fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
<旬野菜>秋茄子素麺と茄子の皮の金平

レシピブログ『わたしの旬レシピ・9月』

今日は予報に反して朝から青空がちらほら。
久しぶりに公園のほうに行ってみようかな~と、
自転車に3ワンを乗っけてるるる~と。

いくら3匹が小さいといっても、合わせりゃ10kgはある・・
おかげでタイヤはべこべこ、かなりハードです。

人が苦労してこいどるっちゅうのに、下ろせ下ろせと
ひんひんなく始末。
恩知らずめ ε=(。・`ω´・。)プンスコプンスコ!! 

CIMG3158.jpg


<今日のメニュ>

 里芋のすり流し汁
 なす素麺
 茄子の皮の金平
 大根の赤紫蘇しょうゆ漬け


CIMG3163.jpg

本当はすり流しにするつもりはなかったの。
一昨日の里芋おやきの残りがちょっとあったので、
牛蒡、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけの根菜汁に団子状に丸めて
最後に投入。
周りに粉をまぶせばよかったんだけど、
めんどくさくて、そのままぼっちゃり入れたら見事に溶けました(T_T)
でも、おかげでとろみもついたし(負け惜しみ)、味はおいしかった。
ちなみに味付けはお味噌と醤油少々です。

CIMG3159.jpg

昨日の朝のはな○るでやっていたレシピ
茄子の皮をむいて細切りにして、塩水にさらしてあく抜き。
水気をしっかりと拭いて片栗粉をまぶし、
熱湯で2~3分茹でてひやし、生姜醤油でいただきました。
とぅるっとした舌触りでおいしい~。
夏向きでもありますね。

CIMG3162.jpg

皮も無駄なく金平に。
にんじんと玉ねぎと強火で炒めて、
醤油、酒、味醂で味付け。
ひねりゴマを振って出来上がり。
エコ金平。
ちなみに人参も根菜汁でむいた皮を使用しました。

CIMG3161.jpg

拍子木切りにした大根を赤じそをつけておいた薄口醤油と米酢1対1の漬け汁につけて
ジップロックでもみもみ。
春菊の葉の柔らかい部分と茗荷の千切りと合わせました。
さっぱりはし安めに。

続きにお願いときょうのMTPコーナー
スポンサーサイト



テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


<旬野菜>里芋おやき そして鬼母?

レシピブログ『わたしの旬レシピ・9月』

今日は2日ぶりに真っ青な空を見られました。
その代わり、ちょっと蒸しっとしたけど・・・
でも、空気や風が秋の感じになっているので、今が、一番すごしやすいです~。

CIMG3150.jpg

<今日のメニュ>

 里芋のお好み焼き風 
   きゅうりとセロリの花山椒風味浅漬け
 お豆腐のとろろ焼き
 長ネギのトマトドレッシングマリネと柔らかキャベツ


CIMG3151.jpg

里芋を洗ってから1個ずつラップで包み、根菜モードで加熱。
やわらかくなったら、熱いうちに皮をむいて、塩を振ってマッシュします。
長ネギのみじん切り、桜海老、青海苔を混ぜて、一口大の小判型にして
薄くオイルを塗ったフライパンで両面焼くだけ。
お好みでソースをかけて。
桜海老と青海苔を入れれば何でもお好み風味。
もっちりねっとりでおいしい~。

一緒に添えたのは、叩ききゅうりとセロリに昆布茶を振って、
軽くもみ、仕上げに花山椒の粉を振っていただきます。
この花山椒の粉は京都のお土産でいただいたもの。
花椒や山椒とはまったく違うかおりで、刺激はないのに、
なんともいえない不思議な香り・・・
とってもさっぱりといただけます。

CIMG3153.jpg

YOMEちゃんのところで見た中華とろろとゴマ揚げ豆腐
とろろに中華風の味付けって意外だな~と思って、
ちょうど冷蔵庫に山芋もあることだし、とやってみました。
でも、でも揚げ物苦手なわたし。
とろろだけまねっこ。
とろろにオイスターソースと鶏がらスープ、生姜、などで味付けして、
さらに食感にレンコンの粗みじん切りも混ぜてみました。
これを水切りした木綿豆腐にかけて、すりゴマを振って、トースターで焼きました。

レンコンがいい仕事してくれました。
意外だけどとろろが中華味っていいな~。
これだけ落とし焼きにしてもおいしいかも。
ありがとう!YOMEちゃん!

CIMG3152.jpg

これまたYOMEちゃんのレシピを参考に。
献立に困ったときはYOMEちゃんのレシピの総まとめページを見に行きます。
ドライトマトがなかったので、フレッシュトマトを1/4個使い、
オリーブオイルはかなり減らしちゃいましたが、
おおむねレシピどおり。
このトマトドレッシング、とろ~んとして野菜にすごくよく絡むのです。
お葱もキャベツも甘くって、酸味強めのこのドレッシングにぴったり。
まだあるから、何にかけようかな~?

<今日のMTP>

今日はこんなにきれいな空
CIMG3134.jpg

だったから、るんるんでお散歩。

2日閉じこもりで運動不足の3ワンもさぞや満足?

と思いきや・・・




Tさん・・・
娘をいじめてます。

最近あんた生意気なのよ!


ごめんなしゃい、

鬼母・・・

Mさんはとばっちりを避けてうろうろ・・・

ぼくはかんけーないし

へたれめ!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


<旬野菜>きのこ  今日もどしゃぶり・・? 

今日は朝は雨が一休みしていたので、
地面が乾いたら散歩に行こう~と、朝方手芸やさんに足りなくなった資材を買いに。
曇り空だったけど、天気予報では今日は回復傾向といっていたので
傘を持たずに出ました。

ところがどっこい、駅に着いたら、雨が~。
帰りのころには雷までなって、風も強い!
今日もちゃりだったのに~。
100円ショップで緊急に200円の傘を買いました(100円ショップなのに)

昨日今日の雨&強風で金木犀も散っちゃったし。
ちょっぴり悲しいです~。

CIMG3145.jpg

<今日のメニュ>

 かぼちゃとカリフラワーの豆乳グラタン
 レタスと青梗菜のきのこ餡かけ
 梨ときゅうりのごま酢合え

レシピブログ『わたしの旬レシピ・9月』

CIMG3146.jpg

かぼちゃはまたしても宅配。
種を取ってまとめて蒸して保存。
蒸したものを2cm厚さ位に切り、グラタン皿に並べ、
カリフラワーは生のまま並べます。
玉ねぎを炒め、野菜ブイヨンでやわらかくなるまでにて、
マスタード、塩、ガーリックパウダー、豆乳、牛乳を2対1で混ぜたものを加えて
軽く煮詰め、とろみがついたらかぼちゃとカリフラワーにかけて、
粉チーズをふって焼きました。
好きなものばっかりのグラタン。
甘くておいしい~。

CIMG3147.jpg

沸騰した湯に塩と少々のサラダ油をいれて、さっとレタスと青梗菜を茹でます。
先日作った秋刀魚と牛蒡の梅煮の牛蒡が余っていたので、
牛蒡を水と酒で煮出し、しょうがを加えて椎茸、エリンギも加えて
薄口醤油で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけ、青梗菜とレタスにかけました。
加熱レタスはしゃきしゃきでおいしいね~。
スープに入れても、茹でたものにオイスターソースとお酢をかけただけでもおいしい。

CIMG3148.jpg

梨を酢の物にって意外?
でも、うちではこの季節には定番。
りんごをコールスローに入れたりするのと同じ感覚です。
塩もみしたきゅうりといちょう切りの梨を二杯酢、すりゴマであえます。
季節の黄菊の甘酢漬けを彩りにのせました。
梨があったら、だまされたと思って試してみて。
お勧めです。

<今日のMTP>CIMG3154.jpg

きょうもさんぽなちでしゅか

恨みがましくこっちをみるPさん
Tさんは散歩はどうでもいいようです。

CIMG3149.jpg

え、だって、足冷えちゃうし~

繊細ぶるT.
確かに冷え性。足を触ると冷たいですね。

あれ?Mとーさんは?

CIMG3157.jpg

ふあ~あ、つまんね

父子は似るようです。

久方ぶりの・・・

今日は久々の雨。
今までの好天のぶんも取り戻すかのような
土砂降り。
朝からどばっと~。

お花の教室の帰りも、花を覆って帰ってきたのに、
その新聞紙がびちょびちょ。
でも、なんとか花が痛まなくって、よかった~。

CIMG3125.jpg

<今日のメニュ>

 アボガドとサーモンのマーマレード醤油焼き
 大根のスープ煮
 おから煮
 キャベツと茗荷の甘酢和え


CIMG3127.jpg

私がひそかに読み逃げしている、お気に入りのブログ
「YUMMY KIWIFRUITS」で、先日見て、ずっと気になっていたレシピ。
照り焼きアボガドの鮭詰めオーブン焼きです。
マーマレードはオレンジのがなかったので、レモンマーマレードを使って、
生鮭はレモン汁、白ワイン、ディル、オレガノ、タイム、塩でマリネ。
魚焼き網でこんがり焼いて、ほぐして、マヨは使わずに
これもレモン汁とマーマレード醤油で合えました。
これをアボガドの穴に詰めて、パルメザンチーズ少々を振って、
トースターでいい感じの焼き目がつくまで焼きました。

本元ではグリルでアボガドを焼いてからでしたが、
洗い物が面倒なので、焼かずに・・・(はは、手抜き)
仕上げにライムをじゅじゅっと絞って。

付け合せは椎茸とエリンギにバルサミコ醤油をぬって、
一緒にトースターで焼きました。

加熱したアボガドがおいしいのは最近発見しましたが、
加熱したほうがさっぱりします。
サーモンとアボガドはゴールデンコンビだし。
母にもかなり好評でした~。

CIMG3128.jpg

昨日の養生スープで大根を煮てみました。
スープがおいしいから、大根もしみしみでおいしい~。
ちょっと、味醂も加えて今日は少し甘くしました。

CIMG3129.jpg

ごく普通のおからです。
干しエビ、にんじん、牛蒡、椎茸、長ネギが具。
しっとり目がうちの好み。

CIMG3130.jpg

これも簡単、なんのひねりもない酢の物。
三杯酢に茗荷の千切りを入れて赤いいろを出してから、
レンジで加熱したキャベツにかけただけ。
でも、こういう単純な副菜がいつものことなんですよね~。
一品がんばるとあとはこういうレンジで・・
とか茹でただけとかが多くなります・・・・


<今日のMTP>


正確には昨日のMTPだけど。
久々の動画です。
私の甲高い呼び声に、今も隣で反応する3ワン。




いつもはこうすると走るんだけどな~。
私がしゃがむと自分たちも草食ったり、臭いかいだり。
呼んでみたが。。。


テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


生姜ばっかり

今日は昨日よりあったか。
日差しもさんさんでお墓参り日和?運動会日和?
そしてお洗濯日和・・
ですがうちは外干ししないので、あんまりお天気は関係なかった~。

デリケートな衣類はハンガーや平干しにしますが、
あとはほとんど乾燥機。
外は排気ガスやほこりで、結構汚れちゃうような気がするんですよね~。

CIMG3120.jpg


<今日のメニュ>

 鯵の焼き漬け(南蛮漬け)
 小松菜の煮びたし
 小芋の牛蒡味噌田楽
 椎茸の養生スープ


CIMG3123.jpg

たたき用の鯵の(捌いてあるやつ)冷凍があったので、
塩をしてオリーブオイルでこんがりソテー。
南蛮酢にスライス玉ねぎと漬けておきます。
赤と緑のピーマン、セロリも千切りにして、冷蔵庫でパリッとさせ、
食べるときに鯵の上に盛り付けました。
鯵は小さいやつだったので、かなりさっぱり。
サラダ感覚でした。

CIMG3124.jpg

賞味期限ぎりぎりの笹かまがあったので、
煮びたしに。
小松菜とにんじんも入れて、小松菜はにんじんが煮えてから
余熱で火を通すぐらいでかなりしゃきっと。
香り付けに山椒の佃煮をいれてあります。

CIMG3122.jpg

このところの牛蒡消費作戦の一環で田楽味噌にも牛蒡。
この時期の小芋はねっとりしてて、蒸して塩だけでも十分おいしいけれど、
あえて田楽に。
牛蒡は縦に4等分してから小口切り。
あく抜きをせずにオリーブオイルで炒めます。
弱火でじっくり。
その間にしょうがと白髪葱を作って(養生スープ用)残った長ネギの芯をみじん切り。
牛蒡がしんなりしてきたら、生姜、酒、水をひたひたに加え、
作っておいた冷汁用味噌(あご煮干を粉にしたものとすりゴマ、おろししょうがを辛口味噌に混ぜたもの)
普通の味噌を加えて煮ます。
結構水分多目。
弱火で煮て、とろみがついてきたら火を止め、長ネギを加えます。
蒸したサトイモを半分に切って田楽味噌を塗ってトースターで焼きました。
これがなかなかのヒット。
この味噌はまたつくろうっと。

CIMG3121.jpg

干ししいたけと生姜、梅干をじっくり煮出したスープ。
干ししいたけを戻して、戻し汁ごと弱火でことこと30分。
梅干としょうがのスライス、酒も加え、さらに15分ほど。
味を見て、塩で整え、千切り生姜と白髪葱を加えて出来上がり。
シンプルだけど、滋味深~い味。
あれば土鍋で作るのがお勧めです。

しょうがばっかりというのは今日の4品中3品にしょうがが入っているから。
本当は煮びたしもいつもならショウガの千切りを入れるのですが、
さすがに全部生姜味はいかがなものか・・
っということで実山椒に変更しました。
寒くなると体が要求するのかな~?



 昨年の今頃、軽井沢に行ったときの写真。
05karuinatu.jpg

塩沢湖のなんとか公園で。
タリアセンだったかな?


IMGP2253.jpg

芝生で物思うMさん
・・ふさふさ・・

IMGP2250.jpg

放牧中。
長野は草の味も違うわね。

さすが牛です。
草ソムリエ。

pkaruizawanatu.jpg

無邪気にはねるPさん
びばのーりーど!

今年はどこにもつれていってあげられなくって、ごめんね~。
近場の散歩で許して・・

今日は朝ごはん~(。・・)ノぉはょぅ♪

今日は珍しく朝ごはんの写真をアップ。

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!

単に昨日の晩御飯を作らなかったかので、そうなっただけだけど・・・

今日は一段と空気がヒヤッとして、そろそろTシャツだけだと
肌寒い感じ。
日中はまだいいけど、夕方でると寒いくらいですね~。

4時くらいに買い物にでて、空を見上げたらきれいないわし雲。
秋の空はほんとに高くて、雲も真っ白。
電線がなかったら、きれいな写真が撮れるのに~。

CIMG3113.jpg

<今朝のごはん> 

 ころころ野菜のトマトスープ
 グレープフルーツヨーグルト
 牛蒡ブレッド


いつもはこんなに食べません。
プレーンヨーグルトとフルーツと、ライ麦パン1切れが定番。
今日はブランチです。

CIMG3117.jpg

ペコロスと一口大に切って面取りした牛蒡、にんじん、大根を
野菜ブイヨンで煮て、途中でプチトマト、を加えます。
牛蒡はほかの野菜より小さめに切り、さっと酢水で下茹でします。
細くきっただし昆布も最初から入れて、弱火でことこと。
ずっと煮続けるのではなく、煮立ってから1~2分煮ては、
しばらく置くのを繰り返すと煮えすぎが防げます。
トマトペースト、もろ味噌、塩で味付け。
豆乳を1人分に1/4カップくらい加えて温まったら出来上がり。
仕上げにミックスハーブを振りました。
昆布や牛蒡、もろ味噌の和風素材とトマトの酸味を豆乳が優しくまとめてくれます。
これからの季節お勧めです。

CIMG3118.jpg

プレーンヨーグルトにグレープフルーツと少々のメープルシュガーを振っただけ。
ヨーグルトは毎朝食べてます。
グレープフルーツは薄皮と小房に分けたときにくっついてくる
白い皮の部分も細かく刻んで入れます。
この白い部分にいい成分があるらしいです。
ほかの柑橘より薄皮も固くて食べにくいですが、混ぜちゃえばわからない、わからない。
フルーツはたいてい酸味のあるもの。
他にはキウイとか、りんごのときもあります。

牛蒡ブレッドは、今野菜を使ったケーキを試作中なのですが、
こないだ牛蒡ケーキを焼いたらみごとにおいしくない。
でも、捨てるのはもったいないので、パンに入れちゃいました。
パン粉を粉の3割くらい使って焼くパンがあると読んだので、
ケーキでもいいよねと、やってみたら、なかなか成功。
牛蒡の香りはしっかりするけど、強すぎず、自家製酵母ならではの
もちもちとした食感。
何もつけないで十分おいしいパンになりました。
ちなみにパンはケーキと、ケーキと同じ重さの強力粉、
強力粉の2%の塩、100gの生種、粉の50%の水で
2段仕込みで捏ね上げました。
ケーキは下茹でしてからシロップににした牛蒡をピューレにし、
みかんピール、アーモンドパウダー、上新粉、卵などを使ったノンオイルのケーキ。
とりあえず、パンを消費したら再び実験するつもり。

CIMG3119.jpg

2~3日前に植えつけた寄せ植え。
一昨日のテーブルの花はこの白い花(ユーフォルビア)を剪定したものです。

<今日のMTP>
近所の広場にHPの表紙の写真用の撮影に。

いつも、表紙はこのあたりで撮影。
ちょうどいいベンチもあるし、季節ごとの植物もあるので、なかなかいいのです。

mtpsusuki.jpg

でも、今日は3匹とものりが悪い。
チーズボーロデ気を引くも、なかなか目線が合いません。

psusuki.jpg

ぼーろはやくくだしゃい。

ボーロがきになりすぎのようです。
いつもおやつ無しで撮影してるからな~。

テーマ:朝ごはん - ジャンル:グルメ


気づかなかった~

昨日金木犀の香りがどこからか~、と書きましたが、
なんと!
玄関ドアの横に木がありました・・・

どこからかじゃねーよ、自分ち(借家だけど)の敷地内だった・・・(-"-)
今日は花も開いてました。
プランターの水遣りは夜にするのですが、
こういう花の香りって夜のほうが強い気がします。

CIMG3097.jpg

<今日のメニュ>

 玉ねぎのおからファルシー
 トマトとカリフラワーのマスタードサラダ
 茄子のたたきサラダ


CIMG3098.jpg

以前も玉ねぎのファルシーを作りましたが、
今日もやっぱり和風パターン。
中身はおからの煮物です。
にんじん、牛蒡、干ししいたけを千切りにして、玉ねぎのくりぬいた部分もみじん切り。
これらを炒めて、干ししいたけの戻し汁、酒、みりん、干しエビのみじん切り、
醤油などで味付け。
そこにおからを入れて水分が適当に飛ぶまで煮たものを、
玉ねぎのくりぬいた穴に詰め、
出汁で煮ました。
グリーンピース(冷凍)を煮汁に入れて、とろみをつけてかけて出来上がり。

やっぱり玉ねぎを丸ごと煮るとおいしいね~。
ジャガイモとかにんじんも大きいまんま煮るとおいしい気がする・・

CIMG3099.jpg

カリフラワーとプチトマトに、マスタード、紫キャベツのピクルスをつけていた酢を混ぜて
お手軽ドレッシング。
きれいなピンクになりました。

CIMG3100.jpg

茄子はあく抜きしてから茹でて、荒みじんに切ります。
この上にきゅうりの千切り、茗荷、生姜の千切りをのせて
ポン酢にオイスターソースと普通の米酢を混ぜたものをかけて出来上がり~。
叩いた茄子がとろりんとして、しゃきしゃき香味野菜がいい感じでした。

<今日のMTP>

今日は珍しい光景が・・・

CIMG3091.jpg


なんと、親子仲良く寝てるよ~!
どうしちゃったの?
しかも、Mさん真ん中じゃん。

みなさん、明日は雪が降るかもしれません。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


暑さ寒さも。。。

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、
天気予報でも連呼していましたが、気温は結構高かったものの、
風が爽やかで「秋」って感じでしたね~。

今日は彼岸の入り。
昨日は久々にお仏壇の掃除をしました。
仮住まいなので物置みたいなところに押し込められて
お気の毒な仏様・・・
後しばらく辛抱を~

今日は散歩中にふわっとどこかからか金木犀の香り。
私は梔子より金木犀のほうが爽やかでお花も控えめなので好きなんです。
でも花の時期ってとっても短いんですよね~。

CIMG3051.jpg


<今日のメニュ>
 おぼろ豆腐の霙餡かけ
 アボガドのわさびピクルス
 トマトと茄子の中華風サラダ 
 キャベツとラッキョウのコールスロー(写真に入れるの忘れた~)


CIMG3052.jpg

お豆腐の好みはいろいろですが、私はかた~いのが好き。
普段はもっぱら木綿豆腐を水切りしてそのまま薬味で食べるのがすきです。
あと、お漬物のみじん切りとか山形の「だし」と食べたりとか。
だから島豆腐も好きですね~。

でも、あったかくして食べる豆腐料理はやわらかいのが合いますね。
今回は豆乳入りの濃いタイプのおぼろ豆腐を使いました。

だし汁でごぼう、にんじん、干ししいたけを煮て、濃い目の甘辛味に味付け。
水溶き片栗粉かくず粉でとろみをつけて、大根おろし、生姜の絞り汁を入れて一煮立ち。
温めた豆腐にかけて、薬味をかけます。
今回は青葱ですが、へぎゆずや、七味、わさびでもOK。
体の心からあったまるので寒い日にお勧めです。


CIMG3053.jpg

以前、YOMEちゃんがアボガドのピクルスを作っていて、
その後も、過熱したアボガド料理をいろいろつくって、どれもおいしそうだったので、
私も挑戦。
ちょうど微妙に固めのアボガドもあることだし。
アボガド1個は一口大に切って耐熱容器に入れます。
みじん切りの玉ねぎも同じ容器に。
お酢50ccに野菜ブイヨン(素をお湯で溶かしたもの)50cc、
塩小さじ1弱、味醂少々、山椒の粒3粒くらいを合わせてレンジで1分から1分半。
熱々のところをアボガドにかけてラップを密着させ、自然に冷ましてから
冷蔵庫で冷やします。
わさびを溶きいれてから器に盛り付けて、もみのりをトッピング。
和風で甘さほぼなしのピクルス。
いつもわさび醤油だけど、これもなかなかいけます。
定番になりそうです。

CIMG3054.jpg

トマトは湯剥きして種を取っておき、一口大に切ります。
茄子は乱切りにして塩水につけてあく抜き。
水気をきってから、ナスに塩少々、オイルごくごく少々をまぶし、
酒、トマトの種と一緒に耐熱容器に入れてレンジで3分強。
ナスがしっかり柔らかくなるまで加熱。
結構水気が出ているので、ここに干しエビを刻んだもの、
生姜のみじん切り、お酢、オイスターソースなどで味を調えます。
冷めたらトマトと混ぜて冷蔵庫で冷やし、彩りにインゲンも加えて出来上がり。
のんオイルに近いけど、コクのある仕上がりです。

写真を撮り忘れたコールスローは、塩もみした千切りキャベツとにんじん、セロリに甘酢ラッキョウのスライス、をあわせ、
ラッキョウの漬け汁に酢、薄口醤油、レモン汁を混ぜたもので合えました。
ラッキョウもらったはいいけど、甘酢漬けはあまり得意でないのです。
塩ラッキョウが好き。
なので、こんな風にサラダに入れてごまかします。
何かの雑誌でラッキョウをブラの薄切り肉で巻いてとんかつにしてたのがあったけど、
それもおいしそうかも。
ポテトサラダやタルタルソースに入れてもいいそうです。

<昨日のくまは?>

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


敬老の日のごはん。

昨日は敬老の日。
うちの父は十分シニア年代(本人に行ったら怒るか・・)
なんてったって、私が小学校のころすごく驚いたことに
友達のおばあちゃんが私の父より年下だったんですよ~。
なので、一応父の好みに合わせてみました。

父は旬のものとか、名物、郷土料理とかが好き。
外食すると春は筍とか白魚、夏は冬瓜、はも、秋は栗、秋刀魚、松茸・・・
冬は牡蠣、アンコウ、ふぐですね。
まぁ、べタッちゃ、べたです。

CIMG3056.jpg

<昨日のメニュ>

 秋刀魚の梅生姜煮
 ジャガイモの磯辺和え
 にんじんとシメジのゴマくるみあえ
 大根と菊の翁和え


CIMG3058.jpg

秋刀魚の内臓を除いて、梅ぼし、酢、味醂、醤油、酒、たっぷりの生姜、
叩きごぼうと一緒に圧力釜で煮ました。
お酢の効果と圧力鍋で骨がないみたい!
酒、味醂、醤油は1対1対1で、酢はその半量。
梅干は魚1尾に1個。
水分が足りなければひたひたに水を足します。
ごぼうは叩き割って水でさっと洗ってから。
秋刀魚は沸騰したお湯にくぐらせて、霜降りにしてから鍋に入れます。
くっつかないように、玉ねぎの皮を敷きました。
強火にかけて、ピンがあがったら弱火で15分。
後は自然に冷まします。
これはかなりご飯が進む。
ちなみに今日は胚芽米でした。


CIMG3059.jpg


ジャガイモをスライスしてさっと洗い、湯通し。
しゃきしゃき感が残った状態でお浸し地につけて冷まします。
食べる直前にのりをあぶってあえました。
はい、ここでまた父の好物ベスト3にはいる「海苔」
ほとんど外食では食べられないけれど、
焼き海苔が大好きなのです。
あ、ちなみに梅干も好物でした。
日本人ですから・・

CIMG3060.jpg


ピーラーでひらひらにんじんを作り、石づきを取ってほぐしたしめじと
耐熱ボールに入れ、昆布茶と酒を振ってレンジで1分。
余熱で火を通します。
ゴマをすって、甘さ控えめの胡麻和え衣を作り、胡桃を炒ったものを砕いて混ぜた衣で合えました。
くるみはアルファリノレン酸が多いとか。
ナッツ類のオイルでにんじんのカロチンの吸収率アップです。
炒めたりするよりヘルシー。

CIMG3061.jpg

東北の菊の酢の物「もってのほか」
CIMG3055.jpg

初めて生の食用菊を買ってみました。
今まで菊のり(菊を乾燥させてシートになったもの)を戻して使ってたのですが、
生は香りがいいですね~。
ほんとに花を食べてるって感じです。
9月9日は重陽の節句で菊の節句でもあるし。
大根のなますにこの菊の花を加えて、さらにおぼろ昆布で和えました。
おぼろ昆布を使った料理って翁○○ってつくのが多いから
翁あえ。
父には好評でしたが、母はとろろ昆布嫌いなので、
気持ちが悪いと文句を言っておりました。(ちなみにとろろ汁も嫌いらしい)

<今日のきぐるみ~>

今日の着ぐるみストはP(生贄とも言う)

さぁ、今日はなんのコスプレ?

pkuma3.jpg

「ポーラーベアー!」
   日本語で白熊でいいじゃん

マックス、よくわかったね。

pkuma2.jpg

あたちはいぬでちゅ!
さむいところはきらいでちゅ!


明らかに気に入らないご様子。
確かに君は寒いの苦手だね。
でも、それあったかいじゃん。

pkuma.jpg

・・・・・でしゅ

っえ~?
なんか文句あんの?

不憫な娘を尻目におやつへの期待にカメラ目線とM。
自分じゃなきゃいいのか!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


よしみでお願い

ただいま、ネコ娘さんのブログ「DOGカウンセラーのトホホわんこライフ」にて、
1周年記念イベント開催中!

その中のB顔選手権にうちのMとPがエントリー中!
よかったら投票してくださ~い。

面白コメントも募集中。
投票してくれた方には・・・・・・何もでませ~ん(すびばせん)
でも愛と感謝をたっぷり送ります(いらない?)

IMGP0128.jpg

どーぞよろしく

既にB顔M・・・

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット


台風襲来?

うぉう、気づいたら2日サボってました。
連休ってそんなもんよね~。

この週末は台風13号が接近ってことで、どきどきしてたけど、
うちのほうは大したことはありませんでした~。

九州ではすごい被害みたいだけど・・
ニュースで列車転覆とか船転覆の映像を見てびっくら!
東京は昨日だって夜小雨が降ってたくらいなのに、日本って長いな~。
ちなみに今はちょっと強めに降っております。

昨日は何日か遅れで私の誕生日を家族でお祝いしてもらいました。
誕生日、子供のころは本人の成長を祝ってって感じですが、
大人になってくると、生んで育ててくれた両親に感謝しなくちゃいけない日なのにな~と
ちょっとばかり申し訳なく、こそばゆいような気がします。
でも、みんなで集まってもらうのはやっぱりうれしいものですね~。

CIMG3039.jpg

え~っと・・・これは<一昨日のメニュ?>

 金平とささ身の蒸し春巻き 
    玉ねぎあんかけ
 焼きなすとスプラウト、ラッキョウの和え物
 大根とセロリの梅びしお和え


CIMG3041.jpg

普通に千切りのごぼうとにんじんで金平を作り、実山椒の佃煮を混ぜたのと、
ささ身を蒸したものを細かく裂いて混ぜ、春巻きの皮で巻きます。
ラップをしてレンジで3分加熱。
玉ねぎを出しで煮て、グリーンピースを彩りに入れた餡をかけて出来上がり。
金平は残り物を使ってもOK
うちの冷蔵庫にやたらごぼうがたまっているのでせっせと使わなきゃ。

CIMG3042.jpg

茄子は焼きなすが一番すきだし、この季節はおいしいけど、
毎回お醤油だと絵的に面白くない・・・ということで
無駄に和え物にしてみました。
本当はお醤油とおかかがおいしいんだけどね~。
ラッキョウをスライスにして、スプラウトとのせ、ポン酢でいただきました。
茄子って結構葱っぽい味と合うので、ラッキョウでもなかなかいけます。

CIMG3043.jpg

短冊切りにして塩もみした大根とスライスしただけのセロリを梅びしおであえました。
梅びしおは塩抜きした梅干を叩いて、味醂や砂糖を加えて煮詰めたもの。
最近の甘い梅干はそんなことしなくてもいいけど、しょっぱい梅干で作ると、
なかなかマイルドで万能調味料に。
しょっぱくって酸っぱいのもご飯には合いますけど・・

<今日のP>

あまりにも雨降りの日が多いので、新しくレインウエアを作ってみました。

デルモ(古い・・)はPさん!

CIMG3045.jpg

なにか?

ちょっと、ちょっと、目つき悪いですよ!

CIMG3048.jpg

撥水生地の立体仕上げ。
CIMG3049.jpg

お腹側と背中側が外れるようになっています。
タンクトップの型紙を肩の部分と脇の部分を延ばしてぱっちんどめにしただけ。

CIMG3050.jpg

ちなみに内側は100均のタオル。
リバーシブルでも使えますが、実用には向きません。

20060916215512.jpg


き、きちゅいでしゅ・・・

しぃ~、それは言わない約束でしょ!
実は縫い代が小さく見積もりすぎで
若干ぴちぴち仕様となっております・・・
ま、MとTはこれを教訓に作り直し。
失敗は成功のもとってことで・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


雨上がる・・

今日はようやっと雨が上がって4日ぶりにお散歩ができました~。
今日はちょうど、クリーニングが終わった布団を取りに行く日だったし、
雨だったら困ったことでした。

悠仁さまと紀子様のご退院も雨の中より、いいですしね~。
生中継相変わらず見てました。
親王様はよく見えなかったけど、
宮様ご夫妻は幸せオーラめちゃくちゃ出てましたね~。

でも、あんなに窓全開なんて、外国ではありえないでしょうね。
私もだれか左派の過激な人とかが撃ってきたらどうするんだと
勝手に心配しちゃいました。

CIMG3032.jpg

<今日のメニュ>

 キャベツの豆乳スープ煮
 ジャガイモの白煮
 山くらげとセロリの梅おかか合え
 トマトのハーブコンポート


CIMG3033.jpg

玉ねぎの4つ割とにんじんを野菜ブイヨンにタイムを一枝、しょうがスライスを入れてことことと煮て、
玉ねぎが柔らかくなったら、キャベツも加えて煮ます。
キャベツも好みの柔らかさまで煮えたら、塩で味を調え、
豆乳を1人分に50ccくらい加えて、人にたちしたら出来上がり。
ひたすら弱火で煮ると野菜の甘みが引き出されます。
豆乳だからさらっとしてて、クリームにという感じではないです。
しょうがとタイムの香りがきりっと引き締めてくれます。

CIMG3034.jpg

だしをよ~く効かせた煮汁でジャガイモを煮ました。
味付けは塩のみでジャガイモのおいしさを味わいます。

水に出し昆布をきったものを入れ、酒、小さめのジャガイモを丸ごと入れて
弱火で煮ます。
煮立ったら、キッチンペーパーを乗せ、出しようの削り節を一掴みのせジャガイモに半分火が通るまで煮ます。
塩を適量加え、完全にジャガイモに火が通る一歩手前で火を止めて
余熱で火を通しました。
いったん冷ましてから暖めていただきます。
一晩置いたほうがより味がしみておいしいです。


CIMG3035.jpg

山くらげは中国食材の乾物。
食物繊維たっぷりで、こりこりしていて、結構いろいろ使えます。
炒め物や煮物、和え物、漬物など・・・・
COOKにもレシピがいくつか。

今回は練り梅とおかかと混ぜてスライスしたセロリもあえました。
こりこりしゃきしゃきでこれはかなりお勧め食材です。
お揚げさんと炊いてもおいしそうです。

CIMG3036.jpg

これはデザート代わり。
普通のトマトをハーブ風味のシロップにつけてよ~く冷やしました。
トマトは湯むきをして容器に入れ、
水100ccにグラニュー糖か白ざら目30g、
ハーブティーとカモミールティーの出し殻をキッチンペーパーに包んだもの、
レモンのスライスを加えて一煮立ちさせてりんご酢を15ccほど加えて
トマトに注ぎ、ラップをぴったりかぶせて一晩冷やします。
シロップごといただきます。
普通のトマトがフルーツトマトよりも甘いほんとにデザートに変身。
シロップも爽やかな香りでおいしかったです。

<今日のMTP>

久しぶりに散歩に出たというのに・・・
なんだかやる気がなさげな3匹。

CIMG3037.jpg

なんか~、きょうは~、さむいってかんじ~?

だからムカつくからやめなさい、その口調!

しかもなんなのこの微妙な距離感は。




放して呼んでみても走ってくるでもなく・・・
久しぶりすぎて、散歩の仕方忘れたとか?

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


雨は上がったけど・・・

今日も朝から雨~。
寒いし。
マックスが寒がりじゃなかったのはやっぱり毛のせいだと判明。
丸刈りにしてから、やたらひざに乗ってきます。
いつもは1人離れて寝てるのに、
今は3匹くっついてねてます。
・・・寒いらしい・・・

CIMG3016.jpg

<今日のメニュ>

 鰈の辛味噌煮
 春菊と蕪の梅サラダ
 丸ごと蒸しナスの香味酢かけ


CIMG3019.jpg

普通に甘辛く煮た鰈の煮付けもおいしいですが、
今日はピリッとコチュジャンで体を温める作戦。
鰈は癖がない魚ですが、一応霜降りして臭み抜き。
千切りしょうがとお酒、水、味醂少々で煮て、
途中で味噌の半量も加えて煮ます。
鰈に火が通ったらエリンギのさいたのを加え、残りの味噌、
コチュジャンを好みの量加えて、エリンギに火が通ったら、出来上がり~。
コチュジャンも味噌だから豆板醤よりなじみがいいですね。
葱があったら焼いて入れるともっといいな~。

CIMG3017.jpg

生の春菊を氷水でパリとさせ、蕪もごく薄くスライス。
カリカリ梅を刻んだものと茗荷をトッピング。
叩き梅とだし、薄口醤油、すりゴマを混ぜたドレッシングでいただきます。
生の春菊って結構好きです。
じゃこをカリカリに炒ったものともみのりをかけて
和風ドレッシングでもおいしいし、
焼肉サラダとかに入れてもGood。
これから春菊のおいしくなってくる季節でうれしいな~。

CIMG3018.jpg

茄子の皮をむいて、塩水にさらしてあくを抜いて、
さっと洗ってから、酒、塩少々を振ってラップをかけ、
1個につきレンジで3~4分。
お箸で挟んでやわらかくなっていたらOKです。
意外と時間がかかるので、普通に蒸し器で蒸したほうが数が多いときは早いかも。
タレは香酢、鶏ガラスープ、おろししょうが、オイスターソース、
山椒を適当に混ぜたもの。
茄子は蒸し汁ごと。
熱々のうちにいただきま~す。
焼き茄子もいいけど、蒸し茄子もおいしいな。

<今日のMTP>

monkimakusu.jpg

puramonki.jpg

今日はおサルコスプレ~。

うきっ
被るとさらにどっちがプラムかマックスかわからない~。

これでまたまたアノお方にストラップ作ってもらっちゃいました~。

107269_1158048595.jpg


2連ストラップ。
めちゃくちゃお気に入りなんですけど。。。(親ばか)

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


10月初旬だってさ。

一昨日の暑さは何だったの?!と逆切れしたくなるくらい、
今日も朝から冷えましたね。
裸足ガ好きな私も、さすがに靴下はきました。
しかも、一日中しとしとしとしとしとしと・・・・

秋は好きだけど、長雨はいやですね~。

CIMG3002.jpg

<今日のメニュ>

 チキンのチャウダー風
 小春ちゃんの白い金平(もどき)
 インゲンとセロリのマスタード和え


CIMG3003.jpg

今日みたいな日は具沢山のスープとかシチューが欲しくなりますね。
具沢山のクラムチャウダーとか大好きだけど、買い物に行くのがめんどくさかったので、
鶏の胸肉を使って、野菜も大きくきってシチュースープの間のようなものにしました。
鶏の胸肉は蒸し煮にして、余分な脂はすて、その蒸し汁と、
水に野菜ブイヨンを溶かしたもの、皮付きのしんじゃが、にんじん、玉ねぎをことこと煮ます。
鶏は食べやすくきっておきます。
野菜が煮えたら、豆乳を加え、塩で味を調えて、鶏肉を戻して
茹でた小松菜など青み野菜を散らして出来上がり。
隠し味にナツメグを一振り。
ほっこりあったまるスープです。

CIMG3004.jpg

今日もまた小春ちゃんレシピ。
いろんな方が作っていて、みんなおいしいと評判のしろい金平。
今回は肉なしで。
牛蒡とレンコンは酢水にさらして白さをキープ、牛蒡から炒めて、
スライスした玉ねぎ、レンコン、えのきも炒めて、ブイヨン、ワインビネガー、
鷹の爪、塩少々でささっと煮ました。
さっぱりしてて、おいしかったよん。
ブイヨンで金平って言うのもなかなかいいものです。
パンにもあいそうな感じ。

CIMG3005.jpg

ほとんど葉っぱばかりのミニセロリ。
そのままサラダにするには筋っぽいので、細い斜め切りにして、
インゲンとマスタードと出し醤油少々で合えました。
さっぱり、しゃきっとしてます。


<今日の鼻乗せ隊>


もう残っているのはこの方のみ。
我儘なため、なかなかうまく乗せてくれません。

乗せようにも食べようと上を向いてしまうので、乗らないんですね~。
忍耐を覚えましょうね。

CIMG2998.jpg

憮然としております。
もう10回くらい失敗した後。
ぶちきれて、ステイステイ!!とわめきつつ・・・

CIMG3025.jpg

途中で気分転換してみる。

あたいの転換にはならないし~

ムカつくギャル口調?

そんじゃ、今度鼻のせよ!

CIMG3027.jpg

見よ!この得意そうな顔!

失敗しまくったくせに・・・
PよりMより何回も落としたくせに。

おかげで下で待ち構えていたPがまさかのひめごゲット。
母の逆鱗に触れたのはいうまでもありません・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


寒っ!

今日は朝から肌寒いと思ったら、今日の最高気温は夜中に観測されたそうです。
道理で寒かったわけだ。
半そでで外を歩いてたのですが、上着を着るべきだったと公開。
すぐにカーディガンを取りに戻りました。

明日はもっと冷えるらしい・・・
10月くらいの気温らしい・・・
今日はTPはえらく寒がってました。ふふ(ノ∀`)+○゚*。・

CIMG2980.jpg

<今日のメニュ>

 野菜いろどりキッシュ風
 長いものポテサラ
 ブロッコリーの芯のマスタード酢味噌
 えのきのピリカラなめたけ風


CIMG2984.jpg

YUKAちゃんのところで、おいしそうな野菜のフランを見て、
おいしそうだな~と思って、でも、私のはもっとお手軽版。
生クリームとかチーズは使ってないけど、白だし入れました。
確かに和風な感じになっておいしいかも。
生地は卵と牛乳、白だしです。
野菜は玉ねぎ、ブロッコリ、トマト、サツマイモで、
皮は春巻きの皮です。
生地がちょっとぱさついちゃったけど(焼きすぎた~)野菜が甘くて優しい味でした。

CIMG2982.jpg

「ぽかぽか日より」の小春ちゃんのところで、長いものポテサラを見て、
これまたおいしそうだな~って・・・作りました。
長いもは皮ごと使って、ラップで丸ごと2分ほどチン!
熱いうちにつぶしてみじん切りの玉ねぎ、千切りにんじん、
塩を混ぜて下味をつけます。
ドレッシングであえて出来上がり。
もみのりをトッピングしてもおいしいかな~。
基本的にうちにはマヨネーズないので・・・
普通のポテトサラダもマヨなしでヨーグルトとドレッシングとかですね。
でも長いもでサラだって、意外だけどおいしいです~。


CIMG2983.jpg

キッシュで使ったブロッコリーの軸の皮をむいて固めに茹でて、
マスタードを辛子の代わりに使った酢味噌でいただきます。
軸って意外と
こりこりしてておいしいんですよね。


CIMG2981.jpg

えのき茸を乾煎りして、ナンプラー、酒、レモン汁、味醂、
鷹の爪で味付けして水分を飛ばし、エスニック風のなめたけもどき。
なめたけみたいに甘くなくてご飯より野菜に合うって感じです。

<今日の鼻乗せ隊>

昨日見事に成功したマックス父さんに続いて、今日はPさん。

CIMG2995.jpg

お、なかなからくらくこなしますね~。

頭ではたべられないでしゅ

わかってるよ!これはね、君の忍耐力への試練なのだよ。

CIMG2997.jpg

鼻でもたべられないでしゅ

だ~か~ら~!!!

でもなかなか上手にできたね。
ちゃんとこのあとひめごをパクリンチョとしましたよ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


いつもより乗せやすくなっております!

今朝の雷すごかったですね!
半分夢かと思いつつ、思わず頭のところのカーテン開けて
夢うつつで見入っちゃいました。

朝方の雷は大水や災害につながるそうで、
浸水したお家もあったとか。
今年は水害が多いですね~。

そのかわりといっちゃ、何ですが、今日は涼しくって、
ちょうどいい感じ。
もう秋はすぐそこですね。

CIMG2952.jpg

<今日のメニュ>
 長芋とミニアスパラのグリル ねぎ味噌添え
 大根の梅酢漬けと小鯛の笹漬け
 かぼちゃの豆乳ポタージュ
 焼きなすと福神漬けの和え物


CIMG2958.jpg

焼いた長いもって結構おいしいですよね~。
ホクホクしゃきしゃき不思議な食感。
弱火でじっくり焼くとホクホク感が強いし、
今回のように強火であぶる感じだと、中はまだしゃきしゃき生状態。

ねぎ味噌も芋系によく合います。
大きめにみじん切りにしたねぎとしょうが、味噌を混ぜてホイルに伸ばして
トースターで焼いて香ばしい焼き味噌にしました。

CIMG2957.jpg

小鯛の笹漬けがすきって人はあまりお目にかかったことがないんだけど、
私は結構好きですね。
しかもかなり酢でしまったのが好き。
今回はこれを桂剥き(にしては厚いけど)を梅酢と米酢を1対1であわせたところにつけたものと
ミルフィーユ状に重ねただけ。
わさびをつけていただきます。
結構塩分があるので、本当はゆず胡椒も合いそうだけど、わさびで。
大根は漬けずにピーらーでひらひら大根にしてゆず胡椒ドレッシングのサラダでもよかったかも。

CIMG2955.jpg

蒸しておいたかぼちゃと豆乳をあわせて温めて、
あえてミキサーではなく、ポテトマッシャーで荒めにつぶしました。
かぼちゃの塊がごろっと入っていて、食べるスープって感じです。
このかぼちゃは皮の白くて甘みの強い雪化粧かぼちゃという品種。
なので、玉ねぎとかはあえていれずにシンプルなスープにしました。

CIMG2954.jpg

焼きナスに自家製の福神漬けをあわせて。
市販の福神漬けは恐ろしいくらいに添加物がいっぱいで、甘い!
なので、今回はじめて作ってみました。

決定版!漬物―ちょっと自慢の、梅干し・らっきょう・ぬか漬け… 決定版!漬物―ちょっと自慢の、梅干し・らっきょう・ぬか漬け…
(2003/05)
日本放送出版協会

この商品の詳細を見る

こちらの本を参考にしました。
材料は半分にして、
レンコン、ごぼう、しょうが、大根、ナスをそれぞれスライスし、野菜の重量の2%の塩をしておきます。
醤油、酢、味醂をあわせて沸騰させた煮汁に洗った野菜を入れて
一に立ち。
本には黒砂糖も入っていましたが、私は甘いのが苦手なので味醂のみ。
酢の量も増やして、醤油と1対1にしました。
山椒の実も入れてちょっとスパイシーに。
煮立ったら、1回野菜を引き上げて、瓶に詰め、再び煮汁を沸騰させて、
注ぎいれ、きっちりふたをして逆さにして冷まします、冷めたらもう食べられます。
CIMG2959.jpg

この煮立てては浸す作業の回数が多いほど味が濃くなり、保存性も高まるそうです。

出来上がりはすっぱめでめちゃくちゃ私好み。
特にごぼうはお勧めです。

先日、月一のフルーツボックスにこんなんはいってました↓
CIMG2961.jpg

最近有名になってきた、レッドピターヤ。
まず見た目が攻撃的ですね。
さすがのMTPも食べ物とは認識せず。

CIMG2962.jpg

切るとこんな感じ。
中が赤いタイプもあるそうですが・・・
白いほうが食べ物って気はするかも・・・
味は酸味のないキウイ。
甘い!けど酸味がないのがすっぱずきの私にはちと物足りず。
珍しいけど、自分では買わないな~。きっと。


<今日のマックス父さん>
昨日、インウェンママのところ
でひめごの頭のっけを見て俄然やる気を出したマックスさん。

(負けず嫌いの飼い主とも言う)

つるつるの今こそチャンス!

CIMG2989.jpg

頭のせに挑戦。

お?さすがつるっと。
楽々か?

・・・早くたべたい
こないだ芸もせずにもらえたのに、
今日は何でこんなことをやらされるのかと不思議がるM父さん。

CIMG2990.jpg

さらに忍耐力を試すべく、鼻乗せも。

おぉ~!初成功!

だてに丸刈りじゃないね。
よかったよ、多少は何かいいことあって。(いいこと?)

こんなにがんばったのに、1匹しかもらえなかった、
やっぱり不憫なM父さん

CIMG2976.jpg

いい夢みなよ

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


哀れなあの子は?

昨日、まるがりーたにされたマックス。
改めて朝見るとびっくりするほど小さくて哀れです。

でも、もう2度とやらないと思うので、
後で写真公開しちゃいます。

一瞬マックスだかプラムだかわかりません・・・

CIMG2968.jpg

<今日のメニュ>
 
 タラとブロッコリーの黒酢あんかけ
 焼き野菜の盛り合わせ
 セロリと赤ピーマンのエスニック酢の物


今日も酸っぱいものが多いな~。
蒸し暑かったから体が欲するのかな?

CIMG2969.jpg

2~3日前、まめころちゃん「もやしの黒酢あんかけ」を作っていて、
すご~くおいしそうだったので、絶対作ろうと決めてました。
この餡、お魚とかにもあいそうだったので、タラをしょうがで蒸したものに。
さて、もやしもやし・・・・?

しまった!買ってなかった~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

本末転倒・・・
しかたない、いろどりもいいし、ブロッコリーで。
ということでこうなりました。

もやしはなかったけど、黒酢あんはめちゃくちゃおいしいよん。
ありがとね!まめちゃん!

CIMG2971.jpg

もう、献立を考える元気がなかったので、
野菜をシンプルに塩焼きで。
サツマイモ、宅配に入っているのですが、いまいち消費が悪い。
マックスたちにあげるにしても、あげすぎると
アレが大きくなるし、鼓腸になる危険もあるので、ちょっとね。
一度蒸してから網焼きにすると、甘さがましておいしいです。
おいしいお塩をちょっぴり振って焼くと甘みが引き立ちます。
後はミニアスパラとエリンギも同様に。
野菜は塩焼きとか蒸すだけが実は一番おいしかったりしますね。

CIMG2970.jpg

スライスセロリと千切りしょうがを
ナンプラー、レモン汁、蜂蜜少々と水、を混ぜた合わせ酢につけてしばらく置いて、
赤ピーマンの角切りをトッピング。
さっぱりとして箸安めにお勧めです。

<今日のM父さん>

さぁ、昨日ひどい目にあったマックスさん。
血も止まったので、今朝は散歩へGO!

CIMG2967.jpg


あら、ご機嫌斜めですね。
やっぱり。

剃り跡が白々と痛々しいです。

CIMG2973.jpg

残った毛は尻尾の先だけ・・・

ライオンちゃうねんで~

そんな弱っちそうじゃ、誰も間違えないよ。
飛びねずみみたいだよ。
(自分でやったくせに・・・)

CIMG2965.jpg

プラムと並ぶと見分けがつきません。
って言うか、プラムの方が体格が立派に見える・・・

おとしゃん、ちぢんだ~

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


失敗、そしてごめんよ~・・

今日は、朝から天気が悪かったので、シャンプーやさんに連れて行こうと
でもその前に、ぼっさぼさのマックスをちょっとすっきりさせようと
バリカンで毛刈りをはじめました。

その顛末は続きをどうぞ。

CIMG2941.jpg

<今日のメニュ>
 
 山芋たっぷりチヂミ
 まいたけとインゲンの焼き浸し
 ゴーヤとセロリの和風だしピクルス


CIMG2942.jpg

山芋と卵だけで生地を準備。
味付けも塩、昆布茶のみとシンプルに。
よく熱したフライパンに生地を入れて、ズッキーニと赤ピーマンを並べます。
表面が乾いてきたら裏返して狐色になったらお皿にとって切り分けます。
タレは豆板醤と、お味噌と中華スープと酢を混ぜたもの。
コチジャンでやりたかったのに、なかった~。
出来立てのふわふわの内にいただきます。

チヂミはもちもちだけど、これはふわふわ。
タレだけチヂミ風?

CIMG2943.jpg

舞茸とインゲンをグリルでさっと焼いて、だし醤油に浸しただけ。
焼いたインゲンってきゅっきゅっとした歯ざわりで結構好きです。
激簡単副菜です。

CIMG2944.jpg

ざるにかつお節をたっぷり入れて、お湯を注いで取る簡単だしに、
昆布のきったのを入れて、薄口醤油、塩、酢橘の皮、しょうがの薄切り、
鷹の爪を入れて漬け汁を作ります。
たっぷりの塩を入れて沸騰させた湯にスライスしたゴーヤ、セロリをさっと湯通しして漬け汁に漬け、冷ましたら出来上がり。
ほかにも茗荷やかぶなどでもおいしい。
お酢を入れるほうがすきなのですが、ゴーヤの色が変わっちゃうので、今回はあえて入れませんでした。

割合はだしカップ1/2に薄口醤油大匙2、塩で味を調整という感じ。
濃い塩湯で湯通しするので、味が入りやすくなってます。

それではマックスの悲劇を続きからどうぞ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


今日はいろいろ

先日ファニーのお墓参りをしたときに写真もなくって寂しいな~と
思ったので、(普通、置くよね・・・・)初挑戦のスクラップブッキングと
フェルティングに挑戦。

スクラップブッキングは空きダンボールを切って台紙にして
模造紙を張ったHB仕様。
後で調べたら、専用の紙とか飾りが売ってるのにね~。
CIMG2950.jpg


お気に入りの写真と、飾りは手作り。
写真も室内のが多いからごちゃついたのが、ばっちり写っててひどい・・
そこはアナログにはさみでチョッキン。

CIMG2951.jpg

裏側はお菓子の包装紙のやっぱりHB仕様。
張り切れなかった写真も貼ってみました。

CIMG2946.jpg

あとは、羊毛を専用の針でつついて固めて形を作るフェルティング。
写真と見比べながら手を刺しながらもちくちくちく。
結構この作業は好きかも。
はまりそうだわ~。

CIMG2949.jpg

大きさの比較にミニジャムの瓶と並べてみた。
マッチ箱よりちょっと大きいくらいかな?

CIMG2921.jpg

今週のお花の教室で生けたアレンジ。
マスアレンジメントのトライアングルです。
マリーゴールドは普段はあまり好まないんだけど、
これは大きくてダリアかスプレーマムみたい。

CIMG2923.jpg

黄色は元気が出るから大好きな色。
ひまわりも好きだし。
グリーンは意外なことに雪柳。
葉っぱのラインって意外ときれいだな~。

CIMG2937.jpg

で、これがかぼちゃのシナモンロール。
かぼちゃが半分も宅配で入ってきて、
すぐ食べないと痛むのに、そんなに食べ切れなかった・・・
ので一気に蒸してパンとマフィンを作りました。

今回は弱りかけてたヨーグルト酵母を使って、お砂糖控えめであっさりにしました。
元気づけにヨーグルトも入れたので、元気に発酵。
ふわふわにできました。

CIMG2938.jpg

で、こっちがマフィンです。
ブラウンシュガーで甘みをつけて、バターも少なめ。
甘さ控えめの甘納豆を入れて焼きました。
父は戦中かぼちゃばかり食べたといって
かぼちゃが嫌い。
でも消費には協力してもらわなくっちゃ。
なので、父が好きな小豆を入れました。

<今日のMTP>

っていうか、今日のマックスさん?
今まで、TPと出演したので、マックスさんにもやっていただきます。

エントリーナンバー1!

CIMG2909.jpg

河童マックス
う~ん、皿の感じがなんか違う。
茶髪の河童はないよね~。

エントリーナンバー2!

CIMG2916.jpg

こそ泥マックス
・・・ドジョウすくっとく?
う~ん、何かが足りない。
なんだろう?

エントリーナンバー3!

CIMG2917.jpg

中尾まきらっくす
中尾巻きにしてみた。
3つの中では一番ましだけど、面白くない。

あんただめだよ。
それじゃ、厳しいこの世界やってけないよ。

・・・何のせかい?

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


おめでとうに沸いた一日。

今日は朝から紀子様ご出産のニュースで沸きましたね。
テレビもどのチャンネルもこのニュースばかり。
号外も配られ、日本中を多分このニュースが駆け巡ったことでしょう。
うちの母もちゃっかり号外ゲットしていました。

親王様でも内親王様でもおめでたいことですが、
親王様ということで多方面に影響が出てきそうですね。
何気に皇室好きな私。
一日中テレビに張り付いてました。

日本の皇室は外国の王室に比べても特殊な感じ。
大分開かれてきたとはいえ、ストイックですよね。
天皇陛下や皇后様にはやはり、神々しさというか、浮世離れした感じを受けます。
それに比べると、お子様がたの代ではもうちょっと人間臭いかも・・・

実は幼稚園で1年だけ彰子女王殿下と一緒だったのも皇室びいきの一因かも。
やはり、天皇制は日本の伝統であって、守っていきたいですね。

CIMG2932.jpg

<今日のメニュ>

 マグロのスモークガーニッシュと一緒に
 みずと刺身こんにゃくのからし酢味噌
 レンコンとインゲンの梅和え 
 

CIMG2933.jpg


冷凍しておいた安いマグロをスモークしてみました。
150gくらいのさくを4つに削ぎ切りにして
醤油、酒1対1に粗引き胡椒、花椒、ガーリック、などのスパイスを混ぜたものに30分ほど漬けます。
アルミホイルを十文字に広げて、ウーロン茶葉とざら目糖をいれて、
網を置き、マグロを並べて薄切りしょうがを乗せて、きっちりと閉じます。

CIMG2930.jpg

強火にかけて煙が出てきたら火を弱めて、10分くらいスモークします。

冷めるまで少しおいておきます。

CIMG2931.jpg

こんな感じ。

赤ピーマンのみじん切り、玉ねぎの酢漬け、きゅうりの角切りをレモン汁であえて、
ハーブミックスをかけた物と一緒にレタスで包んでいただきました。

CIMG2934.jpg

刺身こんにゃくと昨日の「みず」を刻んだものに、からし酢味噌をかけて、
茗荷をトッピング。
つるくにゃのこんにゃくと、しゃきヌルの「みず」の不思議な組み合わせ。
こういうの大好きなんです。

CIMG2935.jpg

固めに茹でたレンコンとインゲンを練り梅をだしで割ったもので合えただけ。
簡単で定番だけど、さっぱりおいしいです。

<今日のMTP>はお休み~。

雨で一日閉じ込められて、かわいそうでした・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


みずって何?

今日、いつも行く自然食スーパーで不思議な山菜発見。

CIMG2905.jpg

↑こんなん。
「みず」っていうらしい・・・

でも、ネットで調べるとなんか違うんですよね~。
こんなコブコブないし・・
実なのかな?


茹でるとこんなん↓
CIMG2908.jpg


緑が鮮やかになりました。
これで2分茹でました。

CIMG2924.jpg

<今日のメニュ>

 高野豆腐のロールキャベツ
 茄子のと茗荷のからし酢味噌和え
 みずのお浸し
 かぼちゃサラダ


CIMG2926.jpg

高野豆腐とさっと茹でたインゲンをレンジで軽く加熱したキャベツで包んで
和風だしで煮ました。
シメジも一緒に。最後にとろみをつけて出来上がり。
簡単だけど、野菜の甘みが高野豆腐にしみてておいしいです。

CIMG2927.jpg

茄子を1cm弱の厚さに切って塩水であく抜きし、
からし小さじ1、酢大匙3、薄口醤油、味噌各大匙半分に昆布茶の素を混ぜ
ポリ袋に一緒に入れても見ます。
4つ割にした茗荷も入れてさらにもんだら、すぐに食べられます。

CIMG2929.jpg

みずは細かく叩いて食べるもののようですが、
1cm幅くらいに切っておかかをかけてお浸しにしてみました。
ぬるぬるしゃきしゃきですごく好きな感じ。
細かく叩くとこのしゃきしゃき感がなくなりそうなので、
ぶつ切りで正解!

CIMG2928.jpg

かぼちゃをふかしてヨーグルト、塩を混ぜてしっとり目にしたところに
レーズンとローストアーモンドスライスをトッピング。
塩は一つまみでかぼちゃの甘みを生かしました。
おかずというよりはおやつのような感じ。

かぼちゃはホクホクよりしっとりが好き。
煮物もびちゃびちゃはいやだけど、粉が吹くくらいのもいやですね~。
だからかぼちゃの煮物は難しい・・・

<今日のMTP>

昨日のTさん
早速akiちゃんがストラップにしてくれました!

tiwasutorapp.jpg

お絵かきカキカキでグレードア~ップ!

CIMG2914.jpg

昨日涼しい顔のPさんは。。。
不思議生命体に。
イメージはノバうさぎ水玉?
それともリボンシトロンちゃん?

歯が痛いでしゅ

歯痛かよ!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


づらっと挑戦

今月はメルア姉妹の「free life」でのストラップ強化月間らしい・・・
ということで、早速昨日も今日も撮影会。
知恵を絞ってネタ探し。

ひめごで釣っているので、いまのところ撮影は順調です。
その模様の一部は今日のMTPでご紹介。

CIMG2894.jpg

<今日のメニュ>

 海草たっぷりチキンボールのチリソース和え
 生湯葉風豆乳寒天
 中華風ラタトゥイユ(のはずが・・)
 ゴーヤピクルス


CIMG2896.jpg

鳥ささ身のひき肉に海草サラダミックスを戻して刻んだものをたっぷり混ぜます。
レンジで透き通るまで加熱した玉ねぎのみじん切りとおろししょうが、塩、酒を加えてよく練ります。
かなりやわらかめになるように、水に鶏がらスープの素もといて混ぜます。
これを一口大にラップで包んで耐熱皿にならべ、レンジで2分。
チリソースも玉ねぎ、しょうが、にんにく、豆板醤、トマトペースト
中華だしの素オイスターソース、酒、味醂などを混ぜてレンジにかけるお手軽ソース

カロリー1/2のたれ・ソース―おいしいレシピ177 カロリー1/2のたれ・ソース―おいしいレシピ177
大沼 奈保子 (2004/04)
家の光協会

この商品の詳細を見る

この本のレシピを使いました。
ほかにも、ホワイトソースとか、マヨネーズもかなりカロリー控えめで、
でも味はちゃんとしているのでお気に入りです。

CIMG2898.jpg

決定版!粉寒天でヘルシーレシピ―決定版! 決定版!粉寒天でヘルシーレシピ―決定版!
NHK出版 (2006/07)
日本放送出版協会

この商品の詳細を見る

この本のレシピ。
ちょっと寒天の量が少なかったのか、かろうじて固まっている感じ。
だから、すくい湯葉に近い感じかな?
でも、薄く固めたので、とろ~んとして、おいしかった~。
花山椒をふって塩でいただきました。

CIMG2899.jpg

なすとズッキーニとトマトをにんにくと炒めて豆板醤、甜麺醤、オイスターソースなどで味付け。
最後にねぎの青い部分と乱切りのセロリも加えて混ぜました。
一応中華風ラタトゥイユ何だけど、見た目はただのナス味噌炒め・・・
味も、いまいちトマトっぽさがなかったです。
今度はもっとトマトを増やしてリベンジ!

CIMG2897.jpg

「ぽかぽか日和」のこはるちゃんがゴーヤのピクルスを作っていて、
とってもおいしそうだったので。まねっこ。
ゴーや大好きのわたし。
酸っぱいのもぴりからも好きなので、もろにつぼでした。
我が家の常備菜になりそうな予感・・・

<今日のMTP>

  づらっと撮影会編~

挑戦したのは、我が家の女優・・

CIMG2900.jpg


コンセプトは「オーラのいずみ」

う~ん、ゲッティかぶっちゃったみたい。
もしくは小池さんヘア?

これではいまいちカリスマ性に欠けますね~。

CIMG2904.jpg

プラムの誕生日のわんぴを逆にかぶせてみた。

うん、雰囲気は出てきたね。

うっとおしいのよ!

CIMG2901.jpg

正面写真もなくっちゃね。

やっぱり小池さん・・・
スパゲッティだという意見多数・・

まだまだ撮影会は続く・・・

CIMG2893.jpg

おかしゃん、女優はたいへんでしゅね。

ふふふ、そんなこと言ってていいのかな?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


侵入成功

今日で3週間は終わり。
でも、母は昨日のの夜はパーティーでついつい食べちゃったそうです。
まぁ、もう終わったようなもんだもんね。
3週間で体脂肪は4%くらい落ちたそうです。
確かに見た目も痩せたかも。

でも私的には体に悪そうなので、あまりやって欲しくないですね~、もう。
今日は珍しく午前中一緒にウォーキングをしました。
日差しは強いけど、空気は確実にもう秋ですね。
風がさらっとしていい気持ちでした。

CIMG2878.jpg

<今日のメニュ>

 イサキの魚田楽 しゃきしゃき野菜添え
 焼きなすと順菜のしょうが醤油
 いろいろキノコのバルサミコいため風


CIMG2879.jpg

しんせんでおいしそうなイサキが売っていたので、焼き魚に。
ただの塩焼きでもおいしいのですが、今回は梅ねぎ味噌をお腹と表面に塗って焼きました。
梅肉1に白味噌1、おろししょうがと長ネギのみじん切り、酒少々を混ぜます。
これの半分をお腹に詰めて片面を焼き、裏返して上に残りの味噌を塗って焼きました。
味噌がちょっと濃い味なので、生野菜には何もかけないで添えました。
水菜、セロリ、茗荷、新ショウガをあわせたしゃきしゃき野菜。

CIMG2880.jpg

順菜も今が旬なのかな~?
最近はパック売りだからいつが旬かわかりません。
焼き茄子も順菜もとろ~んとしているからよく合います。
ふつうにおかかをふって、しょうが醤油でいただきました。

CIMG2881.jpg

キノコのバルサミコ炒めが新聞の料理欄に載っていて、おいしそうだったんですが、
これはベーコンとかも使っていて、NG。
今回はしいたけ、エリンギ、まいたけを使ってノンオイルで仕上げました
フライパンにおろしにんにく、赤ワインを入れて火にかけ、煮立ったら、エリンギ、椎茸を加えて塩を振ってふたをして蒸し煮にします。
まいたけ、バルサミコを加えて火を強め、煮絡めるようにします。
バルサミコは結構たっぷり使ったほうがコクが出ます。
鶏がらスープの素をくわえてもOK。
最後にみじん切りのパセリを散らしました。

<今日のMTP>

昨日は土下座でも入れてもらえなかったMお父さん
今日はまんまと侵入成功。

CIMG2891.jpg

あら、結構仲がいい?

CIMG2892.jpg

み~た~な~

こ、こわいですから・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


やっぱりHBの家が好き

ファニーのお墓ボックスに写真がないのはいかにも寂しいな~と、
先日おまいりをして思ったので、
ファニーの写真でスクラップブッキングをして、それを飾ろうと思い立ちました。
そのための材料をネットで注文。(こちらのお店

で、その箱がちょうどマックスたちの寝床にいい大きさだったんですよ~。
中にタオルを敷いてみたら早速入り込んで寝てました。

CIMG2864.jpg

<今日のメニュ>

 ブイヤベース風タラのシチュー
 エリンギの刺身風
 海草ゼリーと小松菜のポン酢かけ


CIMG2866.jpg

つぶしたにんにくと、くし切りの玉ねぎ、水を煮立てたところにタラを入れて、
白ワイン、タイムも加えてさっと煮ます。
ハマグリの水煮も加えて味をみて、足りなければ塩で調整。
サフランパウダー少々も加えて2~3分にてから紋甲イカを加えてさっと煮て器に盛り付け、
レンジトマトソース、千切りのセロリとパプリカを盛り付けて、バジルを飾りました。
本物のサフランは高いけど、パウダーならお手ごろ。
しゃきしゃきの野菜がいいアクセントになりました。

CIMG2867.jpg

レシピはクックのほうを見てください。
今日のメニューの中では実は一番これが好評でした。
オイスターソースと干ししいたけのうまみのおかげで
エリンギが蒸しあわびみたいに変身。

CIMG2868.jpg

だし汁にゼラチンを溶かした中にサラダ用海草ミックスを戻した物を入れて固めてみました。
なんとなく、粘り気のある感じでコラーゲンと食物繊維が両方取れます。
これをスプーンで荒くすくって器に盛り、小松菜を茹でたもの、茗荷を乗せて、
ポン酢でいただきました。
いろんな食感と香りでこれもちょっと私的ヒット。
最近寒天やゼラチンものにはまってます。

<きょうのMTP>

HBハウスにて

CIMG2882.jpg

一番乗りはもちろんこのお方。

ちょっとビンボ臭いけど、懐かしい感じね。

そりゃ、出産部屋ににてるからね~。

CIMG2885.jpg

娘も入ってみる。

おかしゃん、いいかんじでしゅね。

君にも懐かしいよね。

CIMG2886.jpg


でも・・
やっぱりこの方は・・?

入れてよ

定員オーバーでしゅ

娘にも上から目線?
ふ、不憫・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


秋に突入?

今日は朝からじめじめ雨・・・
秋雨前線でしょうか?
気温もぐぐっと下がって、Tシャツではちょっと肌寒いくらいでしたね。

今日は防災の日ということでテレビでも防災特集をやっていたり、
スーパーの広告も災害備蓄品の特集だったり。
昨日はちょっとした地震もあったし。

でも、うちは防災袋とか特に何の備えもしてないんです~。
本当に地震になったらどうしよう・・・
(防災グッズうちもないぞ~という方、こんなものあんなものそろっているらしいです)
あと、心配なのは避難所には動物が入れないこと。
家が倒壊していなくて、その後も壊れる恐れがない場合、
自宅で生活したほうがいいそうです。
それでも、水とか食料とかは避難所に行けばもらえるらしいです。
やっぱり、家が丈夫なのが一番ですね。
CIMG2788.jpg

<今日のメニュ> 
 
 さわらのアドボ風煮込み
 賀茂なすと叩ききゅうりのバルサミコスあえ
 千切り野菜の漬物サラダ


CIMG2791.jpg

さわらをにんにくとしょうがと酢を入れた煮汁で煮込みます。
フィリピン料理で酢やにんにくしょうがスパイスで鶏や豚肉を煮込んだ料理。

フィリピン料理について興味のある方はこちらをどうぞ

今日はその味付けでさわらを煮ました。
なんといっても脂はNGですから。
青ねぎも最後にさっと煮て添えてちょっと和風に。


CIMG2789.jpg

使い切れなかった賀茂ナスを角切りしてあく抜きし、冷凍しておいたものを
茹でて、バルサミコ、しょうがの絞り汁、醤油、米酢を合わせたタレに漬けました。
食べるときに叩ききゅうりとあえて、じゅわっとしたあじとしゃきしゃき食感を楽しめます。

CIMG2790.jpg

千切りのセロリ、きゅうり、水菜や茗荷、三つ葉、新ショウガなどの香味野菜を
冷水に放して水気をしっかり切り、冷やしてパリッとさせます。
カリカリ梅、たくあんを粗みじんに切ってトッピング。
お吸い物くらいの濃さのだし醤油よ~く冷やしてをたっぷりかけていただきます。
スープサラダみたいな感じ。海苔とかをトッピングしてもおいしいかも。

<今日のMTP>

昨日はあこちゃんから先日の高校野球の予想ピタリ賞で
ワングッズ盛りだくさんセットをいただきました~!

CIMG2869.jpg

早速見せびらかしつつ撮影。

なにかしら、これ?

CIMG2870.jpg

なんだか、おいしそうな匂い。
たのしいよかん・・?

もちろん、おやついろいろ、おもちゃいろいろ入ってますとも。
でもね、全部もらえるなんて、君たちあま~い!!!

小出しに決まってるじゃん、もったいない。

CIMG2874.jpg

ということでまずはおもちゃから。
ピューピューなるパウちゃんにロープもついて、
噛み噛みも取ってこいもできるないすなおもちゃ。

今日の勝者は~?

CIMG2876.jpg

マックスさんでした~!
おめでとう!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.