fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
今日も鮭トマコンビで(^^♪

昨日は小春日和だったけど、
今朝は朝から小雨が降ってさむ~い!!!
珍しく、朝から胃の調子が悪いのも冷えたせい?
食欲のない私にかまわず、いつもどおり食欲満々の3匹。。。

20061130220311.jpg

はらへりへりはら(古い)

でも、夕方までには食欲も復活!

CIMG3893.jpg

<今日のメニュ>

 キャベツの山芋焼き
 鮭中骨缶とカリフラワーのトマトスープ
 水菜とエリンギの和え物


CIMG3895.jpg

ほんとはお好み焼きにしようかと思ってたけど、
フライパンで焼くのがめんどくさくなって、
トースターでグラタンみたいにしてみました。

千切りのキャベツと斜め薄切りの長ネギに軽く塩を振って、
しんなりしたら耐熱皿に入れ、桜海老を散らして
すった山芋と出汁、片栗粉少々を混ぜて乗せ、トースターで焼き目がつくまで焼きました。
おかかと青海苔、ソースをかければお好み焼きと変わんないです。
でも、ちょっとかさっとしてるのはやっぱりオーブン焼きだからかな?

CIMG3896.jpg

鮭の中骨缶には鮭の栄養が丸ごと入っているのに、
安価なのがうれしい。
ただ、結構骨が口に触るので、スープとかシチューにすると気になりません。

しょうがと千切りの玉ねぎを炒めて、しんなりしたら、
鮭缶の汁ごと加えて、臭みが飛ぶまで炒めます。
酒、トマト水煮缶、カリフラワーを加えてカリフラワーがほろほろになるまで煮込みます。
塩で味を調えて、固めに茹でたカリフラワー、グリーンピースも加えて仕上げ。
最後にヨーグルトにバジルペーストを混ぜたものを少しかけて香りと酸味をプラス。

体が芯からあったまるヘルシースープ。
やわらか~い、カリフラワーとこりこりのと両方味わえます。

CIMG3897.jpg

さっと茹でた水菜と焼いたエリンギを細かく裂いたものをあわせて
お浸しにしただけ。
冬場の定番ですね。
焼いたエリンギは大好物です。
両方ともしゃきしゃき食感でうまうまです。

にほんブログ村 料理ブログへ
あったかスープで寒い日を乗り越えよう!ポチ?


<MTPにもお取り寄せ>


うちのご飯は基本手作り食。
そんな我が家の強い味方はこの「POCHIの幸せ」

ドライのころからここのを色々試して、手作りにしてからも
馬肉や手作りサポート食材を購入してます。
結構お高いですけどね~。
だからすべてここでとはいきませんが。

今回お試しセットも買ってみました。
CIMG3902.jpg

CIMG3903.jpg

CIMG3904.jpg

CIMG3905.jpg

中身は・・・? 
 馬肉赤み角切り・ミンチ・アバラ(スペアリブ)
 サプリメントパウダー(乳酸菌とか納豆菌とか)
 べジパウダー(かぼちゃ)・All Grain Puff
 Canine Health かぼちゃムース 紫芋ムース

盛りだくさんですね~。
でもどれも1匹分ずつだからチョコっとずつね。

CIMG3941.jpg

あら、あたしが全部頂くわよ!

そういうわけには・・・
MとPからひそかに抗議がくると思うし。
スポンサーサイト




YOMEちゃんの本発売おめでと~!

このたび、大好きなブログのお友達(というのもおこがましいですが・・)
であり、憧れのYOMEちゃんのレシピがとうとう本になりました!
YOMEカフェレシピ YOMEカフェレシピ
大井 純子 (2006/12/05)
宝島社

この商品の詳細を見る


こちらです!
YOMEちゃんのお料理はどれも意外な組み合わせやアイディアでいっぱい。
簡単につくれるのに、すご~くおいしいのです。
盛り付けやテーブルコーディネートのセンスも抜群だし。

何より、YOMEちゃんの優しい人柄がブログにもにじみ出ていて、
毎日遊びに行っちゃいます。

この本の制作のために、このところすごく大変だったみたいだけど、
それでも毎日記事をアップ!
そんなところも尊敬しちゃいます。
優しいママで、かわいい奥さんで、本まで出しちゃうなんて!!!

おめでとう!YOMEちゃん!
有名になっても、お友達っていわせてね (ノ▽≦*)

アスタキサンチン♪

このところ、雨続き・・・
周期的にしっかり降るし、しかも降るごとに寒くなりますね。
今までが暖っか過ぎたかな~。
ワンたちも散歩にいけなくてストレスたまり気味?

CIMG3886.jpg

<今日のメニュ>

 鮭のチャンチャン風ホイル焼き
 カリフラワーのカレーピクルス
 小松菜とレンコンのポン酢和え


CIMG3887.jpg

鮭にはご存知のとおり(?)アスタキサンチンが豊富に含まれています。
老化防止ビタミンとも言われるらしく、うちの家系にはもってこい。
(祖父母とも血管系で・・・・
先週のみのさん情報によると、アスタキサンチンはリコピンと一緒に摂取すると
さらに効果的だそうです。
ちなみに鮭とリコピン野菜代表のトマトは同量が理想バランスとか。
ということで、トマト味噌を使って、チャンチャン焼き風にしました。
薄切りの玉ねぎ、斜め切りの長ネギの上にトマト味噌を乗せ、
その上に生鮭、エリンギを乗せてさらにトマト味噌。
その上にプチトマトも乗せて焼きました。
トマト味噌は生のトマトとしょうがを炒めてトマト1個に対して
味噌大さじ1半を乗せて蒸し煮にし、ペースト状にしたもの。
好みで甘みを加えても良いです。
一番下の葱がちょっとカラメル状になって全体を混ぜて食べると実においしい~!
見た目洋風でも味は和風です。

CIMG3888.jpg

固めに茹でたカリフラワーと乱切りのセロリをカレー風味の甘酢に漬けただけ。
今年はカリフラワーが安いです。
旬ってこともあるけど、いつもは400円くらいなのに、
1個280円とか。
好物なので、こういうときにいっぱい食べとかないと(●≧艸≦)

CIMG3889.jpg

まんまです。
なんのひねりもなし。
でも、ちょっと厚めに切ったレンコンがおいしかった!

にほんブログ村 料理ブログへ
血液さらさらでぽちっとな・・

このところ、やたらくじ運がいいみたいで、SE○YUで買い物をして
くじを引いたら、こんなん当たりました~

CIMG3872.jpg

ゆで卵つくり器

中に水と卵を入れてレンジにかけるとゆで卵が作れます。

CIMG3874.jpg

こけっこぅ!
結構便利です。


<今日のMTP>


一日中家の中でつまらなくなったTさん。
いつもはおもちゃでなんか遊ばないのに・・・

CIMG3918.jpg

がしがしがし

珍しく汽車ぽっぽさんをいたぶってます。
これ、もう穴だらけ(T_T)

CIMG3919.jpg

あっ!

そんなことして、Pさん知りませんよ、どうなっても・・・

CIMG3920.jpg

あたちだって、たまにはいらいらちまつとも!

がしがしがし・・・


明日は晴れる予報~。
このまま雨だと血を見ることに?

トマトステーキ

今日は曇りがちなお天気。
でも、予報とは違って夜まで雨が降るのは待ってくれました。
でも、やっぱり寒い~。
考えてみれば、もうクリスマスまで1ヶ月きったんですよね~。
でも、なんかぜんぜん気分が盛り上がらない。

子供のころは1年中クリスマスが待ち遠しくって、ツリーを飾ったり、
クッキーを焼くのが楽しみでしょうがなかったけど、
大人になるにつれ、年末の忙しさのほうが先にたって、
ここ数年ツリーもしまい込みっぱなし。
なんとかリースくらいは作るけど、
クリスマスディナーも作ってないな~。

以前は親戚を呼んでパーティーをして、プレゼント交換をしたものですが・・
(うちは両親とも4人兄弟で親戚が多いのです)
寂しいな~。。。

CIMG3806.jpg

<今日のメニュ>
 トマトのステーキバルサミコソース
 温レタスの豆腐ソース
 大根の千枚漬け風
 ジャガイモと玉ねぎの煮物(昨日の残り)


CIMG3808.jpg

トマトをシンプルに塩を振ってフライパンでソテー。
トマトを取り出したフライパンにバルサミコスと赤ワインを入れ、
トマトの旨みをこそぎ落とし、煮詰めます。
とろっとしてきたら、醤油少々で味を調えてトマトにかけるだけ。
固くて甘くないトマトのときにお勧めです。
トマトは厚めに切ったほうがジューシーでおいしいの。
なんか、夏のメニューみたいだけど。。。

CIMG3811.jpg

油と塩を入れたお湯にさっと湯通ししたレタスの水気を切ったところに、
豆腐、すりゴマ、塩、薄口醤油をすり鉢で混ぜ、斜め切りのセロリを混ぜた物をかけました。
レタスとセロリの白和えといったところ。
しゃきしゃき感がおいしいです~。

CIMG3810.jpg

スライサーがないので、頑張って大根を出来るだけ薄く切り、
塩を振りながら間に昆布を挟んで重ねていきます。
重めの重石をかけて、冷蔵庫に半日から一日。
あればゆず果汁をかけて、なければお酢をふって仕上げ。
ゆずの皮を下ろしたものをかけました。
大根だから、蕪みたいにきめ細かくはないけど、
違ったおいしさがあります。
大根は今安くなっているので、せっせと頂きましょう!


にほんブログ村 料理ブログへ
野菜を一杯食べて風邪予防~、ポチ?

<今日のMTP>

今日は冬物着せて散歩してみた。
ちょっとはあったかいかしら?

1124ssamu.jpg

にゃは~
ちょっとさして来た日差しに
ビッグスマイル(だけどB顔・・)

Tさんは今日も牛業にいそしむ・・

で、帰ってきたら即行で~
CIMG3901.jpg

お休みです。(やっぱりB顔)

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


茄子グラタン

今日はとってもいいお天気で、気持ちが良かったけど、寒かった~。
足りなかった土を買い足して、ようやく球根を植え終わりました。
今年は仮住まいなので、全部プランター。

チューリップもいろんな品種があって、選ぶのにも迷っちゃいます。
でも、自分の好みでどうも白い花が多いかな。
その分一緒に紫のビオラや忘れな草の種、
小さなルピナスの種も一緒に植えました~。
春になるのが楽しみですo(*^▽^*)o~♪

CIMG3797.jpg

<今日のメニュ>
 
 茄子の和風トマトグラタン
 ジャガイモと玉ねぎの甘辛煮
 キャベツとラッキョウのレモン和え


CIMG3798.jpg

まめころちゃんの茄子のイタリアンボートを見てから
ずっとおいしそうだな~って思ってたんです。
形もかわいいし(^^♪
で、茄子の形を生かして何か出来ないかな?とレシピ本をぱらぱら
野菜だけ?―目からウロコの野菜まるごと料理術 野菜料理大図鑑 野菜だけ?―目からウロコの野菜まるごと料理術 野菜料理大図鑑
大谷 ゆみこ (2004/10)
メタブレーン

この商品の詳細を見る

この本に丸ごと茄子を蒸して、開きにして具をのせてピカタみたいに揚げ焼きにするレシピがおいしそうだったので、
これを揚げるんじゃなくてオーブンで焼きました。
茄子は切り込みを入れて丸ごと10分くらい蒸します。
竹串で半分のところで裂いて、開くように押し広げます。
パプリカ、玉ねぎ、トマトを大き目の角切りにして、にんにく風味に炒め煮にした具をなすに乗せて、
玄米フレーク(無糖)を砕いたものをパン粉代わりに乗せてミックスハーブと粉チーズをふってトースターで焼きました。
蒸し茄子にしたから脂っこくないのに、茄子の甘さがしっかり出てます。
パン粉がなくって使ったフレークもいい歯ごたえでおいしかった!

CIMG3799.jpg

ジャガイモと玉ねぎをかつおと昆布のだしで甘辛く煮ただけ。
最後にちょっとバターを落としてもおいしいですよ!
茹でたスナップエンドウを添えてみました。

CIMG3800.jpg

キャベツをレンジで加熱して、刻んだ甘酢漬けラッキョウと
ラッキョウの漬け汁、レモン汁であえて紫蘇の葉をトッピング。
ラッキョウが苦手でもレモンの香りでいける・・・かも?

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチ?

<今日のM>

CIMG3801.jpg

こんなん買ってみた。
その名も「アミーバボール」
グロテスクな名前やね。

でも、このぐにぐにの感触がワンコにわたまらん(らしい・・)

でもって、中には・・・
CIMG3802.jpg


おやつを仕込む・・・

そうすると楽しく遊べる(らしい・・・)

さ~、いくよ~
あはは~、うふふ~
となるはずが・・?




家族崩壊の危機・・
中のおやつを出すことに夢中。
コミュニケーションおもちゃのはずなのに・・・

Tは私がおやつもってると思ってるし・・
常に省エネを心がけるエコ犬T。
食べ物を前にすると犬格が変わるM。
すきあらばおいしいとこ取りがしたいP。
本性みたり!


久しぶりのご飯日記

昨日は勤労感謝の日で祝日でした~。
そして、本来はお米の収穫を感謝する新嘗祭の日でもあります。
そして、今年はアメリカのサンクスギビングデイも第4木曜なので今日らしい。
ということで、農家のかたがたや、豊穣の神様にも感謝。

でもでも、今年は大根や白菜が出来すぎて、廃棄されているとニュースでやってましたね
せっかく、1年かけて育てたのに。。。
何よりも食べ物を捨てるなんて、もったいない!
しかも値崩れを防ぐためだけに!
世界には飢え死にする人たちもいるというのに、なんてこった ε=(。・`ω´・。)プンスコプンスコ!! 

こういうニュースを聞いたり、崖っぷち犬を引き取りたいという人が
何十人もいるのに、殺処分される捨て犬もいるという話を聞くと、
世の中のアンバランスさ、危うさが気になりますね。

と、なんだか真面目な話になりましたが・・・

CIMG3880.jpg

<今日のメニュ>
DHAたっぷり!いわしの焼き漬け by fanifani
 大根の含め煮わかめ餡かけ
 茹で大豆とカラフル野菜のマスタードサラダ
 山芋羊羹あずきかけ


CIMG3881.jpg

鰯はすでに3枚卸にした身のの部分の冷凍品をつかって、お手軽に。
南蛮漬けに牛蒡を入れたのは初めてだったけど、ちょっと焦げてカリカリしたところとかも
すごくおいしくて、大成功でした。


CIMG3882.jpg

今回は電子レンジで煮物。
はい、邪道です。
でも、一人分作るのに、鍋の一番小さいのを使っても出汁がたくさん必要で
もったいないですもんね。
大根は3cmくらいに切り、両面に5mmほど格子状に切込みを入れます。
大根より一回り大きいくらいの耐熱容器に大根を入れ、出汁を半分まで注ぎ、酒、味醂も入れてラップをしてまずは600wで2分。
そのまま冷まし、薄口醤油、塩を加えて、今度は1分。
また冷めるまで置いて。。。固目が好きなら後1分かければいいくらい。
余熱加熱でぐづぐづにならないし、味もよ~くしみます。
あとは、大根を煮た煮汁に出汁を適当に足して若布、を入れて餡かけにするだけ。
時間は結構かかるけど、手間はかからないし、少量作れるので便利です。

CIMG3883.jpg

パプリカが5個入って350円という安さで売ってたので、
つい購入。
赤、オレンジ、緑のパプリカ、きゅうり、セロリの角切りと
茹で大豆をマスタード風味のドレッシングであえました。
こういうころころサラダってかわいいけど、実は食べにくい~。
だからレタスで包みながら頂きます。
いろんな食感と香りでおいしいです。

CIMG3884.jpg

2週続けて山芋がきたので、消費作戦。
長いもなら叩いたり、千切りにして酢の物とかにも出来ますが、
意外と大和芋となるととろろかお好み焼きか、カルカン位ですかね?
今回は寒天液とおろした山芋を混ぜて、半量に抹茶を混ぜて茹で小豆をかけました。

山芋寒天のほうには塩一つまみと、三温糖少々だけなので、わさび醤油や
あったかい餡かけにすれば小鉢ものにもなります。
山芋100gに対して水150cc寒天小さじ1/3、塩一つまみ
三温糖一つまみです。
茹で小豆の甘みはメープルシロップでつけました。
黒蜜か黒糖でもいいですね。

ちょっと不思議な食感。
もちもちの中にちょっと粘り気もあり・・・
好みは分かれると思います。
まずからず、うまからず?

若干失敗ですか(o´_`o)ハァ・・・
にほんブログ村 料理ブログへ
ぽち・・・ぷりーず

<今日のMTP>



今日は夕方から急に冷え込んで・・・
すっかりトシエハウスを気に入った3匹。
呼んでも出てきやしまへん。

だって、さむいんでちゅもの・・

京都旅行後編

今日はまさに小春日和で、昨日の雨のあとで空気がきれい~。
散歩も気持ちが良かった!
今日は買い物に行ったはいいけど、レジで財布を忘れたのに気づいた・・・
ハズカシ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/(さざえさんか!)

今日も昨日の続き~。

急ぎ足で買い物をした後、とりあえずホテルにチェックイン。
ホテルの部屋からは平安神宮の鳥居がちらり。
CIMG3858.jpg

もっとお天気が良かったらよかったのにね~。

CIMG3831.jpg

反対側は山が良く見える~。
ちょっぴり赤くなってるのは七竃かな?

チェックインしてすぐに会場の東寺へGO。
東寺には重文の五重塔とかもあるのに、
そんなものを見る時間もなく、目的の花の展示を見ました。
なんせ、閉門が4時半なのに、3時半からでしたから・・・
でも、がらんとした空間に読経をもうちょっと音楽的にしたようなものが
BGMで流れ暗闇に浮かび上がる極彩色の花はすごく幻想的でした。
竹や蔓で編んだかごなどの和素材が使われる一方、
ランやバラの実だけで造形したものが壁一面にあったり、
ベージュのバラの花輪が空中に浮かんでいたり、
日本人には思いつかないセンスでした。
西欧のフラワーアーティストのアレンジは
英米のともちょっと違い、ちょっとエキゾチックな感じがします。
短時間でしたがとても癒される空間でした。

CIMG3833.jpg

東寺の庭の銀杏もきれいに色づいていました。
でも、展示のあった建物から門までが遠い・・・
私はいいけど、母はパンプスをやられたといってました。(砂利だしね)

晩餐は鹿ケ谷山荘で。
哲学の道から急な坂をず~っと上ったところにある創作和食のお店。
お店の中は和モダンの中に李朝家具などがある、ちょっとアジアンテイストな感じ。
個室もいくつかあって、今回は一番大きなお部屋。

CIMG3840.jpg

月見台もあって雨じゃなかったらそこから木々や夜空が見えるんです。

CIMG3842.jpg

(夜景モードで取ったらシャッタースピードが遅くてブレぶれ。)

とても雰囲気のあるお店です。

CIMG3845.jpg

一力亭という有名な置屋さんから芸妓さんにきていただきました。
京都といえば舞妓さんですが、舞妓さんは20位まで。
それまでに三味線や踊りなどの芸事を身につけ、晴れて芸妓さんになれるのです。
舞妓さんになるには中学を出てすぐに置屋さんに住み込みで
お母さんと呼ばれる女将さんにいろいろと作法から何から仕込んでもらう厳しい世界。

この方もとてもきれいなだけではなく、話し上手、気遣い上手で
日本女性の鏡のような感じ。
私はといえば生で芸妓さんを見られて大感動でした!
一力亭も大石蔵之助が通ったことで有名な花街でも老舗。
でも最近は一見さんお断りなんてことはないそうですよ。
私は食事の後ホテルに帰りましたが、他のグループのかたがたは
この後一力さんまで言ってもう一飲みし、御茶屋遊びをしたそうです・・・

翌日はもう11時の新幹線なので、観光する余裕もなく、
前日フルに活動して夜も遅かったので、ゆっくりと寝て京都駅へ。
お昼のお弁当はホテルのこの時期だけの行楽弁当を予約。
CIMG3859.jpg

CIMG3860.jpg

CIMG3861.jpg

CIMG3862.jpg

CIMG3863.jpg

豪華2段重ね!
下の段は洋風のオードブルと松茸ご飯風の寿司飯。
上の段は和風のおかずが色々。
これで3500円を高いと見るか、お値打ちと見るか・・・
一人では食べきれないほどのボリューム。(母は食べきってたけど。。。)

<オードブル>
 生ハム、スモークサーモン、フォアグラのパテ
 パプリカやペコロスのマリネ チーズ(?)

<上段>
 うまき卵、信太巻き、里芋、サツマイモ、人参などの炊き合わせ
 エビの旨煮 笹巻き鯛寿司 ほうれん草とシメジの和え物
 たらこの昆布巻き かますの柚庵焼き 菊花蕪 端噛み 豆大福 etc.


行きのお弁当とは真逆の上品なお弁当でした~。
こういうのをお天気の日に外で食べたかったな~。

いや~、京都には実質24時間いなかったのに、
それ以上いたような気がしました。
つまり過ぎてて疲れた~。
旅行はもっとゆったり楽しみたい私なのでした・・・(贅沢もの)

明日はお休み!
でも急に寒くなるみたいなので、皆様風邪など引かないように
気をつけてね~。

テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行


京都に行ってきました~。

日曜から月曜の1泊2日で京都に行ってきました~。
目的はオランダのフラワーアーティスト、ダニエル・オストさんの東寺での展示を見ること。
私は始めて知ったアーティストですが、結構親日家でもあるらしく、
京都でのフラワー個展も過去何回かやっているらしいです。

でも、そこでの写真撮影はNGだったので、その様子はダニエルさんのオフィシャルページで。

日曜日は着いたのが12時ごろ。
既に小雨が降っていて寒い。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
着いてから色々お店を見たかったので、昼食は駅弁。

CIMG3813.jpg

CIMG3814.jpg

私は持参したおべんとでしたが、母はこんなん買いました。
名古屋飯LOVEらしい・・
男の人が買うようなすごいボリューム。
他にも、色々珍しいのもあったのに・・・
でも母は女性が好む、いろんなものを少しずつ系は好まないのです。
けっこう良心的でおいしいと言ってました。

まずは古代布を見にちんぎれやさんに。
縄手通りと古門前町の交わる辺りにあって、江戸時代の布を中心に
はぎれやがま口、櫛入れなどの和小物もあります。
若いほうのご主人は結構いろいろと説明してくださいましたが、
どうも初めて行く私のような観光客には敷居が高い。
まず、生地を何に使うのかと聞かれ、特に決めてませんと答えると、
古い生地は古い生地同士でないと死んでしまうので、
お勧めできないとのこと。
古着屋さんに行った方が目的にかなうものがありますよと・・・
おめぇに売る古代布はねぇ!(次長風)ってことですかい?

なんとなく居心地が悪かったので、よく見ることも出来ずに、
もう1件の目当てのお店、てっさい堂へ。

CIMG3817.jpg

ここもちんぎれやさんのすぐ近くです。
古門前町に入ってすぐのところ。
ここはまさに宝の山でした。
間口の狭いうなぎの寝床の町家に所狭しと棚の上から下まで
器がいっぱい。
入り口付近はかわいい豆皿がいっぱい。
ここのおかみさんは本も出すくらい豆皿マニア(?)
まめざら―伝えたい日本の美しいもの まめざら―伝えたい日本の美しいもの
貴道 裕子 (1999/07)
スーパーエディション

この商品の詳細を見る

この本もすごく写真も美しくて、つい買ってしまいました。

価格は裏に6-とか書いてあるのですが、
このーが00ではなく、000なんですよ~。
いいな~と思って裏を見ると35-とか・・・
で、私がすごく悩んでいると、お店の方がこちらのはお買い得ですよと、
ちょっと傷ありコーナーを教えてくれて、
たしかに、ちょっとかけたりしてるけど、いいものもあったり・・・
その中から、きれいに金継ぎのしてあるお茶碗を購入。
先代の永楽さんの作品らしく、普通だったらウン万円のところがかなりお買い得でした。
あとはお箸おきをいくつか。
私のお財布ではコレが限界。
他にも珊瑚に細工のしてあるかんざしとか、漆器、ガラスなどもありました。
京都に行くたびに通いたくなるお店です。

その後もこの近辺をうろうろ。
CIMG3821.jpg

雨でも風情のある石畳と柳の通り。

kyotoyanagi.jpg


CIMG3819.jpg

ふと見上げたら足長の鳥さんが民家の屋根に。
東京では見られませんね。
寺社のおおい京都ならでは。

そのあと、ちょっと足を伸ばして八坂さんにお参り。

すると偶然にも結婚式が!
CIMG3823.jpg

あいにくのお天気でしたが、赤い傘を差しかけた
白無垢の花嫁さんはとてもきれいで感激!

CIMG3824.jpg

巫女さんの先導でしずしずと・・・

CIMG3826.jpg

神主さんに祝詞を上げてもらうようです。
こういう結婚式もいいですね~。
まさに神前結婚。

yasaka.jpg

今年は本当に紅葉が遅いですね。
銀杏は色づき始めていましたが、紅葉はまだまだみたい。。。
う~ん、残念。


さて、長くなったので、今日はこの辺で。
続きはまた明日~。

ところでトシエハウスは?

先日IW家から到着したトシエハウス

旅行中預けたついでにシャンプーしてもらって、
きれいな体で満を持してご開帳!

CIMG3867.jpg

カメラを取りに行っている間にさっさと冬籠り・・・

あったかいでちね~。
あたいは奥をキープよ!

寒がりつるっと陣は早くもいい場所キープです。

あれ?やっぱり丸刈りのあの子は?

CIMG3868.jpg

やっぱり来ました。
毛がりしてからめっきり寒がりになったM。
奥はもう一杯なので、仕方なく一番のふきっさらしで丸まる・・・

でも、この毛布はふかふかだもん!

やっぱリ新品は違うね!
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ ね~♪

テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行


びっくりくりくり第2号!!

一昨日の贈り物の興奮冷めやらない我が家ですが、
またまたうれしいサプライズ~!

今朝はとうとう観念して球根を植えていたのですが、
ひょいっと門扉から宅急便のお兄さんが。。。

「○○さ~ん、お届け物で~す。」
はて?
なんか頼んだかね?

と思いつつ受け取ると、

CIMG3789.jpg

プ、プリン

こんなステッカーあったのか!
と、そんな驚きはおいといて、なんとあのセクシーヒップのお方からでした。
うれすぃ~!!

早速開封開封。
CIMG3790.jpg

ぉお~ぅ、あの有名なマーロウのプリンじゃーねーですか!
季節限定の栗プリンが中央に鎮座ましましてござります。

CIMG3792.jpg


では、さっそく頂かねば!
CIMG3793.jpg

ビーカーのおっちゃん、生で見るとダンディやね。

CIMG3794.jpg

まずは一すくい、ビーカーだけあって、なかなかカラメルにはたどり着かんぜよ。
でも、開けたときからまさに「栗」の香り!
スプーンですくった感じは最近のやわなプリンとは一線を画す重厚さが。
う~ん、まさに濃厚。
栗の甘くて香ばしい香りが鼻に抜けます。
そして、ねっとりと絡みつくようなクリーミーさ。
初マーロウ、侮れん。

CIMG3795.jpg

では、カラメル部分にもいきますか?
ぅ~ん、苦めのカラメルが濃厚さを中和してまたいい感じです。
しかし、さすが200mlビーカーすごいボリューム!
1個を二人で仲良く分けてちょうどいいサイズ。
恋人と~?友達と~?仲も深まるにくいプリン。(回しもんじゃないよ)

で、私はというと・・・
友達なし恋人なしっつうことで、かかさまと分けました。

「家族で食べてね」との一言に
無駄な期待を抱く3匹もいたけど・・・・

CIMG3237.jpg

あたいはかわいそうなマッチ売りの少女。
おなかがとっても空いてるの。
プリンぷりーず


何言っちゃってんだか。
キャラ違うでしょ。

CIMG3374.jpg

なんでもするから、くだちゃい
進んでネットを被るのはえらいけど、あげないよ。

CIMG2761.jpg

プリン食べないと飢え死にしちゃうかも。。
またしても哀れさを強調?
その手にゃ乗らないよ!

プリンを食べるには10年早いのだ。
プッチンプリンなら手を打ってやってもいいけどね。

<トシエハウスは?>

ふふ、もったいなくてまだご開帳してないのだ。
今週末シャンプー予定で、いま、香ばしさマックスだからね。

週明けにはトシエハウスクリスマスバージョンの全貌が明らかに!
請うご期待!

追記:明日からちょいと旅行に行ってきます。
   ので、次の記事は火曜日かな?
   皆様良い週末を!

テーマ:プリン♪ - ジャンル:グルメ


久々の・・・ そして大不評。。

 
コメントへのお返事と遅れてます。。。
そんでもって、皆様のところもほぼ読み逃げ状態です・・・
ごめんなすって
ただいま年賀状(用コスチューム)制作に執念燃やしてます。
終わったら、またちゃんと書きます。


今日はほぼ半年ぶりに美容院に行って、髪を切ってきました。
高校くらいからず~っと一昨年くらいまでショートだったので、
そのころはほぼ月一ペースで行ってましたが、
兄の結婚式のために髪をアップにしなくちゃいけなくなって
それ以来伸ばしていたら、ついついご無沙汰に。

髪が長いと、うっとおしければ結べばいいし、意外と楽チン。
出不精の私はついつい限界まで美容院に行かなくなっちゃいました。
でも、いい加減伸びすぎで、ちびっ子の私にはバランスが悪くなったので行ったのです。

生意気にも美容院があるのは青山。
前回行ったときと様子が変わっていてびっくり!
最近徐々に高級ブランドショップの奇抜なビルが建ってたのは知っていましたが、
今や、一本裏手までブランドショップやらセレクトショップやらでいっぱい。
昔は寂れてたエリアなのにね~。
これでますます行きづらくなりました。(田舎者のびびり)


CIMG3783.jpg

<今日のメニュ>

 ポテトのパリパリ茶巾 ひじきソース
 大根と玉ねぎ、ター菜の煮物
 カリフラワーのレモン醤油和え
 プチトマトのピクルス


CIMG3785.jpg

春巻きの皮にポテトに具を混ぜた物を包んでトースターで焼きました。
具はカリカリ梅、レンコンをさっと茹でて刻んだの、かまぼこ、グリーンピース。

CIMG3788.jpg

割るとこんな感じなんだけど、梅の色が抜けちゃった。。。

ソースはひじきと昆布をかつおだしで普通の煮物味に煮て、
しょうがと一緒にミキサーでどろっとしたソース状に。
でも、コレが大不評。
私的にはおいしかったんだけど、母は磯臭くて嫌いだそうです。
まぁ、母はおぼろ昆布とか、メカブも嫌いな人だから。
体にいいのにね~。
一番力入れたのがまずいといわれてかなり凹みました・・・

CIMG3787.jpg

大根と玉ねぎを大きめに切って、干し貝柱(おつまみ用)の戻し汁と、
昆布だし、玉ねぎの皮も入れて煮ました。
玉ねぎの皮も良く洗うといいだしが出るんです。
味付けはオイスターソースと薄口醤油、味醂少々です。
とろみを付けて、さっと湯がいたター菜をそえて煮汁をかけました。
最後に花椒の粉をちょっぴりかけて引き締めます。

煮汁にとろみがあるので冷めにくく、薄味でもOK。

CIMG3786.jpg

カリフラワーを固めに湯通しして、レモン汁、出し、醤油をあわせたところに
熱いうちにマリネ。
15分ほどで引き上げて冷やしておきました。
トマトは湯剥きして寿司酢をだしで薄めたのに漬けただけ。

にほんブログ村 料理ブログへ
不評だったけど、ポチで頑張る!

<Pの食べっぷり>

今日もあのミルクガムあげてみました。
すごいB顔がとれた!

CIMG3777.jpg

女の子なんだから、くちゃくちゃしないの!

CIMG3778.jpg

ふん!がむはくちゃくちゃするもんでち!

たしかに・・・
君は正しいかもしれん・・・
でもう○ち座りはやめようよ。

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ


びっくりくりくりくりっ!

今日は朝方は暖かかったのに、午後からにわかに雨が降り出してがっかり。
まぁ、空気が乾燥しすぎでのどが痛くなっていたのでいいんだけど。
たまたま散歩に出発しだしてすぐだったので、
Uターンしたらマックスたちも???ッてかおしてました。

でも、ぬれるのが大嫌いなTさんは早く早くといつになく猛ダッシュ(笑)
そんな日ですが、うれしいサプライズが!

CIMG3770.jpg

じゃ~ん!
こんなにいろいろあの子のうちからプレゼント~。

何がでるかな、何が出るかな♪
(●≧艸≦)

CIMG3773.jpg

CIMG3772.jpg

なんと!噂のトシエハウス!!
しかもクリスマス仕様のトシエリボン付。
至れり尽くせりです。

CIMG3771.jpg

かわいいプーさんのフリース毛布。
もしや、IWとおそろい?!
うれしいずら!

CIMG3774.jpg

そして、ご本人たちにはもっともうれしいに違いないおやつ満載!
どうしよう。目移りしちゃうよ~。

でも、まず最初に食べるのはこれだよね!

CIMG3775.jpg

毛刈りのせいでいまだ、若干スムースのマックスさんには超必要。
女子たちだって、コラーゲンは大事~。

さ、ボナペティ (ノ▽≦*)



それぞれ取られないように咥えてダッシュ!
見た目すぐなくなっちゃうのかと思ったら、意外な噛み応え。
満足げにもぐもぐしてました~。

゛v(^_^ v)=アリガトウ=(v ^_^)v゛IWママ~

テーマ:ミニチュアダックス - ジャンル:ペット


アボガド豆腐?

今日の昼間はぽかぽか陽気。
風もそれほどでもなく、また季節が逆戻り?

でも、また明日からは寒くなるみたいなのでご注意!ですよん。
私、冷え性なのに靴下が嫌い。
地面を踏みしめてる気がしないんですよね~。

でも、今まで親父くさいからと敬遠していた5本指ソックス、ついに買っちゃいました。
コレなら指もしっかり開けるし、あったかいし。
スニーカーのときならばれません。

CIMG3756.jpg

<今日のメニュ>

 豚肉と小松菜炒めのレタス包み 2つの味で
 アボガド豆腐の白味噌仕立て
 茄子と水菜の紅生姜あえ


CIMG3758.jpg

はじめはひき肉と小松菜を炒めるつもりが、冷凍庫を覗いたら、
ひき肉がどこにもない!
奇怪な~とおもいつつも、あまり開けてもいられないので、
豚ももスライスを代用。
豚肉はさっと下ゆでしてあくを抜き、細かく刻みます。
しょうがはみじん切り、レンコンは5mm角に切って、
小松菜は茎は1cmに葉っぱは5mmに切ってから縦にざくざくと切りました。
フライパンにグレープシードオイルをしいて、生姜、豚肉を炒め、
レンコンも加えたら、中華スープ、塩、酒少々も加え、
水分がなくなったら小松菜も加えて一混ぜして出来上がり。
野菜味噌とザー菜としょうがを刻んだものを好みで一緒にレタスで巻いていただきます。
味噌だと甘辛でザー菜だとさっぱりいただけます。

CIMG3759.jpg

アボガドと寄せ豆腐をあわせて裏ごしして、葛粉を加えてよく練った
もちもちとした食感のアボガド豆腐。
コレに大根入りの甘めの白味噌汁をはっていただきました。
ゴマ豆腐とか葛粉で固めたものって甘めのおだしとよくあうんです。
あんまりアボガドっぽさはなかったけど、クリーミーな感じはアボガドのおかげ?
トマトは色が寂しかったから乗せただけ。
パプリカとかでもOKですよ~。
大根も入っているので、ちょっと関西のお雑煮っぽい味でした。

CIMG3760.jpg

蒸し茄子と水菜を紅しょうがとめんつゆを薄めにしたものであえただけ。
茄子は体を冷やすので暖める効果のあるしょうがはぜひ合わせたいものです。
紅しょうがだけだとつんつんするけど、めんつゆのおかげで
全体のまとまりが良い感じになったかな?
シンプルだけどこういうのがおいしいのよ~。

今日は、お散歩をしていたら「真昼の月」を見ることが出来ました。
そんなに珍しくないけれど、空がきれいだったから、
とくに幽玄というか、幻のようできれいでした。
うまく撮れてないけど、ちょっとだけでも雰囲気はつたわるかな?

CIMG3744.jpg


続きに作ったもの~。

その前にぽち?
にほんブログ村 料理ブログへ

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


似顔絵Tシャツ

今日は木枯らし1号が吹いたらしい。
朝からすごい風が強くて、
ワンたちの耳もはためく、裏返る~。
写真を撮ろうとすると風がやむのは何とかの法則?

寒い季節になると愛用しちゃうのが、蒸気温熱シート
腰上に貼ってほぉ~・・・
あとは腹巻。
最近はウエストウォーマーとか言うらしいけど、なんて名前でも
腹巻は腹巻だよね~。

CIMG3730.jpg

<今日のメニュ>

 海草粥
 茄子の野菜味噌田楽
   エリンギの塩焼き
 白菜の中華蒸し
 大根のゆず風味


CIMG3734.jpg

簡単でおいしいから今日もまた。―平松洋子さんの「わが家ごはん」 簡単でおいしいから今日もまた。―平松洋子さんの「わが家ごはん」
平松 洋子 (2005/09)
世界文化社

この商品の詳細を見る


図書館で借りてきたこの本に海草粥がのってて、これは!!と。
本では岩海苔とかだったけど、なかったし、もずく粥好きなので、
昆布とひじきともずくを入れました。
お米は胚芽米でさらにヘルシー。
胚芽米だと冷めてから温めなおしても糊っぽくならないからいいのです。

CIMG3731.jpg

最初は肉味噌にしようかと思ってたんだけど、
肉を解凍するのが面倒だったので、野菜味噌。
大きめのみじん切りにした牛蒡、人参、椎茸、玉ねぎ、しょうがを
グレープシードオイルで炒めて、酒と水、味噌でぐつぐつ煮ます。
甜麺醤と、香りのための味噌も加えて出来上がり、
茄子は縦に割ってから塩を振り、水滴が出てきたら
さっと洗って格子状に切り目を入れて酒を振ってレンジで2分。
この味噌を塗ってトースターで7~8分焼きます。
一緒に塩をふったエリンギも焼きました。
コクのある味噌がやっぱりなすにあう~。
エリンギもやっぱり焼きが一番おいしいかも・・・

CIMG3733.jpg

白菜の芯の部分の柔らかくて小さい葉っぱ。
サラダにしてもおいしいけど、形を生かして蒸煮。
戻した干しエビと干ししいたけと生姜、ザー菜の千切りを乗せて、
戻し汁、紹興酒、オイスターソースをかけてラップしてレンジで3分。
白菜が戻し汁の旨みを吸ってジューシー(^^♪

CIMG3732.jpg

いちょう切りの大根を塩もみして、ドライ寿司酢、だし、柚子の皮の粉末をかけて
しばらく置いておくだけ。
おかゆにもぴったり。
箸休めです。


CIMG3724.jpg

ただ今のプランター状態。
手前のに小葱の種をまいてみました。
天辺に種の皮が残ってて、帽子みたい・・・
あとはイタリアンパセリとチコリ、枯れかけのしそさんですね。

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチ・・・プリーズ

届きました~。アレが・・・
続きにどうぞ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


西高東低

昨日は久しぶりに朝からず~っと雨でしたね~。
予報では夕方からと言っていたので、午前中は散歩と土いじりでも。。。
と思っていたのが断念。
雷までなって、珍しくマックスが硬直してました(●≧艸≦)

天気予報でも今年初めてくっきりとした西高東低の気圧配置だと言っていました。
気温も寒くなって、そろそろ暖房器具も出番かしら?
今の家はセントラルヒーティングなので、家中乾燥しそうなのがいやだな~。
着こんでもうしばらくは我慢します・・


CIMG3716.jpg

trong><今日のメニュ>

 切干大根もち
 カリフラワーのポタージュと昨日のスープの2層仕立て
 白菜と春菊の梅和え
 椎茸とエリンギのマッシュルームペーストチーズ焼き


CIMG3720.jpg


菜菜スイーツ―卵・乳製品・砂糖なし 野菜がお菓子に大変身 菜菜スイーツ―卵・乳製品・砂糖なし 野菜がお菓子に大変身
カノウ ユミコ (2006/07)
柴田書店

この商品の詳細を見る

この本に載っていた切干大根もち。
これはマクロビ版なので、動物性食材がないのですが、
旨みのために干しエビを追加。
あと、生の大根も下ろして足しました。
そのまま焼くと絶対くっついて大変なので、
ラップに乗せて1cm厚さの長方形に整えてから包んでレンジで2分加熱。
途中でひっくり返して加熱むらのないように。

それから食べやすい大きさに切ってからフライパンで焼きました。
辛子酢醤油で頂きま~す。
普通の大根餅より、しゃきしゃき感が残っていて、大根の香りも強くておいしいっす。
手間も普通のよりかからないしね。

CIMG3717.jpg

昨日の春菊のスープが残っていたので、リユース。
下は玉ねぎとカリフラワーをじっくり炒めて野菜コンソメで煮て、
豆腐も加えてミキサーにかけた、ちょっとぽってりとした
カリフラワーのポタージュ。
ポタージュとムースの間みたいな感じ。
カリフラワーの甘さとグリーンソースの強い味がいいコンビでした。

CIMG3719.jpg

作り置きして冷凍しておいたきのこペーストを椎茸に塗って溶けるチーズをかけてトースターで焼いただけ。
エリンギのほうは裂いてホイルに入れて、
バジルペーストを少し散らしてから、きのこペースト、粉チーズを振って
一緒に焼きました。
きのこきのこで旨みの相乗効果。

CIMG3718.jpg

お鍋の野菜の組み合わせなので、ポン酢をかけるとほんとに寄せ鍋の野菜みたいになっちゃうので、
叩き梅とすりゴマ、二杯酢であえました。
今日は他のが結構こってりなので、これでお口さっぱりです。

今日もご馳走様~ (ノ▽≦*) でポチ・・・?


にほんブログ村 料理ブログへ

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


<旬野菜>白い野菜のグリル春菊ソース

今日もやっぱり暖かな1日。
朝の散歩のときも長袖1枚でOKなくらいだし。
とっても、11月とは思えませ~ん。

でも、容赦なく時間が過ぎるのは変わりなし・・・
今まで使っていたプリンターが調子が悪くなってきたので、
とうとう買っちゃいました。
年賀状のこともあるしね~。
ずっと欲しかった複合機。
やっぱりスキャナーとかあったほうが便利だし。
しかし。。。今までのに比べるとでかいし重い。
落ちてこないか心配です。

CIMG3708.jpg

<今日のメニュ>

レシピブログ『わたしの旬レシピ・11月』

 白い冬野菜のグリル 春菊のスープ仕立て
 プチトマトのマリネとカリフラワーのゴマ風味
 ター菜と高菜のオイスターソース和え

 珍しくデザート付


CIMG3711.jpg

ヴィラデスト・カフェブック ヴィラデスト・カフェブック
玉村 豊男 (2006/03)
東京書籍

この商品の詳細を見る

この本に載っていたのをまねっこ。

<レシピ>(二人分) 
 大根 3cm (乱切りにして面取り)
 蕪 1個  (皮をむいて4つ割にして面取り)
 レンコン 3cmくらい  (皮ごと乱切り)
 ほうれん草 3束 (よく洗って茹でる)
 春菊 2本    (葉っぱの部分のみ茹でる)
 玉ねぎ1/4個  (スライス)
 オリーブ油  (少々)
 水 150cc
 豆乳 100cc
 塩 適宜


①大根は1分30秒、蕪は1分、レンコンは40秒 それぞれ耐熱容器に入れて、ラップなしでレンジに(600w)かける。

②玉ねぎを鍋に入れ、オリーブ油、塩を振って弱火でじっくりと炒める。

③春菊は分量の水に塩を入れて沸騰させたところで茹でて、冷水に取り、固く絞る。
この茹で汁を2に加え、ふたをして玉ねぎがくたくたになるまで煮る。

④ほうれん草、春菊、玉ねぎを煮汁ごとミキサーにかけ、鍋に戻し、豆乳を加えて味を見る。薄ければ塩を足す。

⑤グリルを熱してオリーブ油を薄く塗り、①の野菜に焼き目をつける。
火加減は弱めの中火。

⑥スープ皿に4を注ぎ、⑤の野菜を中心に盛り付ける。飾りに春菊の葉を乗せる。

 珍しくレシピなんぞを乗せてみた。
本と違うのはあらかじめ野菜をレンジで加熱したことと、スープに玉ねぎを入れたり、豆乳を入れたこと。
本のはスープじゃなくてソースなので、オリーブオイルと春菊とカリフラワーをミキサーにかけてました。

根菜の歯ごたえが残っていて、でも甘みも引き出されてて野菜食ったど~!って感じ。

CIMG3712.jpg

一品に力を入れたせいで、あとのは簡単3分クッキング。
ター菜をレンジに1分かけてざくざくと切って、
千切りの生姜、高菜のみじん切りとあえて、
オイスターソース、酢、醤油、水を混ぜたタレをかけたお浸し風のもの。

CIMG3714.jpg

湯むきしたプチトマトをピクルスにして、カリフラワーとあわせ、
薄口醤油少々とすりゴマを振りました。
ゴマと醤油で見た目よりも和風な味わい。

CIMG3623.jpg

そして珍しく付けてみたデザートはバナナプリン。
瀕死のバナナお助けメニュー。
レシピは後ほどCook Padにアップしますが、
つぶしたバナナだけの甘みと結構入れたラム酒で大人の味。
YOMEちゃんのバナナプリンのまねをしてチョコレート風味のキャラメルソースをかけてみました。
プリンよりクレームブリュレに近いとろっとろの出来。
夜の甘いものは禁断の味・・・・

<ドッグランでのP2>
走り回るのにも飽きて今度はオトシモノ探索中




枯葉の中には食べ物、木の実~♪
  があるはじゅ・・・


ありませんよ!
食ったら腹下します。

この後銀杏並木で銀杏を食おうとしてました・・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


ちょっとまだ早かった?

今日もいいお天気でしかもあったかかったですね~。
でも、また北海道では竜巻らしきものが発生したとか。
異常気象です。

さて、昨日、前振りしたお出かけ。
当初は紅葉を見に軽井沢にでも行こうか~と言っていたのですが、
朝起きたら寒そうだし、あっさり挫折して近場で都内の
昭和記念公園に行こうということに。

銀杏並木がそろそろ色づき始めたかな?と思ったのですが、
まだ早かったみたい。
名物のコスモスももちろん終了。

でも、せっかくお弁当も作ったし、ハーブガーデンや広場をぶらぶらしたり、
ドッグランで遊んだり(脅したり)してめいっぱい楽しみました。

まずはお弁当!

CIMG3652.jpg

CIMG3653.jpg

ちょっと気分を出して風呂敷とかごに入れてきました。

CIMG3636.jpg

<おべんとの中味>

 鶏バーグときゅうり、セロリ串
 ほうれん草入り卵焼き
 ブロッコリーの梅おかかあえ
 牛蒡の山椒煮
 かぼちゃ茶巾
 昆布とおじゃこのおにぎり


CIMG3638.jpg

前日に作っておいた鳥ささみのひき肉と椎茸、玉ねぎ入りのハンバーグ。
一口大に切って、きゅうりやセロリと竹串に刺しました。
下にマスタードを敷いてあります。
プチトマトも添えて。

CIMG3639.jpg

ほうれん草をたっぷり入れた卵焼き。
斜めに切ってハート型にしてみました。

CIMG3640.jpg

かぼちゃを蒸して、つぶして、メープルシロップ少々、シナモン
甘栗をくだいて混ぜました。
デザートです。

おにぎりは塩昆布とゴマ、おじゃこをご飯に混ぜたものでした。




肝心の黄葉は?

CIMG3684.jpg

まだちょっと早かったみたい。


CIMG3673.jpg

でもこんなにきれいに色づいているところもありました!

CIMG3650.jpg

皇帝ダリアっていうんだって。
すご~く背が高いの。2mくらいはありますね。

CIMG3676.jpg

迫力満点の猫さん。
Tさんといい勝負?

CIMG3662.jpg

花より食べたいマックスさん・・・
おいしそぅ・・・

CIMG3690.jpg

ドッグランで。
相変わらずごろんごろんなPさん。
たのちいでち!

CIMG3694.jpg

愛に飢えてるMさん。
お兄さん、ぼくかわいい?
忍び寄るかげが・・・

CIMG3689.jpg

Tさんもしゃがんでる人は見逃さない・・・
あたしをお撫で!
相変わらずえらそう・・・

昨日の模様はこっちにも~。(HPにとびます)

んでもって、ぽち?
にほんブログ村 料理ブログへ

YOMEちゃんのふわふわ豆腐

昨日はえらく風が強かったけど、おかげで雲が吹き飛ばされたのか、
今日は素晴らしい快晴!
空気もぴりっとして、まさにお出かけ日和~。

ということで、今日は3匹をつれてちょっとお出かけ。
でも、その記事は明日~。

CIMG3629.jpg

久しぶりの<今日のメニュ>

 YOMEちゃんの豆腐のふわふわ焼き(YOMEちゃんのほんものはこちら(笑))
  椎茸のとろろみそ焼き by fanifani
 スパイシーパンプキンスープ
 白菜とりんごの酢の物


CIMG3630.jpg

YOMEちゃんのところで見てからずっと作るぞ~と思っていたコレ。
はんぺんが普通のがなくって、ちょっとしっかりはんぺんさんだったんだけど、
その分山芋をいれてみました。
ふわふわで、お豆腐の香りもして、うま~い!
生地が柔らかくって、うまく焼けるか心配だったけど、
なんとかくっつかずに焼けたよ~!
いつもながらありがとね、YOMEちゃん

CIMG3632.jpg

山芋すりすぎちゃって、どうしよう・・・(無計画・・)
ってことで、前にチラシで見たローフードレシピをアレンジ。
味噌とあわせて椎茸に乗せて焼いてみた。
母いわく、ずいぶん変わったもの思いつくのね~。とな(-_-;)
でも、まずいの?おいしいの?って聞いたら、おいしいだとさ。
むむぅ、感想は素直に言ってほしいよ。
自分的にもかなり不安だったけど、椎茸がしこしこしてて、おいしかったです。
これは椎茸が良かったのかも~。


CIMG3633.jpg

冷凍かぼちゃを使ったものぐさパンプキンスープ。
何がスパイシーかというと、香り付けにキャトルエピスを使ったこと。
キャトルエピスとはフランス料理とかお菓子作りに使われるミックススパイスで
4種のスパイス(胡椒、ナツメグ、ジンジャーにクローブかシナモン)が一般的。
最近お気に入りで、ミルクティーに入れたりしても体があったまっておいしいのです。

玉ねぎのみじん切りをじっくり炒めて、野菜ブイヨン、冷凍かぼちゃを入れて、塩を振って
ふたをしてことこと。
かぼちゃが半分煮崩れたら、フォークでかぼちゃをつぶして、牛乳をちょっとだけ加え、キャトルエピス、塩で味を調えればOK。
裏ごしたり、ミキサーにかけたりしないので、
かぼちゃがたまにごろっとするし、玉ねぎの食感ものこっちゃうけど、
それはそれで、よいのですよ。(言い訳?)
とにかく、洗い物は少ないが一番。

CIMG3631.jpg

母がみのさんの番組で酢漬けのりんごがいいと聞いたらしく、
騒ぐので、酢の物に酢漬けりんごをたっぷり入れてみました。
白菜は横に細切りにして、塩もみ。
りんごをつけた酢をだしで割って、薄口醤油やみりん少々であじを整えてあえただけ。
白菜とりんごはキムチでもあわせたりするし、よくあう組み合わせ。
しかし、毎日酢漬けのりんごを食べるんだろうか?

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチ?

さて、今日はどこに行ったか。
ヒントをひとつ~。




・・・ドッグランのあるとこです。
風が強いっす。

おめでとうの晩餐

今日は暖かだったけど、風が強かったですね~。
北海道では竜巻で死者とけが人が出たとか。
関東でも竜巻のようなつむじ風が吹いたそうです。
紅葉前に葉っぱが落ちちゃったらかなり残念だな~。

今日の記事は昨日の続き。
ここんとこ、自分で作ったもののアップはサボってますね(〃▽〃)

5日の夜は家族でやっぱり和食のお店へ。
和食って言うのは、季節の旬やらいろいろ取り込んで、
目にも美しいし、器も趣向も凝ってますね。

D1000004.jpg

(携帯で取ったので見にくいですが・・・)

突き出しは牡蠣の酢びたし、舞茸と根芋のごま餡、ふぐの煮凝りエビの黄身寿司など。
牡蠣のは牡蠣が甘辛く煮てあって、玉ねぎなどの南蛮漬けの野菜みたいなのがかかっていて、おいしかったです。
本当は牡蠣は苦手なんだけどね。

D1000007.jpg

コレはなんだ?!
D1000006.jpg

焼き物の盛り合わせです。
マナガツオの西京漬けを杉板で挟んで焼いたものに栗とか海胆とかが
彩りに盛り合わせてあります。
本物のもみじも一緒にね。紅葉狩り気分。
でも、この器、モロッコの鍋に似ている・・・

杉の香りが器の外からもぷ~んとして、お魚もふっくら柔らかでした。

D1000008.jpg

鮭と銀杏の飯蒸し。
一口サイズのおこわですね。
鮭がちょっと半生であぶってあるのか、香ばしい感じでした。

D1000012.jpg

大ハマグリと湯葉、水菜のお鍋。
これはコースのメニュー以外のものです。
湯葉好き、ハマグリ好きとしては頼まずにはいられない。
しかし、わざわざハマグリというだけあって、
あごが疲れるくらい噛み応えもあってボリューム満点。
その分旨みもたっぷりでそれを吸った湯葉と水菜もうまうまでした。

D1000010.jpg

コースのお鍋はこちら。
牛鍋仕立て。
コレも変わった器です。
しゃぶしゃぶ用の肉で白髪葱を巻いてあって、
甘辛い味のおだしにくぐらせていただきます。
巻いたままやると、葱があまりにも生だったので、
勝手に解体。肉はさっとしゃぶしゃぶして、葱はもうちょっと煮てから。
いっしょに添えられていた粟麩のほうが好きだったりして(●≧艸≦)

D1000011.jpg

聖護院蕪と鴨団子の田舎煮。
もう、このころには満腹で父と兄に助けてもらいました。
でも、聖護院蕪はやっぱり普通の蕪より、しっかりしていて、
おだしをしっかり含むので、おいしいですね~。

D1000009.jpg

水菓子は手前の夏柑ゼリーがさっぱりとしていてとてもおいしかったです。

私は途中でギブでしたが、母は人一倍大食いなので、
私の残した分まで食べて、父や兄の頼んだものももらって、ご満悦でした。
こんなにいい誕生日はないって喜んでいたので、よかった、よかった。
お相伴に預かれて、私も幸せにございます~。

D1000013.jpg

ホテルのロビーにある生け花。
もはや生け花の域をこえている?
中心のピンクの花は百合なのですが、ロビーのかなり手前からも香りが・・・

D1000005.jpg

クリスマスのイルミネーションも、もう既にライトオン!
今日から六本木ヒルズのイルミネーションもはじまるみたいですよ~。
あぁ~、気が急くよ、まったく。

<今日のいけにえは?>

好評につき(誰に?)栗ネット第2弾。

今日は誰かな、今日はだれかな?ちゃらららっちゃ、ちゃらららん♪




今日はTさ~ん!

・・・・・むぅぅ~。

ティ、Tさんご立腹ですか?
取る努力もせずこっちをにらんでますね~。
もうちょっと、がんばってみる?





取ってくれへんのやったら、自分で取るまでじゃ!

さすがTさんMよりずっと根性があるね。
やる気になったらものの3秒で取れました。

ふふふ、残るはあのこだけじゃね・・・

何回目のかは秘密です。。

昨日は母の誕生日祝いで兄夫婦も集まってご飯を食べました。
本当の誕生日は11月4日でした。
ちなみに何回目かはひ・み・つ(^_-)-☆

4日の夜は母と兄嫁はジョンレノン追悼(?)コンサートで武道館に行ってたので、
当日はあさ、ケーキとお花だけプレゼント。

Coccoとか平原綾香とか私の好きなアーティストも出ていたので、
私も行きたかったけど、先約があったので断念・・・行きたかったなぁ~。

CIMG3611.jpg

4日の朝。
前日にお花を買ってきて朝生けました。

mburth1.jpg

mburth2.jpg

器は一目ぼれしてフラワースクールのお店で買ったもの。
こういうアンティークっぽいもの好きなんですよね。

CIMG3610.jpg

CIMG3615.jpg

CIMG3616.jpg

そして、ケーキは母の3大好物ともいえる栗を使ったモンブラン。
でも、中性脂肪やら血液にいろいろ問題のある母用に
クリームもバターもなし。
砂糖も控えて、出来る限りカロリーを抑えたモンブランを作ってみました。
低カロリーでもうまうま!モンブラン by fanifani

タルトの皮の部分がちょっと固かったけど、
ほかのムースやマロンクリーム、マロン生地はとってもうまくいきました。
栗は糖度の高い銀寄栗というのを取り寄せて、土鍋でじっくり蒸し、
圧力鍋に4~5分かけるというやり方で最大に甘さを引き出しました。
栗やサツマイモは50度から70度の温度帯を出来るだけ長くすることで
でんぷんが糖に変わり、甘くなるそうです。

栗はそのままスプーンですくって食べるのも好き。
栗きんとん(特にこのすやのがだいすきなんです!)
ここは母と好みが一緒。

5日のお料理は次の記事で~(続く)

蕪ステーキ?!

今日は13夜で、旧暦の9月13日にあたるそうです。
本来は9月にやる15夜よりも月が美しく見えるとか。
でも、あいにくながら、今日は夜になってから曇ってきてあまり月が見えない~。

でも、夕方、ふっと空を見たら明るい中におぼろな月が浮かんでいて、
ウサギさんもちゃ~んと見えましたよ!

CIMG3598.jpg

<今日のメニュ>

 蕪のステーキ 蕪の葉サラダ添え
 レシピ 干し蕪ステーキ 梅生姜ソース by fanifani
 白菜とター菜、わかめの煮びたし
 さっぱりポテトサラダ
 きのこの味噌汁


CIMG3599.jpg

これもまたまたはな○るネタ。
蕪特集をやっていたとき、余った蕪を干して焼いていました。
番組では生姜醤油で食べていましたが、私は大好きな梅干とおかかのソース。
蕪は輪切りにして1昼夜室内で風干し。
オイルで両面中火で焼きます。
茎の部分も無駄なく斜め切りにしてサラダにして付け合せ。
ソースは叩き梅をだし、味醂、酒で割ってレンジ加熱。
水溶き片栗粉で軽くとろみを付けて、おかかを混ぜてかけました。

蕪の甘さがぎゅぎゅ~っと凝縮され、適度にボリュームもあります。
蕪の香りも濃く感じます。
これはお勧め。

CIMG3600.jpg

ジャガイモと人参を2~3mmの厚さの半月に切り固めに茹でます。
マスタードベースのドレッシングに熱いうちに付けます。
きゅうりは小口切りにして、塩もみ。
セロリは斜め切り。
ジャガイモが冷めたら、きゅうり、セロリ、ディルのみじん切りを混ぜる。
盛り付けるときに甘めの炒り卵をトッピングしてみました。
これがうちの定番ポテサラ。
安定したおいしさです。

CIMG3601.jpg

これも単純。
白菜は斜め切り。ター菜は一口大のざくぎり。
生姜の千切り。ちくわの小口切りをさっと煮て
仕上げにわかめと長ネギも加えて煮びたしにしました。
野菜たっぷり。ほっとする味です。

お味噌汁は普通にお揚げと椎茸やエリンギ、えのきのお味噌汁です。

今日もおいしく頂きました。
ご馳走様です。

にほんブログ村 料理ブログへ
バナーの名称

<きょうは謎犬登場!>

蘭丸ちゃんもやっていたネット犬

もちろん栗ネットが手に入ったらやって見ずにはいられません。
いけにえはだ~れ?




何してるでしゅか?
あそんでるの?


ちげーよ!
とって、とって、とって~!!!


結局あきらめちゃったよ・・・
恨みがましくガン見してるよ。

すりすりレシピ第2弾

今日から11月に突入です!
でも、相変わらず今日もぽかぽかびより。
今週末は紅葉見に行く人も多いかな?

今日は111で、ワンコの日。
マックスたちにも何かいいことが・・・・あるといいんだけどね~。

さて、第2弾?って思った方。
第1弾はアレですよ。

CIMG3583.jpg


<今日のメニュ>

 すりすりレンコンもち(レシピはこちら
 スープビーンズと野菜のスープ 
 キャベツと水菜の和サラダ


CIMG3588.jpg

かた~いレンコンも100gあたりレンジ強で1分加熱するとぐっとおろしやすくなります。
これも、以前のはな○るで見たのと同じ特集でやってたコツ。
すってるときからもちもちした感じでこれは期待が持てるかも~。
それだけだととっても粘りが強かったので、豆腐と山芋も混ぜてみた。
これも昨日に引き続きほうれん草消費大作戦の一環。

やっぱりもちもちで刻んだレンコンの食感もして、おいしかった~。
焼くときに油が少なくてひっくり返すのにちょっと苦労したけどね。。

CIMG3586.jpg

スープブレンドビーンを使ったスープ。
これにはレンズマメとか、ブラックビーンズとか早く煮えるお豆のミックスです。
玉ねぎとハムの角切りを炒めて水を1カップ半加え大根の角切り、塩一つまみ、
スープのもとを加えて弱火で煮込みます。
豆がやわらかくなったらプチトマト、も加えて形が崩れるまで2~3分煮ます。
先日のきのこディップも加えて、冷凍グリーンピースも彩りに。

きのこからも野菜からもだしが出て、全体がうま~くひとつにまとまってます。
お豆さんのおかげでおなかもいっぱい。
アメリカ有機認定機関QAI認定材料スープブレンドビーン120g

CIMG3584.jpg

茹でキャベツと生の水菜、芹を合わせてのりと梅風味のだしをかけていただきます。
はちみつ漬けの梅から出たたれを鰹だしで割って、
少々の酢、薄口醤油を混ぜました。
うまい具合に梅の香りがして蜂蜜梅のとろ~っとした甘酸っぱさがいい感じです。

<今日のMさん>

前振りしましたが、結局今日も特別なことはなし・・・

お天気も悪いし




ストレスをおもちゃで晴らすM
Tには当たれないもんね~(●≧艸≦)

ぼくだって、ぼくだって・・・

聞こえません・・
小さな抵抗?

| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.