fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
温野菜サラダと玉ねぎ祭り?

ようやく、また春が戻ってきた感じですね~。
ゴールデンウィークもお天気はまずまず見たいだし。

今年はちょっと短いらしいですが、勤め人ではないわたしには
関係ないし・・・(かんじわるっ!)

そういえば、4月29日は今年からみどりの日じゃなくて、
昭和の日になるみたいですね。
なんでかな~?

<今日の一品>

  いろいろ野菜のほっとサラダ
        玉ねぎドレッシング


いろいろ野菜のサラダ


 <材料>(あくまでも目安です)

キャベツ 2枚
牛蒡 1/2本
人参 3cmくらい
レンコン ワカメ 各適宜(お好みでどんな野菜でも)

A玉ねぎドレッシング(作りやすい量)
 玉ねぎ60g(1/4個くらい)→すりおろす
 練り胡麻 大さじ1
 梅酢 おおさじ1
 白味噌 大さじ1
 酢 1/4カップ
 メープルシロップ 大さじ1/2


①Aの材料を混ぜる。ねり胡麻は分離しやすいので、
 白味噌と混ぜてから合わせるとしっかりと混ざります。

②キャベツはレンジで1分半かけて、ざく切り。
 人参は斜め切りにして半分に切る、牛蒡も斜め切り。
 レンコンはいちょう切り。
 根菜類は固めに茹でる。

③野菜が温かいうちに盛り付けてドレッシングをかけたら出来上がり~。

このドレッシング、普通の玉ねぎでもごまと味噌でまろやかになるので、食べやすいです。
クリーミーだけど、カロリーは普通の胡麻ドレより低めかな?

このところ、毎週新玉ねぎが宅配BOXに入ってくるので、
なかなか処理に大変。
丸ごと煮たり、炒め物にしたり、いろいろ食べるけど、
こないだはな○るでやってた常備菜にもしてみました。

玉ねぎドレッシング

玉ねぎを繊維と直角にスライス(いちょう切り)して、
しょうゆ、味醂、酢を1:1:1であわせたものを
ひたひたに注ぐだけ。
元のバージョンでは、オイルや砂糖も入っていたけど、
甘くないほうが好きなので、シンプルに。
今回は玉ねぎ1個に調味料を100ccづつ。
このまま他の野菜とあえてもいいし、(春野菜にぴったり)
漬け汁に肉や魚をつけると柔らかジューシーになります。
納豆と混ぜたり、大根おろしとじゃこにトッピングも
結構はまってるメニューです。

にほんブログ村 料理ブログへ
明日から連休突入~!
でも、その前にぽちりとおねぎゃい・・

<今日のMTP>

八重桜もすっかり散って、道路は桜のじゅうたん状態。
お天気もいいし、今日はゆっくりお散歩を楽しめました。

花吹雪~

ふん、ふふ~ん

今日はワンコ目線での撮影に挑戦・・・

Tさんるんるんです。

暖かくてきもちいい~

あ、切れた

あ、寄り過ぎました・・・
でもしっかりカメラ目線

なぁに?

くんくん

さらに勢いづいてるのはPさん。

Pさん?

こらこら、なにしてる!

なんでちか?

てへ?

ごまかすな~!!

ちなみにPさんが頭を突っ込んでたのは
黄花

こんなお花でした

えっさっさ~

最後はかっこよく先頭をきってあるくMとーさん。

ボクだってたまにはいちばんになるよ!

きょうのおとしゃんかっこいいでち
スポンサーサイト




若竹ボールのはずが・・・

今日は朝で雨がやむはずだったのに、
結局夕方までじめじめとふったり、止んだり・・・
なので、今日もMTPと一緒に今日は引きこもりDAY

今日は昨日ゆでた筍の根元のかったい部分を使っての一品。

 <今日の一品>

 若竹ボールスープ(もとい、筍すり流し汁)

もちもち若竹団子


 <材料>

 筍の根元の部分  100g+20g
 レンコン 40g
 白玉粉 10g
 水 大さじ1
 乾燥ワカメ 小さじ1くらい
 菜花 適宜(さっと茹でて1cm幅に切る)
 木の芽 適宜
 A(出汁(かつおと昆布) 2カップ位
   酒 大さじ2位 塩少々 薄口醤油 小さじ2


①筍の100g分とレンコンをすりおろす。
 残りの20gは粗いみじん切りにする。
 白玉粉を水で溶いて、おろしたレンコンと筍に混ぜる。

②まだ水っぽいので乾燥ワカメを砕いて混ぜる。
 ワカメが戻ってもまだ水っぽかったら、片栗粉を加えて
 丸められる固さにする。

③Aを合わせて吸い地を作る。
 沸騰直前に温めたら②をスプーンで丸めて入れて煮る。
 小さいのなら6個くらいできます。

*決して沸騰させないこと。

④4~5分煮て火が通ったら菜花を入れて
 木の芽をのせたら出来上がり。

これがですね~、一部はちゃんとお団子になったんですが、
半分くらいは崩れてぼろぼろになっちゃったんですよ~。
なので、よく言えばすり流し汁っぽくなりました・・・

お団子はもちもち、おつゆはとろとろ~で、おいしかったですけど

丸めてから素揚げにすると、ちゃんと、崩れずに仕上がります~。
レシピ モチモチ★ふわふわ★たけのこ団子 by てんきちのばーちゃん
こちらのレシピからすりおろしてお団子にするアイディアをいただきました。

にほんブログ村 料理ブログへ
ぽちりっと一押しおねがいします~。

ハンバーガー?

編み編みでこんなん作って見ました。
ウェン○ーズのバーガーをイメージ?

ばらすと

それぞれはコースターとしても使えます(^w^) ムフフ♪

づら?


いつもの通り、PC用のいすでだらけるくつろぐ
TPさん。

Pよ、耳が変ですよ。

ちがいましゅ

そんなことないでちゅ

ひそかにあの子にあこがれるPさんなのでした・・・

(づらっとでち)


筍の基本・・・

今日もすっきりとしない、お天気。
どうも、大脳皮質が発達してないらしい私、
低気圧が通過してるとどうも、調子が出ません。

が、今日は注文していた筍さんが届いちゃいました。
こちらのショップは新鮮でおいしいお野菜や果物が
けっこうお安く買えるのでたまに利用してます。)


筍はできるだけ早く処理するのが鉄則。
疲れたなんていってられません。
早速下茹でをせねば!!

ということで、今日はちょっと長いですが、
筍の下処理の基本をおさらい?

たけのこ1

<筍のゆで方>
(各写真はクリックでそこそこおおきくなります)

Mさんがガン見してますが無視してっと。

たけのこ2

まずは下の方の皮を2~3枚むいて、たわしで泥を洗い落とし、
先端を斜めに切り落とします。
芯の黄色い部分がちょっと見えるくらいに。
縦に皮3枚分くらい切れ込みを1本入れます。

ゆで1

家の1番大きな鍋に筍を入れ、たっぷりの水、
米ぬか一掴み、タカノツメ1~2本を入れ、火にかけます。

下ゆで3

落し蓋をして。
沸騰したら中火にし、煮立たないようにして1時間以上ゆでます。

下ゆで2

あくを取ったりする手間もなし。
時間と火にお任せです。


ゆであがり

菜箸を根元にさして、すっと刺さるくらいになったら火を止め、
そのままゆで汁の中で完全に冷まします。

皮むいた

冷めたら、洗って固い皮をこのくらいまでむきます。
まだ茶色い部分が残っていますが、この中の柔らかいところは
姫皮で食べられるので、むいたら取っておきます。

さらに

よく見る水煮筍の状態ですね。

これを煮物や炊き込みご飯、和え物にするわけです。

保存は水につけて、毎日水を変えれば4日くらいは大丈夫。
でも、なるだけ早く食べてね。

若竹に

まずはやっぱり若竹煮でしょう。

しっかりと濃い出汁をとるのがコツです。
味を入れては冷ましでしっかりと、出しの風味を含ませます。

2日目はしっかり味の煮物。

昆布と筍

うちはほとんどこれで食べちゃいます。
たっぷりの昆布と小ぶりの煮干が出し。
もちろん、これらも一緒にいただきますよ。

筍2本に日高昆布の大きいのを2枚。
「食べる煮干」を一掴み。
1㍑くらいの水につけておきます。
煮干の頭とはらわたは取り除きます。

CIMG6017.jpg

ちびいかが混ざってた・・・

煮てます


酒もたっぷり。
後は味醂と三温糖少々、弱火で煮立つまで。
冷めたら、少し醤油とオイスターソースを加え、10分くらい。
またさまして、味見をして、薄口醤油、塩などで味を決めて
さらに5分くらい煮て冷ましたら出来上がり。
たっぷりの木の芽をのせて、いただきます。

筍の香りと食感を堪能!
わしわしといただきます。
でも、食べ過ぎると吹き出物が~。
でもやめられないのよね・・・

にほんブログ村 料理ブログへ
長い記事にお付き合いありがとうございます~。
ポチりとしてくださると、とびはねます(ダレが?)


続きから、Mのお洋服公開!


今日は大根でもちっとね。

週末はいいお天気だったのに、今日は曇って、寒かったなぁ。
この時期は、菜種梅雨っていうらしいですね。
だから、結構よく雨が降るし、気温の上下も結構はげしい・・・

明日はもうちょっと寒くなるらしいので、
皆様、服装計画、お気をつけくださ~い!

  <今日の1品>

  大根もち風お焼き

もちもち大根焼き


 <材料>
  大根  100g(マッチ棒くらいの太さに切る)
  青葱  4~5本 (小口切り)
  桜海老 大さじ2 (レンジに20~30秒かける)
  山芋 90g(すりおろす)
  片栗粉  小さじ2

  A(ポン酢大さじ1 ウースターソース大さじ1
    柚子胡椒適宜)


混ぜたところ

大根と葱をあわせて、片栗粉をまぶす。

②ここに、桜海老と山芋を混ぜる。

焼いてます


③よく熱したフライパンに一人分ずつ入れて弱火の中火で
 じっくりと両面焼く。
 (ふたをして、しっかり中まで火を通す)

 黒すり胡麻とおかかをふって、Aをつけていただきました~!

断面図

大根餅とお好み焼きのいいとこ取り?

大根は太めに切ればシャキシャキ感がのこって、おいしいです~。
付けるたれは、韓国風にコチジャンとか、いれてもGood
そう、ちぢみにも似てるかも~。

にほんブログ村 料理ブログへ
どーか、ぽちりと、してってくださ~い!

<今日のMTP>

ひさしぶりにMTPさんたちに洋服を作って見ました。

関係ないけど、自作のワンコ服にブランドのなんちゃってタグを付けて
販売したとして、逮捕されたそうです~。
しかも、そのモノグラムはアイロン転写だって・・( ̄へ ̄|||) ウーム


新作ワンピ

子供用のキャミをリメイク。
1枚で2着分取れるかと思ったけど、無理だった・・・

なので、TPさん、色違い。

かわいいでちか?

にあいまつか?

つかれたでちよ

・・・ふぅ~

さっさとポージングを放棄するTP...
洋服着せるとへたれ度がアップしますね。

あれ、Mさんのは?

今回はちゃ~んと作りましたよ。
公開はまたあしたっちゅうことで

お墓参りとミステリーハウス?

今日は、私のfirstワンだった子を収めているお寺さんの管理料の支払いをかねて
お墓参りにいってきました。
もっと、しばしば行ってあげたいんだけど、
ついつい、日常のことのかまけて、忘れちゃって、ごめんね

大好きなりんごと、ささみガムを持って行きました。
ここのお寺さんには飼われてはないけど、寺付き猫ちゃんがいっぱい。

みんな、ゆったりとしています。
お寺の猫1

おざぶの上でうたた寝する子たち・・・

くろちゃん

この子も・・・


姉妹?

1枚目の子の兄弟かな?

お参り

仏様の前でお線香。
不思議と心が落ち着いてきます。

いつかは他の子たちと一緒の塚に永代供養しなくてはならないんだけど、
まだ決心がつきません。
だって、ファニーは怖がりさんで、
他のワンズとなかなか仲良くできない子だったから。
今日もお骨を抱えて外をぐるっと歩いたり、腰掛けて
心の中で話しかけてました。
ファニーはどうしてほしいのかな?
 
一方うちの元気なMTPさんは、今日もお気に入りの場所で・・・




イリュージョン

続きで、焼いたパンをちょこっとご紹介

ぷっちんロール

今日は久しぶりにすかっと晴れて、気温もうなぎのぼり。
今日で平年並みくらいなのかなぁ。
薄手のシャツ一枚で外出できるのはやっぱり、気持ちがいいですね。

つつじも、もう満開。
近所のおうちの藤も咲き始めてました。
やっぱり、早いよね~?

  <今日の1品>

  プチトマトロール オニオンマスタードソース

トマト巻き巻き


<材料>

 豚しゃぶしゃぶ用肉 6枚
 プチトマト 6個
 A(玉ねぎ(すりおろし)大さじ1 酢 小さじ1
   粒マスタード 小さじ1強 ハチミツ 小さじ1/2
   醤油小さじ1/2 酒小さじ2)
 バルサミコ酢 小さじ1


①豚肉をAでマリネする。10~15分くらい。

②肉の汁気を切って、プチトマトを丸ごと包み、楊枝でとめる。
 フライパンにオリーブ油をしいて、中火で転がしながら全体を焼く。

③マリネ液に戻し、バルサミコ酢を加え、フライパンに水少々を入れて
 こそげた物も加える。
 これを絡めながらトースターで5分ほど中まで火が通るように焼く。

④マリネ液が残っていたら、レンジに1分ほどかけてソースにする。

プチンとね

切るとこんな感じ。
盛り付けるときは楊枝は抜いてね。
同じお皿にほうれん草とエリンギのポン酢あえをグラスにいれて
乗せてみました~。

食べるとトマトがじゅわっと出てきて、おいしい~。
見た目はミートボールだけどね
今回はモモ肉なのでさっぱり。
好みでロースやバラでもOKです~。

献立でっす

今日の副菜は
ホワイトアスパラのマスタード和え
大根の塩昆布あえ
です。

にほんブログ村 料理ブログへ
明日天気にな~れポチりとお願いします~。

<今日のMTPさん>は続きから・・・

コーンとグリンピースのもちもち焼き

今日は雨こそ降らなかったものの、相変わらず寒いかったです~。
でも、久しぶりにお散歩に行く事ができてMTPもご機嫌。
雨上がりのいいことは、あまりホコリがたたないこと。
おかげで、Mさんがあんまり汚れなくてすみます。

 <今日の1品>

コーンのお焼き


<材料>

 ジャガイモ  80g
 山芋     70g
 ホールコーン 大匙3
 グリンピース 大匙2
 玉ねぎ 1/4個(みじん切りにしてレンジで1分)
 クリームチーズ 15g
 味噌  小さじ1
 片栗粉 小さじ1

 A(プチトマト4個 酒大さじ1 コンソメ(水に溶いたもの大さじ2
   バルサミコ酢小さじ2 ウスターソース小さじ2
   ケチャップ小さじ1 オイスターソース小さじ1
   りんご酢 小さじ1 メープルシロップ 少々)

①ジャガイモ、山芋はすりおろす。
 材料をすべて混ぜ合わせる。

②グリルパンにフライパン用のホイルをしいて種を
 スプーンで落として両面中火で焼く。

お焼き過程1

お焼き過程2


③Aの材料を耐熱容器に入れてレンジで1分加熱してソースを作る。
 お焼きにかけていただきま~す!

おろしたW芋でもっちもち。
ホールコーン缶ってうちでは1回開けると
なかなか使い切らないので、なんにでも入れちゃいます。
ミックスベジタブルでもOK。
玉ねぎやコーンの甘さでかなりお気に入り。
ソースもいまいち味が決まらなくていろいろごちゃごちゃ入れてみました。
でも、意外と複雑なお味になって、それがひとつに不思議とまとまりました。
オイスターソースとトマトって相性がいいんですよね~。

チョコケーキ

こないだまめころちゃんからの幸せ便に入っていたハートのシリコン型で
チョコレートケーキを焼いて見ました~!

断面図

食べきりサイズの大人のお菓子 / 荻田 尚子

この本に載っていたチョコレートケーキ。
焼き上がりに黒ビール(Guiness)をたっぷりとしみこませます。
シナモンやナツメグも入れたスパイシーな大人のケーキ。
父向けですよん。
熱々のところにビールをかけるので、アルコールはほとんどとんで、
コクと深みがでるし、ケーキもしっとりと仕上がるのでお勧め。

にほんブログ村 料理ブログへ
明日はお天気かな?ぽちりとお願いします~。

<今日のMTP>

今日はいつもの朝ごはん準備の時の模様をば・・・




Pさんはなぜかいつも踏み台の上でスタンバイ。
一番ご飯に近づこうという作戦か?

Tさんはひんひんと甘ったれた声で催促。
でも、今日は入ってないね。

Mとーさんもカメラのせいかいつものジャンピングを見せてくれないのね。
いつも、ぴょんすかぴょんすか飛ぶくせにね。

どーでもいいから、早く~!

キャベツでガドガド風

今週に入ってからず~っと寒くて雨の日が続いてます。
なかなか散歩のチャンスが見計らえないし、
お天気キャスターに
「明日は厚手のジャケットがあったほうがいいでしょう」
とか言われても、クリーニングにだしちゃったし。。。。

暖房壊れたけど、春だから直さないでいたら、すんごい寒いし・・・
困ったもんです。
三寒四温にもほどがあるっちゅうねん

というわけで、逆切れ気味に今日は南国風の一品
(どういうわけ?)

  <今日の一品>
   キャベツのガドガド風サラダ

きゃべつのガドガド


<材料>

キャベツ 2~3枚
セロリ  5cmくらい
グリーンピース (茹でたもの) 適宜
ミディトマト 4個
ホールコーン 適宜
木綿豆腐 1/3丁(100gくらい)

A(醤油 大匙1 酒大匙1 味醂大匙1 
 はちみつ少々 カレー粉小さじ1/4)

B(味噌大匙1 酢大匙1 練り胡麻小さじ1(またはピーナッツバター)
 ナンプラー小さじ1/2 レモン汁小さじ1 
 スイートチリソース 小さじ1)


①木綿豆腐はレンジに1分かけて水切りし、8~10等分くらいに切る。
 Aを混ぜたものに途中ひっくり返して30分以上漬ける。

②キャベツはレンジで1~1分30加熱して、食べやすく切る。
 (しぼらなくてOK)
 セロリは斜め薄切り。 トマトは4等分に切る。

③Bの材料でドレッシング。まずみそに練り胡麻を混ぜてから
 他の材料を混ぜる。
 ピーナッツバターを使う場合は無糖のものを。

 スイートチリソースがなければ、砂糖かはちみつ少々と
 豆板醤またはタバスコなどでも代用できます。

④①の豆腐を両面こんがりと焼く。
 野菜を盛り付けた上に豆腐を乗せて、3のソースをかけて出来上がり。

ガドガドってインドネシアのサラダ風のメニューで、
ピーナッツバター風味のドレッシングといろんな野菜やテンペ
厚揚げとかが盛り合わせてあるもの。

うちはピーナッツバターやシャンツァイが苦手なお方がいるので、
練り胡麻でちょいと和風に。
野菜は冷蔵庫のものなんでもOKです。
冷蔵庫お掃除メニュー。
とにかく、毎週宅配に入ってくるキャベツをじゃんじゃん食べてます。
好きだからいいけどね~。

にほんブログ村 料理ブログへ
早く暖かさよもどっておくれ~!
ぽちっと暖かい応援プリーズ・・


春といえばこんなものも食べられます。

雑草だけど

庭に生える雑草。

もちろん、毒性があるものもあるので、
ちゃんと明らかに食べられると分かっているもののみです。
怪しいな~というのは絶対食べちゃだめですよ!

今回は左から、カラスノエンドウハコベタンポポです。

春の味覚?

CIMG5895.jpg

いずれもさっと茹でて、タンポポはあくが強いので、
しばらく水につけてアク抜き。

茹であがり

今回は量が少なかったので、そのままおひたしに。
ティスティングの意味でべつべつにいただきました。

カラスノエンドウはマメ科なのでトウミョウににてるかな?
ハコベは特に癖はないです。
タンポポはやっぱりちと苦いし、固い!
てんぷらのほうがいいかもしれません。

まぁ、いずれにしても、目先を変えてってことで、
沢山食べるものじゃないね・・・

(注:道端や川原のものは汚染されているかもしれないので、
   食べるのは自己責任で。
   また、食用とよく似た毒草もあるので、素人判断での野草取りは
   くれぐれも、ご注意を!)


おひざに

布ぞうりを編んでたら、邪魔しに来た・・・

あたいたちも、雑草好き


舌なめずり?

乗れなかった子も

相変わらず、はぶられるとーさん・・・

たんぽぽ食わしてくれたら、耐えられるかも?

キャベツのとろとろトマトスープ

今日は寒かったですね~・・・
こんな日はおうちにこもっていたいもんですが、
家の内装の打ち合わせと庭木の打ち合わせで現場で3時間・・・

雨の中、もともとある木を見て回ったり・・・
風の吹き抜ける中、棚の高さを決めたり・・・
油断して薄めのジャケットだったから、帰って来るころには
芯まで冷え切ってました

ということで、今日はあったかスープで

 <今日の1品>

キャベツのスープ

 春キャベツと新玉ねぎのとろとろスープ

 <材料>

 キャベツ  (芯のほう)適宜
 新玉ねぎ   1/2個
 オリーブ油  小さじ1
 トマトジュース 1缶
 ハーブブイヨンの素 1/2袋
 バルサミコ酢 小さじ1
 水、塩、ドライハーブ 各適宜


①キャベツはほとんど真ん中のちっちゃくなったとこを使いました。
 これをくし型に切ります。
 玉ねぎもくし切り。

②鍋にオリーブ油と新玉ねぎを入れて弱火にかけて、塩を振って、
 ふたをして蒸し炒めにします。
 (時々ふたを開けてかき混ぜて、色づく直前までいためる)

③玉ねぎをよけてキャベツを並べ、焼き色が付いたら、ひたひたの水、
 ハーブブイヨンの素、ハーブをくわえて、とろとろになるまで
 10分ほど煮込みます(この辺はお好みで)

④トマトジュース、バルサミコを加えてなじむまで2分ほど煮たら出来上がり!

春キャベツや新玉ねぎは生で食べても甘くておいしいので、
サラダとか、加熱してもさっと火を通して
しゃきしゃき感をたのしみますが、
今日はあえてとろとろになるまで煮込んでみました。
野菜の甘さが溶け合って、体があったまる~。

最初に塩を振ってじっくり加熱することで
甘みとうまみを最大に引き出すことができます。
ハーブは今回はタイムとオレガノを使いました。

玉ねぎわかめ

今日は新玉ねぎを使ってもう一品。
YOMEちゃんがよく、若布と玉ねぎの組み合わせをしてて、
どれもおいしそうなんですよね~。

若布も実は今が旬。
こないだ、はな○るで若布特集をやっていて、
中国では結び若布が売っているというのを知りました。
で、戻した塩蔵若布を結んで煮物にしてみました。
結び目のところはぎゅぎゅっとした感じで
ひらひらの部分は柔らか~くお出汁を吸っておいしい!
結び若布お勧めです。

にほんブログ村 料理ブログへ
きょうもポチっと?お願いします~


今日は朝から雨だったので、お散歩もな~し!
こんな日は?(暗くて見づらいです・・・)



MTPさん。
家庭内別居改め、トシエハウスin豪華カドラーで
仲良くもそもそ・・・

あ、とーさんだけ外だった・・・
追い出されたね、とうとう・・

僕、どこ行こう・・

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


春の味覚2

ソメイヨシノは、終わってもう葉桜になりましたが、
今度は八重桜が満開に・・・
でも、八重桜って、見るとどうしても、桜餅を連想しちゃいます。
あのピンク色といい、葉っぱの赤茶っぽいいろといい・・・

正直あまり好きとはいえないんですが~。
花だけ見るときれいなんですけどね (*-゛-) う゛~ん

<今日の1品>

 ホワイトアスパラのMiso Dill Sauce
howaitoasupara


またまたホワイトアスパラで~す!
普通のアスパラガスもだんだんお安くなってきましたが、
やっぱりちょっとまだ高いので、プチ贅沢

<材料>

ホワイトアスパラガス  6本

* 白味噌 大匙1
* フレンチマスタード(粒なし) 小さじ2
* 豆乳 大匙4
* はちみつ 少々
* りんご酢 小さじ2
* ディル 1本くらい(みじん切り)


 ①*の材料を混ぜてソースを作る。
   (はちみつは柑橘系のはちみつだと香りがいいです)
  
 ②ホワイトアスパラは手でポキット折って、上の部分を使う。
  皮が固めなので、穂のすぐ下までピーラーで皮をむき、
  沸騰した湯で2分ほど茹でる。
 
 ③熱々のところに、1のソースを付けていただきます。

このソースは洋風からし酢味噌といったところ。
ウドや菜の花にも会うんですよ~。


にほんブログ村 料理ブログへ
ぽちりとしてくれるとうれしいっす。

後ろにあるトマトはちょいちょいお邪魔している、ブログ、
「かーちゃんちの晩御飯どたばた日記」で、紹介されてて、
我が家の定番になった「奇跡のトマト」
先日、レシピ本も発売されまして、ここにも載ってました~


てんきち母ちゃんちの毎日ごはん てんきち母ちゃんちの毎日ごはん
井上 かなえ (2007/04/10)
宝島社

この商品の詳細を見る


甘酸っぱくて、酸っぱいものガ苦手な人や、トマトがあまりおいしくないときにも
高級トマトみたいにおいしくなっちゃうレシピです~。


<今日のTさん>

八重桜


八重桜、お花の固まりで落ちていたのをひろって、
この前のMさんみたいにTさんに付けて写真を付けようとしたのに・・・・

もぎゅもぎゅ

つるっとだからすぐに落っこちちゃうし・・・

食べ物?

がじがじ


なかなかおいしいじゃない。

Tさんも食べたそうですけど・・・

ご機嫌!


独り占め~(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ


あげないのね・・・

ちなみに、Tさん、お口の中も牛柄です。

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


お花特集?

今日は朝からかなり気温が上がってましたね~。
久しぶりに窓を開けて家中に春の空気を取り入れました
日差しなんて暑いくらい・・・

今日は趣向を変えて(?)久しぶりにやったアレンジと
プランターの球根さんたちをご紹介

ちょっと前ですが、先週の日曜日はイースターでした。
イースターに続く1週間はイースターウィークっていうんですって。

ということで、イースターにちなんだテーブルリースを
先日習ってきました。

イースター

真ん中のうさぎさん、イギリスから来たそうです(笑)
ピーター?

イースターのカラーというと、黄色と紫、白だったりするのですが、
今回は春らしいパステルカラーで。
花材


珍しいところではエンドウを使ってます。
あとはガーベラ、バラ、フリージア、スイートピー
デルフィニウム、ピットなどなど・・・
ウサギは多産であることから命の象徴。
また、欧米ではイースターエッグを運んでたりしますよね。
ふわふわしっぽと小さな金のくつ ふわふわしっぽと小さな金のくつ
デュ・ボウズ ヘイワード、マージョリー フラック 他 (1993/08)
PARCO出版

この商品の詳細を見る

この絵本、小さいころすごくお気に入りで、何度も読んでました。


さて、続いて、球根ちゃん特集~

ようやく咲きそろった感じです。
チューリップ3

とんがりチューリップ咲いた

一番最後までなかなか、咲いてくれなかったとんがりチューリップ。
今日なんかはかなり開いて、びろ~んとなってました。。。
でも、一夜あけると、もどるんですよね。

香り水仙

水仙も

香りがいいというの、初めて植えてみました。
真っ白でかなりお気に入りですが、香りのほうは。。。?
普通の水仙のほうが強いみたい。

赤チューリップ

パロット?

下から見ると

上から見ると?

だんだん咲いてくるところ。
最初の写真から、下の写真まで1週間くらい。
途中寒い日があったりして、なかなか咲きませんでした。
とんがった花びら(バレリーナタイプ)だと思ったら、
パロット咲きに似た感じ。

私はもともとは、あまり赤は好んで買わないけど、
これはフラメンコのドレスみたいで、結構好き。
上から見てもおもしろいし、ガクの形も変わってます。

ピンクチューリップ

ひいて

葉っぱに白い縁取りがあったので、
てっきり白いチューリップだと思ったら、淡いピンクでした。
球根ものは咲くまで分からないのがサプライズボックスみたいで
楽しいところ。
黄色で小さな水仙との組み合わせに自己満足に浸ります。

全体で

さて、これで春の花も咲きそろったし、
これが終わったら夏のお花はどうしようかな?

テーマ:草花 - ジャンル:趣味・実用


すきやき~♪

今日は何の日??
って、13日の金曜日~!
オーメンです。
Tさんの復讐の日です(?)

まぁ、それはさておき、最近豪華な頂き物の多い我が家。
もらい物でいい生活してます

何をもらったかといいますと・・?

和牛!

じゃじゃ~ん!
豪華すき焼き用和牛でっす!

ということで、
<今日の1品>

は、すき焼き~♪

すきやき


え~っと、特にレシピと言えるものはないです

とにかくまず
じゃん!

ふふ、とことん嫌味に肉自慢。
とはいえ、自分は霜降り苦手なんですけどね~。
オージービーフのほうが好き。
もっというと、鶏さんとかの方が好き
しかもムネ肉(安上がり)

我が家は関東風に割り下でいただきます。

<割り下>
  酒 1/2カップ
  味醂 1/2カップ
  醤油 1/2カップ
  白ざら目 大匙2(なければ砂糖か三温糖)


以上をざら目が溶けるまで煮立てるだけ。
あくがでるので、取って下さい。
残ったら、出し昆布や干し椎茸の軸、梅干の種(なめてないやつね)
などを入れて冷蔵庫に入れておけば、煮物とかに便利な
あわせ調味料になります。

今回は久々登場のLodgeちゃん。
100スキでもできるかな?
まずは薄くサラダ油を敷いて熱くしたところに
お肉をいれて、半分生の状態で引き上げます。
(うちでは牛脂はしつこくなるので使いません)
そこに、玉ねぎのくし切り、椎茸を入れてさっと炒め、割り下を入れて
好みの加減に煮ます。
玉ねぎが柔らかくなったら、えのき、長ネギの青い部分、
お肉を戻してさっと煮て、そのまま食卓へ!

今回はシンプルに葱ときのこのみ。
でも、焼き豆腐やすき焼き麩、白滝などお好みでどーぞ!
さすがにいい肉だと両親、申しておりました!
だれだか知らないけど、お肉下さった方、
おいしくいただきました。
ヽ(。・ω・)ノ゛☆ありが㌧☆ ヾ(・ω・。)ノ

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチりとお願いします。
その一押しでPさんも耐えられます?



<オーメン 看守と囚人>

昨日は不覚にも、Pに乗られて悔しい思いをしたTさん
もちろん、やられっぱなしってわけには参りません。

くぉら

昨日はよくも~

こそどろの刑にかけられるP

ムギュ

頭が高いのじゃ!

ごめんちゃい

ぐいぐい踏みつける看守T

もうしません

そして巻き添えを食わないように暖かく見守るMさん

おんなって・・・

(さわらぬ神にたたりなし)

誓いののせのせ

今日は力の差を痛感したP

どくさいせいじにはちかかつどうでちゅね

顔を隠し、なぜか難しいボキャを増やしてみたらしい・・・




まぁまぁ、気を取り直して頑張るんだよ!

春雨とキャベツ~!

今日は暖かくなって、いい気持ちでお散歩できました。
でも、平年よりも1度低いんですって!
このところ、雪が降ったりで寒かったから、
暖かく感じたのかな?

  <今日の1品>

 キャベツと春雨のオイスターソース煮

キャベツと春雨


YOMEちゃんが、春雨特集(?)をしてたので、
なんか春雨おかずが食べたくなっちゃいました

 <材料>
キャベツ 大きい葉なら2枚(まぁ、適当に好きなだけ(^^ゞ)
新玉ねぎ 1/2個
人参  2cm
春雨 1/2袋(はさみで食べやすく切る)
*卵 1個
*味醂大匙1
*塩一つまみ
*だし 大匙1

(オイスターソース 大匙1 
 酒 大匙1 薄口醤油 小さじ1 
 中華スープの素 適宜
 塩 少々)
生姜 ひとかけ

① キャベツは一口第に手でちぎります。
 玉ねぎは5mmくらいのくし切り、人参は短冊切りにする。
 しょうがは千切り。

② 卵をよくときほぐし*の調味料を入れてレンジ炒り卵にする。
 ここで作ったのと同じ方法でお願いします。

③ フライパンにしょうがとサラダ油少々を入れて弱火にかけて
 香りがでたら、人参、玉ねぎを炒める。
  しんなりしたら、キャベツを加えて一混ぜし、春雨も加えて
 かぶるくらいに水を加え、()内の調味料を加えて
 3~4分春雨がやわらかくなるまで煮る。

④ 盛り付けた後、②の卵を散らして出来上がり~。

キャベツと春雨は大好きな食材ベスト5に入りま~す!
キャベツって1年中食べられるけど、今の季節がやっぱりおいしい

水が足りなかったら、途中で足してOK。
調味料も好みで豆板醤をいれたり、仕上げにお酢をかけても。
具も絹さやとか緑のを入れたらもっときれいにできたのにな~。
とにかく、レシピってほどのものではないですね・・・

いつも、味見しながら目分量だから、
春雨も1/2袋とか言いつつ、
適当にじょきじょき切って入れてます。

関係ないけど、中華料理にはなんでもお酢かけて食べるのがすきです。
途中で味が変わるし。
鶏葱そばとか、焼きそば、餃子も醤油よりお酢がおおいくらい。
チンジャオロースにも、もやしとにら炒めにも。。。
酸っぱいマンです!

にほんブログ村 料理ブログへ
春の気候にぽちりとおねがいです

あっ!

今日のTP・・・
Pさん何気に偉そうじゃん?

おぼえておれ~

チャイナ?


ひぃ、Tさんなにかたくらんでる?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


家庭内別居?

さてさて、先日、お友達から、かな~り豪華なカドラーというか、
ベッドをいただきました。
大き過ぎたからというので、ありがたく頂戴することに。。。

ookinaベッド

じゃ~ん

でかっ!

部屋のほとんどを占領

実はクッションも付いているのですが、
貧乏性のワタクシ、それはそれで、このベッドを洗ってるときに使おうかと・・・

あれ?


あまりに広すぎて、端っこによってしまう
貧乏庶民派母娘・・・

そして、お友達の香りがするのか、Tさんかなり嗅いでます。

A君とL様の香りだわ!

そして、Mさんはあまりの大きさにビビッテいるのでしょうか?
ナニソレ?

目つきが・・・

しぇれぶとおよびくだちゃい!

すっかりいい気のP
でも、偉そうなんだかなんだかね・・・?

トシエハウスin

あまりの広さに落ち着かないようなので、あそこからきた
トシエハウスをIN!

これはいいでちゅ

幸せ一家?

  タイトル
   「家庭内別居」

これで安心してMさんも眠れるね。
いまどきの社会の縮図をみた・・・

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット


トマトのクリーミー白和え

今日はまずはレシピをアップしてっと・・・・

<トマトの白和え>

tomato白和え


<材料>
 フルーツトマト  2~3個
 セロリ きゅうり 各2~3cm
 絹豆腐または充填豆腐  1/4丁(70~80g)
 クリームチーズ 30g
 ハーブソルト 少々
 薄口醤油 小さじ1/2
 はちみつ 1~2滴
 バルサミコ酢 ごく少々


①フルーツトマトは湯むきして、4等分にして、さらに横に切る。
 クリームチーズは1cm角に切る。
 きゅうりとセロリは5mm角くらいに切る。

②豆腐は水気を軽く切って、ボールに入れて
 ホイッパーでがーっと混ぜるか、ミキサーにかける。
 調味料を加え、クリームチーズの半分も加えて軽くつぶす。

③②で①と残りのクリームチーズを合える。

時間がたつと、水気が出るので、あえるのは食べる直前のほうがいいですよ~。
さらに、あれば、フレッシュバジルやパセリをたしてもGood!

クリームチーズの固まりがたまに出てくるのが意外においしいです。
母にはかなり好評でした~。
甘いトマトで作るのがおすすめなので、プチトマトでもいいかもね?

にほんブログ村 料理ブログへ
トマトほとんど消費しました
ということで、ぽちりとほめて?

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


サプライズ便!

今日は雨が降ったりやんだりで、はっきりしないお天気でしたが、
ラッキーなことに、私が外にいる間は一度も降らなかった!
電車に乗って降りたら、雨が上がったばかりだったし、
用事を済ませてでてきたら、やっぱり、あめの匂い。

家に帰り着いてすぐ、また、雨が降ってきた~
と、まぁ、こんな具合に、結構頻繁に降った割りに
一度も傘を開かずにすみました。
こういうことがあると、なんか得した気分( ●≧艸≦)

<今日の1品>
梨もどき
 (ジャガイモのシャキシャキ酢の物)

梨もどき


<材料>
新じゃが 1個
セロリ  6cmくらい
水菜  適宜(彩り)
*二杯酢 適宜
  酢 大匙2
  だし 大匙2
  薄口醤油 小さじ1
  味醂  少々
  塩ふたつまみ
海苔 適宜


 ①新じゃがは千切りにして、さっと水にさらす。
  セロリもジャガイモとだいたい長さを合わせて千切り。
  水菜も同じくらいの長さに切る。

 ②沸騰した湯に多めに塩をいれて、
  ジャガイモを20~30秒さっと湯通しして、
  すぐざるにあげて、振りながらさます。(水にはつけない)

 ③セロリ、水菜を混ぜて、二杯酢をかけて、海苔をトッピング。

ジャガイモの酢の物を梨もどきっていうらしいです。
千切りは細めでも、マッチ棒くらいに切っても、また違うおいしさ。
太めに切るときは10秒くらい長めにゆでま~す。
二杯酢じゃなくても、洋風ドレッシングでもいけます。
シャキシャキジャガイモは新じゃがならではのおいしさ~。

 にほんブログ村 料理ブログへ
ラッキーな日にさらにポチお願いします

さて、前回の記事でちらっと予告したサプライズ!

まめころりんちゃん

これで~す!
大好きなブログのお友達、まめころりんちゃんからいただいたの!
ちょっと前に、まるみちゃんとまるゆちゃんに送ったのの、お返しだって・・・
でも、えび鯛だよ~。

ルク

春の限定カラーのルクちゃんのキャセロール!
優しい、クリーム色なの~。
最初に何をつくろうかな?
今度はおしゃれなものを・・・
(前回の初ルクはおでん・・・・)

紅茶

これ、本物のケーキに見えるでしょ?
で、次に、MTPのおもちゃかな~と思ったの。
そしたらね、

hi

じゃ~ん!
タオルでした~!!
それから、カレルチャペックの春の紅茶
桜のいい香り~。
缶もすごくかわいいでしょ。
クマちゃんのぬいぐるみはMTPにって。
でも、もったいなくて、かじらせられないよ~。

グリーニーズ

そして、これもMTPに。
前から気になってたの、実は。
グリーニーズビッツ入りのクッキ~。

くっき

さて、皆さん並んで並んで~?

MTPさんあつ~い視線・・・
っていうか、一人だけ目つき悪いよ!

そして、食べる前の儀式といえば?

Tさんいただき

常に練習は欠かさずに・・・

Pさんも乗せます


これはおおきそうでちゅね


そうだね。
でも、後ろから忍び寄る影・・・

タダではあげない

Mとーさんはより高度にね!

ボクだけ?

とってもおいしかったね~!

まめちゃんありがと~!!

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


お好み春巻き

今日、散歩中につつじが咲いているのに気づいてびっくり!
つつじって5月くらいじゃなかったっけ?
今年はどの花も、早く咲きますね~。

その割りに、きょうも、微妙に寒かった。
お日様が出てるとあったかいんだけど、かげると急に寒くなっちゃいます。

今日は、嬉しいサプライズが2つ!
そのことはまた明日以降の記事でアップしますね!

<今日の一品>

  お好み春巻き

お好み春巻き

ブログを始めたころからお気に入りで、よく読み逃げさせていただいている
「小太郎のまんぷく日記」で、
以前見た「関西風お好み春巻き」
ず~っときになってたんですよ。

というわけで、そのときのページを見返すことなく適当に作ったので、
なんだか違う・・・?

<材料>
キャベツ 2枚
桜海老 大匙1くらい
山芋 すりおろして大匙2くらい
青葱 3~4本
塩少々
青海苔 適宜

ソース、マヨなど適宜
春巻きの皮 6枚

①キャベツはレンジで40秒加熱して、太めに切る。
 青葱は小口切り。

②青海苔までの材料を全部混ぜて水っぽかったら小麦粉を足す。

中身です


③春巻きの皮できっちり包み、グリルパンで焼く。
 (もちろん揚げてもokですよ!)
 付け合せはエリンギにハーブソルトを振ったものです。

巻きます

焼いてます


どうしても、揚げ物が作れない私・・・
今回も焼き春巻き。
紅生姜、入れ忘れてますね~。
でも、確かにスティックお好み焼きみたいでおいしゅうございました
タコとか入れてたこ焼き風にしてもおもしろいかも。

にほんブログ村 料理ブログへ
よい週末をすごしてくださいね~!

水仙

水仙さんも咲きました!
直径3CMくらいの小ぶりなお花だけど、お気に入り。
ちょっと変わってるでしょ?


白いチューリップ

ピンクつぼみ


もうすぐ咲きそうなチューリップさんたち。
白にグリーンのラインの入るはずのと、濃いピンクで
とがった花弁のものです。
どっちも、名前わすれちゃったけど・・・
楽しみだな~。


もみじと桜

桜が咲いていたときに撮った1枚。
新緑のもみじと桜のコントラストがとってもきれいだったんですよ~。


フリージアとmさん

お散歩コースに植えられていたフリージア。
とっても、甘い香りに、思わずMさんも・・・

おいしそう・・・

フリージアとTさん

珍しい白いフリージア(最初水仙だと思っちゃった)
Tさんはその下のど根性雑草をテイスティング中。

反芻しなきゃね。


やっぱり、牛だったらしい・・・

そして、そして。。。

パンパかパ~ン!!


2段!

Mさんとうとう、涙ぐましい努力が実って、
2段に昇格!

よくやった!

そして、認定委員長ありがと~!

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ


ぴっかぴかの・・・

今日も日差しの割には肌寒い一日。
一度暖かさにふれちゃったら、平年並みの気温でも寒く感じますね~。
今日は朝新1年生らしき女の子が赤いランドセルをしょって
お母さんと手をつないで、お父さんに写真を撮ってもらってました。

まさに、ぴっかぴかの1年生
何でも新しい始まりはわくわくドキドキですね。

<今日の1品>

昨日、父が知り合いの方からいただいたトマトを持って帰ってきました。
高知の・・・

こんな包装見たことない!
トマト様か!!

トマト


ということで、トマト、じゃんじゃん食べないとね。
そのままもいいけど、今日は

トマトの3色サラダ(春バージョン)

トマトほうれん草

<材料>
フルーツトマト 2~3個
ウド 5cmくらい
ほうれん草  1/4把
*卵  1個
*味醂 大匙1
*塩ひとつまみ
*薄口醤油少々
バルサミコ酢 小さじ2
すし酢 大匙1
薄口醤油 少々


① フルーツトマトを6等分くらいに切ってバルサミコ酢、すし酢、薄口醤油でマリネ。
ウドは1cm角に切って一緒にマリネします。
② ほうれん草は固めに湯がき、2センチくらいに切る。
③ *の材料を混ぜる。あまり黄身と白身は混ざらなくてもいいです。
耐熱容器に入れ、ラップをかけて30秒かけ、お箸でかき混ぜ、
また30秒と繰り返す。2~3回でぽろぽろになります。

④ 器にほうれん草をしき、①③をのせる。

和風?洋風?どっちともつかないかんじですが、
このトマトのマリネだけでもおいしいです。
炒り卵も、そぼろご飯やサンドイッチの具にも展開OK.
そぼろご飯といえば、3色ご飯のお弁当が、
私の好きなお弁当ベスト3にはいってましたね~。(小学校のころ)
鶏そぼろと、卵そぼろ、ゆでたインゲンを斜め切りにしたのが
ご飯にのってるのです。
ぽろぽろ食べにくいので、スプーンでした。
皆さんは子供のころ、好きなお弁当ってなんでしたか?

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチり一押しプリーズです

さて、ワクチンシリーズ最終回(いつの間にやらシリーズ化)

Pさんです。
お耳

まずは健康チェック。
お耳はきれいなようです。

こしょばいでしゅ

診察中

心拍数上がってる?

どちどち、ちます

何言ってるかわかんないよ!

お注射中

間違った相手に助けを求めるP

おにーしゃん、たすけて!

そのおにーさんが、痛いことするんだよ(いひひ)

おしまい

散歩道は桜吹雪~

もうおちまいでつね?

はい、ひとつのネタで3日引っ張りました・・・

でも、これでほんとにおしまいです( ̄▽ ̄;)

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


春の日・・・ワクチン2

いや~、昨日は寒かった!
昨日の荒れた天気で、うちの近所の桜はほとんど散っちゃいました・・・
地面に花びらが一杯で、
毛もじゃ&短足のMさんは帰ってくると足もおなかも
花びら&はながらだらけ

今日は昨日とは一転、お日様さんさんで春らしい
気持ちのいいお天気でしたね~。

ナスタチューム

ハーブの寄せ植え。
けっこう食べごろになってきました。

プランター

チューリップ

チューリップ2

ビオラと球根の寄せ植え。
ビオラは単色のがすきなので、今年は紫と白だけ~
球根は実はプランターで育てるの初めてなので、
咲くのが遅いので心配でしたが・・・
白いのは原種に近いチューリップ。
他のもおいおい、ご紹介しま~す。

<今日の1品>
野菜のミルオムレツ


オムレツ~


<材料>
 卵 3個
 牛乳 100cc
 片栗粉 小さじ2
 キャベツ 1枚
 ほうれん草 1束(1本?)
 ジャガイモ 1/2個
 玉ねぎ 1/4個
 トマトジュース 大匙1
 塩、胡椒 各適宜
 オリーブ油 適宜
 ミックスハーブ(バジル、オレガノ、タイムなど
     あればフレッシュハーブを刻んでも)
 トマトソースや、ケチャップなど、好みのソース


①卵に牛乳をくわえてよくほぐす。
 塩コショウ、片栗粉も混ぜる。

②ほうれん草、キャベツ、ジャガイモはそれぞれ加熱。
ほうれん草は柔らかめにゆでて、刻む。
キャベツはレンジで30秒ほどかけて、小さく刻み、水分を絞る。
ジャガイモは皮つきで蒸すか茹でて1cm弱にスライス。

③玉ねぎをみじん切りにして、耐熱容器に入れてラップをして
 レンジで1分加熱して粗熱を取る。

④卵液を4等分して、③も4等分して混ぜる。
 それぞれに、キャベツ、ほうれん草、ジャガイモとハーブ、
 トマトジュースとバジルを混ぜて4色作る。

⑤フライパンを熱してオリーブ油をしき、
 それぞれでフラットオムレツを作る。
 (卵液を入れてすぐにガ~ッとかき混ぜて、両面焼くと、ふわっとします)

 4つのオムレツを重ねてナスタチウムとレッドチコリを飾りました~。
   (一枚目の写真のを収穫)

切ってみると?



新聞の折込かなんかに1種類ずつの野菜のオムレツを重ねたのが載ってて、
うろ覚えで適当に作りました~。
新聞のはズッキーニとかトマトとか茄子とか夏野菜だったけど・・・
片栗粉も入ってなかったけど。。。
入れると焼きやすくなるから。
本当は片栗粉を入れないほうがフワフワに仕上がりますよ~。
ちょっと、食事系パンケーキのようでもあります。
夜ご飯より、ホリデーブランチ(なんてことしないけど、)向きかも。

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチりと一押しお願いします

Mさんの次はTさんだったのですが・・・

よっと・・・

脱走を試みる様子・・・?

Tさん逃亡を?

(ちっ、ばれた)
おろちて?

かわいこぶっても、だめです!

怖いでつ

途中で結構待ちが入って、怖さMAXにはいったTさん

こ、こわいでつ~・・・
尻尾おなかに付いちゃってますね。

駐車っ

そして、その瞬間!

でも、気づいてなかったみたい・・・

狂犬病の注射って、あんまり痛くないのかしら?
うちの子らが鈍いだけ?

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


狂犬病予防と突然の大雨!

今日は午後からすごい雨というか、霙まじりでひどいお天気でしたね~。
実は今日はMTPの狂犬病のワクチンを打ちに
調度その時間出ていたんですよ~

そう、集団接種の時期にははやいのですが、dogdays
狂犬病のワクチンとフィラリア検査、フィラリアの薬1回分をセットで受けると、
狂犬病のワクチンは無料(1匹3000円なので、9000円タダ)になる
キャンペーンが開催中だったからです!

すごいお得じゃないっすか?
Dog1はペットショップ&サロンに病院つきで今回六本木のミッドタウンにも
入店してるセレブ~なお店。
もちろん普段はこんなお店には縁がないMTPですが。。。。

kokoha?

場違い・・・

高級なにほい・・・

詳しくはレシピのあとで~

<今日の1品>

アボカドと混ぜる~

アボカドときゅうり、セロリの味噌和え(今日もアボカド連ちゃんです・・・)

<材料>
アボカド1個
きゅうり1/2本
セロリ 1/2本
辛口味噌 大匙1
わさび 小さじ1(または柚子胡椒適宜)
好みで三温糖ひとつまみ レモン汁
海苔 適宜

レタス適宜


①きゅうりとセロリをスライスして、そのまま味噌を混ぜる。
(味噌の塩分できゅうりとセロリが適度にしんなりして、水分も出ます)
きゅうりとセロリ

を味噌であえて・・・


 ②アボカドを一口大に切って、レモン汁少々をかけ、わさび、
  ①と混ぜる.
  好みで三温糖を混ぜる。
  半分はつぶすようにして、半分はかたちが残るように。

 ③レタスを敷いて②をもりつけ、海苔を散らす。

みそとアボカドの組み合わせってはじめて試したけど、
醤油が合うんだから同じ大豆調味料、
とってもよくあいました!
和風アボカドサラダ。
お酒にもよさそうです(飲めないけど)

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチっとワンクリックぷりーず。
その一押しが活力源です!

<今日のMTP>

冒頭にも書いたように、今日はワクチン。
でも、狂犬病のワクチンは皮下注射だから、いつもはさされても気づかないくらい(笑)

どきどき

いやな~、予感・・・

でも今日は・・・?
お耳お耳

まずは、健康チェ~ック!

体重は3.4キロでございました。
お耳の中も見ないとね。

Mさんまだ痛いこと何もしてませんよ。

そして、この後いた~い、採血があるんですね~。
つるっとさんたちはすぐに血管がみえるからいいけど、
Mとーさんはかなり苦労してましたよ。
ひぃひぃ悲鳴を上げてました・・・

恐怖の瞬間!瞬間!

そして、狂犬病のワクチンを・・・

僕、見てられない!

あれ?

・・・終わった?

さされたのも気付かなかったみたいね・・・

TさんとPさんの様子はまた明日~

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ


アボカドのヘルシーサラダ そして挑戦は続く・・・

昨日は夏日に近いくらい気温が上がったのに、
今日は一転して、朝からどんより曇り空。。。
その上、気温も10度くらい低くて、さむ~く感じました・・・

こういう天気にお散歩すると、Mさんの足は花びらとどろで
えらいことになります。
こういうときはつるっとさんが楽だな~。
足だけ丸刈りにしちゃおうかな・・・・

<今日の1品>

abogato

 
 アボカドと水菜のサラダ

<材料>  あ、毎回材料は2人分です。

アボカド 1個
水菜 1株
セロリ 5cmくらい

黒酢寒天
 *水 1カップ
 *粉寒天 2g
 *塩 一つまみ
 *味醂  大匙1
 鰹節 1パック
 黒酢 大匙2

わさび、海苔、醤油またはポン酢など適宜


① 黒酢寒天から作ります。
* の材料を鍋に入れて、中火にかけ、沸騰したら弱火にして1~2分
ふつふつさせます。
固める容器に移して、鰹節を入れて混ぜます。
粗熱が取れたら黒酢を加えて固まるまで冷蔵庫でひやします。
② アボカドは半分に切って食べやすくスライス。
水菜は3cmくらいに切って水にさらしてよく水気を切って
冷蔵庫でしゃきっとさせます。
セロリは筋を取って千切りにして、水菜に混ぜます。
③ 器にドーナツ状に葉っぱ類を盛り付けて、アボガドを中央にのせ、
① をフォークで崩して盛り、刻み海苔をトッピング。
食べるときにわさび醤油やポン酢、お好みでどうぞ。

うちではわさび醤油でいただきました~。
黒酢寒天はこの本のものを適当に変えました。

ねっとりアボカドとシャキシャキ水菜のコントラストがおいしいので、
アボカドを崩しながら食べたほうがおいしいですよ~。

にほんブログ村 料理ブログへ
ポチりとその一押しで、MTPも頑張れます・・・
<のせのせ隊リターンズ>

今日はMさん2段に再び挑戦!
前回は苺をくわえておもちゃを体に乗せてみましたが、
体のせではNG・・・

今日は~?

トマト

ガムを加えてトマトを乗せてみる

ひゃへてほいい???

まだ!

トマトはやっぱり安定が悪い~
ので・・・

頑張った!

鼻におやつをば
いかがでしょう?ネコ娘さん・・・

認定?


ほく、はんはったほ!

.+:。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)゚.+:。 ウンウン
よくやったよ。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.