした。
昨日の朝のはな○るマーケットで毎日1週間食べ続けてもあきないものの
話をしていましたが、
私は納豆とお豆腐かな。
朝昼晩はきついけど昼夜なら毎日2週間くらいはいけるかも。


CIMG1945.jpg

炒め玉ねぎとカリフラワーを野菜コンソメで煮て、
豆乳を入れました。
なんだか洋風だったのでソイミルクスープって言ってみた・・
豆乳だと牛乳よりコクが出るような気がします。
まるで生クリームをちょっと入れたみたい。
コリコリのカリフラワーも好きだけど、
ほろほろになるまで煮込んだのも好きです。

CIMG1946.jpg

なぜかよくあうピーマンと塩昆布の組み合わせ。
昨日「てんてんと楽しく生活&毎日ご飯2」のしのっちちゃんが
ピーマンとささみの塩コブ和えを作っていて食べたくなったので作りました。

後は昨日作ったピクルスと浅漬けをポリりと。

今日もごちそうさまでした(^^♪
読んでくれてサンキュです。
応援ポチもしてくれるとうれしいな~。


夜の散歩の風景




夜のほうがなんだか開放的。
シャカシャカと不思議な動きで歩き回ります。

CIMG1948.jpg

暗くてブレブレだけど、いつもの散歩コース。
夜は雰囲気も違うね~。

続きにまた短期留学記を
お時間がある方、興味のある方はどうぞ~。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


私の似非留学体験記1

今日は太陽燦々で暑かった~!
梅雨の中休みらしいです。
朝の散歩に出るのがちょっと遅くなったらドアを開けたとたんむぅ~っと熱い空気が・・

一瞬やめようかな~と思いましたが、
意外と緑道は涼しかったです。
まだ本格的な夏じゃないからかな?

CIMG1935.jpg

今日のメニュ

ゴーヤと干物と香味野菜のサラダ
大根と玉ねぎのサフランスープ
カリフラワーの黒豆ピクルス(レシピはこちら)
いろいろ野菜の出汁しょうゆ漬け(レシピはこちら


CIMG1939.jpg

ゴーヤはスライスして塩もみし、水で洗って苦味を和らげます。
みょうがとセロリの千切りとみょうがを合わせて
お皿に盛り付け、ほぐした鯵の干物をのせて、二杯酢をかけました。
やっぱりゴーヤは体がしゃきっとして暑い日にはおいしく感じるな~。

CIMG1936.jpg

干しエビと中華だしスープで厚めの半月切りの大根を煮ます。
半分火が通ったら、くし切りのたまねぎも加えてやわらかくなるまで弱火で煮て、
最後にサフランで香り付け。
桜えびとセロリの葉っぱをトッピング。
中華スープとサフランも意外とあうんですね。
玉ねぎの甘みも出ておいしかったです。

CIMG1938.jpg

カリフラワーはほとんど生状態。
黒豆からほんのりピンク色が出てます。
炒り黒豆の香りがして香ばしいです。

CIMG1937.jpg

かつおだしベースの漬け地に冷蔵庫にあったいろんな野菜を漬けました。
今回は、新生姜、カブ、ブロッコリーの芯、大根の葉っぱです。
この漬け地は2~3回は使えるそうです。
薄口醤油がなかったので、塩と醤油少々で代用したら、ちょっとしょっぱくなっちゃいました。
でも、だしがよくきいてて、玄米ご飯にぴったりでした~。

今日も読んでくれてサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ です!
応援のポチっもしてくれるとうれしいな~(^^)


バナーの名称

バナーの名称

今日は続きでZuppinaさんのリクエストにお答えして
私の留学体験をちょこっと書きます。
もし興味があったらどうぞ~。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ラウンドブーケ

あぁ、さっき記事が消えてしまった~!!
大ショック(llllll゜Д゜)ヒィィィィ
もう一度書き直す哀しさよ・・

ちなみに今日はお花の教室の日。
今日はブライダル第2弾です。
ワイヤリングでまとめたラウンドブーケ。
花材はトルコキキョウ、スプレーバラ、レモンリーフです。

今回は2回目ということもあって、前回よりはちょっと手早く出来たかな?

CIMG1927.jpg

これが出来上がり~。
意外と巻き上がった花をまとめるのが大変でした。
頑張ってバランスよく整えようとするのですが、
花を足していくごとにずれていってバランスがうまく取れませんでした~(=_=)

CIMG1928.jpg

手に持つとこんな感じ。
花嫁さんは左手でウエストの下あたりに持つそうです。
ブーケにも持ち方があるなんて知らなかった~。

今日はご飯は作らないで冷蔵庫の残り物だったので、アップはなしです~
その代わり、今年の梅仕事(?)を・・・

CIMG1929.jpg

梅酵母です。
自家製酵母でパンを焼く―四季おりおり 自家製酵母でパンを焼く―四季おりおり
相田 百合子 (2004/12)
農山漁村文化協会

この商品の詳細を見る

この本に載っています。
消毒したビンに完熟梅と蜂蜜、水を入れて
一日1回振ってふたを開けてガス抜きします。
シュワシュワしてきたら使いごろ。
これで3日目くらいです。
あと2日くらいでパンだねに使えそうです。
ふわっと甘~い梅の香りがします。

CIMG1930.jpg

梅酒です。
これは毎年漬けていますが、今年は氷砂糖とホワイトリカーではなく、
みりんとホワイトリカーを1対1で合わせたものに漬けてみました。
味醂は本醸造の三河味醂。3年物です。
味醂だけだとアルコール度数が低いので、保存が心配だったので、
ホワイトリカーもあわせてみました。
どうなるか楽しみ~。

CIMG1931.jpg

赤紫蘇酢です。
赤紫蘇にはダイエットに効果的なロズマリン酸が豊富に含まれているとか。
一時期ネットショップでも売り切れ続出でしたね。
でも、市販のはあまいのでちょっとのみにくい・・
ので、アップルビネガーのみで漬けてみました。
今のところかびる様子もないので氷砂糖を入れなくてもよかったのかな?
そろそろ紫蘇も引き上げ時です。

今日はご飯の記事じゃなくってすんまそ~ん。
でも読んでくれてありがとです
応援ポチりもしてくれるともっとうれしいっす(*^^)v


バナーの名称
バナーの名称

「Mダックス・チョコのお話」のチョコちゃんも足フェチらしいですが、
うちのTさんもその傾向あり。

CIMG1923.jpg

どMの夫に足フェチの妻・・・
危険な感じですね~。

しかもばっちりカメラ目線。

CIMG1924.jpg

でも、彼女の自慢は自分の足でもあるのです。
肉球も牛さんがらなの。

ちなみに私は肉球フェチです。

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用


あご枕(だったもの)

今日も特になんの事件もなく(当たり前)ネタがなさ過ぎです。
まぁ、だから毎日天気の話題をふるんですけどね~。
で、今日は久しぶりに朝からしとしと雨で肌寒かったので
散歩はお休み~。

九州のほうは大変みたいですね。
やっぱり局地的にふってたりするのは異常気象?

CIMG1918.jpg

今日のメニュ

茄子の山椒煮きゅうりのわさび抹茶酢と
トマトと豆腐のカプレーゼ風
エリンギと極細インゲンの松前あえ
ゴーヤのエスニック白和え


CIMG1920.jpg

昨日YOMEちゃん茄子のあげびたしをとっても素敵に作ってたので影響されました。
YOMEちゃんはわさび醤油とサフランのお酢を合わせてました~。
すっごくびっくりな組み合わせでしょ?
でもすごくおいしそうでした~。

私はそこまで冒険はせずに、茄子をしょうがと煮て、最後に山椒をふって冷やします。
きゅうりを塩もみしてわさび、抹茶と二杯酢を混ぜて和えます。
これも冷やしておいて、食べる直前に盛り付け。
お皿にきゅうり酢をしいて、汁気を切った茄子を盛り付けて出来上がり!
山椒とわさびとお茶の香りがさわやか~です。
今日は涼しかったけど、暑い日にぴったり。
わさびは結構沢山入れてつ~んと涙を流して食べましょう(笑)

CIMG1921.jpg

ミディトマトと固めの木綿豆腐を同じくらいの暑さに切って
塩、胡椒、バルサミコ、オリーブ油少々をたらして。
緑のはシソです。
もちろんバジルでもOK。

CIMG1922.jpg

インゲンは細めのが好きな私。
でもこれはびっくりするほど極細です。
直径5mmくらい?計ってないけど・・
これをエリンギと一緒にトースターで焼いて、エリンギは細く裂いて
松前漬けと和えます。
インゲンって、焼くとコリコリして結構おいしいんですよね~。

CIMG1919.jpg

いよいよ来ましたゴーヤの季節。
以前はあんまり得意じゃなかったけど、最近は大好きに。
でも最近のは品種改良のせいか、苦味が薄くなってしまったような気がします。
ゴーヤを厚めのスライスにして塩もみし、
水を切って崩した豆腐とナンプラー少々、レモン汁であえました。
粒胡椒をたっぷりとごりごりひいていただきます。
胡椒の辛みとゴーヤの苦味がおいしいです。

今日も読んでくれてありがと~!(^^)!
応援ポチりもよかったらしてってねん☆


バナーの名称

バナーの名称

さて、タイトルのあご枕とは・・・
以前プラムの誕生日に買った奴です。

それを、それを・・・
Pの父ときたら・・・
証拠映像をどうぞ




完全に自分のおもちゃだと思ってます。

がるる~、るる~

CIMG1917.jpg

あ~あ、穴あけちゃったよ。

CIMG1915.jpg


僕、わるいことした?

もういい年なんだからさ、自覚もとうよ。

なんの?

処置なしですね~。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


シシャモじゃないけど

今日は朝からぱっとしない陽気。
でも、暑くないから散歩にはぴったりですね。
庭の草刈をしようと思ったら雨がパラパラ降り始めたので、中止~!
すごい草ボーボー状態。
蚊に刺されまくりそうなのでのばしのばしにしてるんですよね~。
アリも大発生して新聞ポストにうじゃっと(llllll゜Д゜)ヒィィィィ
新聞の間からもぞもぞ~へ(へ´∀`)へ カサカサ

げに恐ろしき・・・

CIMG1908.jpg

今日のメニュ

丸干しのトマトマリネ
新生姜ごはん
コーンときゅうりのヨーグルトサラダ
冬瓜のゼリー寄せ利休餡かけ


CIMG1912.jpg

「今日の料理はな~に?」のまめころりんちゃんがやっていて、
「てんてんと楽しく生活♪&毎日ご飯」のしのっちちゃん
「ぽかぽか日和」の小春ちゃんもつくっていたシシャモのトマトソース
ずっと気になってたのですが、うちの親はコレステロールが高いので
魚卵禁止。
なので、ウルメいわしの干物でやってみました。
めざしよりはちょっとソフトで、塩がきつくない奴です。
バルサミコと米酢、みじん切りの玉ねぎ、トマト、ガーリックパウダーを混ぜて
テフロンのフライパンで焼いた鰯をマリネします。
盛り付けるときに千切りのセロリと5mm角のピーマン、新たに刻んだトマトを一緒に合わせます。
マリネ液には塩分が加わってないので、鰯の塩気が程よく抜けてマイルドに。
ご飯のおかずの干物がサラダ風に変身!
まめちゃんありがと~!

CIMG1909.jpg

新ショウガは今が旬。
辛味が少なめなので、浅漬け風にしたり、たっぷり使って
さわやかな香りを楽しめます。
今日はシンプルに昆布とかつおの出しに塩とオイスターソースで味付け。
新ショウガはたっぷりめに使うとおいしいです。
割合の目安は米1合にオイスターソース小さじ2、塩小さじ1/2と酒大さじ1に分量になるくらいの出汁を加えたもの。
あくまでも目安です。
のりで巻いて食べると最高においしいですよ!

CIMG1910.jpg

フレッシュのとうもろこしをいただいたので茹でてサラダに。
無農薬栽培なので生でも食べられます。
かじってみたら甘かった!
でも、生じゃやっぱりそんなには食べられませんよね~。
茹でたてはおやつに。
冷めたのは料理に。
こそげとったコーンと同じくらいに切ったきゅうりを
プレーンヨーグルト、塩、ディル、ミントのみじん切りを混ぜたもので合えます。
ヨーグルトは酸味の強いものがお勧め。
酸味が足りないときはレモン汁を足してください。
水っぽくなるので、合えるのは食べる直前に。
夏にぴったりのさわやかサラダです。

CIMG1911.jpg

昨日の冬瓜の煮物をゼリー寄せにしました。
冬瓜は1切れを4つくらいに切り、煮汁を沸騰させてゼラチンを溶かします。
干ししいたけのスライスを甘辛く煮たものを挟んで2層にして
ゼリー液を注ぎます。
これに豆腐と練り胡麻、だし汁、梅酢、みりんを合わせてミキサーにかけたものをかけます。
胡麻を使った料理を利休○○というので利休餡かけ。
YOMEちゃんの豚のしょうが焼きお豆腐ソースのおソースを参考にさせてもらいました~。
お豆腐は木綿しかなくって豆腐だけだとふわとろにならなかったので、
だし汁も足しました。
さっぱり冬瓜にこっくり胡麻とお豆腐のソースがよくあいます。
ありがと、YOMEちゃん

今日は大好きなお友達のメニューを使わせてもらいました~!
ありがとね!
ぽちっと応援もよろしくね。


バナーの名称

バナーの名称

今日はアジサイの前でおすましポーズ!

CIMG1882.jpg

(クリックで大きくなります)

おやつ、おやつ。。。

騙して悪いけど、もってくんの忘れちゃったわ。

えぇ~っ!!!

CIMG1895.jpg

足蹴にされて喜ぶ、どMのマックス。

そこそこ、耳かいーの。

触ってもらえればどこでもうれしいのね。
不憫やね。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ひ~、暑い・・

今日は久しぶりに太陽さんさん、真夏を思わせるようなお天気でした。
梅雨前にはず~っと雨が降ってたのに、ここ1週間は曇り続き。
散歩にいけるのはありがたいけれど、朝9時には既にかなり暑かった・・

さすがのつるっとコンビも舌を出してはぁはぁしてました。

CIMG1898.jpg

今日のメニュ

かつおのたたきサラダ
冬瓜の冷やし煮物
カリフラワーとズッキーニのカレーマリネ


CIMG1901.jpg

初鰹もそろそろ終わり。
表示に「千葉県沖」とか「三陸沖」と表示してあるのは脂が乗っています。
私はやっぱり高知産のさっぱりとしたかつおが好きです。
レタスとブロッコリースプラウト、セロリ、きゅうり、みょうが、
新生姜、青しそ、万能葱を盛り合わせて。
たれはYOMEちゃんのオニオンソースに黒酢とぽん酢を混ぜました。
ほんとにこのたれは万能だな~。
ありがとね!YOMEちゃん!

CIMG1902.jpg

夏といえば冬瓜。
冬の瓜と書いても旬は夏。
これは祖母から母から私まで女系3代の好物です。
母は毎日でも飽きないそうですが、私は飽きます(きっぱり)
定番は干しエビと干し貝柱とコブのお出汁で煮たちょっと中華風のこれ。
冬瓜自身は味がないので、出しの旨みが濃いものがあいます。
味付けはオイスターソースと塩で。
甘みはつけません。
冬瓜は皮を厚めにむき、大きめに切ってまずは下ゆで。
出しに浸して一旦冷まし、次に酒、オイスターソースを加えて弱火にかけ、
再び煮立ってきたら火を止め冷まします。
最後に味を見て塩で調整し、再び弱火で煮立たったら火を止め冷まし、冷蔵庫で冷やしていただきます。
煮立てては冷ますことで型崩れなく味も芯まで染みます。

CIMG1900.jpg

カリフラワーとズッキーニは硬めに茹でて、カレー粉入りのドレッシングにつけるだけ。
カリフラワーは沸騰した湯に入れて1分。火を止めて2cmの半月切りのズッキーニを入れてふたをして30秒くらい蒸らして、
熱いうちにマリネ液に浸します。
マリね液は塩味が濃いめにしておかないと水っぽくなるので注意です。

暑くなると食欲も落ちるけど、たんぱく質をしっかりとって
体力をつけましょ~!
応援してくれるともっと体力まんまん?
よろしくおねがいしま~す(*^^)v


バナーの名称

バナーの名称

今朝の散歩の様子。
マックスさんは冬だってベロだしで暑そうですが、
TさんとPはいつも涼しい顔。
それが珍しく今日は・・




今日はつかれるわ~

う~ん、暑そうですね~。
ためしに裸足で地面に触ってみたけど、地面はそれほどでも・・
でもしたからは熱気が立ち上ってくるみたい。

これからはワンにも熱中症や足裏のやけどに気をつけなくっちゃね。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ん~、残念!と日本中が叫んだ日。

今日の朝は寝不足の方が多かったのでは?
しかも、朝から下げ下げ気分・・・と予想されます。

ま、私は特にサッカー好きというわけでもないし、
ワールドカップも熱心に見ているわけではないのですが・・
昨日ももちろん寝てましたし・・

でもやっぱり日本が勝って欲しいと思うし、今日だって
奇跡を期待してましたよ。
ましてやサッカーファンの方ならなおさらでしょう。

日本選手はなんだか、今大会では体調もろもろ本調子ではなかったような気がしました。
ど素人の見解ですが・・
実力を出し切れていなかったと思います。

ひとつだけ、いつもいやだなぁというか、やめて欲しいと思うのは、
こういうときの試合後の選手へのインタビュー。
オリンピックでもそうですが、本人も自分の中の整理がついていないときに
ちょっと無神経な質問をするのは気の毒だな~と思います。
中田選手にピッチで泣いていましたよね?と聞いていましたが、
そんなの言わんといてあげてよ!とおもいました。
インタビュアーも仕事だから仕方がないのでしょうけどね。

さて、気を取り直して・・・CIMG1888.jpg

今日のメニュ

イカのなます詰めタイム風味
茄子の辛し和え
インゲンとザー菜の和え物


CIMG1891.jpg

冷凍のつぼ抜きイカを白ワインとセロリ、ローリエを入れた湯でゆでます。
ゆで汁につけたまま冷ますとイカが柔らかに仕上がります。
大根、人参、セロリを千切りにして塩もみし、
きくらげの千切りとあわせて、白ワインビネガー、
みじん切りのタイム、昆布茶少々出会えて以下につめます。
本当は皮をむいた方がきれいに出来ますが、面倒だったので・・・
中のなますの味付けにナンプラー、レモン汁、砂糖少々、パクチー、唐辛子を入れると
エスニック風になります。

CIMG1889.jpg

インゲンは固めに茹でて瓶詰めのザーサイと生姜を千切りにして合えます。
ザー菜の味が薄いときは出し醤油をかけますが、今回は黒酢をかけていただきました。

CIMG1890.jpg

茄子もだんだん出盛りになったきました。
今日の食卓にも登場です。
茄子は3mmくらいにスライスしてポリ袋に入れて塩もみ。
5分ほどおいて、あくが出たらさっと水洗いして
茄子1個に対して辛子小さじ1/2、醤油小さじ1/2、酢小さじ1であえます。
みょうがの千切りも最後に加えて。
浅漬け感覚で。
ズッキーニを入れてもいいですね。

IMGP0831.jpg

あたちたちもサムライブルーでおうえんちてたのに・・・

うそじゃん、ねてたじゃん。

まぁ、サッカーに興味のないワンたちはおいといて、
今日も読んでくれてありがとです。
今日もぽちっとしてくれる?


バナーの名称
バナーの名称

梅雨に入ってからのほうが雨が降っていないような・・・
今日も曇り空のしたお散歩しているとふっと甘い香り・・・

CIMG1881.jpg

くちなしの花が満開でした~。
でも、もうそろそろ終わりみたい。

CIMG1886.jpg

こんな鮮やかなアジサイも。
土が酸性だとアジサイは赤くなって、アルカリ性だと青くなると聞いたことが・・

CIMG1887.jpg

でも、最近は新しい品種が一杯だからな~。
それとも酸性雨の影響?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


一月遅れで・・・

今日、やっと母の日のプレゼントのポーチが完成し、
無事渡すことが出来ました。(父の日まで過ぎてるし)
父は割りと記念日とかを気にする人なので
当日渡しが肝心ですが、母は遅れてもまったく構わないタイプなので、
父のほうのプレゼント優先にしたので相当遅れちゃいました。

ポーチの公開の前に、とりあえず今日の晩御飯。
CIMG1869.jpg

今日のメニュ

焼きとびうお緑酢かけ
オカヒジキとエリンギのお浸し
トマトおからサラダ


CIMG1871.jpg

今日の飛び魚は小さめです。
塩焼きにしておろしきゅうりとしょうが、みょうが梅酢、米酢を混ぜた
緑酢をかけました。
緑酢は青魚によくあいます。夏の味~。
ブロッコリとインゲンで緑づくし。

CIMG1870.jpg

オカヒジキは食感がしゃきしゃきして好きな野菜ですが、
軸が固いので、これをむしるのが結構面倒です。
なので、自分ではあんまり買いません。
今回は宅配に入ってました。
エリンギとあわせてポン酢をかけていただきます。
しゃきしゃきコリコリです。

CIMG1872.jpg

玄米・野菜のナチュラルレシピ―ホールフードクッキング 玄米・野菜のナチュラルレシピ―ホールフードクッキング
タカコ・ナカムラ (2005/07)
柴田書店

この商品の詳細を見る

この本を参考にしました。
本ではトマトジュースをとケチャップを使っていましたが、なかったので、
ピザソースと白ワインビネガー、豆乳、を混ぜて、
セロリ、きゅうり、プチトマトの角切りを合えて、
そこにドライおからをしっとりするくらいの量を加えて混ぜました。
おからのパサパサ感が苦手な方にもいけると思います。

今日もご馳走様でした(o^(ェ)^o)ゞ ぽっ
呼んでくれてありが㌧!
よかったら応援もよろしくね。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

さて、プレゼントしたのはこちら。

CIMG1875.jpg

(クリックで大きくなります)

生地は祖母(母の母)の着物の余りの反物に接着芯をつけて補強したものです。
祖母は着道楽で着物を沢山あつらえて持っていました。
引越しのときに押入れを整理したらその着物の端切れが沢山出てきました。

着物地に直接刺繍するのは難しいので、
刺繍用の布に刺繍をして、縁ぎりぎりにカットして縫い付けました。
そのままだとちょっと寂しかったので、まわりにシードビーズも縫い付けました。

CIMG1876.jpg

裏側にはイニシャルを刺繍。

CIMG1878.jpg

裏地はポップな感じの大きめドット。

これで一仕事終わりました~。
やっとワンコ服製作とか趣味に走れます(*^^)v

CIMG1879.jpg

今日は小雨が降ったりやんだりだったので、
急いでの短め散歩。
緑道には私の大好きな花のギボウシさんが咲いていました。
前のうちも日陰が多かったのでいろんなギボウシを植えていました。

CIMG1880.jpg

いかにも日陰が似合う楚々としたお花です。
最近ではガーデニングの本場(らしい)イギリスでも人気があるとか。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


夏至の日

今日は一年で一番日照時間の長い日、夏至でした。
天気予報では雨は降らないはずでしたが、
朝から雨。一日中すっきりしない空模様でした。

考えてみれば、6月21日なんて、必ず梅雨の真っ只中で、
関東ではその長い太陽さんを楽しめる確率って低いんですよね~。

CIMG1860.jpg


今日のメニュ

ボリュームたっぷり春雨サラダ
3種のサラダ盛り合わせ
カリフラワーのゆるゆるムース(レシピはこちら


CIMG1863.jpg

春雨は母の大好物です。
スープでも、サラダでもいいらしいです。
うちでは緑豆春雨を使ってます。細くてちゅるっとさっぱりで私の好物でもあります。
サラダにするときはたいてい、オイスターソース、醤油、鶏がらスープ、
米酢、生姜、ザー菜を混ぜた中華風ドレッシングが多いです。
今日の具はセロリの千切り、蒸しなす、鶏そぼろ、千切りきゅうり錦糸玉子、プチトマトでした。
これ一皿で結構満腹。
野菜ももりもりいただけます。

CIMG1862.jpg

デリ風サラダ盛り合わせ。
手前から ひじきとブロッコリーのサラダ     さっぱりポテトサラダ
     キャロットラペ

ブロッコリーはポン酢をかけただけ。
ポテトサラダはマスタードとお酢、塩、胡椒、でシンプルに。
スライスきゅうりも入っています。
黒胡椒を多めに入れるのがポイント。
キャロットラペはピーラーの千切り用のほうで細切りにした人参をレンジで30秒加熱し、しゃきしゃきしんなりにする。
バルサミコ酢とシェリービネガーを1対1、オリーブ油少々、塩のドレッシングであえて、
レーズンも加えます。
人参の甘みが引き立って、おいしいです。
しっかり冷やすといいです。

CIMG1864.jpg

わざとカリフラワーのつぶつぶを残したムース。
ゼラチンが少なすぎたのかあけたらデロリンとなってしまったので、
当初とは盛り付けが違っちゃいました。
でも、カリフラワーの優しい味がして、コンソメ寒天との食感の違いがいいです。

今日もご訪問ありがとう!
よかったら、ぽちっと応援よろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称
(サムネイルの写真はクリックで大きくなります)

暑くなって来たのでワンたちもさすがに丸まらなくなりました。

CIMG1865.jpg

マックス最近目を開けたまま寝ます。
ちょっと怖い・・・
死んでないですよ・・・ね?

CIMG1867.jpg

妙なフォーメーション。

そして微妙な距離感・・

CIMG1868.jpg

Pさんは特等席。
わたしの背中とイスの間に挟まってます。
そこ暑そうなんだけどな~。

おかしゃんとおとしゃんの間は寒いんだもの・・・

あ~、それであの距離感・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


今日もリメイクおかず

今日、沖縄は梅雨明けしたそうですよ~。
大洪水だったからこれで一安心ですね。
東京も昨日、今日明日は曇りで時々青空の予定。
今日は昨日よりずっとすごしやすい気温で、お散歩日和。

いつものお散歩コースもワンコが一杯。
その分私は緊張感一杯。
マックス達をワンが見えるたびに気をそらさなければならないからです。
まだまだリーダーだと思ってくれてないのかなぁ?

CIMG1851.jpg


今日のメニュ

そぼろと三つ葉の卵焼き
ひじきの白和え
蒸し茄子のイタリア風サラダ


CIMG1854.jpg

昨日のお素麺の鶏そぼろを入れた卵焼き。
うちのは割りに甘いめの味付け。
卵1個にみりんを一回し、砂糖小さじ1杯に醤油、塩少々、だし大さじ1杯が基本です。
これだと柔らかめなので、お弁当のときは出しに片栗粉を少し溶いて混ぜると
汁気が出ませんよ~。
今回はそぼろが味が濃いめなので卵の味付けは薄目で。
三つ葉もたっぷりいれます。
焼きたては熱々ジューシー。

CIMG1853.jpg

ひじきの煮物とセロリの千切りを白和えにしました。
セロリを入れると煮物っぽさがなくなって、リメイクだとばれにくい?
(ばればれだけど)

CIMG1852.jpg

茄子に十文字に切れ目を入れてラップでくるんでレンジで2分。
ラップごと氷水にとって冷まします。
これで水っぽくならずに色止めが出来ます。
冷蔵庫で芯まできっちり冷やしたら手で裂きます。
ドレッシングはバルサミコ、醤油少々、塩、玉ねぎ酢でプチトマトのみじん切りを漬けておいて水気が出てくるまでおきます。
食べる直前に細かい角切りのきゅうりを混ぜて茄子にかけます。
あればバジルを刻んで乗せたほうがいいですね。

今日もご馳走様でした。
よろしかったらぽちりもお願いします~。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

今日のお花はヘッドピースでした。
6月だけに今週から3回はウエディングのお花。
今日はフラワーガール向け?

CIMG1855.jpg

ウエディングのお花で大事なのは手早くワイヤリングとテーピングをすること。
でも今日が始めての私はどうものろのろ。
ワイヤリングするお花はトータル14輪でしたが、これだけ作るのに
2時間目一杯かかりました。
こんなんじゃお花が痛んじゃうよね~。

でも、かわいく出来て満足満足。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


惜しい!

昨日はクロアチア戦、見ていた方も多かったのでは>?
普段はサッカーにまったく興味なしの私もブログを書きつつ片目と片耳で聞いてました。
なので非国民ではないですよ~(>IWMさん)

惜しい!というシュートのシーンが結構ありましたね~。
クロアチア選手の名前もかなり連呼されたので、覚えちゃいましたよ~。
すぐ忘れると思うけど・・・

惜しい!といえば今日の気温。
久しぶりの太陽はうれしいけど、暑かった~!
東京も後ちょっとで真夏日でした。

CIMG1840.jpg

暑い日といえば・・

今日のメニュ

具沢山のそうめん


今年初のお素麺です。
これからだんだん出没頻度が上がりますね。

CIMG1841.jpg


お素麺は栄養が偏りがちですが、冷やし中華みたいに具をいろいろ揃えれば
飽きないし栄養バランスも取れます。

今日は鶏生姜そぼろ
   蒸しキャベツ
   椎茸の旨煮 
   焼きなす
   錦糸玉子 

に薬味として生姜、みょうが、青しそ、万能葱です。

醤油、酒、みりんを1:1:1で一にたちさせて、昆布と梅干、干ししいたけの軸を入れてビンに入れておけば、
いつでも薄めてめんつゆや煮物に使えます。

具はそのときによってインゲンや、きゅうり、トマト、青菜にしたり、
薬味も胡麻やわさび、梅干のときもあります。
結構これでおなか一杯!
具が多いので麺も少なめですみます。ダイエットにも意外とむいてるかも。

明日も引き続き暑いみたいですよ!
体調を崩さないように気をつけましょう!
んでもって、応援してくれるとうれしいなぁ。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

CIMG1847.jpg

今日は珍しくティナさんがスマートチュウをかじってました。
しかもソフトのほう。

CIMG1849.jpg

でも、やる気があんまりなさげ。
退屈しのぎ?

か~じ、か~じ、か~じ・・・

CIMG1848.jpg


ふにゃぁ~

CIMG1850.jpg


何で味がしないのかしら?

早く気がつこうよ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


父の日

今日は父の日でしたね。
母の日に比べて陰が薄いとはいえ、最近はデパートとかの商戦も
父の日特集があったりします。

うちも一応毎年何かプレゼントやカードをあげるけど、
何をあげたらいいのか、カードに何を書いたらいいのか、
母にあげるよりは困ります。

今年は・・?

CIMG1836.jpg

まずはケーキ。
きのうはちょっと忙しかったので、今年はなしかな?と思ってたのですが、
夜中になって、ちょっと元気が出てきたので、
冷蔵庫を掘り返して材料を掘り出して即席に作りました。
抹茶の年輪風ロールケーキ。
CookPadで検索したケーキ生地がすごくふわふわでうまく行きました。
中のクリームは生クリームがなかったので、ポーションのクリームチーズに
粒餡と牛乳、きな粉でカスタードクリームくらいの固さにのばして見ました。
胡麻は入れてないのにゴマ入りのような風味がして、和風でなかなか。
巻くのがうまくなくって中心に大穴が開いたのでバナナでごまかしました。
見た目もいまいちですが、喜んでもらえました。

CIMG1842.jpg

今年のプレゼント。中身は?

CIMG1845.jpg

UNICLOのボタンダウンシャツに

CIMG1843.jpg

CIMG1844.jpg

刺繍を入れてみました。
昨年もこの作戦ですごく喜んでくれたので、今年も。
父の入っているゴルフクラブのマークがブルーと赤のフラッグと
リスなのでそれをちんまり入れてイニシャルに絡めました。

夜は兄夫婦も一緒にご飯を食べに行ったのですが、
何しろ今日は日本vsクロアチア戦。
レストラン、めちゃめちゃすいてました(笑)

CIMG1833.jpg

昨日はかなり久しぶりにお花の教室へ。
この季節にぴったりなアジサイを中心としたアレンジでした。

CIMG1834.jpg

このところ花が家の中になかったので、なんだか華やぎますね~。

今日はお父さんにありがとうの日。
そして日本がんばれ~!の日。
ついでに私にも応援ポチしてくだしゃい。

バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称



DSC00307.jpg


ボクもお父さんだけど?

そうだね。
でも私のおとうさんじゃないし。
プラムに何とかしてもらいなよ。

P251iS01543.jpg

あたち?あげるものなんてないち。

テーマ:刺繍・ステッチ - ジャンル:趣味・実用


残り物でごめん・・

今日は午前中エクササイズのお試しレッスンに行ってみました。
昨日の記事ではYOGAと書きましたが、YOGAとピラティスと
ジャイロキネシスをあわせたようなものらしいです。
ジャイロキネシスという言葉は何かの雑誌でちらりとみたことがありましたが、
どうやらアメリカで流行しているエクササイズで背骨を動かしコアの筋肉を
しなやかに鍛えるらしいです。
ゆっくりとした動きなのに、いろいろ効く~って感じでした。
骨盤や骨の動きを意識して、さらに余計な力が入らないようにします。
1時間で結構疲れた~。
普段うごかさない所を動かすので疲れるんですね~。
でも、肩こりがすっかり取れたのにはびっくり。

午後も引き続き外出だったので、今日は昨日の残り物・・
CIMG1827.jpg

CIMG1828.jpg

昨日の茄子の和風ラタトゥイユを絹ごし豆腐にかけて。
たれの味が結構濃かったので、安い豆腐でもわからな~い♪

CIMG1829.jpg

ハムがもう一枚しかなかったので、ポテサラに刻んで混ぜただけ。
ちょっと感じを変えるのにマスタードを多めに混ぜて、ドライハーブを振りました。

CIMG1830.jpg

昨日の小松菜とパプリカの浅漬けを茹でたキャベツと海苔で巻いて。
出し醤油をちょこっとかけました。

この季節はどくだみが最盛期。
庭に生えてる奴の柔らかいところをつんでジュースに入れています。
かなり強烈なのでほんの少しですが・・
でもどくだみは十薬というくらい体にいいのでこの季節は
毎日飲んでます。

どくだみジュース、ん~まずい!もう一杯!
ってことでポチットお願いします~。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

今日のティナさん



なんだか知らないけどぺろぺろしてますね~。
舌なめずりでもないし。
何してるの?

べろの運動よ!
いつでもおいしいものカモ~ン!


カモ~ンって・・
いくつよあーた。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


昨日の収穫

昨日は病院のついでに表参道ヒルズを覗いてきました。
めちゃめちゃ野次馬です。
一番行きたかったのはHannariというワンコの洋服やさん。
でもこれって実はペッパラでした・・
でも1枚かわいいのがあったのでつい購入~。
それはちょっと後で。

CIMG1818.jpg

今日のメニュ

ハムのポテトまきサラダ
ひじきの煮物
和風ラタトゥイユ(?)(レシピはこちら
小松菜とパプリカの浅漬け風


CIMG1822.jpg

ジャガイモを丸ごと茹でて粗めにつぶし、おろし玉ねぎ入りのドレッシングを熱いうちに加えて混ぜます。
冷めたら5mm角のセロリ、ピクルスを混ぜます。
マスタードを塗ったハムで巻いてレタスを添えて。
食べるときはレタスで巻いていただきま~す。

普通のポテトサラダの分解バージョン?
うちのポテトサラダは大抵マヨ無しです。

CIMG1819.jpg

ごく普通のひじきの煮物。
芽ひじきより太目の長ひじきの方が食べ応えもあって好き。
ミックスビーンズも入れました。

CIMG1820.jpg

なすとエリンギは炒めてプチトマトもさっと炒めます。
たたききゅうりとあわせ調味料に浸します。
暖かいうちでも冷たくしてもおいしいです。
みょうがを入れたりしてもいいかも。
青しそを天盛りにして。
オイル控えめなので、見た目よりさっぱりです。

CIMG1821.jpg

小松菜とパプリカを塩もみして、さっと湯通ししてから
だし汁に浸した浅漬け風おひたしです。
塩分控えめですがこぶの旨みで野菜がおいしい!
仕上げにおかかを振ってもよいです。

今日も野菜たっぷりです。
でも、最近は値段が高いですね~。
農家さん頑張って!
私にも応援のポチよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

さて、昨日の収穫のお洋服。
今回は珍しくマックス用です。

CIMG1823.jpg


初めてのつなぎ~。
チョコにはカーキとか緑色が似合う・・と勝手に思っている私。
マックスの洋服はこの系統の色が多いです。

CIMG1824.jpg


おお~似合ってるよ!(おやばか)
エアフォース仕様。

CIMG1825.jpg

でもマックス君は空軍にはいる根性はないよね?

くうぐん?食べられる?それ。

入隊前に知能テストで落とされること決定。

CIMG1826.jpg

僕、バカにされてるの?

そんなことないよ。
かっこいいよ。
お買い得だよ。

実は意外と安かった。
ほかに、リサとガスパールのTシャツも欲しかったけど、
自重しました。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


根曲がり竹と焼き焼き集

今日は午後ちょっと薄日も差して歩くと汗ばむ位の陽気でした。
そんな中半年に一回の定期健診&お薬をもらいに表参道の病院へ。
病院にいくのに、なぜかちょっとおしゃれをしないといけない気持ちにさせる立地。
よろしくないですよ、まったく。

しかもいつも混んでてとっても待つので、
ついでに表参道ヒルズを覗いてきちゃいました。
平日なのに、意外と人がいる・・
っていうか表参道自体かなり込み合ってます。
結構中高年の方もいらっしゃったのは表参道ヒルズ効果?

というわけで今日はご飯は作れず有り合わせだったので、
このところ焼いたパンをアップ。
CIMG1787.jpg


コーンパン
帰ってきたら冷蔵庫に入れておいた酵母種がちょっと怖いことになっていたので
半分とって種継ぎ。
この半分でコーンパンを焼きました。

CIMG1789.jpg

クリームコーンとコーンミール、粒コーンのトリプル使い~(*^^)v
スタートダッシュはゆっくりでしたが、元気に発酵してくれました。
ちょっと生地が柔らかかったので、形はスライムみたいだけど・・
でも、粒コーンがプチプチして、コーンの香りもしてうまくいきました。

CIMG1790.jpg

きな粉と黒胡麻のマフィン(レシピはこちら)

父が朝なんか食べるものはないかと言うので急遽作ったマフィン。
父は小豆好き、胡麻好きですが、餡こものは最近結構出していたので、
今回は胡麻で。

結構好評でした。

CIMG1791.jpg

お菓子を混ぜるときはゴムベラでさっくりとといいますが、
私は場合によってはしっかり混ぜてちょっとグルテンが出たのも好きです。
今回もそのやり方で。
ちょっと甘食っぽい感じになります。

CIMG1813.jpg

バナナ酵母でバナナパン
自家製酵母でパンを焼く―四季おりおり 自家製酵母でパンを焼く―四季おりおり
相田 百合子 (2004/12)
農山漁村文化協会

この商品の詳細を見る


この本に載っていたバナナ酵母を起こして、1回種継ぎして、
さらに黒焼きバナナも加えてバナナパンを焼きました。
水分が多くなってしまったので、粉も増えて巨大なパンに!
でも、本にあったように、バナナはあっと言う間に発酵して、
しかもパンにしても力強くふくらんでくれます。
酸味も出なかったし、1年中起こせるし、結構いいかも。
甘めでリッチ系の生地だと天然酵母は発酵が遅いのですが、
これは他の酵母の半分くらいの時間で発酵。
不思議です。

CIMG1814.jpg

具にはレーズンとキャラウェイシードを入れました。
でもレーズンちょっと少なかったかなぁ。

CIMG1810.jpg

今日スーパーでこんなもの発見しました。
根曲がり竹
よく旅番組で山奥のお宿に行くと焼いてお味噌をつけて食べているアレです。
一度ああやって食べてみたかった私。

CIMG1811.jpg

魚焼き網で黒焦げになるまで中火で焼きます。

CIMG1812.jpg

皮をむくとこんなにちっちゃくなっちゃうんですね~。
行者にんにく味噌(市販品)をつけていただきました。
う~ん野趣あふれる味?
ちょっと根元はえぐいけど、意外と柔らかで筍の香りもしっかりします。
面白いものが近くにあるもんですね~。

今日はブログを書いている最中に居眠り。
アップがいつもより遅くなっちゃいました・・
活を入れる応援ポチをどうぞよろしく。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


本当は怖い・・・

怖いもの見たさでつい見ちゃう番組があります。
「本当は怖い家○の医○」自分に当てはまる症状があったりすると
かなり不安になります。

今日のであるかな~というのは後半の奴でした。
ずばり「夜更かし」・・・
まぁ、2時前に寝るのは夜更かしではないのかとも思いましたが、
昼間眠いのと、時々ひどい頭痛がするのはあたってました。
たまたま今朝もひどい頭痛で起きられなかっただけにドキリ(=_=)
睡眠リズムが乱れていくと自律神経が失調してうつ病になる危険があるそうです。

普段は遅く寝ても6時か7時には自然と目が覚めるのですが(老人か!)
それに寝つきもめちゃめちゃいいので、その点は安心?

夜更かしをしているあなた・・・
 放っておくと・・・・大変なことになりますよ・・・


CIMG1806.jpg


今日のメニュ

残り野菜のお手軽フラン
紫キャベツのピクルス
大根のひらひら煮


CIMG1807.jpg

火曜日は宅配の日。
なので残り野菜をいっそうして野菜室をあけなくては。
卵も一緒に来るので2個残っていた卵も使って朝ごはんみたいなメニュ。
玉ねぎはみじん切りにして炒め、しんなりしたら小さくきった人参も炒めます。
これが冷めたら2cmにきったアスパラ、半割のプチトマトと一緒に
卵と豆乳、塩、こしょう、ミックスハーブを混ぜた卵液と混ぜ、
耐熱皿に入れて湯せん焼き。
焼きあがる3分くらい前にパン粉を振ってカリカリ食感をプラス。
ちょっと卵が焼きすぎてぱさぱさになっちゃった・・・
本当は生クリームやマヨネーズを入れるともっとしっとり柔らかに仕上がりますが、
そんなものはうちの冷蔵庫にはなかったよ~(-"-)
野菜はキノコでもなんでもあるものでOK。
まさに残り野菜一掃レシピです。

CIMG1809.jpg

紫キャベツって普通のキャベツよりピクルスにはむいてますね。
このちょっと固くて根性あるのが好きです。
我が家のピクルス液は砂糖が入らないのでかなり酸っぱいです。
市販のミックスピクルスは甘いのでちょっと苦手・・
酢1/2カップに水1カップ、塩小さじ2が基本。
ここに粒胡椒やローリエ、ハーブなどで変化をつけます。
今日は生のタイムとローリエ、コリアンダーと粒胡椒にしました。
スパイシーで酸っぱい!
体がしゃきっとします。

CIMG1808.jpg

ささっと煮える大根の煮物です。
大根は3mmくらいの半月切りにします。
千切りのしょうがと油揚げと一緒に薄味のだし汁で中火で煮ます。
7~8分で出来上がり。
食感を楽しみたいときは5分くらいでも。
冷めるまでおいてから温めなおすとしっかり味も染みて大根もジューシーです。
今日は柚子七味をふっていただきました。
粗引きのこしょうをあわせることもあります。

梅雨のじめじめ、だんだん家にも侵入してきました。
除湿機フル稼働です。
じめっはポチりで吹き飛ばそう!(とばないし)
応援よろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

CIMG1805.jpg

梅雨といえばアジサイですね~。

20060613214100.jpg

でも結構高いところに咲いているから
マックス達と一緒にとるのは難しい・・

なぜかティナさんご満悦?
どうしたんでしょ?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


まめちゃんのポテサラ

今日は帰ってきてから始めての外出でした。
まだなんとなく疲れていたので、講義を受けていても寝込む寸前。
眠いのに無理して起きてると、なんであんなに気色悪いんだろう・・
半分夢を見ているような・・・ぼんやりとした感じです。

で。今日のご飯

CIMG1792.jpg

<
メニュは?

アスパラのチーズフライパン焼き
緑のポテサラ
松前風はりはりサラダ


CIMG1793.jpg

Cook Padできのうみつけたレシピ。
ちょっと細いけど北海道産アスパラが安く売っていたのでたっぷり食べたくてこれをメインにしました。
アスパラはフライパンにはいる大きさに切って熱したフライパンで素焼きにします。
片面に焦げ目がついたらひっくり返して、溶けるチーズとパルメザンチーズをふって蓋をしてチーズが溶けてちょっと焦げるまで焼きます。
仕上げに黒胡椒をガリガリット。
ちょっとレモン汁も絞るとさっぱりします。
アスパラのしゃきしゃき感が残っていて、焦げたチーズがチーズせんべいみたいになってておいし~。

CIMG1795.jpg

数日前に「今日のメニューはな~に?}のまめちゃんがもちキビ入りのポテトサラダを作っていて、
とってもおいしそうだったので、ちょっとまねっこさせてもらっちゃった(o^(ェ)^o)ゞ ぽっ
実は昨日の雑穀ドレッシングも残っていたので、それにレモン汁と塩を足して、
炊いたもちキビと粗めにつぶしたジャガイモ、きゅうり、セロリを合えました。
ほんとに、もちもちホクホクでおいしかったよ~。
枝豆もあったら入れたかったな。
ありがとね!まめちゃん!

CIMG1794.jpg

松前づけというと、昆布と切干、するめを松前地につけた漬物です。
これのするめ抜き版を常備しておくと、それにほかの野菜を合えるとすぐに一品が出来上がり。
今日はエリンギと小松菜を会えました。
昆布のぬめりと旨みがでて切干大根のはりはりとエリンギのしこしこがいい組み合わせです。
野菜はきゅうりやセロリ、パプリカ、でもいいし、お豆腐に載せてもいいかもね~。
もちろん裂きイカを混ぜてもご飯にばっちりですよ~。
松前地はしょうゆ、みりん、酒、お酢、水をあわせて一にたちさせたものです。
分量は・・・醤油2、みりん、酒1、酢少々、水3~4?適当に好みで。

今日は野菜メインだったけど、チーズとかポテトでおなか一杯!
おいしかった~。

今日も応援のポチよろしく(*´Д`人)ォネガィ☆

バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

帰って以来ちょいわるマックス。

CIMG1796.jpg

ケロ子嬢をいじめます。

CIMG1797.jpg

ナンじゃ、われ~!!!
ぴーぴー言うんじゃ~!


マックス柄悪いよ。
好感度下がるよ。いいの?

CIMG1798.jpg

えっ、好感度なんてもともとあったっけ?

お、自分がわかってるね。
でも、さ、まぁいいお顔で終わろうよ。

CIMG1801.jpg

こんな感じ?

やっぱ目つき悪いよ・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


朝からざーざー

昨日とは一転朝からしとしと雨で寒かった~。
家の中では結構暖かかったので、半袖で買い物に出たらかなり寒かったです。

まだまだ時差が抜けず、夜も結構寝るのが遅いのに5時には目が覚めます。
なので、なんだか今も激ねむ~。

CIMG1778.jpg

今日のメニュ

豚肉のエスニック風サラダ(レシピはこちら
キャベツとエリンギのソテーYOMEちゃんソース
緑野菜の雑穀グリーンドレッシング(レシピはこちら)


CIMG1782.jpg

大好きなブログのお友達、「YOME膳@YOMEカフェ」のYOMEちゃんが数日前になすとトマトのステーキオニオンソースを作っていて、
その後もまめころちゃんぶよじちゃんも作っていて、とってもおいしそうだったのです。
私もおんなじに作りたかったけど、昨日の焼き茄子で茄子がない!
でも、この玉ねぎのソースはいろんなお野菜にあうって言うことなので、
キャベツとエリンギを焼いて見ました。
トマトステーキの代わりにソースの中にプチトマト。
これをお野菜にとろりと・・・
ん~、やっぱりYOMEちゃんのレシピはおいしい!
玉ねぎの甘みやオイスターソースのうまみ、いろんな隠し味で深みのある味です。
これなら野菜がもりもり食べられます。
おいしかったよ~!ありがとね、YOMEちゃん!

CIMG1780.jpg

豚モモ肉をしょうが焼き風に甘辛く焼いて、ミント入りのなますとあわせてサラダ仕立てにしました。
生野菜も塩もみしてお肉とあわせるとたっぷり食べられます。
ナンプラーとレモン汁とミントが入るとなんだかベトナム風な味。
母はからいの苦手なお子様舌なので唐辛子は抜きで。

CIMG1781.jpg

何かの広告の端についてたレシピのアレンジサラダ。
そのレシピでは大麦だけだったのを雑穀ミックスにして、これを茹でて
万能葱のペーストのグリーンドレッシングにします。
野菜は今回はオクラ、セロリ、インゲン、ベビーコーン。
食感の違うもの、香りのおあるものをあわせれば何でもおいしいです。
きゅうりとか、枝豆とか、パプリカとか・・・
ぷちぷちもちもちのドレッシングはドレッシングというよりディップみたい。
よくよく混ぜて食べると口に入れるまで何の野菜にあたるかよく見えないのがまた闇鍋風・・(罰ゲームじゃないぞ)

今日もおいしくいただきました。
出来たらポチりと応援もよろしくです。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


久しぶりのうちご飯

うちはやっぱりいいな~と、帰ってくるとしみじみ思います。
もともと家の中で何かしてる方が好きなほうなので、
ちょっとばかり疲れました・・
うちに帰ると家事もたまってるけど、それをやるのもなんだか楽し(*^_^*)

留守中にプランターの植物に水をやってねと父に行っておいたのですが、
やっぱり忘れていたみたい。
全滅寸前(llllll゜Д゜)ヒィィィィ
紫蘇なんか黄ばんじゃってました。
復活するかなぁ・・・

CIMG1771.jpg

今日のメニュ

すずきの塩焼き香味酢かけ(レシピはこちら
キャベツときゅうりの梅胡麻和え
焼きなす
中華風コーンスープ


CIMG1773.jpg

今が旬のすずきをフライパンでかりっと焼き、みょうがや新生姜、セロリがたっぷりの
さっぱり甘酢をかけていただきます。
この香味酢は鯵や太刀魚などのほかの魚でもやるうちの夏の定番。
野菜がしゃきしゃきして、薬味の香りでさっぱりいただけます。

CIMG1772.jpg

梅胡麻和えもうちの定番メニューですね。
今日は普通の胡麻が足りなかったので練り胡麻もプラス。
いつもよりまろやかな感じになりました。

CIMG1776.jpg

缶詰コーンクリームをのばすとお手軽コーンポタージュですよね。
牛乳とチキンスープだと洋風。
鶏がらスープで薄めにすると中華風。
今回は玉ねぎを炒めたのも加えて甘さとコクをプラス。
プチトマトを最後に入れて彩りと酸味も加えました。
最後に万能葱を散らして出来上がり~。
なんだかコーンスープって久しぶりだなぁ。
子供のころは好きなメニュートップ5に入ってたけど、大人になってからは
あまり食べなくなったメニューのひとつ。
他にはスパゲッティーミートソースとか。
ボロネーゼじゃなくてケチャップっぽいアレです。
あとはマカロニグラタンとか?

皆さんにもそんなメニューってありますか?
あるある~って、そのついでにでもぽちりとお願いしまっす。


バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称


さて、昨日のグリーニーズ。
早速あげてみた。
あけてる音に興奮はマックス!
でも・・・




ちっ、食べ物じゃないじゃん
食べ物じゃないものには興味がないのかい?

あたちはちょっとかんでみる
おお、さすが若いのはチャレンジ精神があるね。

あたいは騙されないよ!
ティナさんスルーですか・・・

でもね、ちょっとたったら・・
CIMG1783.jpg

なんかかじってあるやん!

CIMG1784.jpg

わいのじゃ!
マックス顔怖いよ。
先祖がえり?

CIMG1786.jpg

でもかじり方は意外とお上品?

ん~、ちょっと物たりひんなぁ。

悪かったね、本物じゃなくて。
それで歯磨きしてよ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


帰ってきました!

昨日旅行から帰ってきました。
今回は旅行兼お仕事のようなものですが、私はおみそなので、
まぁ、お気楽でした。
行ってきたのは、NYです。

親がレストランをリニューアルするので、メニューや建物、内装の参考のためのリサーチ。
親たちは一日に5軒も6軒も回っていましたが、
私はそのうちの何軒かで合流したり、歩き回って面白いお店があったら下見をして報告だったので
そんなには回らなくてすみました。

CIMG1652.jpg


マンハッタンで一番大きな教会(と思われる)St.パトリック教会。

CIMG1613.jpg


ずっと行ってみたかった憧れのお店です。

CIMG1614.jpg

日本人の女性がデザートを作っているデザートバー
ChikaLiciousさんです。
Chikaさんの旦那様がソムリエの資格があるらしく、
それぞれのデザートにマッチしたワインも組み合わせて味わうことが出来ます。
ここは2年ほど前にラジオで初めてインタビューを聞いて知って
ずっと来たかったのです。
ここ最近もテレビでNYで活躍する日本女性の特集で出てたりして、
かなり期待度は大!

お店はダウンタウンのロウアーイーストにあります。
その辺りは日本人街らしいです。
お店はカウンター8席位にテーブルも3つくらいのこじんまりした感じ。
カウンターからはChikaさんが作業をしているところも丸見えでうれしい~。
いろいろ質問しても、うるさがらずに丁寧に答えてくださいました。

CIMG1615.jpg

デザートはプリフィクスのコースです。
ワインをそれぞれにセットで頼んでもいいし、好きなワインや
もちろんコーヒー、紅茶、ハーブティーも選べます。
私はレモンシトラス、母はストロベリーグリーンティー、他の3人はカモミールティーとコーヒーを頼みました。

これはアミューズ。
アールグレイのジュレにバニラのパルフェです。
ジュレが固まるかどうかぎりぎりの柔らかさで香りもすっごくいい!
パルフェもふわっとした口解けでアミューズにふさわしくあくまでも軽い仕上がりです。


CIMG1616.jpg

5人で行ったので5種類。でも、選べるのは6種類からでした。

これはホットチョコレートのタルト
暖かいガトーショコラのように中からとろりと濃厚なチョコレートが・・
添えてあるのはレッドペッパーコーン(赤胡椒)のソルべです
これが最初はさっぱりとした甘みで胡椒?という感じですが、
余韻にペッパーのさわやかな辛さと香りが残ってチョコレートと絶妙なコントラストです。

CIMG1617.jpg

これはここの名物というか、レギュラーメニュー。
フロマージュブランのアイランド仕立て
甘さが控えめでこれは甘いのが苦手な人にも好まれそう。
確かにこれにはワインが合うんだろうな~。

CIMG1618.jpg

私はこれが一番好きでした。
キウイのラベンダーマリネ、ココナッツのソルべとクリスピーココナッツ
キウイって結構強い味だからラベンダーとの組み合わせはどうなんだろ?
と思いましたが、これがしっかりラベンダーの香りがするんです。
うまく表現できないけど、あのポプリのラベンダーみたいじゃなくって、
もっとフレッシュな香りがキウイの甘酸っぱさにぴったり。
ココナッツのソルべもトロピカル気分でぴったりです。
どうしたらこんな組み合わせを考え付くのか・・?天才です。

CIMG1619.jpg

マスカルポーネのパルフェエスプレッソのグラニテ添えにレモンケーキです。
組み合わせはティラミスだけど、グラニテがとってもさっぱりしているので
もっと軽やか。
レモンケーキもしっとりしていて、アメリカの甘~いケーキとはやっぱり違うな~。
和菓子の浮島とエンゼルケーキの間のような食感でした。

CIMG1620.jpg

これもお気に入りでした。
ルバーブノコンポートとるバーブのサバイヨンソース、バニラのソルべ添え。ルバーブは最近日本でもコンフィチュールなどでちょっとは知られてきましたが、
まだまだマイナー食材。
でも、私はこの酸っぱいのと独特の食感が好きなので、うれし~。
周りのピスタチオとのコントラストもいい感じでした。

それぞれまったく違う個性あふれるデザート。
食べられなかったのは苺のエクレアココナッツのソルベ添えにさらに苺のクリスプが乗っていたものでした。

Chikaさんいわく、日中よりもより遅くの方が混むそうで、
私たちの分を作りつつも夜のためにシュー生地の仕込みや
ソルべの仕込みをしてました。
その上お客との会話もこなすとは・・!!

CIMG1621.jpg

最後にプチフールで〆です。
ココナッツのマシュマログリーンティーのトリュフアマレットの一口菓子です。
このマシュマロがまたすっごくおいしい!
最後までひねりが効いてて大満足でした。

私自身も自分がお店をするならこんな素敵なお店がいいなぁと
憧れるお店でした。
お客さんと会話が出来て、食べている様子が見られて
自分のアイディアをどんどんメニューにしていける・・
うらやましいけど、ここまでくるには一杯大変なことも乗り越えてきたんだろうなぁと
Chikaさんの静かな笑顔に感じさせられました。

今日はご飯日記じゃないけど、久しぶりのポチリを(*´Д`人)ォネガィ。
バナーの名称

バナーの名称

バナーの名称

テーマ:旅先で食べた美味しいもの - ジャンル:旅行


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.