今日は25日で、クリスマスですね。
でも、なんだか、昨日クリスマスディナーを済ましてしまって、
今日はお花屋さんで千両とか松などお正月のアレンジ用の材料を買ったので、
すでに、気分は正月へと・・・
だって、来週はもう2007年ですよ!
びっくりもいいとこ。
ほんと、時間のたつのは早いな~と、改めて思いました。
<クリスマスディナーメニュ>
カリフラワーとセロリのムースとパプリカの2色スープ
パプリカのサーモンチーズ詰め
ローストチキン(ハーブ風味の雑穀入りスタッフィング)
ロースとポテト
そら豆のオーブン焼き
紫キャベツとオレンジのサラダ
根菜のマリネ
マンゴとココナッツのフローズンケーキ



今年はツリーを飾らなかったので、キャンドルで気分を出しました。
同じ形のベースがなかったから、アイアンのバスケットに松葉を敷いたり
ガラスベースの中にモスや枝、りんごをいれてキャンドルを固定したり
工夫してみました。


前菜はパプリカ尽くし(?)で。
カリフラワーとたまねぎ、セロリを炒めて鶏スープで煮て、ミキサーにかけ、
豆乳とゼラチン少々を加えてグラスに入れて固めます。
ここにパプリカとニンジンのソースを冷やしてかけて、紅白のスープに。
このグラス、お気に入りの近所の雑貨屋さんでウィークエンドマーケットをやっていたときに買ったもの。
なんか、パーティーっぽくて絶対使いたいって、思ってたの。
もう一品はスモークサーモンをすり鉢であたり、
しょうがの絞り汁、ホイップクリームチーズ、豆腐を混ぜ、
きゅうり、セロリとディルのみじん切りを混ぜます。
これをパプリカに詰めて冷やし、切り分けてベビーリーフのうえに並べて出します。
ケイパーを入れるつもりが、忘れた~。。。


はい、定番の鶏さんです。
この時期になるとスーパーで売っているニワトリさんは2kg前後で
大きすぎるので、うちでは冷凍のフランス産雛鳥を使います。
これなら1羽で800gくらい?
しかも、お値段も1000円しません。
これを前日からローズマリー、タイム、オレガノのみじん切り、
にんにくのすりおろし、レモン汁、塩、蜂蜜、オリーブオイルを混ぜたマリネ液を刷り込んでおきます。
スタッフィングはたまねぎと生ソーセージを炒め、
今回は八穀米を大匙2くらい加えてチキンスープで、ちょっとかために煮ました。
ここに、戻したクランベリー、8mm角に切ったパンで水分を吸わせ、
ハーブミックス(セージ、オレガノ、タイム、など)を混ぜ塩胡椒して冷ましたものを
チキンのおなかに詰めます。
鳥が小さくてそんなに入らないので、残りは耐熱皿で一緒に焼いちゃいました。
ルクルーゼにオリーブ油を薄く塗ってたまねぎの皮、ニンジンの切れ端やセロリの葉っぱなどをしいて、鶏を乗せ、
180度のオーブンで時々オリーブオイルか肉汁をかけながらじっくりと焼きます。
今回は45分。
串を刺して透明な汁が出てくればOK.
ジャガイモも切れ目を入れて間にローリエを挟み、金串をさして一緒にロースト。
金串をさすと火のとおりが早くなります。
最後の10分くらいのときにそら豆を鞘ごとオーブンに入れて一緒にやいて、付け合せ完了。
ソースは鶏を取り出した後の鍋に白ワイン、バルサミコ、醤油、水を加えて火にかけ、
うまみをこそげ落としつつ、強火で煮詰めて、最後にキッチンペーパーでこしました。
お肉はとってもジューシーで、柔らかく、1年に1回しか作らないので
堪能しました。


根菜のマリネはもっと白く仕上がるはずが、
金時ニンジンの色が出てカブもレンコンもピンク色になっちゃいました。
クミンと胡椒を粒ごと加えてあるので、ちょっとスパイシーな香りがします。
紫キャベツのほうはレーズンやオレンジを加えてフルーティーに。
マリネ液にもバルサミコを半分使い、ちょっと甘めです。
そのままだと甘ったるいので、セロリも入れて「ちょっと引き締めてみました。


キャンドルに火をつけるとこんな感じ~。
でも、ヒバに燃え移ると怖いので、すぐに消しちゃったけど(* ̄m ̄)ぷっ
ケーキは卵白だけのエンジェルケーキのスポンジに、
水切りしたお豆腐やレモン汁、ココナッツパウダー、蜂蜜をミキサーにかけた
マクロビ風クリーム。
思ったよりゆるかったので、急遽アイスケーキに。
ドーム型に焼いたスポンジを半分に切って、クリーム半分を流し、
冷凍マンゴを入れて下半分のスポンジをぎゅっと押し込んでラップをして、
冷凍庫へ。
出すときはこのクリームを流しかけてこれまた冷凍のラズベリーを彩りに。
アラザンガあると思ってたらなかったので、ちょっと寂しい出来上がり・・・
でも、味はさっぱりとして、おいしかったですよん。
ちょっと、歯にしみたけど。(知覚過敏~)
どうも、長い記事にお付き合いありがとうございました・・・
