fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
かなり前のことだけどね。

今日は最高気温17℃と、四月上旬の気温だったようで・・・
なんか家の中のほうが寒いぞ・・・
ということで、室内ではひざに3匹を乗せて暖を取る・・・

散歩に行ったほうがよっぽど暖かかったです。
その上、ただいま両親とも別々に出張中。
いろんな意味で寒い・・・

なので、この先1週間ほど多分、まともに料理、しませんね( ̄▽ ̄;)

スタイリング

先日のフードのスタイリングの授業でのひとこま。

料理写真を撮るのにどうしたら美味しそうに写せるかという授業。
三脚を用意。
レフ板代わりに白い布か紙を一番下にしいて、
クロスや小物でアレンジ。
基本は斜め45度の角度からとるのが美味しそうに見えるそうです。
それが普段食卓に座ってご飯を見る角度だから。

でもメニューの写真の場合は真上からとったり、
ぐっと視点を下げて臨場感を出したり。

光の当て方ももちろん太陽光が一番なのですが、強すぎる場合は
薄い布で散らしたり。。。といろいろテクニックがあるようです。

よく見てね~

先生の説明を聞きつつ覗き込む私たち・・・

料理は野菜料理と、甘味かデザートを準備。
作ってきても、買ってきてもよいのです。
アクリル板にケーキを盛り付けて、ソースをすっと引いた
レストランみたいにしてた人もいましたよ~。


春色シャルロット(野菜)

ちなみに私の野菜料理はこれ。
テーマは春。
マッシュポテトをインゲンで囲んで上に野菜じゅれをのせました。
撮影のため、溶けないようにアガーで固めました。
赤ピーマンのソースとバジルソースを水玉上に落として。
下にはクリーム色の和紙をくしゃっとさせてしきました。
最初はそのままだったのですが、
先生のアドバイスでくしゃくしゃにすると、全然違いました~。

その前

ね、違うでしょ?

いちごのデザート盛り合わせ

スイーツはいちごのデザート盛り合わせにしました。
抹茶ゼリーにぷるぷる水ゼリーといちご、「小枝」のいちごを飾った
グラスデザート。
本当は茹で小豆をのせるつもりが忘れてました。
YOMEちゃんの八つ橋レシピで抹茶八つ橋でいちごクリームチーズをくるくるしたもの。
後はいちご大福。
皮に刻んだいちごをまぜて中は黄身餡です。
皮に混ぜたほうが、写真写りはいいもんで(^w^) ムフフ♪

にほんブログ村 料理ブログへ
ぽちりとよろちく。

<今日のMTP>

じじ~ぃ~

PもMも真剣に見てますね~。
なに見てんの?

じゃまちないで!

お、Pが反抗的な態度に・・

視線の先は?

洋ナシむいてま~す。(by母)

いつも果物むいてると、そこに張り付いて、落ちてもこないのに
ガン見・・・
ちょっとあげてよっていっても、母は決して落とさないのにね。
包丁でさくって音がするだけで駆け込んでくるMTPなのです。




プラムは可能性を追求。
でも間違ってるのはMとT。
私の前でお座りしても洋ナシはかかさまのテリトリーにあるのだよ。
やっぱり末っ子は要領がいいね~。
スポンサーサイト




今日もぽかぽか日和・・

今日は前回に引き続き、Weddingのためのフラワーアレンジ。
披露宴のためのアレンジメントをガーデンパーティー風のと
バンケットで行うのと2パターン作りました。

なので、今回はみんなの作品を並べて見るということはできなかったけど、
カラースキームを統一しているので、やはり一体感がそれぞれありました。

私はガーデンの方のテーブルにおくバスケットを担当。

CIMG4780.jpg

春らしく、黄色と白と紫がガーデンバージョンのテーマカラーです。
花材は、ヒヤシンス、スイートピー、スプレーバラ、レザーファン、
チューリップにこでまりでした。

ほかの方のもちょっと覗き見。

CIMG4782.jpg

CIMG4783.jpg

CIMG4785.jpg

屋内はピンクベースみたい。
ラナンキュラスやアマリリス、ピンクのバラやストック、
マーガレットやキンギョソウなど、ほんとに春満開なかんじですね。

そして私の・・・


で、これが私の出来上がり・・・
はい、失敗しました。
本当はラウンドっぽく仕上げる予定がダイヤモンドともいえない
中途半端な形。
切りすぎたのが敗因なのと、
スイートピーで下のレイヤーに十字を作ってしまったので、
色や花のつながりが悪くて、
ただバスケットに入れたぞって感じになっちゃいました・・・( ̄▽ ̄;)

ガーデンセンターピース

こちらはガーデン部門のセンターピース。
ガーデンウェディングはカジュアルな感じでしかも、日中なので、
こういうバスケットにふわふわといけるのもあり。
スイートピーがチョウチョみたいで、かわいいです~。

バンケットセンターピース

バンケットのセンターピース

メモリアルキャンドル

メモリアルキャンドル。
花嫁さんと花婿さんが一緒にキャンドルをともすんですね~

ケーキにお花?

ケーキにもお花を飾って。
どれも、ほんとに春らしくて素敵。
私のときも(くるのか?)お願いしたいくらいです。

ガーデンセット

ちょっと苦しいですが、ガーデンの3点セットをひとつのフレームに収めるとこんな感じ。

ほんとうはハンギングをあちこちにつるしたり、
テーブルのアレンジもあちこちに飾って、花満載にするらしいです。

こういうのはたまにしかできないけど、
とてもいい経験になったし、何より、楽しかった~。
この後、みんなでチョコレートの差し入れをいただきながら、
鑑賞兼、先生のご講評を聞きました。
いや~、まだまだお花は奥が深いですの~。

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日はお疲れモードなので、
ご飯&MTPコーナーお休みさせていただきます。

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用


昨日のお土産

今日は昨日と一転、朝からずっと曇り空で
寒いってほどではないにしろ、昨日暖かかった分、
ちょっと布団から出るのがつらかった・・・

今日は半年に1回の検診のため表参道の某病院に行ってきました。
隣の表参道ヒルズでは明日発売のWindows Vistaの展示がやっていました。
Vistaってマイクロソフトはかなり自信満々な感じだけど、
普通に使うにはあんなに機能いるのかな~?
しばらくは様子見ですね。

CIMG4769.jpg

<今日のメニュ>

 光泉の長いお稲荷さん
 とろとろ蕪とグリーン白玉のスープ
 ラーパッツァイ風白菜の甘酢漬け
 マッシュポテトの海苔巻き
 


光仙のおいなりさん

昨日のお茶会でお土産に北鎌倉駅前の光泉のお寿司と
鶴屋八幡の懐中汁粉をいただきました。
見た目ご飯が多いかな~と思うけど、やっぱり老舗、絶妙なお味でした。

かぶのとろとろ汁

YOMEちゃんのところで、茹で豚ととろとろ蕪の煮物(?)を見たときに、
蕪をやわらかく煮てからつぶしていただくのっておいしそ~!ッて思って
こんなん作って見ました。
蕪って、煮物にすると油断してるうちにぐずぐずになっちゃうけど、
よ~く煮えて甘みのでたのも美味しいんですよね。
生の蕪を摩り下ろして、煮汁にすり流しにするのも美味しいけど、
こうやって煮てからつぶしても美味しい!
蕪の半分はよ~くにてつぶし、残りの半分を2cm角に切って面取り。
切り落とした部分も先に煮てしまいます。
豆乳で白玉粉をこねて、みじん切りのゆでたほうれん草も加えて
小さなお団子を作り、煮汁で煮ます。
この時にころころ蕪もいっしょに歯ごたえが残る程度に煮て、
最後にわかめも加えて出来上がり。
香り付けに柚子皮も入れました。

ラッパッツァイ

白菜とにんじん、戻した干し椎茸を千切りにして、
醤油、紹興酒、味醂、椎茸の戻し汁、花椒、シナモンスティックのかけらを一煮立ちしたものをかけます。
少しさめてからお酢を混ぜて、冷蔵庫で半日くらいおいたら食べごろ。
好みで鷹の爪もいれてピリッとさせても。

醤油3、戻し汁2、紹興酒、味醂1、酢1の割合くらい。お好みで・・・

ポテ海苔巻き

今日もマッシュポテト料理。
今回はちょっと固まりをのこして、よりお芋っぽさをのこしました。
芯にはセロリ、きゅうり、インゲン、にんじんです。
ここに、コンソメゼリーをクラッシュしたものを乗せました。

にほんブログ村 料理ブログへ
今日もおいしゅうございました(自画自賛)でぽちり?


<今日はおもひでMTP>

孫悟空?なの


申年のとき・・・
コスプレ好きは変わらず・・・
でもやっぱり本人は迷惑そうね~( ●≧艸≦)


Tさん腕枕

腕枕で眠るTさん
旅行中の一こま。
このときはまだ極妻じゃなかったのに~

DSC00249.jpg

目も開かないうちからやっぱり耳がめくれるP
構造間違い?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


なんちゃってマクロビ?

今日も3月並に暖かくてなんか、妙な感じでした。
花粉ももしかしてそろそろ?
気のせいか、鼻がむずむずするような気がしました。

母は今日は北鎌倉の友人のところでお茶会。
数日前の天気予報では雨か雪だったのに、晴れたのは
母がスーパー晴れ女だから?(私のま逆)

CIMG4764.jpg

<今日のメニュ>

 精進ロール白菜
 ころころ野菜の味噌汁
 椎茸の野菜みそ焼き
 まめちゃんの若布と大根サラダ


精進白菜

高野豆腐を戻して5mm角に切り、干ししいたけ、葉たまねぎも
同じ大きさに切って、薄味に煮ます。(レンジでもOK)
片栗粉少々を混ぜてレンジでやわらかくした白菜で包みます。
これを焼いてから出しで薄味で煮て出来上がり。
具に混ぜた片栗粉でとろみがついているはず。
とろみが足りなかったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
柚子の皮を散らして吸い口に。
凍り豆腐が干ししいたけや白菜の甘みを吸ってじゅわ~っとおいしい!

ころころしろ味噌汁

大根、ごぼう、にんじん、レンコン、大豆を同じ大きさに切りそろえて
お味噌汁に。
白味噌で少々甘口です。
節分も近いし。。。ということでころころ野菜とお豆の五目豆風。

椎茸味噌焼き

ごぼうのみじん切りと酒、だしを耐熱容器に入れてレンジで1分。
長ネギのみじん切りも加えてさらに30秒。
ここにいりこの粉と、すりゴマ、辛口味噌少々とみじん切りのほうれん草を混ぜ、
大き目の椎茸のかさに詰めて胡桃を乗せてトースターで焼きました。
ジューシーな椎茸と、お味噌、ごぼうの香りや食感が楽しめます。

大根たらこサラダ

一昨日、「今日のメニューはな~に?」のまめころちゃんが
大根と若布に明太子と豆乳ほうれん草のドレッシングをかけたのを作っていて、
すっごく美味しそうだったので早速まねっこ~。
ほうれん草は入れなかったけど、明太子と豆乳、メープルの組み合わせは
すんごくおいしい!
まめちゃんはメープルシロップをよくお料理に使うんだけど、
これが味に深みをだしてくれてるのかな?

おいしかったよん!ありがと~☆★☆(*≧ω≦*)☆★☆

にほんブログ村 料理ブログへ
今日はお精進?健康にぽちり。

<今日のMTP>

今日はぽかぽかなので裸族でお散歩。
たまに組み合わせ変えます。

二人仲良くね。

暖かいとTもよく歩くね・・・

ウォーキングは美容にもいいの

たしかにね。

カメラ目線?

散歩の後、おやつくれる?
とカメラ目線。

Pさんとぶ!

そして相変わらず耳のめくれるP
はしゃぎすぎ・・・ヾ(●≧∀)ノ

だって、おしゃんぽすきなんでつもん。

こっそりノーリードで遊ばせてたら、
犬ぎらいっぽいおば様に聞こえよがしに
「放し飼いはいけないのよね~、係りの人呼んでこようかしら~」
といわれちまいました・・・・

そりゃー、いけないけどさ、はっきり直接言えばいいのに・・・
と逆切れしてみた今日この頃・・・・

にほんブログ村 犬ブログへ

どうどう・・・気をしずめてっと

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


進化バトン

今日も相変わらず暖冬日和。
そのせいか、朝からず~っとねむひ・・・(ㅎωㅎ*)ウトウト

今日は続きでerikoさんからいただいたわんこバトンをやりま~す!
私で149代目?

1.26menyu

<今日のメニュ>

 アボカド豆腐 
 残り野菜のスープ
 マッシュポテトところころ野菜サラダ
 ごぼうとエリンギの焼き浸し


アボカド豆腐

アボカドが熟しすぎちゃって、色も悪くなっていたので、
豆乳とあわせて葛で固めてアボカド豆腐にしてみました。
アボカドは荒くマッシュしてレモン汁、塩を加えます。
水でくず粉を溶いて、くず粉の5倍の豆乳と合わせて鍋で練ります。
そこにアボカドを加えて水でぬらした型に入れて固めます。
下にしいたのは、ほうれん草とからし酢味噌をミキサーにかけたもの。
ねっとりした舌触りでなかなかおいしかった~。

白菜の残り野菜スープ

昆布とかつおのだしで冷蔵庫の残り野菜をスープに。
今回は白菜、干ししいたけ、たまねぎ、長ネギです。
味付けはオイスターソースと塩少々。
最後にとろみをつけてお酢をひとたらし。
地味だけど、じんわりあったまります。

ポテサラ

ジャガイモを緩めのマッシュポテトにして、酢も加え、
角切りにして塩もみした、大根、きゅうり、パプリカ、セロリなどを和えました。
一味違うポテトサラダ?
ちょっぴりおじゃがが残ったときにおすすめかも?

ごぼうの焼き浸し

エリンギを裂いて3時間くらい部屋干し(放置しただけだけど)したのと、
ごぼうをオリーブ油でソテーしてしょうが入りだし醤油に漬けました。
仕上げに小松菜のゆでたのを添えて。

にほんブログ村 料理ブログへ
遅いアップにぽちっと。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


梅を見に~☆

今日は気温はそんなに低くなかったけど、
風が強かった~。
自転車で走っていると、向かい風で倍疲れる~。
でも、週末は天気が崩れるらしいし、
東京ではもうぼちぼち梅が咲いているということで、
久しぶりに近所の公園まで散歩に行ってきました。

CIMG4638.jpg

<そんな今日のメニュ>

 豆腐明太ソースの大根グラタン
 白菜と春雨のスープ
 ほうれん草の海苔巻き


しのっちちゃんの大根ぐらたん

この間、「てんてんと楽しく生活2」のしのっちちゃんが
大根とたらこの豆腐ソースグラタンを作っていて、
その組み合わせがとってもおいしそうだったので、まねっこ。
しのっちちゃんはたらこを上からトッピングしていましたが、
チューブ明太しかなかったので、
豆腐ソースに混ぜちゃいました。
色もきれい~?(自画自賛)
やさしいお味でとってもおいしゅうございました☆★(*≧ω≦*)☆★

白菜春雨

中華風の鶏がらスープに白菜、ねぎ、椎茸、にんじん、春雨を入れたスープ。
冬の我が家の定番です。

海苔巻きほうれん草

ゆでたほうれん草をセロリとたくあんを芯にして
海苔巻きにしました。
ポン酢をちょこっと食べていただきます。
冬場のほうれん草は緑がこくって、葉もしっかりしていて、
いかにも栄養満点。
海苔巻きはお弁当にもよく入れてました。

にほんブログ村 料理ブログへ
今日もぽちっとな

<今日のMTP>

今日は自転車でとりあえず公園の入り口までGO!

早く行こうよ!

ちょっと寒い~

でも、MとPは併走だよね?

あたいは特別なのよ!

梅の花咲いた

ほかの木も梅なのに、なぜか2本だけ満開・・

空高く?

雲ひとつない青~い空に、三日月が・・・

梅見るtt

で、ハイチーズ!

B顔・・・
とくに、おっさん!

ぼく?

そこそこよく撮れた写真はこっち

お散歩するワンが多くて、やっぱり、気がとられちゃうみたい・・・

今日は長い?

今日はフラワーアレンジメントのクラスの日。
初めての教会装飾をクラス全員で共作するかたちでやりました。
ウェディングの祭壇周りのフラワーということで、
スタンドやキャンドルスタンド、祭壇の上のアレンジなどなど、
全部で9基のアレンジメントができました。

その写真は続きからどうぞ~。

ということで、今朝はいつもより早めに出発。
マックスたちのわめき声を聞きつつ家を出ました。
(ほんとにわめくって感じなんですよ~( ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄;;) 

帰ってきたらぐっすり寝てたけど・・

ふぐ鍋の次の日は?

<今日のメニュ>

 ふぐだしで白菜の野菜たっぷり煮込み
 大根とセロリの梅ドレ
 ほうれん草と焼きエリンギのポン酢かけ


白菜スープ

昨日のおなべの出しで白菜やしいたけ、長ネギ、人参を煮込んで、
デトックスープの野菜をミキサーにかけたものでとろみをつけ、
白味噌、薄口しょうゆで味付け。
ふぐのコラーゲンたっぷりの美肌スープです。

大根セロリ

なんちゃって焼き松茸?

副菜は簡単に、短冊切りの大根とセロリを梅酢とだし、みりんを合わせたものに
漬けた浅漬け風の酢の物と
エリンギをグリルで香ばしく焼いてほうれん草と合わせたおひたし。
やっぱ、エリンギラブですね~。

イチゴ大福!

今日はイチゴ大福も作ってみました。
デザートに~。
出来立てはお餅がやわやわでんま~(*>w<*)♪

にほんブログ村 料理ブログへ
つるつるコラーゲンにぽち?

<今日のMTP>

あの子の毛も伸びてきたことだし、
いっちょレンタルプランに挑戦してみた・・・

レンタルプラン~?

い・痛い・・・

やめてくだちゃい!

毛の伸びはよくなったものの、耳の長さが不足と判明・・・

被り物~?

ならばこんな被り物はいかが?

なんでつか、こりは?


あまり毛糸を編んだやつだよ、文句あっか?

負けへん!

これはおもちゃでつね?

ちが~う!!!

フォーメーション?

おとしゃん、あいかわらずでちゅね

年金下りたら離婚ね。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


短いよ・・・

今日は朝方雨が降っていたけれど、
10時くらいからは上がって結構暖かくなりました。

昨日は1年ぶりくらいに会う友人と映画を見に行ったせいで、
お散歩なしだったMTP.
今日も午後からのフードコーディネーターのクラスの
課題の準備で雨が上がってもやっぱり散歩できなかったMTP。
そして明日もいかれないであろうMTPでございます。

というわけで、今日は短い記事・・・(どういうわけ?)

ひいてみよ~

<今日のメニュ>

 ふぐ鍋・・・以上!
 

う~ん、メニュでもなんでもないし。

ふぐセット!

選べるギフトだかマイルがたまったんだかで昨年末頼んだふぐ鍋セット。
こんな風に鍋セットって来るのね・・・

野菜は用意しないとね

入っているのはふぐの正肉、ひれ、紅葉おろし、小口切りのねぎ、
ポン酢、カボス、出し昆布です。
野菜はないので、こちらで準備。
王道白菜にはずせないエノキ茸、春菊、小松菜、椎茸、お豆腐です。

ふぐには骨が結構付いていたので、まずは昆布で出汁をとってから
先にふぐの身だけを煮て出汁をとります。
お酒をたっぷり入れるのがみそ。
で、いったんあくを取って河豚の身を取り出し、食卓へ。
やっぱり冬は鍋ですの~。

そして、鍋後は?
鍋後は?

いつもは雑炊だけど、お餅があったので、
デトックスープの野菜と白味噌をミキサーにかけた野菜味噌をといて、
白味噌雑煮。
コラーゲンたっぷりで、お味噌と野菜でとろみがついて、
小さいお餅1個で十分大満足。
出汁はまだ残っているので、明日はこれを使って何かだな。

にほんブログ村 料理ブログへ
鍋、最高っす!   ぽちっと?

<今日のMTP>
今日はPが

散歩にいけずストライキ中・・・

テーマ: - ジャンル:グルメ


まめちゃんのもちもち春巻き~!

今日は寒かったですね~。
午後お散歩に行こうと思ったら、小雨がぱらぱら~。
なので、ダッシュでチャリ散歩。
Tさんは半分だけ走ってからかごにIN・・・
MとPは野生丸出しで3キロほど走りました。

最近はまったチャリ散歩。
しかし、Tさんは何しろ足が遅い・・・
のか、足腰が弱いのか?
近いうちに病院にいったほうがいいのかな~。

というわけで、今日のご飯は?

CIMG4656.jpg


 まめちゃんのもちもち春巻き 大根の含め煮 春菊と白味噌のソース
 白菜とりんごの酢の物


もちじゃがはるまき

「今日のメニューはな~に?」のまめころちゃんが作ってて、
絶対これはうちのママさんの好みだ!と狙ってたおかず。
マッシュポテトに明太子を混ぜてタラモにして、春巻きの皮で
しゃぶしゃぶ用餅とセロリの細切り、
蓮根をさっと茹でたのと溶けるチーズ、のりと一緒に巻いて、
トースターで焼きました。
塩をしてエリンギも一緒に焼いて付け合せに。

おもちとタラモ、セロリとかがすごく合ってて最高においしかったよ~!
ありがとね、まめちゃん(〃^∇^)o_彡☆

大根の春菊ソース

大根を1.5cmに切ってかつおと昆布の出汁でじっくりと含め煮にして、
春菊と出汁、白味噌をあわせてミキサーにかけたソースをしきました。
香りのいい甘めのソースが大根にぴったんこ。
おいしかったです~。

白菜りんご

白菜の塩もみと柚子の皮の千切り、りんごを合わせて二杯酢で合えました。

にほんブログ村 料理ブログへ
おもち最高ー!ぽち・・?

続きからサプライズナ頂き物~。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


Tさんバースデーでした。

Tさんの誕生日は実は昨日の1月17日だったんですね~。
決して忘れていたわけではないです(・・;)
昨日やるつもりでした。
でもね~、ご飯間に合わなかった・・・
抽選もあったし・・・(言い訳)

なので、今日Tさんのバースデーをしました。
って言っても、ちょっと豪華なご飯とケーキを作って、
いつもより沢山かまってあげただけだけど・・・

CIMG4650.jpg

CIMG4642.jpg

<Tさんの5歳の記念ご飯>
 セージ風味のミートローフ トマトソース
 ファルファッレのサラダ
 3色ゼリー
 

CIMG4647.jpg

ハートのバースデーケーキ

ミートローフは豚ひき肉にニンジン、椎茸、キャベツのみじん切りと
セージ、ガーリックパウダー、タイム、水、おつゆ麩を砕いたものをよく混ぜ、
しゃぶしゃぶ用豚肉で巻き、ラップで包んでレンジで火を通します。
3分づつかけて冷ましを3回繰り返してしっかり火を通します。
フライパンで焼き目をつけて取り出し、
レンジにかけたときに出た肉汁とトマトジュースをフライパンに入れて煮詰めて、
片栗粉でとろみをつけたのがソースです。

サラダはファルファッレを茹でて、大根、パプリカ、緑のピーマンの角切りと混ぜました。

ゼリーはミルクゼリー、ニンジンジュースゼリー、二つを混ぜたものの
3色ぜりーです。

ケーキはきな粉を使ったスポンジをシート状に焼いて、
ハート型で抜いてマッシュポテトとヨーグルトを混ぜたクリームを塗って、
フリーズドライベリー、ドッグクッキーでデコ。

このクッキー実はタイムリーな贈り物。
その贈り物についてはまた明日~。

CIMG4643.jpg

CIMG4645.jpg

重ね着風カットソーとプリーツスカートを作ってみました。
コサージュはモヘアで編み編み。
カットソーの袖にネームを入れてみました。

CIMG4652.jpg

薀蓄はいいから、はやく食べたいの

うるうるビームでおねだり。

CIMG4651.jpg

でもまだおあづけ。

は、早く・・・・

がん見してますね。
でも、家族写真も必要でしょ?

CIMG4653.jpg

ハッピバースデー トゥー ユー♪

って、歌えっちゅうねん!

無理です・・・もう食べたくて、食べたくて・・
しゃしんはどうでもいいでつ

は~、せっかく作ったのにね~。

じゃ、どーぞ。



手間をかけてもいつもと変わらぬ風景・・・

にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
報われない飼い主の努力にぽち。。。

テーマ:ミニチュアダックス - ジャンル:ペット


抽選会!

今日は天気予報どおりというか、昨日お湿りが。。。とかいったせいか、
朝から冷たい雨がしとしと。
傘を差すほどじゃないけど、そのままだと全身濡れるという、
私の苦手とするところ。
でも、今年はまだこの辺じゃ1回も雪が降ってないし、
霜もおりないので、暖冬だな~と実感。

な~んて、お天気の話をするより、早く抽選の結果を書けと?

ま、そうあせらず、一応食ブログですので、恒例のあれからいきましょうかね。

CIMG4593.jpg

<今日のメニュ>(ようやく追いついた?)

 スパニッシュオムレツ風和風卵焼き
 セロリとスナップエンドウの梅サラダ
 アボガドのクラブカクテルソース風


CIMG4595.jpg

例のデトックススープの野菜、もちろん入ってます。
あとはジャガイモとほうれん草とエリンギ、かつお節です。
味付けは酒、薄口醤油、味醂。
かつぶしを入れたのでだしいらず。
卵には調味料デトックス野菜、茹でじゃがのスライスを入れて
軽くふわっとスクランブル状にしてほうれん草、エリンギを乗せてオーブンへ。
表面が固まればOKです。

endoutoserori

茹でたスナップエンドウとセロリを梅干の漬かっていたちょっと甘めの梅酢、
薄口醤油、だしをあわせたものでいただきました。

abokado&club

アボガドです。
かかっているのはカニほぐし身にセロリのみじん切り、
トマトケチャップ、、レモン汁、トマトジュース、ウースターソース、
醤油少々を混ぜたなんちゃってカクテルソース。
ソースにはわさびも多めに混ぜて、ちょっと和風にしてみました。
甘酸っぱいなかにも、つ~んとくるわさび。
アボガドにはぴったりです。

にほんブログ村 料理ブログへ
抽選の前のポちっと?


ont color="#339900"><いよいよの抽選会・・>

さぁ、それでは始めたいと思います!
まずは準備を・・・・

tyuusennyousi

CIMG4616.jpg

CIMG4617.jpg

応募してくださった方々の名前を折り紙に書いて、(透視されないようにね(* ̄m ̄)ぷっ)
おやつのかけらをしっかりと包みます。

それでは委員長、お願いします。

CIMG4618.jpg

ぼ、僕のこと?

そーです。
はい、よし、よしだよ!
といっても、へたれなのかおバカなのかちっとも選べないM委員長。

なので姐さんから行かせていただきますよ。
Tさんがえらぶのは?1

うずうず、うずうず。。。

やる気満々・・
「はい、よし!」

これだっ!

すごい速さ。
早く取り上げないと

んまっ

んま~い (ノ∀≦*)ノ゛

さ、1番目の当選者は~???

じゃ~ん!あ、みーちゃんの人

さばこさ~ん!おめでとうございます!
文化の国イギリスで愛犬みーちゃんとミッソーニ(粘土)
大きいおっさんさんとの日々をファンキーに紹介されているかたでつ。

はい、次、むすめ行きなさい!

Pの番

わかりまちたでつ!

それっ!

右耳めくれるほどやる気なPが選んだのは???

わしっ!

おっと、その前に仕事のあとのご褒美ね。

あ、マッサージのしと!

ネコ娘さ~んおめでとうございま~す!
泣く仔も黙るカリスマ飼い主ブロガーさん。
愛犬ぼーぼー丸(本名蘭丸)を実験台(?)にさまざまなお役立ち知識を
披露されています。

さて、いよいよ委員長ですよ。
どれにしましょうかね~。

ん~っと、どれにしようかな?さすが年の功。
慎重に選んでおります。

お、いただけるんですか?

ぼ、僕も中身をいただきたいでつ

はいどーぞ、で、最後の当選者は~???

僕と似てる子のママ?

じゃ~ん!
カフェミロママさんでした
かっこいいカフェオレ君と、かわいいけどM的弱い子のミロ君との日々。

ではでは当選なさった方には後ほどメールしますね~。
ちなみに被り物は少々時間がかかりますので、しばしお待ちを!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


今日で締め切り、ありがと~。

今日も相変わらずからから天気。
太陽さんも休まず出勤ですね~。
でも、明日は曇ってくるとか・・・
もうちょっとお湿りがほしいところですね。

CIMG4586.jpg

もう、だんだんいつのご飯だか分かんなくなってきたので
<ある日のメニュ> 

 焼き白菜の野菜クリーム煮
 ぶり大根(の残り)
 カブのべったら風浅漬け


yakihakusai

白菜って焼き目を付けると香ばしく、甘みもましておいしいんですよね~。
白菜はまずレンジ弱に1分位かけて水分を飛ばします。
軸と葉を分けて、軸は縦に切り葉っぱは適当にざくぎり。
フライパンに何もしかずに、白菜の芯を並べて焼き目を付け、
葉をかぶせて蓋をし、白菜の水分で蒸し煮にします。
しんなりしたら、デトックス野菜スープ、塩を入れて白菜が柔らかくなるまで煮ます。
野菜スープの野菜をミキサーにかけたもの、豆乳を入れて味を調えて出来上がり~。
野菜のおいしさいっぱいでおいしかったです。

CIMG4588.jpg

あの焦げちゃった鰤大根味が濃いので、ほうれん草をそえました。

cabukoujiduke

カブを塩で下漬けして、甘酒と薄口醤油、からしをあわせたものと
ビニール袋にいれてもみもみ。
味をなじませたら柚子の皮を刻んで加えて出来上がりです。
市販のべったらより甘さ控えめでしゃきっとしておいしかったです。

にほんブログ村 料理ブログへ
ぽちぽちっとな?

明けおめ企画ご応募ありがとうございました~。

らっこちゃん  しのっちちゃん チョコたんさん
ネコ娘さん  マロンママさん  カフェミロママさん
じゅのさん  munixyuさん  さばこさん

抽選は今晩MTPが行いま~す。
応募したのに名前がないよ!という方、もしいらっしゃったら
書き込んでくださ~い!


sanpomae

あ~、忙しい忙しい・・・

忙しくても抽選はしてもらいますよ。
なんで忙しいんだか。。。

kagekara//

そ、それは・・・ひみちゅでちゅ

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


焦げちゃった・・

今日であけおめ企画の募集締め切りで~す!
忘れてた方、知らなかった方、初めて知った方、
どうぞ、ご応募お願い(σ ・∀・)σ {よろしくne☆


今月に入ってからもしかして1回も雨が降っていない?
夜寝ているときに口でもあけようもんなら、
次の朝、口の中までぱりぱり・・・
お肌はもちろんかぴかぴ。。。。
ここらあたりで、ちょっと一雨来てもいいんだけどな~。

でも、MTPは毎日お散歩できていいかしらん?

CIMG4580.jpg

<いつぞやのメニュ>
 ぶり大根と春菊のサラダ仕立て
 白菜の浅漬け風
 白和え野菜のわさび風味おから和え
 みのさんの野菜スープ


鰤大根、こげちゃいました。。。 il||li _| ̄|○ il||li

ぶりだいこん

普通は鰤アラで作る鰤大根。
今回はお刺身が余ったのでそれで作りました。
お刺身はお醤油とお酒、しょうがおろしに漬けておき、
昆布だしを半分煮立てたところにくぐらせます。
脂分とだしが出たらいったん取り出し、
お酒たっぷりと味醂を加え、大根を煮ていきます。
大根にやっと串が通るくらいになったら濃い口のお醤油を加えて一にして火を止めます。
もちろんあくは丁寧に取って。
だんだん、味を足しながら慎重に煮ていたのに、最後の最後、鰤を加えて
煮絡めるところで焦がしちゃいました。
かなりショック!
大根味濃いし~。
なので、生の春菊を敷いたところに熱々の鰤大根を盛り付けて
味の中和を試みました。
まぁ、ご飯のおかずにはいいかもね・・・^^;

柚子はくさい

なんのひねりもない白菜を切ってビニール袋に入れて昆布茶と薄口醤油、
柚子の皮でもんだ浅漬けです。
さっぱりしておいしい、箸休めです。

五目野菜和え

先日の白和えのために煮た野菜が余ったので、
ほうれん草とあわせ、ドライおから、わさび、野菜の煮汁にお酢を少々で合えました。
つ~んと、しつつも甘酸っぱくておいしかったです。

野菜スープ

たまねぎと、ニンジン、キャベツ、かぼちゃを煮出してつくったデトックススープ。
まだ続いてます。
食前に飲みます。
野菜がもったいないので、もう、野菜ごと飲んでるけど、いいのかなぁ?

にほんブログ村 料理ブログへ
ひさびさ(?)のご飯日記にぽちo(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪

<きょうのMTP >

tyukaremasita///

さすがに毎日の自転車散歩でお疲れらしい。
っていうか、Tはかごに乗ってんのに。

あたし、ハイヤーしか乗ったことなくってよ。

嘘をつけ!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


沖縄リポ4(?)アクティビティ編

さて、ちょっと間が開きましたが、今日で沖縄リポラストにしようかと。
なので、2日目の水族館と3日目ゴルフをまとめて紹介。

泊まったホテルにはいろいろリラクゼーションプログラムもあるので、
それらも満喫するため、アクティビティは
だいたい半日コース。

2日目はお昼ごろに水族館について、ぐるっと見てから
ホテルでタイ古式マッサージを受けました。

美ら海水族館エントランス

2日目も相変わらずの曇り空。
でも、降らなかっただけ雨女の私には上出来。

まずは看板魚(?)の甚平鮫さんのオブジェがお出迎え。
着いてお昼を食べ終わったころにイルカショーをやるという放送があったので、
中に入る前にちょっくら見てみました。


いるかジャンプ!

CIMG4369.jpg

ごんどうでっす

いるかプールには数種類のイルカがいて、定番ジャンプを披露してくれたり、
飼育員の人を乗せて泳いだり、歯を見せてくれたり。
全身をおかに上げて見せてくれたのは一番の古株らしいオキゴンドウクジラ。
幼稚園か小学校低学年以来、水族館にいってないし、
イルカショーもそれ以来でしたが、なんかテンションあがりました。

やぁ!海がめだよ!

じんべいさん

マンタッ

さて、それでは館内へ・・・
館内は上からだんだん下っていくのと同時に
海の浅いところから深海へともぐっていくようになっています。
だから、最初は浅瀬の生き物。
ヒトデとかなまこが触れる水槽。
それから、明るいブルーのなかに熱帯らしいカラフルな魚さんたち。
でも、私はやっぱり、一番大きな水槽に感動。
ここの目玉でもある巨大なジンベイザメも泳ぐ深海(?)ゾーン。
その室内も暗く、深いブルーに満たされて、本当に海の中にいるみたいで
とっても癒されます。
ゆっくりと泳ぐ、マンタや海がめさんも。

美ら海水族館は国立海洋公園の一部なので、本当はほかにも熱帯植物園とかもあったのですが、
時間がなくなったので、そこはパスしました。
でも、けっこう広いので、いろんな楽しみ方ができると思います。

グリーン上では

3日目はゴルフです。
父はゴルきちなので、2日ともラウンド。
兄夫婦も付き合って2日目もやっていました。
私もゴルフはするのですが、好きではないので、
従軍カメラマンのようにくっついて歩き、写真を撮ってました。

ままさん、ガンバ!

難コースなり

CIMG4459.jpg

山あり谷ありのけっこうな難コースらしいです。
でも、時々海も見えて景色は抜群。
残念ながらこの日もすっきりしない空模様だったけど。。。(笑)

ただ歩いただけでも、普段こんなに歩くことはないので疲れました。
母と義姉は翌日筋肉痛だったらしい。。。

4日とも晴れはしなかったものの、日中の雨もなく、
常にないことをしたので、旅行気分を満喫しました。
(実は旅行嫌い)

何より、家族そろって数日過ごすのはお正月だけなので、
よかよかってとこでしょうか(〃^∇^)o_彡☆

沖縄土産含むプレゼントの明けおめ企画。
締め切り15日までやってます。
どうぞふるって名乗りを上げてくださいませ!
こちらから~。



たまに気合を入れると次の日は・・・

このところ雨がまったく降らなくって、
台所にうっかりラップをせずにおいておくと食材がかぴかぴ。
こういうときは室内で簡単に切干大根ができちゃいます。。
しょうがなんて下ろしたって、汁が出ないくらいでしたよ、まったく。

さて、今日はちょっと前のご飯。
先日七草の日に気合を入れちゃった日の次の日の晩御飯です。

雑煮のはずが

<とある日のメニュ>

 なんだかよくわからん雑煮
 牛のたたき味噌漬けのはじっこ(もちろん残り物)
 白菜の柚香漬け(同)
 煮しめ(同)
 大根のくるくる(リピート)
 


はい、見てのとおり、ほぼ全品前の日の残り物。
大根のみは食べきっちゃったけど、
新しく考えるのが面倒だったし、明太子も残っていたので同じものを作りました。

すり流しになっちゃった

これは最初、ごぼうと芹のおつゆに山芋に野菜スープを取った残りの野菜を混ぜて
お団子にしたものを入れたのですが、
温めなおしたときに団子が分解してすり流しになっちゃいました。
父が食べたときはまだ原型があったのでお餅を入れてお雑煮になりましたが、
母の時にはもう完全にとろろ汁状態・・・
それはそれでおいしいのですが、お餅を入れるととてつもなく重たくなるので、
母は餅なしで。(雑煮じゃないじゃん!)

そういえば、昨日は鏡開きでしたね。
最近はプラスチックの鏡餅パックの中に切り餅が入ってるのを
使ってる家庭のほうが多いのでは?
昔はかちかちの鏡餅を砕いて、おかきにして、
餡かけにしたりもしましたが。。。
(また年齢不詳疑惑が・・・)

<今日のMTP>

セレブ御用達

近くに(といってもチャリで15分くらい) 「dog days」があるのですが、
今まで一回も行ったことがなかったんです。
でちょっと前を通ったついでにのぞいてみました。
そしたら、今までネットでしか変えなかった
Barf dietのフリーズドライフードが売っていたので買ってみました。
うちはフードは基本手作りですが、たまに肉のストックがなかったり、
時間がないときに便利。
冷凍のお肉もそうそう買いだめできないし・・・
ばーふ

ペットパティ-ズ

ちなみに1枚500円。
うちの子たちの場合だと、1匹あたり1/3枚を一日分なので、
調度うちの子たちに1日1枚戻せばいいので、割安なのか?
手軽なのは間違いないです。

早く~ちょーだい?

うんちくはいいから、早くちょーだい!

はい、はい。

ものすごい速さで食ってました。
おいしいらしいです。
小さな骨とかも見えてて、確かに丸ごとっぽい。
でも次の日のウンは若干大きいっす(お食事中の方ごめんなさい)

CIMG4494.jpg

めっちゃくってます。

にゃにか?

にほんブログ村 料理ブログへ
すごい食いっぷりのうちの子達にぽち?

明けおめ企画、締め切り15日までやってます!
まだまだご応募おまちしてま~す!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


和みサロン団長さんyukiさんへ

今日は「スロー&クイックでおもしろ生活」のyukiさんが
ブログを閉じられるということで、
記事を書かせていただいています。

和みサロンの団長さんでもあるyukiさんにサロンのメンバーで
思い出を書いてTBしようという連絡をらっこちゃんからいただき、
nagomiさん主催でのTBイベントです。

ぶっちゃけちゃうと、私はサロンを通じてしか
yukiさんのことも、yukiさんのブログのことも知りませんでした。
nagomiさんのところや、YOMEちゃんのところのコメントで
お名前をよく拝見し、その味のあるコメントに、にやりとしたり、
たまに覗かせていただき、果敢にさまざまなことに挑戦されている多才さに感心しきりでした。

CIMG4566.jpg

いつも季節感を大事にされていたyukiさんに
新春をイメージした和菓子3種を作って贈る言葉に代えさせていただきます。

CIMG4570.jpg

CIMG4569.jpg

CIMG4571.jpg

練りきりで作った椿
黄身餡の上に白餡をかぶせ、卵黄で色付けした黄色の練りきりを薄く延ばして巻き、
さらにピンクに色付けした練りきりを花弁状に作って花びらにしました。
ちょっと、花びらがいびつになっちゃいました。

柚子羊羹
白餡に寒天液を混ぜて煮詰め、柚子の皮を刻んだものをたっぷりと混ぜました。

鶯もち
やわらかめに作った求肥で粒餡を包み、
抹茶を混ぜたきな粉をまぶしました。

仲のよいご夫妻が、これからもスロー&クイックに
素敵に毎日を過ごされるよう、2つずつ作ってみました。

CIMG4556.jpg

そして、季節先取りでチューリップのアレンジ。
庭の球根からはもう少し芽がでてきました。

CIMG4574.jpg

yukiさん、1年間おつかれさまでした!

CIMG4577.jpg

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ


今日は成人式だけど・・・

今日は成人の日でしたね~。
近くの区民会館では成人の集いが開かれ、
着物姿の女の子が一杯いました。
それに比べて男の子はみんな黒のスーツでつまんないな~。
たまに奇抜な服とか着てもいいのに。。。と思います。

私の時は何を着たっけ?
すっかり忘れちゃいました。
写真だけ撮りに行ったのかな?
とにかくいいお天気で新成人の方々にはよかったな~っと。

で、今日は一足遅れで七草粥の記事です。

CIMG4523.jpg

<ちょっと豪華な七草粥のメニュ>

 まずは主役の七草粥
 牛のたたきの味噌漬け
 熨斗鶏 伊達巻
 酢の物3種
 白和え
 野菜のお煮しめと炊き合わせ


CIMG4527.jpg

CIMG4519.jpg

うちは白米がなくて胚芽米しかなかったのですが、
生米から炊きました。
お米は研いでから浸水して、お米の10倍の水と塩を加えて弱火でことこと。
煮立って吹きこぼれるので竹串でちょっと隙間をあけてじっくり炊きます。
炊き上がる5分前に5mm角の大根とカブ(すずな、すずしろ)を加え、
火を止めて残りの5種(ハコベ、仏の座、ごぎょう、なずな、芹)を刻んだものを加えて蒸らします。
パックの七草だとちょっと少ないので、芹を足して香りをup!
あえて下茹でせずに土臭いような香りを楽しみます。


CIMG4529.jpg

CIMG4530.jpg

焼き物盛り合わせ。
牛ももステーキ用肉(お買い得品)の両面に塩と山椒をすり込み
強火で両面焼いたものを室温になるまでホイルで包んで保温し、
辛口の味噌と甘酒を1対1で合わせたものに半日漬けました。
牛のたたきにしたいけど、予算が・・・とか、
少量だけ食べたい時にステーキ用のお肉を使うのがお勧めです。
思いっきり包丁を斜めにして薄~く切るのもコツ。
固いお肉も食べやすく、豪華に見えます。
これをくるくる巻いてちょっとお花風に盛り付け。

熨斗鳥は鶏の胸のひき肉に、大和芋、野菜スープで残っただしがら、
しょうがのみじん切りを混ぜてホイルで作った型に入れてオーブンで焼いたもの。
扇の形に切って串を刺しました。
この野菜スープ、みのさん情報
たまねぎ、ニンジン、かぼちゃ、キャベツ各50gのみじん切りに
水800ccを加えて20分に出してこし、朝と午後3時に飲むとやせるらしい。
でも、この残った野菜が毎回もったいなくて、
何とか使えないかといろいろ挑戦中。

伊達巻はこちらのレシピで作りました。
量はレシピの半分で。
お麩と山芋なのに、すり身を入れたみたいにしっとり、ふわふわ。
簡単だし、お勧めです。
私はお砂糖の量をちょっと控えました。

CIMG4528.jpg

普通の白和え。
具はニンジン、椎茸、たけのこ、ごぼう、ほうれん草、こんにゃく。
煮物の材料の切れ端とかもちゃっかり利用。
刻んじゃうからわかんないよと、大雑把振りを発揮。

炊き合わせ~。たいへんだったよ。

炒め煮グループ(お煮しめ)と、個々に薄味に含め煮にするグループで作ったので、
実はこれが一番大変。
お煮しめはごぼう、ニンジン、手綱こんにゃく、たけのこの下の部分、
干ししいたけ(一応亀甲)をグレープシードオイルで炒めて
2番だしを加え、酒、味醂、醤油1対1対1の味付けで炒り煮にするだけなので、楽ちん。
あとの京芋(たけのこ芋)は面取りをして下茹でをして、
1番出しと椎茸の戻し汁で何度も、火を入れては冷ましを繰り返し、
徐々にあじを入れていきます。
にんじんは梅型に切って、同様に。
たけのこの穂先も一緒に煮ちゃいました。
大根は松の形に切って同じようにじっくりと煮含めました。
これらを盛り合わせて完成。
手間をかけただけに、1番好評。
でも、こんなんは正月くらいしか作らないよ。

た~らこ~、た~らこ~♪

きゅうりの梅スパイラルと、わかめと大根のぐるぐるに明太酢
白菜の柚子風味漬けの3種盛り。

きゅうりはピーラーで縦にスライスし、塩水に漬けてしんなりさせます。
これを巻いてアイスクリームコーン型にして、
中に練りうめと練りゴマ、味醂を混ぜたものを詰め、上にくるっと巻いた大葉を刺します。

大根はかつら剥きにしてこれも塩水に漬けてしんなりさせ、
戻してさっと茹でた塩蔵若芽と重ねてぐるぐる。
チューブの明太子とすし酢を同量合わせたものをかけました。
これは塩蔵の肉厚わかめをつかったほうが絶対おいしい。

白菜は1/8に切ったものを天日に1日干して、ざくざくと切って
ポリ袋に干した白菜の2%の重さの塩と出し昆布を小さく切ったもの、
柚子の皮と入れてよくもんで、室温で1日おき、冷やしたもの。
仕上げに柚子の果汁を絞って出来上がり。
この室温におくのが旨みアップのポイントです。

デザートに自家製の練りきり、老松と、安納芋と紫芋の茶巾(栗入り)も出しました。

もう、おなかパンパン。
お正月の暴飲暴食で弱った胃を休めるという本来の目的はどこへやら・・・
すごい食べました。

にほんブログ村 料理ブログへ
食いすぎだ!との突っ込みのぽち?

<今日のMTP>

今日は正月飾りをはずして神社にお焚き上げをしてもらおうと
近くの氷川様までMTPと行ってきました。

CIMG4533.jpg

えらく後ろが気になるらしいTさん。
なんか見えんの?(ときどきうちの子達空中を見つめる。
霊感でもあんのかしら?)

びっくりなことに門松や輪飾りはお断りと書いてありました。
じゃ、お焚き上げの意味ないやん!
可燃ごみで捨てるんかい!
とちょいむか。。
でも、見ると、みんな門松捨ててるし。
え~い、置いてきちゃえ!
ってことで置いてきちゃいました。

CIMG4536.jpg

ばちあたる?あたる?

心配性(小心者ともいう)のM。

神様はそんな懐の小さい人じゃないよ!(と、思いたい)
ちなみに、尾焚き上げ料はお賽銭箱にと書いてあったので、
ちゃんと入れてきました。
最近、神様も世知辛いね。。。。

>追記

忘れてました。
明けおめ企画、こちらでやってます
じゃんじゃん、応募お待ちしてます!
締め切りは15日で~す!

沖縄でのお正月3

今日は七草粥の日ですね~。
普通は朝いただくんでしょうが、
今日は兄嫁が来るので、夜にしました。
その記事は後日ということで、
今日はしつこく沖縄リポ第3弾。
お節料理編です。

沖縄には3泊したのかな?
一日目はほとんどホテルについておしまい。
2日目は美ら海水族館。
次の日はゴルフ。
最終日もお土産ショッピング@空港のみで、意外と活動してないのに、
なぜか盛りだくさん気分でした。

これが沖縄のお節じゃよ!

とりあえず~、
<2007年初ごはん>

つまり、一月一日の朝ごはんでつ。

 お節の3種
 沖縄風(?)雑煮
 尾頭つき鯛もどきの丸焼き
 紅白なます 叩き酢牛蒡
 お煮しめ
 お赤飯


20070107154718.jpg

ま、ま、まずは一献。。。
ではなくって、お屠蘇ですね。
味醂に薬草をつけたもの。もともとは薬酒です。
ちなみにこれは兄夫婦。

お節といえば~?

なんちゃって鯛?

かまぼこが鶴や~!

黒豆、伊達巻、ごまめ、紅白かまぼこ。
数の子はなますと一緒に出てきました。
お魚の丸焼きは小鯛ではなく、何やら兇悪そうなあごをもったお魚さん。
とりあえずさっぱりとした白身でしたよ。
お雑煮のお餅はどっちかって言うと白玉みたい。
沖縄ならではの卵かまぼこや鶴形のかまぼこ、鰤、大根、青菜で塩味の澄まし仕立てでした。
普通の沖縄のお宅でのお雑煮ってどんなんだろう?
お赤飯もかなり大盛りで、そうとうおなか一杯になりました~・・・

20070107154251.jpg

みんなで記念撮影~!
パパさんご機嫌です。

<初詣のMTP>
昨日はすごい大雨で、凍りつくような寒さでしたが、
一昨日はいいお天気。
なので、MTPとちょっと初詣。

最初は等々力不動尊まで行こうと思ったのですが、
後ちょっとのところで道に迷い、
玉川神社でお参り。
ほとんど誰もいなかったけど、
シェルティちゃん連れの人がいて、
MTPめちゃめちゃ吠えてました(ーー;)

初詣じゃ

鳥居まではちょっとした急な階段。
お約束の階段での撮影ね。

玉川神社だよん

お社の手前に「犬はここの手すりにつないでお参りしてください」
との表示・・・・
仕方なしにつないでお参り。
語呂合わせに110円と14円と5円(「いいとし」「ご縁」)
1114円じゃないところがみそ・・・(HBっていうかHK)

獅子舞にも負けないじょ!

狛犬さんは入れるのに僕たちはだめなの?
さべつは~、いけないって、ママいってた~

狛犬さんは神様のボディガードだからいいんだよ。
あんたたちお賽銭投げられないでしょ。
世の中なんでも金次第だよ。

がっかりなの・・・


じんせいって、ちびちいでしゅ

にほんブログ村 料理ブログへ
ひとつ大人になっちゃったプラムにぽちっと・・

明けおめ企画開催中!
こちらのページにとんでコメント欄でおうぼしてね~。

うちのお雑煮と沖縄レポ2

今日もぽかぽか日和。
なので、ちょっと自転車で初詣に行ってきました。
もちろんMTPも一緒にね。

一昨年は明治神宮にMTPとカートで行ったっけな。
昨年はMTPとは沖縄で年越し。
でも今年は預けて行っちゃったから今年の初お出かけ?
といっても、近場の神社だけど・・
最初は等々力不動まで行って、等々力渓谷で散歩しようと思ったけど、
途中で道に迷って挫折(ーー;)
自転車にもナビをつけたい・・・
それでも片道約4キロでしたよ・・・

今日はまずはうちに帰ってきて初の家ごはん。
お雑煮をアップ。

CIMG4498.jpg

<4日のごはん> 

 白味噌雑煮
 叩きごぼうの胡麻酢あえ
 紅白なます


CIMG4499.jpg

うちのお雑煮はその年によって違います。
ポリシーも伝統もなし。
母は白味噌が好きだし、父はお澄ましが好き。
今年は父がいなかったので、白味噌で。
おだしは昆布とかつおに干し椎茸の戻し汁を少し。
具は京芋とニンジン、大根、春菊に丸もちと粟麩です。
ニンジンをひょうたん型に抜いてみました。
お芋もえび芋がなかったので、京芋にしました。
やっぱり里芋とは食感がちょっと違う。
ほくほくしてるのが濃厚な白味噌の甘みが合うんですね~。

CIMG4500.jpg

CIMG4501.jpg

お節は作らなかったけど、ちょっとだけ正月気分で。
ごぼうは煮汁にも香りやうまみが出ているので、
叩いた牛蒡を少量の水と酢で蒸し煮にするんです。
これを甘めの胡麻酢で熱いうちにあえて冷まします。

紅白なますには数の子と柚子の皮を入れてちょっと豪華版です~。

にほんブログ村 料理ブログへ
遅めのお雑煮記事ですが。。。ぽちっと?

<沖縄レポホテル編>

今年も昨年泊まったのと同じホテルに泊まりました。

CIMG4359.jpg

着いたころにはすっかり暗くなっていました。
でも、ホテルの敷地内じゅういたるところにイルミネーションが。
CIMG4357.jpg

CIMG4356.jpg

こちらは昨年閉じたタイムカプセル。
カウントダウンイベントでのこと。
メッセージカードを書いて入れたのですが、すでに何を書いたかもう忘れてます( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;) 

CIMG4429.jpg

元旦にはぶくぶく茶のお手前が。。

私はいただかなかったので、どんなお味かはわかりませんが、
見事に泡立っていました。

CIMG4425.jpg

ロビーも獅子舞やら松竹梅ならぬ蘭の花で沖縄風お正月仕様です。

お部屋の写真は取り忘れましたが、ベッドが窓のほうを向いていて、
いつでも海が眺められます。
でも、今回は曇っていて、青い空、青い海とまではいかなかったのが
ちょっと残念でした。

<今日のMTP>

今日は盛りだくさんです。
疲れずに、着いてきてください(笑)

初詣の写真はちょっと出し惜しみして、
神社までの緑道を走るMPの動画をちょこっと。



最近自転車に併走して散歩するようになったMとP.
無理やりじゃないですよ!!
こっちが引っ張られるくらいの勢い。
Tさんはあんまり走りたくない人(?)なので、
最初別のリードでゆっくり走っていたけど、
遅れ気味でかわいそうなので、歩くところだけ一緒に。
あとはかごの上で偉そうに座ってます。

沖縄1日目(ご飯メインでつ)

昨日はマックスたちを迎えに行ったのですが、
その前にサークルと部屋の大掃除!

3匹がいない機会なんてそうそうないので、
まずはサークルをどかし、(これまた重いんだな)
すのこを交換。
ビニールシートの雑巾がけに、部屋全体に掃除機がけ。
その後消毒をして、ベッドやタオル、敷物の洗濯。

でもその前に、旅行たら持ち帰った洗濯物を洗って、
干して、と、朝から洗濯機はフル稼働。

迎えのタイムリミットは午前10時。
なんせ、営業日じゃないもので、9時半から10時か、
夕方5時半から6時の間に迎えに行かなきゃなのですよ。
で、夜は親戚集まっての新年会なので、午前ちゅうしかな~い!
朝から死にそうでした・・・

って、ぐちはこのへんで。
だって、昨日はお天気もよかったし、気分は上々でしたもん。


CIMG4320.jpg

CIMG4322.jpg

CIMG4321.jpg

めんそ~れ!
と空港から沖縄気分満載。
荷物のレーンにもこんな怪しい獅子舞(?)
そして、出てすぐのところのコンビニにもお弁当に沖縄そばが!

でも、われわれは行く前に一応沖縄料理屋さんを予約。
よくガイドブックにのっているので、きっと観光客向けかと思われます。
いきなし、地元の方御用達のディープなところも・・ねぇ?

CIMG4328.jpg

CIMG4330.jpg

「あしびうなぁ」さんです。
入り口もブーゲンビリアが垂れ下がっていて、
雰囲気満点。
メニューもランチは定食メインでわかりやすいですね。

このお店、芸能人とかも結構来たらしい。。
CIMG4332.jpg

案内された個室に飾ってあった、中尾○きらさんの写真。。。
ほかにも北村弁護士のサインとかあって、ちょっと笑いました。。

注文は家族ばらばら。
私はゆし豆腐LOVEなので、ゆし豆腐定食。

CIMG4338.jpg

メインのゆし豆腐は大きなどんぶりにいっぱい!
すごいボリュームです。
でも、塩加減が絶妙でやっぱり、おいしい~。
あとはふーちばジューシー(炊き込みご飯)と、モズク酢、お刺身でした。

CIMG4336.jpg

これは母の頼んだてびち定食。
何はともあれコラーゲンということで、沖縄といえばてびちを頼む母・・

CIMG4340.jpg

意外と薄味に煮てあって、一緒に炊き合わせてある大根や昆布、青菜もあっさり。
でも、豚足はもうちょっと濃い味のほうが癖がなくていいかも。
後はお味噌汁、じゅーしー、モズク酢、お刺身はおんなじでした。

前回はふみやという、ふーちばジューシー発祥のお店に行ったのですが、
そっちのほうが地元っぽくて、母はふみやのほうが好きだと言ってました。

CIMG4341.jpg

こちらは「うなぁご膳」という、沖縄名物を一通りといった定食。
メインがステーキか煮魚かを選べます。
父はステーキ。
このお肉が結構柔らかくておいしいと家族で意見が一致。

ほかにはラフティー(角煮)、ジーマミ豆腐(ピーナッツ豆腐)
中身汁(豚の内臓と野菜の澄まし汁)、海ぶどう、ジューシー、
お漬物、お刺身と盛りだくさん。

私は結構この中身汁も気に入りました。
全然癖がなくて、さっぱりなんです。

CIMG4342.jpg

こちらは兄夫妻が頼んだ煮魚バージョン。
このときはキンキの煮付けでした。
もっとすごい色の沖縄っぽい魚を予想しただけにちょっと拍子抜け(?)
でも、これもいいお味付けでした。

最後にクミクスチン茶とチンスコウまで出て、もうおなかい~っぱい!
一路ホテルへ!と思いましたが、珍しく予報が外れて
薄日が差してきたので58号線をドライブしつつホテルに行くことに。

CIMG4347.jpg

CIMG4345.jpg

CIMG4348.jpg

途中灯台のある岬でちょっと休憩。
風がとっても強かったけど、座りっぱなしだった足を伸ばして
ぐるっとお散歩。
すごい崖に自然の力を感じました。
断崖の先っぽまでいって下をのぞくこともできます。(怖かった・・・)


CIMG4344.jpg

そして、そこにあったバスで温かいコーヒーと
紅芋ソフトやブルーシールアイスを思い思いに注文。
あんなにさっきおなかいっぱいって言ったのに・・・
アイスもターンムアイス。
同じ芋でもちょっと味わいが違って、アイスのほうが濃厚でした。

一日目から食べまくり。。。
まだまだ続きます。

にほんブログ村 料理ブログへ
料理は関係ないけど。。。よかったらポチッと・・

こちらで明けおめ企画やってます。
ご応募はこっちのコメントによろしくです!

あ、あと、被り物とかポットホルダーは沖縄土産のおまけですから~!
競争率関係ないですよ!
当選者が決まってから、被り物はサイズを聞いて、製作に入ります。
なので、もしかしたらお3方とも被り物の希望の場合、
もれなく被り物つきます。(多頭飼いの方もOK)

明けおめ企画!

改めまして、明けましておめでとうございます!!
CIMG4312.jpg


さて、昨年末から予告していた明けおめ&1周年(ちょい遅れ)プレゼント企画です。

何でも3日坊主の私が毎日とはいかないまでも、こんなに続けてこられたのは、
ここを訪れてくれる皆様、
あったかいコメントを下さる皆様のおかげです。
ブログを通じて、普通なら知り合えないような遠くに住んでる方に知り合えたりして、
すご~く、幸せです ウキャキ☆彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡☆ウキャキャ

ということで、感謝を込めましてお礼のちょっとしたものを。

CIMG4495.jpg

沖縄で買ってきたもの。

はい、しょぼいです。ごめんちゃい・・・

島唐辛子とバジルを泡盛酢に漬けてある島唐辛子バジルビネガー
沖縄限定パイン味シゲキックス
月桃せっけん
美ら海水族館で買ったシェルキャンドル(アロマ付)

あと、おまけで手作りコースター4枚セットか
ポットホルダー兼鍋敷きか
ワンコ用被り物(編みあみ)
(これはコメントのところで希望を書いてください)

以上を3名さまにMTPによる抽選でプレゼントさせていただきます。
どなたでも、ふるってご応募くださいませ!
期日はちょっと長めに15日締め切りとさせていただきます。

nenngajyou.jpg

今年もどうぞよろしくです!

テーマ:A HAPPY NEW YEAR - ジャンル:日記


明けましておめでとうございます!

20070102230946.jpg


明けましておめでとうございます!

昨年はたくさんの方と知り合えて、とても幸せな一年でした。
今年もまた、よろしくお願いいたします。

たった今、沖縄よりもどってきたばかり。
飛行機にちょっとしたアクシデントもあり、
今日は短く。

明日より、普通にアップできるかと(怪しい・・・)
明けおめ企画のブツの発表やら、沖縄レポートもぼちぼちしますので、
しばしお待ちを!

年賀状下さったお友達、ほんっとありがとうございました!
1枚1枚大事ににやつきつつ見ております(ますます危険。。。)

ちなみに我が家のはこんなでした。
わかりにくいかな?

CIMG4301.jpg


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.