fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
10月ラスト

今日で10月も終わり。
早いもんです。
今年の10月は暖かかったから、なんかまだ11月になる実感がないな~。

まだ球根も放置してるし・・・
明日あたり、植えなきゃいけないわ。
でも、日が傾くのは大分早くなったような・・・



CIMG3579.jpg

<今日のメニュ>

 昨日のパスタサラダ
 きのこと牛蒡の豆乳味噌汁
 ほうれん草たっぷりの炒り豆腐
 キャベツとセロリのサラダ


マカロニって茹でるとなんであんなに増えるんだろ?
ってことで、まだ昨日のパスタサラダのレフトオーバーが結構ボリュームなので、
副菜チックなものばっかり。

CIMG3581.jpg

笹がき牛蒡とハムをだしで柔らかくなるまでにて、
手で裂いたエリンギや、舞茸、椎茸、小口切りの葱も加えて
さっと一煮立ち。
きのこ類は前もって塩をしておくのも忘れずに。
豆乳少々と、味噌、薄口醤油で仕上げて、吸い口に三つ葉の軸を入れました。
舞茸の香りがつよいから、葱や三つ葉を入れても負けません。
本当はせりを入れたかったんだけどね~。
ここに鴨とか豚肉やお豆腐が入れば立派な主菜。
でも今日はHBバージョン。(ハムやベーコンだとちょっぴりでもいい味でますね)


CIMG3582.jpg

このところ毎週ほうれん草がきます。
下茹でが面倒で、なかなか処理しきれない~。
今日はさっと茹でて、ぎゅぎゅっと水気を絞ったほうれん草を細かく刻んで、炒り豆腐の具に。
玉ねぎ、生姜のみじん切り、干しエビの粉を弱火で炒めて、
香りが出てきたら、酒、木綿豆腐を手で崩しながら加えます。
味醂、塩、昆布茶も振りいれて水分がほぼ飛ぶまで中火でいります。
ここにほうれん草を入れて、一混ぜして火を止め、最後におかかを混ぜて完成。
具はほとんどほうれん草だけ。
っていうか、豆腐より多いやん!って感じですね。
ほうれん草のカロチンは油で吸収率もアップだし、
鉄分は豆腐とおかかのたんぱく質でやっぱり吸収率アップ。
なので、体にはいいぞ。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

CIMG3580.jpg

キャベツはレンジで加熱。
そのままざくざくと切って、千切りのセロリとあわせて、
またまた登場のレリッシュとワインビネガー、塩であえただけ。
レリッシュは甘めなので、今日は少なめに。

<きょうのMTP>

今日は午前中は出ていたので、お散歩は帰ってから。
だけど、3時くらいだったのに、もう日差しは夕方。
西日の中、ちょっとだけ自由を味わうPさん。




そして、つながれつつも茂みを探るMTPでした~。
スポンサーサイト




<旬果物と旬野菜>ハロウィンパスタの行く末

レシピブログ

明日でいよいよ10月も終わり。
今年の冬は暖冬になるみたい。
それだけに、10月も暖かな日が多かったかな?

私は結構ラジオが好きなのですが、今日は
「初恋の日」だそうです。
初恋の思い出ってある?
私の初恋ってどれなんだろう?
異性に対する憧れとか、ほのかな好意は結構小さいころ。
寝ても冷めてもその人のことを考えちゃうって位のレベルになると
高校生くらいになってからですね~。
中学までは女子校だったし。
先生なんて論外なおじいさまばかりだったし。
大学のころもお定まりのサークルでの片思いとか・・・
でもって、結局今まで実った恋なし・・・(-"-)

酸っぱい思いでいっぱいのワタクシでございます・・・

気を取り直して。。

CIMG3554.jpg

<今日のメニュ>

 りんご巻き巻きポークジンジャー
 ハロウィンパスタでマカロニサラダ
 白菜のとろとろスープ


CIMG3558.jpg

りんごと豚肉はとても相性がいいのです。
豚さんがりんごが好きだから?
そりゃ違うと思うけど、ポークローストにアップルソースというのは
定番の組み合わせ。
今日は生姜焼き用の豚肉でりんごを巻いて、小麦粉をまぶして焼き、
醤油と酒、すりおろしたりんごと玉ねぎ、生姜を合わせたソースを絡めてみました。
りんごは今日はジョナゴールド。
酸味が強いのがお勧めです。
甘酸っぱいりんごのいい香りとお醤油の香ばしさがよくあいます。
ご飯向けではないけどね・・


CIMG3560.jpg

昨日のパスタは結局サラダに。
本当はかぼちゃ入りのサラダにしたかったんだけど、
冷凍ストックがもうない!
また買いに行くのも面倒だし・・・
ってことで、ちょこっと余っていたサツマイモペーストと
茹でたにんじんをつぶして混ぜたら、ちょっとかぼちゃっぽい色になるかと挑戦。
(ならなかったけど・・・)
ここに、プレーンヨーグルト、マスタード、塩、米酢少々を混ぜて
ドレッシングに。
4つ割にして茹でた小玉ねぎと角切りのりんご、セロリ、ピーマンの粗みじんと
茹でてから流水で冷やして水気を切ったパスタを混ぜて出来上がり。
ここでもりんごさんが活躍。
ヨーグルトベースのサラダだと、つい入れたくなっちゃうんですよね~。
ちょっと多目のマスタードが甘さを抑えて、なかなかおいしかったですよん。
マスタードノ代わりにカレー粉でも・・・

CIMG3556.jpg

こちらは一転ちょこっと中華風スープ。
千切りの生姜と干しエビを炒めて、長めにきった白菜の芯を弱火でじっくり炒めます。
塩を振ってふたをして白菜の水分でくったりするまで加熱。
ここに干ししいたけを戻し汁ごと入れて、さらに白菜がとろとろになるまでにます。
白菜の葉っぱ、長ネギの千切り、プチトマトも加えてオイスターソースで味付け。
プチトマトの酸味でちょっと酸ラー湯みたい。
ハムとかあったら入れるともっとおいしいです。
白菜はとにかく細長く切るのがキモ。
この食感がおいしいのですす。

にほんブログ村 料理ブログへ
参加中です。ポチりとプリーズ

<今日の仮装大賞>

昨日は実はこんなことにも挑戦。

CIMG3546.jpg

ジャックをそのまま乗せる作戦。
さすがにバランスが悪くて断念(モデルPさん)

で、今日は?
おやつをもらえなかったリベンジに燃えるMとーさん

CIMG3562.jpg

「とりっく おあ とりーと

き、切れてる?

「いや、きれてないっすよ」
 (・・・いつの間に小力・・)

CIMG3563.jpg

おやつくれるなら何でもやるTさん

「Trick or Treat!!」

ちゃんと発音できてるね。

しょうがない、今日は前夜祭だ!
みんな食ってけ泥棒め~!!

きのこ好き☆ミ

今日にてやっと、禁欲(?)生活も終わり。
実は、今日はとある試験があって、その勉強のため、
ネットも半封印してたのです。
結果は寝て待て。ってことで、
再びなるだけ毎日の更新を目指します~o(*^▽^*)o~♪

CIMG3532.jpg

<今日のメニュ>

 温野菜のきのこフォンデュ(ディップ?)
     レシピはこちら
 ひじきとほうれん草の梅あえ


CIMG3535.jpg

きのこは1年中出回っているけれど、やっぱり秋は特にきのこが食べたくなります。
きのこは数種類ミックスして使ったほうが、
それぞれの旨みが引き出されておいしさアップ!
今回は3種類のきのこを炒めてペーストにして、豆乳と白味噌で味付け。
温野菜やセロリやパプリカなどの生野菜を熱々のところにディップしていただきました!
このペースト、パンとかにもあうし、チーズにも合いそうです。 

CIMG3536.jpg

ひじきは芽ひじきよりも長ひじきのほうが食べ応えがあってすき。
ひじきもほうれん草も鉄分たっぷりなので、
女性にうれしい小鉢です。
梅とおかかってなんでこんなにおいしいんだろ~?
おにぎりも梅おかかが一番すき。
ちなみに次は高菜おむすび。

CIMG3541.jpg

(クリックで大きくなりますよ)
ハロウィンということで、こんなパスタを買いました。
パスタなんて、ほとんどうちでは使わないんだけど、
かわいかったからついね~。
CIMG3543.jpg

何つくろうかな?

CIMG3326.jpg

ご近所もハロウィン風の飾り付け・・
かわいいな~。
近くの幼稚園でも仮装して歩き回るんですよ~。

CIMG3367.jpg

バラも秋に模様替え。
ローズヒップも花に負けないくらいかわいいですね。

CIMG3545.jpg

「とりっく おあ とりーと?」

そんなことをしてもおやつはあげないよ。。。
もっと手の込んだ仮装をしてください。

にほんブログ村 料理ブログへ
ちょちょっとクリックプリーズ

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ハムの人・・・

いや~、日ハム優勝しましたね~。
私はハムを応援してたので、ハッピー!
だけど、5試合で終わっちゃったのはちょっと寂しいかも・・・

前から北海道で優勝を決めるって言ってたし。
宣言どおりですね~。
北海道のファンの力強し。
そして、チームワークと、新庄が引退するのに花を添えようという
チームの結束が後押ししたんだろうね~。

札幌ドームはお客さんでギッチリ。
張り付いてみていたわけではないけれど、ものすごい盛り上がりだったみたい。
母は中日応援だったので、かなりがっかりしてました。
でもね~、心情的にはハム応援の人が多かったのでは?

ハムといえば、お歳暮の日ハムのCMには新庄の次は天海祐希だそうです。
自称新庄似らしい・・・・そう?

CIMG3524.jpg


<今日のメニュ>
 豆腐ときのこの茶碗蒸し
 キャベツの即席ザワークラウと
 長ネギの辛子味噌マリネと小松菜のお浸し


CIMG3526.jpg

茶碗蒸しとはいっても、卵は入ってません。
先日、NHKの朝の番組でやっていたきのこたっぷり土瓶蒸しのアレンジ。
舞茸、エリンギ、はてで裂いて、椎茸は丸ごと、塩を振って水滴が出てくるまでおきます。
椎茸は強火で傘の下からさっとあぶって、そのほかのはそのまま器へ。
おぼろ豆腐をふた掬いくらい同じ容器に入れてきのこで覆うようにします。
薄めの味付けのだし汁と、お酒を入れて強火で10分ほど蒸して、
三つ葉をトッピング。
巣立ちを添えていただきます。

きのこの旨みがおだしに染み出して、
ものすご~く、うまい!
体もあったまります。
お豆腐は崩してつるつるっとね。

CIMG3528.jpg

なぜか長ネギがたまってしまって、せっせと消費大作戦。
長ネギをフライパンでじっくり焼いて甘みを引き出します。
練り辛子小さじ1、粒マスタード小さじ1、味噌小さじ2、酢小さじ1、
練りゴマ小さじ1/2、味醂少々とだし少々を混ぜたものに付けておきます。
ゴマや味噌のコクと辛子のつ~んとするのが甘い葱にからんで
お酒にもご飯にもって感じです。

お浸しは普通のお浸し。


CIMG3529.jpg

キャベツを千切りにし、塩でもんで胡椒、キャラウェイシード、コリアンダーシードの粉などを混ぜて、
重石をして半日ほど置いておきます。
好みでレモン汁か、ワインビネガー少々を加えて。

キャラウェイシードってすごく好きなスパイスのひとつ。
パンとかにも入れます。
本当はじっくり発酵させるのがザワークラウとだけど、
日本の気候では難しいみたい。


運の使い道・・・

今日は昨日とはうってかわっていいお天気!
昨日はほんと凍えそう(大げさ)だったけど、
今日は昼くらいから日差しも出てきて午後はぽかぽかでしたね~。

ところで、私は小さいころから、結構くじ運がいいほうで、
福引とか小さいものだとよくあたりを引き当てていました。
でも、欲を出して宝くじとかかっても、
絶対あたらないんですよね~。

で、今回、バナーの名称の姉妹サイトおとりよせねっとのキャンペーンプレゼントに応募したら、
見事当たっちゃいました!
賞品はNINTENDO DS liteの白!!
いや~、欲しかったんだけど、買うほどではないし・・・
と思ってたものです。
懸賞マニアではないので、欲しい賞品で、縛りのないものしか応募しないので、
結構確率的には高いことに・・・
すっごいうれしいけど、いい事があると、悪いことも。。。?
と思っちゃうのは「オー○の泉」のみすぎでしょうか?


CIMG3409.jpg

久しぶりの<今日のメニュ>

 甘鯛と干し大根の煮物
 かぼちゃと牛蒡とひじきのおから煮
 玉ねぎと小松菜の酢浸し
 高野豆腐と野菜の焼き春巻き


CIMG3410.jpg

甘鯛の頭が売っていたので、あら炊きにしてみました。
ぐじの本体は高いけど、頭はお安い。
でも、あの上品なおだしは粗のほうがよくでるし、結構身もついているのでお得です。

大根は3cmくらいの厚さに切ってざるに乗せ、1日天日で風干ししてから煮ました。
旨みがぎゅっと凝縮して、甘さも香りも強くなるのでお勧め。
今回は薄口醤油であっさりとした味付けにしました。
おつゆまで飲んじゃうくらいおいしかったです。

見た目はちょいと生なましいっちゅうか、グロイですが。。。。

CIMG3411.jpg

牛蒡と長ネギを炒めて、蒸して冷凍しておいたかぼちゃ、
ひじき、おからと煮ただけ。
お砂糖や味醂を入れなくてもかぼちゃの甘さで十分。
この組み合わせはサラダでもいけそうです。

CIMG3412.jpg

玉ねぎを出しと、薄口醤油、お酢に入れてレンジで固めに加熱。
これを冷ましておいて、食べる直前に小松菜とあえました。
今回は春巻きに干ししいたけを使ったので、
その戻し汁と昆布だしをあわせました。

CIMG3413.jpg

以前作ってほっといた松前づけ。
いい加減使おうと思って、これを細かく刻み、
ミルサーで粉状にした高野豆腐とみじん切りの生姜、水をひたひたに入れて
レンジで1~2分。
これがひき肉そぼろ代わり。
野菜はセロリと赤ピーマン、干ししいたけの千切りとさっと茹でたもやしです。
そぼろ高野と千切り野菜を混ぜて、オイスターソース少々も混ぜて
春巻きの皮で包み、フライパンで揚げ焼きに。
でも、火が強すぎて、こげちゃいました・・・
これはトースターで焼いたほうがうまくいったかな~。
中身はおいしかったけど。。。。

さて、先日のオフ会でPにfall in LOVEだった銀太くん。
プラムは逃げの一手です。




おねえちゃん、遊んでよ~。

いやでちゅ。
おことわりちてるでちゅ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


お弁当もって♪

今日は辰巳の森公園にあるドッグランで、第一回パイオフ(パイボールドオフ会)がありました!

毛短会や、足短Πで知り合った
主催してくれて、6組(もっとか?)15ワンくらい参加。
ドッグランに集合して、ひとしきり遊んだあと、
移動して持参したお弁当タイム~。

<お弁当メニュ>

CIMG3418.jpg

 レリッシュ入りエッグココット風

先日作ったトマトとキャベツのレリッシュを入れて、卵に牛乳と、塩少々を混ぜてカップに入れてレンジでチン。
簡単です!
冷めても柔らかでおいしかったよ。

CIMG3417.jpg

 トントンエリンギロール
豚のしゃぶしゃぶ肉を4~5枚並べて、マスタード、トマトペースト、
バジルペーストを混ぜたものを塗り、裂いたエリンギを巻いて、
ワイン少々、塩少々を振ってラップで包み、これまたレンジでチン。
お弁当にはレンジが大活躍。
冷めてから一口大に切ってレタスに乗せて汁が他のおかずに移るのを防ぎます。

CIMG3415.jpg

 ほうれん草のおかか沢庵巻き
茹でたほうれん草を半切りののりに広げて、おかかをまぶし、
醤油も数滴たらしてから細切りの沢庵をしんにぎゅっとまきます。
お弁当には巻き巻き物も多くなりますね~。
これは芯を変えて、結構定番。

CIMG3414.jpg

 カリフラワーのレモン醤油漬け
1分だけ固ゆでにしたカリフラワーをレモン汁、醤油、だしを
同割りにしたタレに一晩つけておきます。
結構濃い目の味付け。
ピクルス感覚で。

CIMG3416.jpg

スライスチーズできゅうりを巻いたものと、プチトマトを
楊枝でさして。
彩りと隙間埋めにちょうどよいのです。

お弁当に詰めるのが私はへたくそで、きれいに見えないので、
詰めた写真はなし。
食べている間、熱い視線が突き刺さる・・・・

続きにオフの写真を数枚アップ。

追記:HPにオフ会の写真アップしました。こちらからどうぞ

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


黒豆納豆食べてみました。

不定期更新だと、やっぱりなんとなく落ち着かないですね~。
ちょっと連休ボケみたいになってます。

母の出張も終わり、夕ご飯作りも再開・・・
とはいえ、帰国してすぐは結構忙しいので、晩御飯いらない日もしばしば。

今週は暖かい日が続いて、そろそろ球根をと思っていましたが、少し延期。
球根は寒くなってからじゃないとね。
紅葉も遅くなりそうですね。

CIMG3396.jpg

<今日のメニュ>

 サツマイモのすり流し根菜汁
 五目黒豆納豆
 まいたけとほうれん草のお浸し


CIMG3399.jpg

これも「はな○る」ねた。
根菜をレンジで半生に火を通してすりおろして料理にする
「野菜すりすり」特集で見ました。
人参、大根、牛蒡、椎茸、玉ねぎを1cm角に切ってだしで煮て、
薄口醤油、味噌少々で濃い目に味付け。
サツマイモは皮ごとラップに包んで、100gあたり1分くらい加熱。
これをそのまますりおろして鍋に入れてとろみがつくまで煮ました。
よそってからせりの葉先をのせて出来上がり!
サツマイモの甘さととろみが不思議な感じ。
不思議なことに、サツマイモを入れる前より他の野菜の香りが強くするんです。

CIMG3401.jpg

黒豆納豆は前々から気になっていて、
食べてみたかったんです。
でも、納豆は小粒派の私。
黒豆納豆は、どこのもほとんど大粒。(お節の黒豆と同じくらい)
いいお豆なのはわかるけど、いかにも「まめ!」って感じで
納豆としてはちょっと~・・・と思って二の足を踏んでいました。
でも、最近は小粒黒豆納豆ってのが売ってるんですよね。
(ちなみにリンクを張ったのは大粒タイプで、私の買ったのとは違います。
でも、ここのメーカーさんのほかの納豆は食べたことがあって、すごくおいしかったです。
今度取り寄せてみようかな~)

それにラッキョウと梅酢漬け生姜、きゅうり、セロリ、カリカリ梅、たたき山芋をトッピング。
わさびとちょこっとのお醤油をかけて、よ~く混ぜて頂きました。
こんなにトッピングしたら納豆の違いはいまいちわからないけど、
普通のより、お豆がしっかりしてるかも。
粘りは普通のより少な目というか、一生懸命かき混ぜる必要がありますね。

CIMG3400.jpg

焼いた舞茸と、ほうれん草をだしで割ったポン酢に浸しただけ。
でも、焼き舞茸っておいしいですよね。


CIMG3405.jpg


この本を見て、ノンバターでデニッシュを作ってみました。
バター、オイルなしでもこんなにおいしいふとらないパン バター、オイルなしでもこんなにおいしいふとらないパン
茨木 くみ子 (2006/04)
文化出版局

この商品の詳細を見る

バターを折り込んで層を作るデニッシュ。
でも、それを水切りしたヨーグルトなどで代用し、見事にさくさくの層に・・・
クリームチーズフィリングを入れたバナナでニッシュと
三温糖とレーズン胡桃をまぶしてぐるぐる巻いたロッキー風デニッシュ。
天然酵母で作ったので、もっちり感もあってひさしぶりにヒットです。
(レシピはこちら

<今日のMさん>

ネコ娘さんとこで見た勘違い「フェイス」の技。

面白いので試してみました。
Pさんは結構すぐに飲み込んだのですが、(さすがに自分撮りは困難なので写真はなし)
Mさんはさらに大きな勘違い・・・

手を輪ッかにして近づけると・・・・




ひっくり返っちゃうんです~(-"-)
なので、急遽タイトル変更。

「おねがい、おねがい」

やめてやめて・・・

本音が出ました。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


穴埋め(出番がなかったもの)

むむぅ、テーマもへったくれもありゃーしない記事。
なぜなら、このところ勉学に励む毎日で、(なんの?)
写真も大して取ってない。
料理ももちろんしていない!

てなことで、今まで、写真に取ったものの、
どのカテゴリで出していいものか・・・
って言うようなブツを一挙(ってほどでもないけど)公開。

CIMG3011.jpg

夏の間にしこしこ編んでたレース編み。
方眼編みは性格的に大雑把な私にはあまり向かないと
途中で気づくが、やめるのも悔しいので続行。

CIMG3015.jpg

しかも何に使うかも決めてない。
よく見ると一応スワンですよ。
テーブルセンター?
編むのが好きなだけで、その後どうしようかなんて、まったく考えない。
The大雑把。

CIMG3334.jpg

サツマイモの蜜柑煮を作ったときに多めに作って、
それをマッシュして記事に練り込んだ、
スイートポテトブレッド。
キャラウェイシードも入れてみました。
なかなかに香りもよくて、おいしかったけど、
残念なことに分量をメモしなかったので、たぶんもう2度と作れません。
The大雑把。

CIMG3370.jpg

ずっと欲しかったミニバラを買いました。
寄せ植えにするつもりだったけど、
あわせる植物が好みのがなくて、結局今年はこのままの予定。
あ~、やっぱり計画性なし・・・

CIMG3224.jpg

その場の勢いで丸刈りにし、寒くなってきてもまだいまいち毛が伸びてこないマックスさん。

代わりにススキでズラッと。
何かに似てる。。。?

CIMG3225.jpg

あ、本人も無言の抗議。
似てもうれしくない人に似てるんだね?
かわいそうに・・・(他人事)

以上、穴埋め記事でした。


動けないのは・・・

ただいま母が出張中のため、料理してません・・・
自分のためには茹でるだけ、焼いただけみたいなもんばっかですから~。

なので、今日のメニューは数日前のもの。

CIMG3341.jpg

<いつだったかのメニュ>

 トマトのおから詰めべっ甲餡かけ
 白菜とカニの酢の物
 ジャガイモのレリッシュ添え


CIMG3342.jpg

巨大なトマトです!
最初、とりそぼろをつめようかと思ったのですが、
この大きさのトマトにそぼろを詰めたらすごいボリュームになっちゃうと思って、
洋風の味付けにしたおからをつめてみました。

元ねたは道場さん(鉄人ね)のレシピ。
人気シェフの楽々おかず―今すぐ作りたくなるシンプルレシピ153 人気シェフの楽々おかず―今すぐ作りたくなるシンプルレシピ153
(2001/11)
学研

この商品の詳細を見る

これに載っていたレシピです。

中に詰めるおからのレシピ(?)
 玉ねぎのみじん切り 大匙1くらいをレンジで加熱。
 ハム1枚もみじん切りして玉ねぎとお酒、
 野菜ブイヨンを100ccくらい、人参のみじん切りを混ぜ、
 ラップをかけて1~2分。
 ここにドライおからをしっとりするくらいの量を混ぜて、
 味見をして、薄ければ、薄口醤油を少々加える。

適当です。材料の組み合わせも、ハムと玉ねぎが入れば、
他に、コーンを入れたり、グリーンピースを入れたりしても。
チーズを入れてもおいしいかも。

これをくりぬいたトマトの中に詰めて、耐熱容器に入れ、
かつおと昆布のだし、酒、味醂、薄口醤油をトマトの半分まで注ぎ、
ラップをかけ、2~3分、火が通るまでレンジにかけます。
蒸し器で蒸してももちろんOK。
蒸し汁だけとって水溶き片栗粉でとろみをつけて器に移したトマトと
彩りのブロッコリーにかけました。

酸味の強いトマトだったのですが、火を通すことで甘酸っぱくなって、
おいしかったです。


CIMG3344.jpg

くりぬいた部分はどうするかって?
このレリッシュに使いました。
レリッシュとは、ピクルスなどと香味野菜をみじん切りにしたものです。
野菜でごはん―野菜がたくさん、おいしいメニュー 野菜でごはん―野菜がたくさん、おいしいメニュー
キム アヤン (1995/10)
文化出版局

この商品の詳細を見る

この本に載っていたトマトのレリッシュというのを作ってみました。
トマトや玉ねぎ、ピーマン、キャベツを塩もみして、酢、蜂蜜を加えて、
鷹の爪、ローリエも入れて汁気がなくなるまで煮詰めたものです。
甘くて、ちょっとピリッとして、野菜の味がぎゅっとします。
これを蒸したてのジャガイモに添えていただきました。
茹で野菜などに乗せたり、グリルしたチキンに添えてもいいと思います。

CIMG3345.jpg

塩もみした白菜とカニ缶、千切りしょうがを二杯酢であえただけです。

<おまけ>

CIMG3362.jpg

熟しすぎた柿でつくったお菓子。
柿をミキサーにかけて道明寺粉を蒸したものをあわせて柿形にしました。
ゆずのフリーズドライの粉末を入れたので、爽やかな香りもして、
もっちり、つるりとして、おいしかったですよ~。

レシピはこちら

<今日の受難>

先日Pさんに手ぬぐいをかけて硬直してましたね~。
それはやっぱり遺伝だってことがわかりました!




梨のネットを被せてみました。
取れるかな~?
手ぬぐいよりハードル高いよ?

見えないよ・・・
ぼく怖い・・


被せた形のまま硬直。
ちょっと目を出してやっても混乱。。。
これは遺伝でしたか~。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


来ましたよ~!

ふっふっふっ・・・
今年も来ました、アレが。
憧れのアレです。

毎年、父の友人が送ってくれるのです。
年に1度の贅沢です。

今年初物。
そして、多分今年ラスト。
それは、それは、

CIMG3319.jpg

どど~ん「丹波松茸!!

大きいです!
こんなん、スーパーで見たことないです。
今年は北朝鮮問題もあって、輸入物も結構お高め。
それを横目に、エリンギのほうがおいしいもん!と言っていたけど、
これは別物です。

CIMG3322.jpg

<今日のメニュ>

 焼き松茸
 冷蔵庫野菜と雑穀のトマト味噌スープ
 カニと白菜のサラダ


CIMG3325.jpg

みなさん、松茸料理といえばなんですか?
松茸ご飯?
土瓶蒸し?
贅沢にもすき焼き?
でも、私は焼き松茸が一番!とおもふのですよ。

高級料亭風に炭火であぶるのもおつなものですが、
ホイルで包んだほうが香りが閉じ込められて、ジューシーでおいしい。
軸を4つにさいて、塩を一振り、お酒を一たらしして、
しっかり密封して10分ほど焼きました。

この開けるときの香りがまたたまらない~。
酢橘をきゅきゅっと、ポン酢を一たらし。
そしていただきま~す!

う~ん、この鼻に抜ける香り、この食感。
私は傘が開き目のが好きです。
傘の部分は柔らかくちょっととろっとして、
軸はしゃきしゃき。
そして、松茸から出たおつゆは無駄なくほうれん草でぬぐっていただきま~す!
は~、ご馳走様でした。

CIMG3323.jpg

これはこの季節になるとよく作る我が家の定番スープ。
冷蔵庫にある野菜と好みの雑穀、トマト、味噌の組み合わせ。
今日は玉ねぎと牛蒡、にんじん、大根、しいたけ、五穀米を使いました。
使う雑穀によってスープのとろみや味が変わってきます。
夏場はそば米でさらっと。
粟やキビを使うととろみたっぷりです。
雑穀を増やすとリゾットみたいでランチにぴったり。

去年作ったレシピはこちら

CIMG3324.jpg

白菜は1cm幅に切って塩もみ、きゅうり、セロリも切りそろえて、
カニ缶と一緒にトマトドレッシングであえてみじん切りのパセリをふりました。
さっぱりとしておいしいです。



<づらっとへの道>

あのサイトでやっているヅラっと強化月間。

うちのボスTさんも恥をしのんで挑戦。

CIMG3242.jpg

投稿作品はこちら。
ボヘミアンTさんでも顔は貞子

でもそこまでの道のりは、険しかった・・・

CIMG3241.jpg

あ、顔が切れた。
寄りすぎですね。

CIMG3211.jpg

う~ん、これも寄りすぎ・・・
しかも目つき悪いし。
自毛にてのセルフ撮りはむずかしいの~。

CIMG3247.jpg

遠い目をするTさん

もう、いい加減にしてほしいづら・・・

やっぱり。。
きまぐれTさん飽きちゃったよ。

テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ


お知らせです。

しばらくは、多分今月いっぱいはなかなかPCに向かう時間が取れません。
更新も不定期になります。

ご訪問も遅れると思いますが、
読み逃げになるかもしれませんが、忘れないでね~

CIMG3167.jpg

「末永く、よろしくです。。。」

知能テスト?

昨日か一昨日、「どうぶつ奇想天外」で、愛犬の知能をチェックというのをやってました。

○ピン子さんの愛犬ミスター君が挑戦。
その中の手ぬぐいを頭にかぶせたら自分で取れるか?というのが面白かったので、
やってみました。

詳しい模様は続きから・・・

CIMG3315.jpg

<今日のメニュ>

 カニと白菜のクリーム煮
 生春巻き
 茄子の焼き浸し
 柿なます(昨日の)


CIMG3316.jpg

ひとたび開けたら数日はカニ物が続きます。
今日は中華風のクリーム煮。
細長くきった白菜と生姜、長ネギを炒めて中華スープとカニの缶汁
ほぐしたかにの身、紹興酒で煮込みます。
しゃっきり白菜もいいけど、クリーム煮はとろっとしてるのがよいのです。
本当はエバミルクを入れるところですが、なかったので、
コンデンスミルク少々と豆乳で代用。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、青葱を散らして出来上がり。

CIMG3317.jpg

はい、残り物処理第2弾。
ひじきの山椒煮と開けかけのハム、セロリのピクルスとレタスの千切りを巻いただけ。
中身が結構味の濃いものばかりなので、ソースは無しです。
和風なひじきと意外とハムが合うのです。
セロリも両者をうまくまとめてくれてました。


CIMG3318.jpg

以前は油で焼いてからつゆに漬けていたこの料理。
でも、あく抜きをした後、レンジに2分かけることで、うす~くしいたオイルで
十分柔らかジューシーになることを発見。
茄子はおいしいけど、油をよく吸っちゃうので、困り者。
でもこの下ごしらえなら他の洋風のマリネとかも
少しのオイルで住むのでヘルシー。
今日は和風にめんつゆにだし、米酢、しょうがの絞り汁を混ぜました。
熱々の茄子を漬けて30分以上置いて、盛り付けるときに、
おろししょうが、茗荷の千切り、おかか、青葱の小口切りなどを散らします。
こういうシンプルなのがやっぱりおいしいな~。

柿なますは昨日母が偉く気に入って、
今日もまたリピート。
柿はβカロテンやビタミンCも豊富だし、積極的に食べたい果物ですね。


今日も快晴!

今日もまた抜けるような青空の気持ちのいいお天気で、
朝からお洗濯に珍しく掃除にとやる気満々。

うちの前の緑道は桜並木なんだけど、今年は毛虫も豊作らしい・・・
そこから落ちてくる毛虫が私の鉢植えちゃんたちにも被害を・・・
種をまいて、芽が出たばっかりのベビーリーフも一夜にしてやられました。。。
山椒の木の葉も丸坊主だし、買ってきたばかりのミニバラも被害に。
今日はピンセットと水を片手に駆除にも励む・・・
ちょっとかわいそうだけど、成仏してね。

CIMG3308.jpg

<今日のメニュ>

 レタスの五目包み蒸し
 エリンギと豆乳寒の刺身風
 根菜の煮てからマリネ
 柿なます


CIMG3313.jpg

レタスにカニ缶、干ししいたけの千切り、人参、もやし、たけのこの千切りと
生姜、葱のみじん切りを包んで蒸して、オイスターソースベースの餡をかけたもの。
レタスはレンジに20~30秒かけてちょっと柔らかくして、
人参は太目の千切りにしてからさっと塩茹で。
もやしも塩茹で。
具を混ぜて、塩少々、酒、片栗粉少々を混ぜてレタスで包みます。
蒸気の上がった蒸し器で5~6分強火で蒸します。
餡は中華スープ、紹興酒、オイスターソース、しょうがの絞り汁をあわせて
とろみをつけたもの。
結構蒸してるけど、レタスのしゃきしゃき感は残って、野菜もたっぷりでおいしかった~。

CIMG3312.jpg

以前にも作ったエリンギの刺身に、今日は豆乳寒天をスライスしたのもつけてみました。
本当は湯葉刺しにするつもりが、買い忘れ・・・
乾燥湯葉もないし~
切り口がぎざぎざになっちゃった・・・(-"-)

CIMG3310.jpg

「今日の料理はな~に?」のまめころちゃんが数日前に作っていた
根菜のマリネ
玉ねぎドレッシングにジャガイモとか牛蒡を漬けちゃうっていうのに目からうろこ!
それはいただきってことで、薄味に煮た根菜の煮物(牛蒡、人参、ジャガイモ、玉ねぎ)を
前に作ったトマトドレッシングに漬けてみました。
これが・・・う~ん、うみゃい!
特にジャガイモがおいしかった~。
もっと沢山作ればよかったよ~。

でも、まめちゃん、ナイスアイディアサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ !!

CIMG3311.jpg

買ってきてすっかり忘れていた柿さん。
すごいやわらかくなっちゃって、ジャムにするか柿なますにするしかなかったので、
一部はなますになりました。
塩もみした蕪を柿と、塩、酢をあわせてゆずの皮のおろしたのを混ぜた
和え衣で合えました。
柿がとっても甘いので、塩と酢だけでいい塩梅に。
ゆずの香りもよく合いますね。
これには大根より断然蕪。
あのやわらかい食感と香りがつんつんした大根より合うのです。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


イヌリンピック行ったど~!

昨日はテルテルTさんの霊験もあらたかに
真っ青な快晴!

CIMG3277.jpg


雨女のあたしには強~いお守りてるてるTさん。
ありがとうサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ !!

そして、八景島シーパラダイスで行われている
イヌリンピックに予定通り参加してきました。

CIMG3283.jpg

八景島に行ったのは出来たとき以来だからもう何年ぶり?
でも、なかなかに海もきれいに見えていいところですね~。

みんなすごいB顔だけど・・・

だって、まぶちいんだもん。

CIMG3285.jpg

怪しいセイウチ君が花畑に。。。。
なぜ?

ちなみに、写真は撮れなかったけど、(母と二人だったし)
参加したのはタイムレース。
係りの人にスタートの場所でPさんを押さえてもらって、
私がコースの真ん中あたりでスタンバイ!

スタートの合図と一緒に名前を呼びつつ走り出します。
1本目はPさんどうしていいかわからず、スタートがかなり遅れます。
ちょっと戻って呼ぶと、ようやく走り出します。
でも、ひとつ問題が・・・
プラムは私より前に出ちゃいけないと思っているので、
私より早くは走らないんですね~。
で、1本目は18秒くらい。

これを教訓に1本練習して、とにかくPは無視して私がダッシュ。
すると、必死で追いかけてきます。
で、2本目は11秒で走ることが出来ました。
このときも、ちょっとスタートがもたついたので、
それさえなければもっと、早いタイムが出せたかも。

CIMG3289.jpg

園内ではペリカンの餌付けや、ペンギンの行進などのイベントもあるらしい。
アトラクションにさえ乗らなければ、入場無料。

歩き回るだけでも、なかなか楽しい。
イヌリンピックの間はわんグッズのマーケットもあって、
服も100円から!!

CIMG3297.jpg

CIMG3300.jpg

マックスさんには、あの高級ブランドの甚平さん。
これも100円!!

CIMG3301.jpg

ティナさんにはこれ。

CIMG3303.jpg

CIMG3304.jpg

モデルさん、おつかれですね~。
ちなみにこれも100円。

他にも、もちろんシーパラのお土産も。

CIMG3294.jpg

この白アザラシちゃん枕。
すっごく肌触りがよくって、めちゃくちゃ欲しかったけど・・・
どうせマックスたちに取られるので、泣く泣く断念。

自分には
CIMG3302.jpg

ストラップ買いました・・・
中華街バージョンキティと、プッカチョコ。

もっとMTPの写真が見たい方はこちらをどうぞ

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット


大嵐の夜に

今日も昨日に引き続いての大雨。
今日はどうしても出かけなければならなくって
しぶしぶラバーブーツをはいて、出発。

でも、予想外に風が強くて、ズボンのひざから下がびしょびしょに・・・
寒かった~。
傘も壊れそうになったし。

でも てるてるTさんのおかげで明日は晴れそう。
イヌリンピック、行けそうです。

あいにく、十五夜お月さんは見られなかったけど・・・
CIMG3252.jpg

お月見のメニュ>

 かに玉シュウマイ
 焼き葱の辛子酢味噌漬けと椎茸の牛蒡みそ焼き
 辣白菜(ラーパーツァイ)
 サツマイモの蜜柑煮


CIMG3254.jpg


餃子の皮が余っていたので、卵を使って、優しい味のシュウマイ(?)にしてみました。
卵はほぐして、おろししょうが、カニの身、酒、味醂少々、塩、カニ缶の汁を混ぜて
強火でふわっとした半熟の炒り卵にします。
長ネギのみじん切り、茹でてしっかり水気を切ったほうれん草のみじん切り、
レンコンの角切りをさっと茹でたものを混ぜて、
餃子の皮で四角く包みました。
ちょっと皮が乾燥しちゃって、ところどころ割れちゃった・・・

蒸気の上がった蒸し器で強火で5分。
具は火が通っているので、皮さえ火が通ればOK。
刻んだレタスの上に盛り付け。

CIMG3255.jpg

割るとこんなかんじ~。
ソースはケチャップと、鶏がらスープ、酢、オイスターソース、醤油を
味を見ながら混ぜたもの。
辛いのが平気なら、豆板醤を混ぜても。

うちは母が唐辛子がNGなので、スイート&サワーソースで。

CIMG3258.jpg

長ネギをグリルで焼いて、味噌にたっぷりの辛子とお酢、だしを混ぜたところに漬けました。
半日くらい置いて味をなじませます。
つ~んと来る辛子がよいのです。

椎茸は前にも作った牛蒡味噌を乗せてトースターで焼いただけ。
秋は味噌味がなんとなく多くなります。

CIMG3256.jpg

白菜の中華風甘酢漬け。
中華料理屋さんに行くと必ずいただきます。
でも、うちでは昆布とかゆずの即席漬けが多いな~。
でも、今日はメインが一応中華風ってことで・・・

白菜は長さ5CM幅1CM弱に切って塩を振って30分ほどおきます。
(別にそんなにきっちり切らないけどね。)
さっと洗って水気をぎゅぎゅっと絞り、
酢大匙4に三温糖大匙山1、塩小さじ1/2に鷹の爪、花椒、しょうがの千切りを入れて一にたちさせたものをかけて半日ほど漬けました。
本当はここにごま油も入るんだけど・・・
今日はさっぱりと。
甘酸っぱくて、花椒の香りが中華っぽい。

CIMG3259.jpg

じゃ~ん!
満月!

って、これがやりたいがために作ったようなものでふ。
サツマイモを2cmくらいの厚めの輪切りにして水にさらしてから
蜜柑と一緒に煮ました。

蜜柑は無農薬のものをまずは1回茹でこぼし、皮も実もみじん切りにします。
サツマイモがかぶるくらいの水と蜜柑、蜂蜜を加えて最初からとろ火でじっくりと煮ます。
サツマイモはゆっくり火を通したほうが断然甘~い。
サツマイモにすっと串が通るようになったら、
塩一つまみを加えて、ふたを開けて適当に水分がサツマイモの半分くらいになって、
とろみがつくまでそのまま弱火で煮て冷めたら出来上がり~!

サツマイモはオレンジとよく合うので蜜柑でもと思ったら、大当たり!
これはマフィンの具にもいける組み合わせかも・・・
と自己満足に浸りましたとさ。

<おまけのおやつ>

CIMG3236.jpg

薯用饅頭のうさぎさんとススキ野を作ってみました。
うさぎの中身は粒餡で、ススキの中身はサツマイモ餡です。

<さらにおまけ>




ひざに乗りたいのに、満員御礼で乗れないM父さん。
プラムと横っ飛び勝負に挑んでみました。

とっちゃん坊や。。人間なら40台おぢさん入り口か?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


どっしゃん・・・

今日は朝からず~っと雨。
そろそろ買い物にも行かないと、納豆とかなくなっちゃうんだけど、
雨だと行く気にならないな~。

ちょっと小ぶりになったらと思って様子を見ていたら、
寝てしまった~ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

雨の日っていつもより眠い気がする・・・
それは犬も同じ?


CIMG3226.jpg

<今日のメニュ>

 ホタテのラビゴットソース サラダ添え
 焼きなすの蒸し物
 蕪とセロリの真空ピクルス


CIMG3228.jpg

ラビゴットソースっていうのはビネガーとオイルに(基本のドレッシングってことですか)
香味野菜などを細かく刻んで入れたさっぱりとしたソース。
魚介に合わせることが多いみたい。

ちなみにこんなページも


今回はきゅうりとセロリ、ピンクグレープフルーツを合わせて見ました。
シェリービネガーと、塩、蜂蜜少々で味付け。
ホタテはお刺身用を半生にグリル。
レタスとルッコラ、春菊のサラダを添えました。
本当はパプリカとかもあれば入れたかったけど、なかったので断念。
このソースは白身魚のカルパッチョとかにも使えます。

CIMG3229.jpg

ここんとこ、毎日のように茄子を食べてる気がする・・
でも、好きなんだもん。

タイトルが妙ですが、作り方のまんま。
茄子は一回焼き茄子にして皮をむいて、
干ししいたけの戻し汁と干しエビ、戻した椎茸の千切り、しょうがの千切り、
オイスターソース、中華だしの素、塩少々、酒を合わせてかけて蒸します。
蒸し器で5分、レンジなら1分半くらい?

蒸し汁だけとって、片栗粉でとろみをつけて、茄子にかけて、葱を散らして出来上がり。
茄子がとろ~っとして、焼いた香ばしさもあって、おいしいです。
本当は素揚げにして皮をむく料理なんだけどね。

CIMG3230.jpg

瞬間漬物器をSEI○Uで見つけて、思わず買っちゃいました。
材料と調味液をタッパーみたいな容器に入れてポンプで空気をぬくと
あっという間に漬物が出来ちゃうという優れもの。

すぐに味がしみそうなので、蕪は厚めに切ってみました。
葉っぱも一緒にね。
後はセロリとピクルス液(米酢、コリアンダーシード、ローリエ、胡椒粒、塩)をいれて
ポンプを20回ほど引いて3分待てば出来上がり。

確かに漬かってる・・・
でも難点は漬物独特の発酵した旨みがない・・
ので室温で一晩放置。(瞬間の意味な~い!)
おかげでいい感じに旨みも出ておいしくなりました。
(蕪の葉っぱの色が悪くなっちゃったけど。)

明日はお月見の日。
CIMG3231.jpg


なんとしても雨にはあがっていただかなくては。。
と、秘密兵器を投入

CIMG3237.jpg

てるてるTさん

よく念じるのだぞよ!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ほんとに野菜でど~んの日。

振出が早かったら、土曜日はかろうじて雨じゃないはずだけど
まだ降っていないってことは、怪しい・・・
今のところ降水確率50%。
半々です~

昨日は宅配の日だったので、冷蔵庫に残っていた野菜を一掃する勢いで
野菜たっぷりのご飯。

CIMG3201.jpg

<今日のメニュ>

 貧乏八宝菜
 YOMEちゃんの白い裂きイカおろし煮
 かぼちゃと甘栗のサラダ


CIMG3202.jpg

ほんとの八宝菜はエビとかイカとか豚肉とかいろいろ豪華に入ってるけど、
今日のは残っていたハム1枚(二人分なのに)と干しエビが唯一の動物性。
あとは、干ししいたけ、エリンギ、人参、白菜、青梗菜、玉ねぎ、ブロッコリーです。
一応具は8種類?

玉ねぎ(くし切り)と人参(2mmあつさのいちょう切り)は少しの水で蒸し煮。
干し椎茸と干しエビの戻し汁は取っておきます。
ブッロッコリーも1分下茹で。
ハムは大きめにきります。
戻し汁と玉ねぎを蒸し煮にした汁と、紹興酒、塩、オイスターソース、片栗粉を混ぜておきます。
しょうがのみじん切りと干しエビを炒めて、白菜の芯、きのこ類、ハムも加えて炒めて、ひたひたの水を加えます。
白菜が透き通ってきたら、青梗菜、玉ねぎ、人参を加え、
合わせ調味料を流し込み、とろみがついたら、ブロッコリーを加えて出来上がり。

じつは本当の八宝菜の作り方って知らないんだ。
オイスターソースを使ったから、ちょっと上海風に茶色くなっちゃった。
でも味はおいしかった~。

CIMG3204.jpg

またしても今日もYOMEちゃんレシピ
絹ごしがなくって、木綿豆腐。
マヨも入れなかったけど、お酢をちょっと入れたので、味がしまりました。
母にもすごく好評で、これまた定番になりそう!
ぶなピーもレンコンも大好きだし。

サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ YOMEちゃん!!

CIMG3203.jpg

中途半端に残っていたかぼちゃ。
サラダをかぼちゃだけで作るにはぜんぜん足りない。
のでたっぷりの玉ねぎを野菜ブイヨンをかけて、レンジで2分。
蒸したかぼちゃも加えて荒くつぶし、ラップなしでレンジに1分。
水分を飛ばします。
レーズン、マスタード、塩、レモン汁などで味を調えて
さいごに甘栗くんを加えました。
なんか、栗をいれると秋っぽい感じ。
苦し紛れな割にはおいしく出来ました。

私って、料理はいろいろ足して、味見しながら調整するので
レシピにするのはとっても苦手。
なので、同じように作れる確立はかな~り低いです(-"-)

CIMG3200.jpg

もうひとつの寄せ植え。
カラーリーフだと思っていたものに白い花が咲きました。
(見えるかな?)
なかなかかわいいお花で~す。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


YOMEちゃんのソーセージ作ったどー!

今日はなんか蒸しむしするな~と思っていたら
どうやら今年最大級の台風が接近中らしいです。

やっぱりスーパー雨女の私が連休に向けて嵐を呼んだのか?
昨日の予報では土曜日は曇りだったのに、
今日になったら、今後の台風の動き次第だとのこと。

あの子のまねして照る照る坊主になってもらおうかしら?

CIMG3181.jpg

<今日のメニュ>

 YOMEちゃんのソーセージ
    トマトソースで
 ぶり大根
 アサリの茶碗蒸し
 ひじきときゅうり、セロリの酢の物


CIMG3185.jpg

ずっと作りたかった、YOMEちゃんのソーセージ。

「ぽかぽかびより」の小春ちゃんや、
「Chocolat Diary*」のjunco*ちゃんも作っていて、
どんどん作りたい気持ちがむくむく・・・

ただ、ベーコンがなかったので、ハムで代用しちゃった。
中に溶けるチーズを入れてみたんだけど、チンしてるうちにちょっとはみ出しちゃいました・・・
でもハムのスモーキーな味と、ひき肉種に混ぜたハーブの香りで、
本物のソーセージも顔負けのおいしさ。
両親にも大好評でした。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

゛v(^_^ v)=アリガトウ=(v ^_^)v゛YOMEちゃん!

CIMG3184.jpg

ごく普通のぶり大根。
ぶりの切れ端(?)が大きなパックで300円だったので、
あらじゃないけど、これでぶり大根。
大根は1回下茹で。
昆布出しで弱火で煮始めます。
ぶりは霜降りした後、醤油に漬けておきます。
大根に半分火が通ったら、たっぷりの酒、味醂、しょうがの千切り、ぶりを醤油ごと加えて
あく取りシートをかぶせて煮ます。
1回煮立ったら、火を止めて冷まし、味を含ませます。
味を見て、薄かったら、あとは塩で足していきます。
冷めたらこれを2回くらい繰り返せば芯までしっかり味のしみたぶり大根。

実はぶりは沢山あったので一部はマックスさんたちにただ茹でてあげました~。
でもお口が魚くさく・・・(-"-)

CIMG3182.jpg

レンジで茶碗蒸しに挑戦。
茶碗蒸し自身は何も具を入れず、素茶碗蒸し。
卵液を一人分ずつ器に入れて、ラップをかけた上に中心に菜ばしで穴を開けたホイルを
下まですっぽりとかぶせます。
1回に作るのは2つずつ。
まず、500wで1分30秒。
その後ホイルをはずして200wで3分。
竹串をさして透明な液がでてくればOK。
まだだったら、200wに30秒ずつ様子を見ながらかけます。

餡はアサリとしょうがと葱の小口切り、オイスターソースなどで
ちょこっと中華風に。
ごま油を一たらししてもOKですよん。


CIMG3183.jpg

ひじきは戻して実山椒の佃煮、酒、醤油で煮付けます。
これは定番の常備菜。
千切りのきゅうりとセロリを冷やしてしゃきしゃきにしたものと混ぜて、
寿司酢か三杯酢をかければできあがり~!
実に簡単。
お好みの野菜やドレッシングと混ぜるとまた違ったサラダにもなりますよん。

<きょうのMTP>

teruterup.jpg


土曜日天気にな~れ!



こっちが今日の本記事

今日は日中はなんとかお天気がもって、よかった~。
今週はずっとすっきりしないお天気になりそうだし。
週末には八景島のワンイベントに行くつもりなので晴れて欲しいな~。

でも、強力雨女なのでちょっと心配。
ちなみに、うちは7日に行きます。
どなたか、うちも行くわよ!という方はカギコメでもオープンでも
お知らせを!
一緒に楽しみましょう!(あ、でもスーパー雨女とは日をずらす?)



CIMG3176.jpg

<今日のメニュ>

 焼きなすのトルテリー二風グラタン
 蒸しキャベツの中華風餡かけ
 カリフラワーの梅おかか和え
 大学かぼちゃ風・・


CIMG3177.jpg

トルテリーニとはパスタの生地でひき肉などを包んだイタリアマンマの味。
これをお手軽に餃子の皮で。
これも実は、はな○るのなす特集で見たものをアレンジ。
焼き茄子を刻んで、炒めたみじん切りの玉ねぎとハムを混ぜます。
ドライバジルも混ぜて餃子の皮でつつんでトルテリーニの形に。
はな○るでは茄子と秋刀魚で、包んだ後茹でてましたが
皮が破れそうで怖かったので、
このままトマトソースに入れて軽く煮てからグラタン皿に移し、
粉チーズ、おふの砕いたもの、ミックスハーブを振ってトースターで
焼き目がつくまで焼きました。

ソースはスライス玉ねぎとにんにくをオリーブ油で炒めて、
普通のトマトとトマトペースト、白ワイン、固形ブイヨン、ウースターソースなどを煮詰めたもの。
ナツメグやタイムなど、お好みのスパイスをプラス。
見た目より、ずっとあっさりとしてておいしいです。

CIMG3179.jpg

レンジで加熱したキャベツに、ホタテと干ししいたけの餡をかけたもの。
ホタテはおつまみ用の干し貝柱を戻して、一緒に干ししいたけも戻します。
しょうがの千切りと、戻し汁、紹興酒、薄口醤油、オイスターソースなどで味付け。
仕上げに黒酢を一たらし。

紹興酒とか中国香酢をつかうとぐっと中華風になりますね~。

CIMG3178.jpg

固めに茹でたカリフラワーとインゲンを
梅肉を寿司酢、出しで伸ばしたものであえて、おかかをまぶしただけ。
単純だけど、梅とおかかってベストコンビ。
おにぎりの具でもこれが2トップだな~。

CIMG3180.jpg

レシピブログのトラバイベントで下でアップしたもの。
本当は素揚げして絡めればカリカリになったんだけど、
蒸したので、大学芋のかぼちゃ版にはならず・・
でもかぼちゃがすご~くホックりとして、メープルシロップの香りもいい感じ。
かぼちゃとゴマは栄養的にも好相性。
美容にとてもいいのです。

<今日の気まぐれTさん>

CIMG3165.jpg

今日も私をなでて~とアピールしに来るTさん。

こっちの都合はお構いなし。
腕の下に頭を突っ込んで、下から頭突き。

仕方ないな~と撫ではじめると・・・

CIMG3166.jpg

もうええわ。

えぇ~。
気まぐれすぎです。

CIMG2977.jpg


なに?むほん?

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ


大学かぼちゃのつもりが・・・

CIMG3180.jpg

<大学かぼちゃもどき>

かぼちゃ1/8個を一口大に切って、塩を振り、ちょっと固めに蒸す。
フライパンにメープルシロップ大さじ2位を煮立て、かぼちゃを絡める。耐熱容器にかぼちゃを並べ、黒すりゴマを振ってトースターで5分ほど焼く。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.