今日は珍しく朝ごはんの写真をアップ。

単に昨日の晩御飯を作らなかったかので、そうなっただけだけど・・・
今日は一段と空気がヒヤッとして、そろそろTシャツだけだと
肌寒い感じ。
日中はまだいいけど、夕方でると寒いくらいですね~。
4時くらいに買い物にでて、空を見上げたらきれいないわし雲。
秋の空はほんとに高くて、雲も真っ白。
電線がなかったら、きれいな写真が撮れるのに~。
<今朝のごはん>
ころころ野菜のトマトスープ
グレープフルーツヨーグルト
牛蒡ブレッドいつもはこんなに食べません。
プレーンヨーグルトとフルーツと、ライ麦パン1切れが定番。
今日はブランチです。

ペコロスと一口大に切って面取りした牛蒡、にんじん、大根を
野菜ブイヨンで煮て、途中でプチトマト、を加えます。
牛蒡はほかの野菜より小さめに切り、さっと酢水で下茹でします。
細くきっただし昆布も最初から入れて、弱火でことこと。
ずっと煮続けるのではなく、煮立ってから1~2分煮ては、
しばらく置くのを繰り返すと煮えすぎが防げます。
トマトペースト、もろ味噌、塩で味付け。
豆乳を1人分に1/4カップくらい加えて温まったら出来上がり。
仕上げにミックスハーブを振りました。
昆布や牛蒡、もろ味噌の和風素材とトマトの酸味を豆乳が優しくまとめてくれます。
これからの季節お勧めです。

プレーンヨーグルトにグレープフルーツと少々のメープルシュガーを振っただけ。
ヨーグルトは毎朝食べてます。
グレープフルーツは薄皮と小房に分けたときにくっついてくる
白い皮の部分も細かく刻んで入れます。
この白い部分にいい成分があるらしいです。
ほかの柑橘より薄皮も固くて食べにくいですが、混ぜちゃえばわからない、わからない。
フルーツはたいてい酸味のあるもの。
他にはキウイとか、りんごのときもあります。
牛蒡ブレッドは、今野菜を使ったケーキを試作中なのですが、
こないだ牛蒡ケーキを焼いたらみごとにおいしくない。
でも、捨てるのはもったいないので、パンに入れちゃいました。
パン粉を粉の3割くらい使って焼くパンがあると読んだので、
ケーキでもいいよねと、やってみたら、なかなか成功。
牛蒡の香りはしっかりするけど、強すぎず、自家製酵母ならではの
もちもちとした食感。
何もつけないで十分おいしいパンになりました。
ちなみにパンはケーキと、ケーキと同じ重さの強力粉、
強力粉の2%の塩、100gの生種、粉の50%の水で
2段仕込みで捏ね上げました。
ケーキは下茹でしてからシロップににした牛蒡をピューレにし、
みかんピール、アーモンドパウダー、上新粉、卵などを使ったノンオイルのケーキ。
とりあえず、パンを消費したら再び実験するつもり。

2~3日前に植えつけた寄せ植え。
一昨日のテーブルの花はこの白い花(ユーフォルビア)を剪定したものです。
<今日のMTP>近所の広場に
HPの表紙の写真用の撮影に。
いつも、表紙はこのあたりで撮影。
ちょうどいいベンチもあるし、季節ごとの植物もあるので、なかなかいいのです。

でも、今日は3匹とものりが悪い。
チーズボーロデ気を引くも、なかなか目線が合いません。
ぼーろはやくくだしゃい。ボーロがきになりすぎのようです。
いつもおやつ無しで撮影してるからな~。