今日は朝からかなり気温が上がってましたね~。
久しぶりに窓を開けて家中に春の空気を取り入れました

日差しなんて暑いくらい・・・
今日は趣向を変えて(?)久しぶりにやったアレンジと
プランターの球根さんたちをご紹介

ちょっと前ですが、先週の日曜日はイースターでした。
イースターに続く1週間はイースターウィークっていうんですって。
ということで、イースターにちなんだテーブルリースを
先日習ってきました。

真ん中のうさぎさん、イギリスから来たそうです(笑)
ピーター?
イースターのカラーというと、黄色と紫、白だったりするのですが、
今回は春らしいパステルカラーで。

珍しいところではエンドウを使ってます。
あとはガーベラ、バラ、フリージア、スイートピー
デルフィニウム、ピットなどなど・・・
ウサギは多産であることから命の象徴。
また、欧米ではイースターエッグを運んでたりしますよね。
この絵本、小さいころすごくお気に入りで、何度も読んでました。
さて、続いて、球根ちゃん特集~


ようやく咲きそろった感じです。


一番最後までなかなか、咲いてくれなかったとんがりチューリップ。
今日なんかはかなり開いて、びろ~んとなってました。。。
でも、一夜あけると、もどるんですよね。


香りがいいというの、初めて植えてみました。
真っ白でかなりお気に入りですが、香りのほうは。。。?
普通の水仙のほうが強いみたい。




だんだん咲いてくるところ。
最初の写真から、下の写真まで1週間くらい。
途中寒い日があったりして、なかなか咲きませんでした。
とんがった花びら(バレリーナタイプ)だと思ったら、
パロット咲きに似た感じ。
私はもともとは、あまり赤は好んで買わないけど、
これはフラメンコのドレスみたいで、結構好き。
上から見てもおもしろいし、ガクの形も変わってます。


葉っぱに白い縁取りがあったので、
てっきり白いチューリップだと思ったら、淡いピンクでした。
球根ものは咲くまで分からないのがサプライズボックスみたいで
楽しいところ。
黄色で小さな水仙との組み合わせに自己満足に浸ります。

さて、これで春の花も咲きそろったし、
これが終わったら夏のお花はどうしようかな?