不定期更新だと、やっぱりなんとなく落ち着かないですね~。
ちょっと連休ボケみたいになってます。
母の出張も終わり、夕ご飯作りも再開・・・
とはいえ、帰国してすぐは結構忙しいので、晩御飯いらない日もしばしば。
今週は暖かい日が続いて、そろそろ球根をと思っていましたが、少し延期。
球根は寒くなってからじゃないとね。
紅葉も遅くなりそうですね。
<今日のメニュ> サツマイモのすり流し根菜汁 五目黒豆納豆 まいたけとほうれん草のお浸しこれも「はな○る」ねた。
根菜をレンジで半生に火を通してすりおろして料理にする
「野菜すりすり」特集で見ました。
人参、大根、牛蒡、椎茸、玉ねぎを1cm角に切ってだしで煮て、
薄口醤油、味噌少々で濃い目に味付け。
サツマイモは皮ごとラップに包んで、100gあたり1分くらい加熱。
これをそのまますりおろして鍋に入れてとろみがつくまで煮ました。
よそってからせりの葉先をのせて出来上がり!
サツマイモの甘さととろみが不思議な感じ。
不思議なことに、サツマイモを入れる前より他の野菜の香りが強くするんです。
黒豆納豆 は前々から気になっていて、
食べてみたかったんです。
でも、納豆は小粒派の私。
黒豆納豆 は、どこのもほとんど大粒。(お節の黒豆と同じくらい)
いいお豆なのはわかるけど、いかにも「まめ!」って感じで
納豆としてはちょっと~・・・と思って二の足を踏んでいました。
でも、最近は小粒
黒豆納豆 ってのが売ってるんですよね。
(ちなみにリンクを張ったのは大粒タイプで、私の買ったのとは違います。 でも、ここのメーカーさんのほかの納豆は食べたことがあって、すごくおいしかったです。 今度取り寄せてみようかな~) それにラッキョウと梅酢漬け生姜、きゅうり、セロリ、カリカリ梅、たたき山芋をトッピング。
わさびとちょこっとのお醤油をかけて、よ~く混ぜて頂きました。
こんなにトッピングしたら納豆の違いはいまいちわからないけど、
普通のより、お豆がしっかりしてるかも。
粘りは普通のより少な目というか、一生懸命かき混ぜる必要がありますね。
焼いた舞茸と、ほうれん草をだしで割ったポン酢に浸しただけ。
でも、焼き舞茸っておいしいですよね。
この本を見て、ノンバターでデニッシュを作ってみました。
バターを折り込んで層を作るデニッシュ。
でも、それを水切りしたヨーグルトなどで代用し、見事にさくさくの層に・・・
クリームチーズフィリングを入れたバナナでニッシュと
三温糖とレーズン胡桃をまぶしてぐるぐる巻いたロッキー風デニッシュ。
天然酵母で作ったので、もっちり感もあってひさしぶりにヒットです。
(
レシピはこちら )
<今日のMさん> ネコ娘さんとこで 見た
勘違い「フェイス」 の技。
面白いので試してみました。
Pさんは結構すぐに飲み込んだのですが、(さすがに自分撮りは困難なので写真はなし)
Mさんはさらに大きな勘違い・・・
手を輪ッかにして近づけると・・・・
ちょーだい!|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ ひっくり返っちゃうんです~(-"-)
なので、急遽タイトル変更。
「おねがい、おねがい」 やめてやめて・・・ 本音が出ました。