fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
今年最後です。

今日は昨日の雨のあとで、フェーン現象がおきたとか。
異様に暖かかったですね~。
でも、外の地面は水浸し。
出しておいたりんごの箱も水浸し・・・(T_T)

今日は年賀状も出して、お正月飾りも買って、門松をくくりつけたりと、
日曜までのクリスマスモードは一掃。
すでにお正月準備です。

といっても、年越しは旅先ですが・・・
私は自宅正月が何より好きなのですが、
うちの両親はマグロ夫婦。
動いてないとしんじゃいます。
なので、毎年、お正月はどこかゴルフとかできるところに行くのです

昨年はmtpも一緒でしたが、飛行機での怖い話を聞いたので、
今年は預けていくことに。
それも悲しいこと~のひとつ(古い)

CIMG4294.jpg

<今日のメニュ>
 ほうれん草豆腐柚子味噌ソース
 大根のおでん煮
 レンコンの辛し和え
 マッシュポテトのスモークサーモン巻き


CIMG4298.jpg

ほうれん草、毎週入ってるのでほんと、消費に苦労してます。
今日は豆乳とミキサーにかけてくず粉で固めてみようと思ったら、
くず粉がない!
ということで、急遽レンコンのすりおろしと少々の片栗粉、寒天で固めました。
配合は適当な割りに、絶妙なもちもちかん。
メモしとけばよかったな~。
柚子味噌もぴったりあって、とってもおいしかったです!

CIMG4296.jpg

先日作ったおでんの残り汁がもったいないということで、
大根とごぼうを煮ました。
大根とごぼうはお鍋で焼き目をつけて、水分を飛ばし、香ばしさをプラス。
そこに煮汁を入れてじっくりとに含めました。
彩りにスナップエンドウを添えました。

CIMG4299.jpg

しのっちちゃんのところでわさびチーズでレンコンとニンジンを和えていたのを見て、
彩りもきれいだし、おいしそ!とおもったので、ちょこっとまねっこ。
からしレンコンが好きなので、辛子とだし醤油、豆乳を混ぜました。
鼻につ~んとくる辛さがたまりません。


CIMG4297.jpg

クリスマスで使ったスモークサーモンが余っていたので、使いました。
普通にサラダにしてもよかったんだけど、
体が冷えそうなので、マッシュポテトを豆乳でゆるめに伸ばし、
刻んだディル、ケイパー、セロリ、レモン汁を混ぜて
サーモンで巻いてみました。
サーモンとディルはよくあうし、ポテトにもあうので、これは安全策。
おいしかったです。

今年は今日で書き納めにします。なので、ぽちっと・・・にほんブログ村 料理ブログへ

<今日のMTP>

もう傷はふさがったけど、ばっちい地面を歩かせるのは
ちょっと心配なので、こんなお散歩。

CIMG4305.jpg

CIMG4306.jpg

偉そうに、かばんに入ってます。
これ、キャリーでも何でもなんでもないんだけどね。
置いてくのもかわいそうだし、気分転換に外に出してあげないとね。

あたいにはこういうお散歩のほうが好みだわ・・

ちなみにこれも自分撮りですから。
CIMG4307.jpg

あ、失敗。
CIMG4308.jpg

これは成功?

CIMG4309.jpg

おかしゃんだけ、ずるいでしゅ

続きにちょっとしたお知らせ。
スポンサーサイト



テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


クリスマスディナー

今日は25日で、クリスマスですね。
でも、なんだか、昨日クリスマスディナーを済ましてしまって、
今日はお花屋さんで千両とか松などお正月のアレンジ用の材料を買ったので、
すでに、気分は正月へと・・・

だって、来週はもう2007年ですよ!
びっくりもいいとこ。
ほんと、時間のたつのは早いな~と、改めて思いました。

CIMG4281.jpg

<クリスマスディナーメニュ>

 カリフラワーとセロリのムースとパプリカの2色スープ
 パプリカのサーモンチーズ詰め
 ローストチキン(ハーブ風味の雑穀入りスタッフィング)
   ロースとポテト
   そら豆のオーブン焼き
 紫キャベツとオレンジのサラダ
 根菜のマリネ
 マンゴとココナッツのフローズンケーキ
 


20061225193048.jpg

CIMG4274.jpg

CIMG4275.jpg

今年はツリーを飾らなかったので、キャンドルで気分を出しました。
同じ形のベースがなかったから、アイアンのバスケットに松葉を敷いたり
ガラスベースの中にモスや枝、りんごをいれてキャンドルを固定したり
工夫してみました。

CIMG4286.jpg

CIMG4282.jpg

前菜はパプリカ尽くし(?)で。
カリフラワーとたまねぎ、セロリを炒めて鶏スープで煮て、ミキサーにかけ、
豆乳とゼラチン少々を加えてグラスに入れて固めます。
ここにパプリカとニンジンのソースを冷やしてかけて、紅白のスープに。
このグラス、お気に入りの近所の雑貨屋さんでウィークエンドマーケットをやっていたときに買ったもの。
なんか、パーティーっぽくて絶対使いたいって、思ってたの。

もう一品はスモークサーモンをすり鉢であたり、
しょうがの絞り汁、ホイップクリームチーズ、豆腐を混ぜ、
きゅうり、セロリとディルのみじん切りを混ぜます。
これをパプリカに詰めて冷やし、切り分けてベビーリーフのうえに並べて出します。
ケイパーを入れるつもりが、忘れた~。。。


CIMG4278.jpg

CIMG4285.jpg

はい、定番の鶏さんです。
この時期になるとスーパーで売っているニワトリさんは2kg前後で
大きすぎるので、うちでは冷凍のフランス産雛鳥を使います。
これなら1羽で800gくらい?
しかも、お値段も1000円しません。
これを前日からローズマリー、タイム、オレガノのみじん切り、
にんにくのすりおろし、レモン汁、塩、蜂蜜、オリーブオイルを混ぜたマリネ液を刷り込んでおきます。
スタッフィングはたまねぎと生ソーセージを炒め、
今回は八穀米を大匙2くらい加えてチキンスープで、ちょっとかために煮ました。
ここに、戻したクランベリー、8mm角に切ったパンで水分を吸わせ、
ハーブミックス(セージ、オレガノ、タイム、など)を混ぜ塩胡椒して冷ましたものを
チキンのおなかに詰めます。
鳥が小さくてそんなに入らないので、残りは耐熱皿で一緒に焼いちゃいました。
ルクルーゼにオリーブ油を薄く塗ってたまねぎの皮、ニンジンの切れ端やセロリの葉っぱなどをしいて、鶏を乗せ、
180度のオーブンで時々オリーブオイルか肉汁をかけながらじっくりと焼きます。
今回は45分。
串を刺して透明な汁が出てくればOK.
ジャガイモも切れ目を入れて間にローリエを挟み、金串をさして一緒にロースト。
金串をさすと火のとおりが早くなります。
最後の10分くらいのときにそら豆を鞘ごとオーブンに入れて一緒にやいて、付け合せ完了。
ソースは鶏を取り出した後の鍋に白ワイン、バルサミコ、醤油、水を加えて火にかけ、
うまみをこそげ落としつつ、強火で煮詰めて、最後にキッチンペーパーでこしました。
お肉はとってもジューシーで、柔らかく、1年に1回しか作らないので
堪能しました。

CIMG4284.jpg

CIMG4283.jpg

根菜のマリネはもっと白く仕上がるはずが、
金時ニンジンの色が出てカブもレンコンもピンク色になっちゃいました。
クミンと胡椒を粒ごと加えてあるので、ちょっとスパイシーな香りがします。

紫キャベツのほうはレーズンやオレンジを加えてフルーティーに。
マリネ液にもバルサミコを半分使い、ちょっと甘めです。
そのままだと甘ったるいので、セロリも入れて「ちょっと引き締めてみました。

CIMG4292.jpg

CIMG4288.jpg

キャンドルに火をつけるとこんな感じ~。
でも、ヒバに燃え移ると怖いので、すぐに消しちゃったけど(* ̄m ̄)ぷっ

ケーキは卵白だけのエンジェルケーキのスポンジに、
水切りしたお豆腐やレモン汁、ココナッツパウダー、蜂蜜をミキサーにかけた
マクロビ風クリーム。
思ったよりゆるかったので、急遽アイスケーキに。
ドーム型に焼いたスポンジを半分に切って、クリーム半分を流し、
冷凍マンゴを入れて下半分のスポンジをぎゅっと押し込んでラップをして、
冷凍庫へ。
出すときはこのクリームを流しかけてこれまた冷凍のラズベリーを彩りに。
アラザンガあると思ってたらなかったので、ちょっと寂しい出来上がり・・・

でも、味はさっぱりとして、おいしかったですよん。
ちょっと、歯にしみたけど。(知覚過敏~)

どうも、長い記事にお付き合いありがとうございました・・・

にほんブログ村 料理ブログへ

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


メリークリスマス?

今日はクリスマスイブですね~。
欧米では25日がクリスマスの正餐ですが、日本ではイブがメイン。
今年は偶然日曜日だし、おうちでクリスマスディナーって方も多いのでは?

我が家も今日はクリスマス特別ディナー。
でも、その記事は明日、ということで、(だっていちお、25日が本番だし・・・「欧米か!」)
今日はお休みしてた日のご飯とワンコーズ忘年会のこと。

そして、災難にあっちゃったあの子・・・

CIMG4249.jpg


<ある日のメニュ>
 野菜メインのおでん
 大根の柚子風味漬け


CIMG4239.jpg

ず~っと、悩んでたんですが、やっぱり、買っちゃったルクルーゼのお鍋。
だって、どうも鋳鉄琺瑯は重そうだし、しまい場所とか、
土鍋でも同じようにできるしな~とか思って、購入に踏み切れなかったんですよ。
でも、楽天でセールをやっていて、結構安かったので、思い切って買っちゃいました。
直径18cmのやつです。
うちは少人数なので、これくらいがちょうどいいサイズ。
で、初おろし料理が・・・おでん・・・
って、どうなのよ?
フランスのお鍋で超和風煮込み鍋。

CIMG4250.jpg

具は大根、ニンジン、ごぼう、レンコン、ひじきと春雨の巾着。
ちくわ、はんぺん、ジャガイモ。
あまり、さつま揚げ系は好きでないので入れませんでした。
でも、それだとコクが出ないので油揚げと鶏がらスープと和風だしで味出し。
昆布は千枚付けの昆布を活用。

茶巾の中身はひじきと干ししいたけ、ニンジンを普通に煮たものと、
乾燥したままの春雨を1cmくらいにきってつめました。
春雨がおだしを吸ってすご~くジューシーになります。
火の通りにくい大根、ニンジン、ごぼうは最初に素焼きに水分を飛ばしてから入れると甘さが凝縮。
根菜類と茶巾、昆布をまず中火で煮て、あくを取り、5分くらいで1度火を止めます。
一回冷ましてからちくわ、ジャガイモを加えて煮込み、再び冷まします。
最期に温めるときにはんぺんを入れて出来上がり。

久しぶりでおいしかったです~。

にほんブログ村 料理ブログへ
冬におでんはマストでしょ。  ぽち?

忘年会は続きから

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


一足お先に~

今日は冬至。
一年で1番昼間が短いのはよく知られていますが、
私が今年初めて知ったのは、日の出が一番遅いわけではないということ。
日の出はまだ1月にかけて遅くなるみたいです。
だから、冬至を過ぎると暮れるのが急に遅くなってくるように感じるんですね~。

冬至といえば人間はかぼちゃを食べて柚子湯にはいると風邪を引かないといわれますね。
でも、今年は私のみのご飯だったので残り物で。
ユニットバスだから柚子湯もなし・・・×

その代わり、MTPのクリスマスディナーを一足早くしちゃいました。

CIMG4251.jpg


ずずいっと・・


CIMG4252.jpg

<Christmas Dinner for MTP>

 スクランブルエッグのポークロール
 かぼちゃのツリー
 星型サラダ
 メロンとヨーグルトのゼリー


毎年無駄に悩むんだけど、食べるのはいつもと同じで秒殺なのよね~。
レシピ ワン用クリスマスディナー2004 by fanifani←一昨年の。

今年はちょっとランクダウン?
レンジ活用で結構手抜き。
スクランブルエッグは茹でたほうれんそうと星型に抜いたにんじんの残りを
みじん切りにして卵に混ぜ、レンジに1分づつかけて、
そのつどよく、箸でかき混ぜてぽろぽろにしました。
これを冷ましてから、豚もも肉の薄切りをひろげたところに乗せて巻いて
ラップで包み、レンジで3~4分。
本当はアップルソースにしたかったんだけど、手抜きで角切りりんごを添えただけ。

かぼちゃも冷凍のをレンジで加熱してつぶし、ツリー型にしてから
パセリとアーモンドをさしただけ。

ゼリーは熟れすぎちゃったメロンをつぶしてヨーグルトと2層のゼリーに。
一応クリスマスカラーを意識。
あとはスライスチーズとニンジンを星型に抜いたもの、ブロッコリ、きゅうりを飾って。

だってね~、手をかけたって食べるのはこんなんですから。




がっつきすぎてこぼすP。
お子ちゃまなんだから~。

自分のを食べきってもいないのに、ほかの子のボールも覗きに行きます。
意地汚いことこの上なし・・・

でも、今年はサンタじゃないからちゃんとご飯もらえたね、マックス。

テーマ:手作りご飯(ワンコ) - ジャンル:ペット


クリプレ☆ミ

CHOCOLAT's Diaryのしょこらちゃんのクリスマスプレゼント企画
に応募したら、
見事当たっちゃいました~!

しょこらちゃんのブログはセンスのいい雑貨やインテリアのヒントがいっぱい。
ちょこっとコーナーに季節のアイテムを飾ったりして
見ているだけで楽しくなっちゃいます。
フェルト細工のお菓子なんて本物そっくりでほんと、かわいいんですよ~。

小物の好みも私に似ていて、(と勝手に思っている。。。)
今回のクリプレ企画、迷わず応募しちゃいました~!
で、見事当選!(今年は怖いくらい運がいい・・・)

CIMG4242.jpg

CIMG4241.jpg

昨日ポストをのぞくと、かわいいスタンプ(写真下)が押してある小包が!
しょこらちゃんからだ~
とわくわくしながら開けてみるとこれまたかわいいラッピング。
赤と白の毛糸がしょこらちゃんらしい!

CIMG4244.jpg

CIMG4245.jpg

CIMG4248.jpg

ブログで見たスタンプを押したガーゼの袋に
マルグリットのプチ型にはいったsweetsウッドピンチ。
オレオクッキーとタルトとチョコサンドクッキー(?)がついてます。
こんなちっちゃくてかわいいのどうやって作るの~!?
ってくらいかわいいです。
そしてあったかな感じの手編みのコースター。
これまたさわり心地もいいんです。(アクリルとは思えない)
そして、私も好きなラファエッロのココナッツチョコレート。

カードもしょこらちゃんちのクリスマスコーナー「赤」の写真を使ったお手製。
どれもこれもかわいくて、早速我が家のクリスマスコーナーに飾らせてもらいました!

ショコラサンタさん、ありがと~!!(〃^∇^)o_彡☆

テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記


アボトマグラタン そしてまたまたリサイクル料理

昨日も寒かったけど、今日も寒い!
昨日はとうとうあきらめてジャケットからコートに。
でも、いつもよりは出すのが遅いかな~。

昨日はマックスたちもシャンプー。
今年最後です。
本当はもっと後がよかったんだけど、
もう予約でいっぱい。
年内でとなると昨日くらいだったので・・・
まだまだ年内の汚れはつきそうだけどね・・・

CIMG4145.jpg

<昨日のめにゅ>

 アボトマグラタン
 ほうれん草の白和え柚子風味
 大根の梅和え
 切干大根と昆布の酸っぱ煮


CIMG4147.jpg

本当はサラダにしようと買っておいたアボガド。
冷蔵庫の中で存在を忘れてかな~りやわらかく。
切ってみたら、茶色くなってるところも結構あったので、
そういうところを取り除いて、グラタン皿に並べ、
フルーツトマト(これもやわらかくなっちゃった)の4つ割にしたものと
トマト味噌、ケイパー、玄米フレーク、ハーブミックスを振って
トースターで焼きました。
トマト味噌には今回は炒めたたまねぎも混ぜて甘みを出しています。
火の通ったアボガドも結構おいしいものです。
ボリュームもあるし。
でも、次は買ったの忘れないようにしよ~。(脳年齢実年齢プラス15歳・・)

CIMG4148.jpg

CIMG4149.jpg

冬場は毎週のように宅配さんにほうれん草が入ってきます。
正直、あんまり得意でないのですが、食べないと・・・
で、今日は白和え。
柚子も入っていたので皮の千切りも加えて食べやすく香りよくできました。

大根も今年はニュースでもやっているように大豊作。
で、やっぱり毎週入ってくるので、毎日食べてます。
今日は厚めのいちょう切りにして軽く塩もみし、
たたいた梅とおかかであえてのりをトッピング。
我が家の定番。
きり方を変えるとまたちがった食感になります。

CIMG4150.jpg


我が家は親子で千枚付けが大好物なので、
この季節になると京都から取り寄せるのですが、
困るのが一緒に入っている昆布。
すんごい立派なんですよ~。
これがたっぷり入っているからおいしいのですが、
細切りにして食べるにも身が厚すぎて。。。
佃煮にしても処理しきれない。
でも捨てるのはもったいない。
ということで、今回は細切り(のつもり)にして切干大根、にんじん、干ししいたけと
煮物にしてみました。
昆布をやわらかくするために煮汁にはお酢と梅干も1個入れて。
だしは昆布と干ししいたけが入るので水、酒、みりんです。
最期に薄口醤油で仕上げ。
あんなに固かった昆布もすっかり柔らかくおいしくできました。
ビバリサイクル!

何でも捨てずに食べましょう。。。ぽち?にほんブログ村 料理ブログへ

<クリスマス・クリスマス>

先日焼いたシュトーレンはこんな感じにできました。
レシピ 2006年版シュトーレン by fanifani

CIMG4212.jpg

CIMG4214.jpg


しいてあるクロスは先日近くのアンティーク雑貨カフェさんで買った
イギリスのティークロス。
ここのはどれもかわいいんだけど、
いつもお値段が・・・
でも、これはお手ごろだったので、つい。

IMGP1046.jpg

捕獲されたおとーさん

ぼく、サンタなの?
サンタは見えないんだよ・・
サンタはプレゼントもらえないんだよ・・・


おだまり。
いい子にしないとサンタさんは来ませんよ!

20061220134212.jpg

ということで、仲良く親子で記念撮影。

(この写真、去年のだけど・・・)


クリスマスはファミリーもカップルも
はたまた独り者もLove&Peaceでね!


・・・ふん!
ぴーす? 

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


YOMEちゃんの黒麻婆もどき そして遅いクリスマス準備

今週の日曜日にはもうクリスマスイブなんですよね~。
12月に入ってもいまいち気分が盛り上がらなくって
先週あたりからようやくクリスマスの準備を始めました。
準備といっても、部屋の中とっ散らかっているので、
ちょこちょこと飾りをおいたりするだけ。
この土日には放置していたスワッグを仕上げてやっと玄関に飾りました。

あとはシュトーレンを焼いたり、クリスマスメニューを考えたり。。。
もちろんマックスたちのもね。

CIMG4140.jpg


<今日のメニュ>
 YOMEちゃんの黒い麻婆風(本物はこっちで~す)
 大根と茗荷の甘酢漬け
 ゆず風味の白菜の浅漬け風


CIMG4142.jpg

YOMEカフェレシピ YOMEカフェレシピ
大井 純子 (2006/12/05)
宝島社

この商品の詳細を見る

この本にも載っている麻婆豆腐5レンジャーの黒レンジャー。
今回はおぼろ豆腐を温めて、
あんかけスタイルにしてみました。
具はきくらげ、椎茸、長ネギにしょうがとにんにくで風味付け。
最後にのりをたっぷりと山椒を混ぜて豆腐にかけて、
三つ葉をトッピングしました。
山椒の刺激と海苔の香りで麻婆といっても完全に和食感覚。
今日もおいしいレシピをありがとう!

CIMG4144.jpg

拍子木切りの大根と茗荷をすし酢に漬けただけの簡単浅漬け。

CIMG4143.jpg

これも簡単。
今がおいしい白菜を昆布茶と塩少々でもんで、ゆずの皮の千切りと
ゆずの絞り汁を混ぜました。
柚子の香りは冬の香り~。
お吸い物に一片浮かべてもその効果は絶大。
だ~い好きな香りです。
22日は冬至です。
柚子湯の贅沢がたのしみ~。

にほんブログ村 料理ブログへ
今日は冬野菜満載! ぽちっとぷりーず


これが今回作ったスワッグ
CIMG4199.jpg

CIMG4202.jpg

スワッグとは枝を束ねてつるして飾るものらしいです。
ユーカリや赤い枝は前のお教室で余ったものを放置していたら
ドライになったもの。
これをワイヤーで束ねて、コットンフラワーや松ぼっくり、
りんごや木の実、クリスマスリボンもフラワーワイヤーで留めつけて仕上げました。
初めてスワッグを作ったのですが、初めてにしてはなかなか?
自分的には大満足です。

bbsyou.jpg

これは昨年とったクリスマス写真。
あれ、とーさんは?

にげたでち

この衣装、引越しのドサクサで消えました(T_T)
今年は作る暇がなかった~・・・
来年は新たにリベンジかしらん?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


一足早く年越しそば?

今日は朝からいいお天気。
昨日は夕方で日差しの感じが悪かったし、ということで、
今朝は家の前でリトライ!
でも、どうも3匹とも目つきが悪いのはやっぱり被り物嫌いのため?

今日の写真もどれもすんごいガンつけてるし~。
イノシシだからそれもありかな~と思ったけど。
最悪すごく目つきの悪い年賀状でもいいですか・・・(-"-)

CIMG4016.jpg


<今日のメニュ>
 ざるそば(頂き物)
 白菜とお豆腐たらの煮物
 大根と茗荷の甘酢あえ


CIMG4019.jpg

知り合いの方が毎年この時期に送ってくださる生そば。
雪村そばというのですが、と~ってもおいしいんです。
来たその日と次の人では腰も香りもまったく違うので、
きたらすぐに茹でていただきます。
そばはやっぱりざる。
つゆは辛口が好きですね。
1分ほどゆでたらすぐにあけて流水にさらして、しっかりとしめます。
しこしこつるつるでほんっと、おいしかった!
ごちでした~(〃^∇^)o_彡☆

CIMG4018.jpg

たらちり鍋風に昆布だしで塩たらとたっぷりの下仁田ネギ、
白菜、朧豆腐を煮ました。
塩たらはお酢で表面を拭いて、さっと湯通し。
それから昆布だしで2~3分煮て、取り出し、ぶつ切りのねぎ、しょうがの千切りを煮ます。
やわらかくなったら、白菜を加え、塩で味を調えて、
最後に豆腐とたらをもどして温めました。
もちろん、これを普通におなべにしてもいいんですよ~。
定番も下ごしらえで味が大分違ってきますね。
芹や春菊を入れてもおいしいけど、
今日はあえてシンプルに。


CIMG4020.jpg

拍子木切りにした大根を顆粒の昆布だしと塩少々でよくもみ
茗荷を4つ割にしたものと混ぜ、甘酢に漬けてよく冷やします。
器に盛ったらゴマを散らして出来上がり。
箸安めにぴったりの浅漬けです。

にほんブログ村 料理ブログへ
カメラマンにはとてもなれない。。。ぽち

CIMG4194.jpg

今日はナチュキチでかった木のツリーにプリズムやビーズ、毛糸をアレンジして
プチ飾りを作ってみました。
いかにも手作りだけど、このいもっぽさもいいかなと・・・
もう約1週間でクリスマスですね~。
皆さん、楽しい週末を!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


MOTTAINAI!けど、クリスマスメニューになるかも?

今日は昨日の雨で午前中は足元がぐちゃぐちゃだったので、
お散歩は午後に。

ようやく普通に散歩できるくらいに回復しました~!
励ましてくれた方、どうもありがとう!

でも、すっかり食事するのが怖くなってしまって、
まだマトモなご飯じゃないので、今日も過去メニュー。
今日はちなみに野菜の具のおうどんでした。

CIMG4006.jpg

<カニだった日の次の日のメニュ> 

 カニのビスク ごろごろ野菜を入れて
 白菜とちくわの煮びたし
 セロリ、水菜、パプリカ、ピーマンの鮭フレークサラダ


CIMG4007.jpg

ビスクというのはロブスターやカニなどの甲殻類からだしを取って作る濃厚なスープのこと。
ロブスタービスクとかフィッシャーマンズワーフでは定番かも。
ベースはトマト味で仕上げにクリームを加える場合もあります。
ちょっと豪華でおしゃれな雰囲気になるので、クリスマスにもいいかも?

この日の前の日に毛がにをむしった後、かにの殻ももったいないので
まず袋に入れて綿棒でがんがん叩いて冷蔵庫に入れときました。
(ああ、HB根性・・・)
で、スープにするときは大きめのお鍋にオリーブオイル、つぶしたにんにくを入れて火にかけ、
香りが出たらつぶしたカニの殻、スライス玉ねぎ、千切りのセロリ、人参を加えてよく炒めます。
たっぷりの白ワインと水も加え、ホールトマトの缶詰も入れて
あくを取りながらひたすら弱火でことこと。
1~2時間に出したら十分蟹エキスも出ているので濾します。
キッチンペーパーをざるにしいてあけ、自然にスープが滴り落ちるのを放置。
あとは味を調えて、具になる野菜を煮て出来上がり。
仕上げにヨーグルトかサワークリームをトッピングしたり、
パプリカパウダーかチリパウダーを振ってもおいしいですよ!
今回は丸ごと蒸したジャガイモと固めに茹でたブロッコリー、
櫛切りの玉ねぎを具にしました。
普通のビスクはもっとトロ~っとしているので、具は入らないんだけど、
我が家のはさっぱりさらさらなのでトマトシチュー風にしてみました。

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

CIMG4008.jpg

献立のバランスがめちゃくちゃだけど、ちくわが余っていたので、
白菜とさっと煮ました。
千切り生姜もたっぷり入れたので、食べるとおなかの中からあったまります。

CIMG4009.jpg

香り野菜を太目の千切りにして、水にさらしてパリッとさせて
冷蔵庫で冷やします。
そこに自家製鮭フレークと粗みじんのピーマンを彩りに載せて
二杯酢をかけていただきました。
これまた残り物メニューかも。。。
冷蔵庫にちょこっと残った野菜をかき集めて切りそろえれば、
結構カラフルなサラダになりますよね。
洋風にしたければ普通に好みのオイルとお酢、塩、マスタードなどのドレッシングでもあいます。

エコレシピ万歳!にほんブログ村 料理ブログへぽち・・

<今日の撮影会>

今日は近所の公園で撮影決行!
でも、まだ3時くらいなのに早くも日差しが・・

しかも、当のご本人達、まったくやる気がありません。
CIMG4183.jpg


ふあ~ぁ
もうあきたでち


あたし、いのししなんて納得いかないわよ!

・・・・・
ご、ごほうびは?


マイペースな女子に卑屈なとーさん。
マトモな写真は撮れるのか?!

かなり心配になってきました・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


かなり前のご飯とこないだの模様

テレビでも散々やっているように、今、ノロウィルスがはやってるようです。
手洗いはもちろんだけど、消毒も大事。
でも、テレビでやってたみたいに、塩素を100倍に薄めて
台所のあらゆるところや共有部分を拭くなんて、無理。
しかもその拭いた布は1回で捨てるんだって。

外出先だってどこについてるか分からないし、そんなこといったら
怖くて何も出来ないよ~。

流行してるのを実感したのはおかゆを買いに行ったとき。
コンビ二数件回っても白粥がどこも売り切れなの。
お粥は家で炊くのがおいしいけど、炊き置きできないし、
本気で具合悪いときにそんなことしてられないもんね。

ちなみに私の不調はノロじゃありませんよ。
最初、出先で急に嘔吐下痢になったから、ノロかと思ったら、
ただの胃炎ですね~だって。
ノロだと、一日十何回も吐くし下すらしいです。
皆様お気をつけください。

でも、このところお粥ばっかりなので今日のは1週間くらい前のメニュ。
CIMG3970.jpg

<12月○日のメニュ>

 ぷるぷる豆腐の香味野菜のサラダ仕立て
 塩豚のスープでクレソンたっぷりスープ
 YOMEちゃんのごま塩チン


CIMG3974.jpg

CIMG3967.jpg

CIMG3968.jpg

こんなお豆腐を発見。
「karisuma豆腐」だって。
二つでセットになっていてダチョウの卵みたい。
ジョニーみたいに濃厚でぷるぷるなの。
これをあっためて、きゅうり、セロリ、紫蘇、茗荷、の千切りとべに-ナをあわせて冷やしたのを乗せ
しょうがのみじん切り、ザー菜、オイスターソース、鶏がらスープ、お酢を
かけていただきました。
熱々豆腐に冷たくてしゃきしゃきのお野菜が混ざって、ちょっとしんなりしたところがあったり
食べるところで食感が違うのがおいしいのです。

CIMG3972.jpg

塩豚を作ったのはこのスープを作りたかったというのもあります。

簡単でおいしいから今日もまた。―平松洋子さんの「わが家ごはん」 簡単でおいしいから今日もまた。―平松洋子さんの「わが家ごはん」
平松 洋子 (2005/09)
世界文化社

この商品の詳細を見る

この本に載っていたクレソンと塩豚のスープ。
クレソンを2時間も煮込むという驚きのスープ。
どうなるのか全然想像つかなかったけど、
クレソンの癖が全くなくなって、葱や生姜も入れたので、
そういう野菜の甘みや香りと混然となって、芯からあたたまる味でした。

CIMG3975.jpg

YOMEちゃんのところで見てからず~っと作りたかったごま塩チン!
このときは結構見てすぐだったのに、アップ遅くなっちゃった・・・
でも、やっぱりおいしいね~。
レンジにかけるのにパリパリ感が残っておいしいの!
またつくろうっと(^^♪

にほんブログ村 料理ブログへ
久しぶりにご飯アップできました~。っとぽち?

オフの模様、続きから~。

カゼッピキのためお休み

やられました。
風邪薬に・・・
胃をやられてダウンです。
なので、しばらくお休み。
訪問も眼が覚めているときしか出来ませんので、
ごめんなさい・・・

塩ブタさんそしてクリスマスパイ!

昨日はすごく寒くて雨もしっかり降っていましたが、
実はワンコミュでもパイボールドコミュニティでのオフカイでした~!
さすが超絶雨女の私。。。
やっぱりね~。
でも、今回はカフェを貸しきってのオフカイだったので
どんなに寒くったって、雨だって関係なしこさん。

場所は埼玉県川口市のWonfeというカフェ。
赤ちゃん用のオムツがマナーパンツ代わりにおいてあって、
店内は貸切のときはノーリードOK.
お店の方もとってもワンコ好きな感じでとてもいいおみせでしたよん!
参加ワンも13匹とまたまた大型オフ会!
でもまだ写真の整理が出来てないので、
その記事は後ほど~!

CIMG3978.jpg

<今日のメニュ>

 塩ブタと香味野菜のレタス包み
 大根と豆腐のスープ(塩ブタだしで)
 味の干物とひじきのカラフルサラダ


CIMG3980.jpg

塩ブタといえば、豚ばら肉か、ロースの塊りが多いのですが、
今回はもも肉でヘルシーに。
豚肉にたっぷりの粗塩をすり込んでビニール袋を2重にして密閉し、
冷蔵庫で4~5日。
次の日でもいいのですが、4~5日たつとぐっと熟成されます。
水気をふき取って半日涼しいところにつるして乾燥。
これを昆布と生姜、葱の青い部分を入れた湯とたっぷりのお酒で茹でます。
沸騰するまでは強火。
あくを取って、表面がふつふつするくらいの火力にして火が通るまで茹で、
そのまま煮汁の中で冷まします。
半日以上置いたほうが味が落ち着きます。
多めに作ると冷凍もきくし、サラダに入れたり、何かと重宝。
今回はこれをスライスして、蕎麦スプラウト、クレソン、セロリ、きゅうりなどとレタスで包みます。
タレは甜麺醤ベースの味噌だれかザー菜としょうがを入れたオイスターソース味の酢醤油を付けていただきます。

CIMG3981.jpg

鯵の干物がちょっと残ったときなどに良く作る酢の物。
干物はほぐして、千切り生姜、パプリカ、セロリ、きゅうりなどの冷蔵庫にある野菜と
さっと茹でたひじきと混ぜて二杯酢で和えただけ。
香味野菜が数種類入るとおいしいです。
ゴマを振ってもいいし、干物は鯵以外でぜんぜんOK。
残り物処理ですが、体にもいいし、おいしいんですよ~。

CIMG3982.jpg

塩豚を茹でたスープには豚のだしや昆布の旨みが染み出ていて、
実に深~いお味。
ココに葱といちょう切りの大根を入れて煮て、
最後に寄せ豆腐を加えて温めて出来上がり~!
味を見て、塩で調整。
濃かったら、お湯を足して。
黒胡椒を仕上げにがりがりとするとさらにしまってうまうまですよん。

塩豚もスローフード?
にほんブログ村 料理ブログへ
ビバスローフード!ぽちっとな!

CIMG3985.jpg

CIMG3988.jpg

クリスマス仕様のパン、ツォップを焼いてみました。
ブリオッシュ生地にフレッシュりんご、ブルーベリー、クランベリー
胡桃をいれて、三つ編みに。
カルダモンやシナモンなどのスパイスもちょこっと効かせてみました。

CIMG4000.jpg

Mもクリスマス気分?

ぽいんせちあ~?

CIMG3999.jpg

これは春のお花じゃ・・・

いいにおい~
たべれる?


あんたいつもそれね。
食べられません!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


お願い?提案?

さて、年も押し詰まってまいりました。
あと3週間だって。
早いな~。
ということで、クリスマスもまだですが、
年賀状交換していただける方募集中(?)

20061208214820.jpg

メールもいいけど、たまには葉書もいいかな?
日本の数少ない残っている伝統的習慣。
もし、fani家の犬ばか年賀状欲しいかもっていう奇特な方、
カギコメでメアドご連絡よろしくです。


YOMEちゃんの本発売ですよん!

今日はとうとう、「YOME膳@YOMEカフェ」のYOMEちゃんのレシピ本が発売されました!

YOMEカフェレシピ YOMEカフェレシピ
大井 純子 (2006/12/05)
宝島社

この商品の詳細を見る


Amazonで予約してたけど、気になって近所の本屋さんにもGO!
ありました、ありました。
なんかニヤニヤしちゃいますね~。

中のコメントとか前書きとか、YOMEちゃんのブログそのままのあったかい感じが出てるんです。
ただのレシピ本じゃない、これからの季節プレゼントにもしたいような素敵な本ですよ~!

本のカバーにはまめころりんちゃんや、ぶよじちゃん、小春ちゃんがコメントを寄せていて、
そこにもなんかうれしくなっちゃった。

思えば、YOMEちゃんのレシピはどれもとってもおいしくて、
色々作らせてもらったな~。


はんぺんとお豆腐をあわせた ふわふわ豆腐。



裂きイカを利用するのがとっても上手なYOMEちゃん。
この白いお豆腐とぶなピーのもおいしかった!



つい最近作ったこの大根おろしのスープも、
今回の本に乗ってたよ~!

他にも、いつも写真の端っこにちょこっと写ってるお人形さんや、小物、
テーブルのスタイリングとかいろいろ載ってて、さらに身近に感じたよ!

MTPも?

CIMG4012.jpg

ご本~???
おいしいの?


CIMG4014.jpg

みんなも買ってね!

自ら勝手に広報部長に任命のTさん。


でもね、今日はもっと強力な応援団がいるのだよ。

今日はnagomiさんのところで一斉YOMEちゃんまねっこ企画開催中!

YOMEちゃんファン。YOMEちゃんのレシピで作ったよ~!
などなど、みんなでTBして盛り上がりましょう!!

北の国から。。。そしてまめちゃんレシピ(^^♪

今日は朝から曇り気味。
でも、そのほうが放射冷却が少なくて、昨日よりは寒くなかったかな?
でも、朝の新聞を取りに出たらやっぱり息が白かった~。

寒いといえば北海道。
朝からマイナス気温。
最高気温だって一桁だし。
いくらぼーぼー丸でも大変だろうな~。

北海道といえばおいしいものの宝庫ですね。
そして冬の代表格といえばアレですよ、アレ。
そう、カニ(ムリヤリな持っていきかた・・・)
CIMG3990.jpg


ということで、今日はこれが夕飯ですね。

CIMG3991.jpg

<今日のメニュ>

 毛蟹ときゅうり若布の酢の物
 まめころりんちゃんのもちもち豆腐バーグ
 大根と水菜の煮びたし



CIMG3992.jpg

お歳暮シーズンです。
11月中は何もなかったのですが、12月に入ってから続々到来・・・
しかも生ものが多い!
お歳暮の習慣はいいのやら、悪いのやら・・・
昨日はカニさんが送られてきました。
何を隠そう私は甲殻類アレルギー。
カニ、エビは触るだけでかゆかゆなのです。
それなのにカニ?
軽いいじめですか

でも、両親はカニ好き。
そのくせ、むしる暇がないほど多忙。
ということで、手袋を2重にはめていざ解体。。。
頑張りました・・
塩もみきゅうりと若布の酢の物、二杯酢とおろししょうがを添えて。

CIMG3993.jpg

大好きなブログのお友達のまめちゃんのところで見てから
これはこれは~!!と狙っていたレシピです。

お豆腐と下ろしレンコンがベースでもちもちふわふわのハンバーグ風。
具には玉ねぎ、人参のほかにキャベツも入れてみたよ!
豆腐の水切りが足りなかったのか、ちょっと柔らかくてフライパンで焼くのは危険そうだったので、
オイルを塗ったホイルに小判型に成型して乗せて両面焼きました。
それから甘辛タレを絡めてもう一度焼きます。
添えたのはエリンギに根菜味噌を乗せて焼いた田楽と甘~トマト。

やっぱり、想像通り、もちふわでおいしかった~。
ありがとう!まめちゃん!

CIMG3994.jpg

昆布とかつおのお出汁で玉ねぎと大根を煮て最後に水菜をさっと煮ました。
大根はかつら剥きをするようにぐるぐると切ります。
幅2cm厚さは2~3mmくらい?
この切り方だと見た目ピーラー大根みたいだけど、
もっと柔らかくジューシーに煮えます。
最後にゆずの皮を散らして。
冬らしい煮物です。

今日はお助けられごはん?
にほんブログ村 料理ブログへ
ポチ?

<今日のMTP>


虐待疑惑を残しつつ、今日も裸族でお散歩。
だって、3匹の脱ぎ着って結構めんどくさいんだもの。
(それぞれ逃げ回るから・・・)

CIMG3995.jpg

勇猛果敢に歩くP.
風も強くないのに、なぜかいつも耳がめくれてます。

CIMG3996.jpg

なにか?

あ、戻った・・・

CIMG3998.jpg

仮面夫婦のM&T

あなた、お散歩楽しいわね~。うふ

そ、そうだね・・・

テーマ:カニ - ジャンル:グルメ


またもや逃走?

今日も冷えたけどいいお天気。
でも、そろそろMたちの裸族でもお散歩もつらくなってきたみたい。
立ち止まるとぶるぶる・・・
横断歩道で信号待ちしてたら、
あまりに震えるから、側にいたおばさん達が、この子怖がってるわ。
とか、お散歩嫌いなのかしらね~とか行ってました。

違うんだけどさ。
歩き出すとシッポぶんぶんだし。
虐待疑惑ぷんぷんの散歩風景?

CIMG3961.jpg

<今日のメニュ>

 聖護院大根と白玉のみぞれスープ
 ブロッコリーとレタスのほっとサラダ人参ドレッシング
 キャベツと鮭トマフレークのミルフィーユサラダ


CIMG3962.jpg

YOMEちゃんの大根おろしのスープにヒントをもらいました~!
聖護院大根は先日の風呂吹きのときに多めに煮ておきました。
その出汁に干し貝柱を入れて、冷蔵庫に入れておき、
弱火でゆっくりと温めます。
刻んだ茹でほうれん草と豆乳で練った白玉を小さめに丸めて入れて、
火が通ったらおろした聖護院大根、薄口醤油、塩で味を調えました。
白玉を煮るととろみもつくので、あえて水溶き片栗粉でとろみは付けませんでした。
大根の甘みが出てて、白玉ももちもちでおいしかった~。
とろみのあるスープは体があったまりますね。

CIMG3963.jpg

ブロッコリーとカレー粉をあわせるのはいいそうです。
ということで、今日はドレッシングはカレー風味。
見た目前回の鮭フレークのと変わんないけど、
かけてあるのはおろした人参と米酢、塩、メープルシロップ少々、カレー粉を混ぜたもの。
人参は下ろす前に半加熱してあります。
レタスもブロッコリーの余熱でちょっとしんなり。
ドレッシングも野菜も温かいうちに。


CIMG3964.jpg

CIMG3965.jpg

生のキャベツとバジル、鮭トマフレークを重ねていき、
重石をしてちょっと浅漬け風に。
裏返してトマトジュースベースのドレッシングをかけました。
簡単だけど、けっこうおいしい。
クリスマスカラー?だし。。。

にほんブログ村 料理ブログへ
お外は寒くても、おなかの中からぽかぽかに。・・・ポチ?

<今日のMTP>


今日はちょっと足を伸ばして銀杏並木のある公園まで行ってきました。
ここは、タイミングが合うと黄色の落ち葉がなかなかきれいなのです。
でも、逃すと公園管理所の人に掃除されちゃうから一瞬の勝負(?)

今年はばっちり落ち葉と写真が撮れましたよ~!

CIMG3951.jpg

ちょっとまぶしそうだけど、おすまし顔でぱちり!

CIMG3944.jpg

その後は自由に草食べ放題?

このちょっと枯れた味わいがいいのよ~。

CIMG3945.jpg

あのね、おとしゃん・・・
・・・うんうん、ごにょごにょ

何の悪巧み?

CIMG3946.jpg

あっ!

Pが逃走。
そ知らぬ顔のM。
アリバイ工作に協力か?

もちろん、おやつで釣って捕獲されたPでした。

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


奪い合い(-"-)

今日もいいお天気!
1週間の中で私は一番土曜日が好き。
日曜日は次の日からウィークデーだと思うとなんかばたばたするし、
平日は別に働いているわけじゃないけど、
何かと雑用で忙しい・・・
一番ゆっくり好きなことが出来るのが土曜日。

図書館に行ったり、いつもより遠くまで散歩したり。
地味だけどね。
だから土曜日が晴れてて気持ちのいい天気だとすごく幸せ~。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

CIMG3956.jpg

<今日のメニュ>

 聖護院蕪の風呂吹き
 白菜の鮭トマそぼろサラダ
 ブロッコリーのゴマ酢かけ


CIMG3958.jpg

宅配に入っていた聖護院大根。
結構大きいです。
しかも切ったら、すぐそこから茶色っぽくなるのでちゃっちゃと使いましょう!
ということで、第一弾は定番の風呂吹き大根!
普通の大根みたいに輪切りにしたら巨大なので、
3cmの厚さに切ったら6等分して面取り。
昆布とかつおの一番だしで酒、味醂と薄口醤油で薄めの味付けで煮含めます。
味噌は白味噌を大根を煮ただしで溶いて、たっぷりのゆずの皮を混ぜました。
普通の大根より、緻密で甘みがつよい、聖護院大根。
こういう、シンプルな料理にぴったりです。

CIMG3959.jpg

先日の鮭の中骨缶。
まだちょっと残っていたので、しょうがとトマトジュースを足して、
ラップなしでレンジにかけ、ソフトふりかけ風にしてみました。
仕上げにドライバジルを混ぜてイタリアン鮭ふりかけ?
白菜の芯のほうの柔らかい葉っぱをちぎってサラダに。
ドレッシングもトマトジュースにガーリックパウダー、バルサミコ
塩などを混ぜたトマトドレッシングです。
生の白菜もこの時期は甘くておいしい!
見た目は今ひとつですが、あじはまずまず。

CIMG3960.jpg

ブロッコリーを買ったら、これまた宅配でもブロッコリーが入っていて、
これまたちゃっちゃと使わないと!
ということで、今日は胡麻和え。
炒ったゴマをすり鉢であたって、豆乳、薄口醤油、寿司酢を混ぜました。
豆乳が入った分マイルドな感じ。
ブロッコリーは固目がいいです。

にほんブログ村 料理ブログへ
今日は野菜中心でいってみました~。
ぽちっと?


<今日のMTP>
この間お取り寄せしたセットに入っていたかぼちゃのムースを
今日はデザートにあげてみました。

さ、皆さんお行儀よくね(^_-)-☆



最初はスプーンでお上品にあげてたけど、
こぼすはかじるは・・・
マックス要領悪いし。
挙句の果てにカメラもムースも取り落とし・・・・
奪い合いですよ。
そして一番要領が良かったのは・・・?
やっぱり~(おわかりですね?)

教訓:犬に上品の二文字はない

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


12月に突入!

今日から12月ですね!
なんか、今年もあっという間に過ぎていった感じ。
あと1ヶ月で2006年も終わりなんてなんか実感がないです~。

今日はひさびさにスカッと青空で気持ちが良かった!
でもその分寒く感じました。
日差しにだまされて、薄手のニットとジャケットで出たら
凍えそうになりました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(はい、ばかです・・・)
本気で年賀状用のスピードアップしないと、間に合わないし。
やっと1枚完成で、2枚目は見ごろが出来上がった状態。
もしかしたらPさんは鏡餅役かも。

CIMG3906.jpg

<今日のメニュ>

 レシピ テンペボールのレタス包み by fanifani
 玉ねぎとプチトマトの和風スープ
 小松菜と舞茸のポン酢
 エリンギの鮭トマチーズ焼き


CIMG3907.jpg

一時期テンペがマイブームでスモークテンペとか好んで食べてたんだけど、
最近はちょっと飽きて食べてませんでした。
でも、久しぶりに出来心でかったはいいけど、何にしようかな~と
Cookを検索していたら、レシピ テンペナゲット by オレンジマーマレードこれを発見。
揚げ物嫌いなので、ハンバーグみたいにして見ました。
つなぎの下ろしレンコンがいい仕事してます。
さっぱりしててなかなかいけます。
照り焼きとかにしてもおいしいかも。

CIMG3910.jpg

大好きな玉ねぎ丸ごとスープ。
よく作る定番。
今日はかつおと昆布のだしでことことと煮て、
味付けは薄口醤油と少々の味醂。
仕上げにプチトマトをいれて5分くらい煮て茹でたブロッコリーを添えました。
煮るときに今回はローリエを入れてみたんだけど、
いがいと和風だしとも相性よしでしたよん。

CIMG3908.jpg

これはそのまんま。
塩を振ってやいた舞茸と小松菜を合えてポン酢をかけただけ。
今は、結構鍋物フェアとかできのこが安いです。
たくさん買って冷凍しておくと何かと便利。

CIMG3909.jpg

これは昨日の鮭のスープの余ったのがほとんど汁気がなかったので、
そのままエリンギに乗せて、粉チーズを振って焼きました。
鮭の旨みとかをエリンギが吸ってくれてうまうまの一品。
こうやって見るときのこ頻度が高いな~、うちのご飯。

にほんブログ村 料理ブログへ
きのこは免疫力を高めます。
風邪予防にもね、ってことでぽちっとお願いぷりーず


CIMG3934.jpg

しょぼいですが、余ったユーカリを使って小さなリースを作ってみました。
ユーカリはドライになってもいい香りなので、そばを通ると
ふっと清涼感のある香りがします。

CIMG3931.jpg

CIMG3932.jpg

これが先日お教室で生けたお花。
クリスマスらしい配色です。
帰ってきてから生けなおしたのですが、(そのままではもって帰れないので)
うちの器はこんな高さがないので、コンポートにもっと低めに生けて見ました。
こういう花があると、ちょっぴりクリスマスな気分にもなってきますね~。

今週末はいい天気だけど、寒くなりそうです。
みなさん、お風邪など召しませぬように!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.