今日は最高気温が27度とかで、結構日差しも強かったですね~。
そろそろ、また衣替えしなきゃですが、
いまだに冬物も混ざっちゃったりして、
一気にとはいかなさそうです~。
気温が上がって困るのは、虫も増えてくること。
蚊らしきやからを発見したので、
早速MTPさんにはお薬を召し上がっていただいましたよ。
あと、プランターの植物もこれからが虫との闘い・・・
昨年の秋に買ったミニバラちゃん、つぼみがついて、わくわくしていたら、
いつの間にかつぼみだけ枯れてぽとっと落ちちゃいました
どうやら虫にやられたらしいので、嫌々ながら薬をシュっシュ。
ハーブも育てているので、そちらにはかからないように注意です。
そんなこんなの、
<今日の一品> そら豆とはんぺんのふわふわ玉子焼き <材料> 卵 2個 出汁 大さじ2 味醂 大さじ1 塩一つまみ 薄口醤油 小さじ1 三温糖 小さじ2 そら豆 12個くらい(茹でて薄皮をむいたもの) はんぺん 小1枚か大きいのは1/2枚 サラダ油少々 ①卵をよくときほぐし、調味料とそら豆を加える。
②はんぺんは1cm弱の角切りにして半分はボールの中で粗くつぶす。
残りのはんぺんと①を加え、空気を含ませるように
お箸で混ぜる。
③フライパンを煙が出るまで熱し、油をなじませてから濡れ布巾で
一瞬冷ます。
ここに卵を1/4量注ぎ、かき混ぜて、半熟になったら
端から出し巻き卵の要領で巻く。
③1/4の卵を再び加え、形を整えるように巻いて焼き、1人前出来上がり。
同じようにもう1人前も作る。
*1回に1人前づつ焼きます。
フワフワに仕上げるために、卵を入れたらフライパンをゆすりながら
空気を含ませて焼くのがコツ。
うちの玉子焼きは結構甘いので、お好みで調整してください。
そら豆やグリーンピースみたいな春のお豆さんは卵とよくあう~。
グリーンピースの卵とじは結構好きでよく作ります。
今回ははんぺんが半端に余ってたから、
伊達巻にもはんぺん入れるし・・・と思って、入れたら大成功!
彩りに人参とかをいれてもいいかも?
この日は副菜に
切干大根の梅サラダ も作りました。
切干大根を固めに戻して、湯通しもしないで
梅肉ドレッシングで合えるだけ。
一緒に新ショウガの千切りやセロリをたっぷりいれると、
かなりあごが強くなりそうだけど、
さっぱり~なサラダに。
暑くなると酸っぱいものがおいしいです。(私は1年中か・・)
ぽちっとお願いします。 その一押しで土方焼けも耐えられます <今日のMTPとおまけ> フィラリアのお薬は、蚊を見かけてから1ヶ月から飲み始めて、
蚊を見なくなって1ヵ月後まで飲むのですが、
安全をみて、蚊がいるぞと思ったら、その月から開始してます。
今年はいつものとは違うタイプ。
おやつっぽいの?
早速投与です!!
中古車・中古車情報・中古車販売なら車選びドットコム 薬なのに、絶対おやつだと思ってる!
いつもサプリメントもこの調子で大喜びでのんでくれます。
もしかしてバカ?(もしかしなくても・・・・) ・・・おまけ・・・ パ○コのポイントをちまちま集めて、あれ、もらっちゃいました。
リサとガスパールのeco バッグ!!
かもめ食堂風のCMを見てから、欲しくて、
朝のパンはもっぱらここの食パン。
ちまちまとシールを集めてゲットしました~!
結構、しっかりしていて、重いものを入れても大丈夫。
レジ袋削減にも協力できるしね。
プチハッピーなのでした