fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
★レシピブログ本・作ってみました★「あっこさんのかぼちゃぱん」

私も参加しているレシピブログから、本が出ました~!!



って、結構知られてますよね?

ただ今、レシピブログの方でもTBイベントやってま~す。

で、今回は、71ページの「あっこさんのかぼちゃパン

できた

どうでしょう?
そっくり?

本家のほうではドライイーストですが、その部分だけ自家製酵母80gに変更。
あとはHBがないので、手ごねでやった以外はレシピに忠実に作りました~

発酵

ふくふくっとうまく発酵してくれてます

テリッと

グラニュー糖の代わりに卵黄を水で溶いたものを艶出しに塗りました。

yaitemasu

早く焼けないかな~

もう、いい香りがぷ~んとしてきますね。

ふっかふか

できあがりは、もう、ふっくふくのやわらかさ
かぼちゃの甘みもして、あっという間にたべちゃいました。

おいしゅうございました


レシピブログの本『お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ157』、このメニュー作ってみました!




今日もぽちっとおねげーします・・
スポンサーサイト



テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


またまた真夏日・・・

このところ、秋らしい気候だったのに、
今日は突然の真夏日!!
涼しさに慣れた体に30度超えはきつい・・・

空気はさらっとはしているものの、日差しがつよいので、
外を歩いていると、くらくらしましたよ

でも、明日からはまた涼しくなるらしいので、ほっとしとります。

今日も、またまた溜まったおかずさん写真のアップで~す。

CIMG7284.jpg

きゅうりのかみなり干しと、干ししいたけ、にんじんのゴマ酢和え

CIMG7280.jpg

きゅうりの種を菜ばしでくりぬいて、
ぐるぐると蛇の目に切って、一日干すと、歯ざわりがパリパリに・・・

これを酢の物に使いました~。

<材料メモ>
雷干しのきゅうり 1本
干ししいたけ 2~3枚(戻して千切り)
にんじん 1/4本(千切りして塩もみ)
A(醤油、みりん、酒 各小さじ1)
おろししょうが 適宜

二杯酢 すり黒ゴマ 各適量

①干し椎茸を耐熱容器に入れて、戻し汁大匙1と、Aを加えてレンジで1分半くらいかける。

②冷めたらにんじん、適当に切ったきゅうり、おろし生姜、すし酢、すりゴマを和えたらできあがり!

CIMG7381.jpg

金平野菜の和風シチュー?

太めに切ったにんじん、ごぼうといちょう切りのレンコンを
和風出汁で煮て、豆乳、マッシュポテトでとろみ付け。
味付けは塩と甘口の白味噌です。
とろ~りやさしい味だけど、根菜はしゃきしゃきで結構食べ応えがありました

CIMG7379.jpg

セロリとプチトマトのお浸し

薄口醤油とみりん少々、塩少々で味付けして一煮立ちさせただし汁に
短冊切りのセロリ、湯むきしたとまと、千切り生姜を加えて冷やしました。

ちょっとしんなりしたセロリがおいしかったです。



この週末で9月もおわり・・・
最後にポチットよろしこです


続きから、アラプー?

テーマ:☆我が家の晩御飯☆ - ジャンル:グルメ


10月用試作?

9月中、お客様が2回済んだので、後2回です・・
2回目もデザート以外は同じメニューだったので、
初回よりは手際よくできました。

10月中に後2回あるのですが、やはり9月と10月では気温とか、
旬のものも変わってくるので、メニューも変更しなきゃです・・

ということで、試作始めました。

nasukanntenn

レシピ 茄子のむらくも寄せ by fanifani

の含め煮を刻んで、とろろと寒天で寄せたものに、
くみ上げ湯葉を盛り付けて、
銀餡をかけました。

茄子も、山芋も、湯葉もとろとろトリオ。
でも、寒天で固めてあるので、微妙に食感がちがって、なかなかうまくいきました



まだまだ試作中。。。
ぽちっと応援プリーズです


今日はMTPさん、久しぶりにトリミングにいってきました
間が結構開いたので、爪がすごく伸びちゃって、
Tさんなんて魔女みたい・・・

CIMG7392.jpg

アブダラカダブラ・・・

ひぃっ

Mになんの魔術を?

ijimax

なにかの術にかかっちゃったMさん・・・

テーマ:和食 - ジャンル:グルメ


十五夜お~つきさん~♪

今日は、中秋の名月、十五夜ですね
空は雲ひとつなく晴れて、月がよ~くみえます!
思わず写真をぱちり

CIMG7414.jpg

コンパクトデジだけど、結構ちゃんと丸く撮れました!
まだ、空の高いところにあるので、小さいな~。

CIMG7411.jpg
CIMG7415.jpg

枝垂れ桜越しに見える満月。
上はフラッシュなし、露出最大で。
下はフラッシュをたいてみました。
フラッシュをたいたほうが、いがいと、くっきり写るのね・・・

しばらく、蚊に刺されつつ、月を鑑賞しました~

otukimikurimann

そして、お月見といえば、月見団子
<栗饅頭@なんちゃって月見団子風>
ほんとの月見団子は日持ちが悪いので、
栗饅頭風の焼き菓子を作りました。

kurimannnakami

ハチミツ入りの生地に、粒餡と、マロングラッセを入れてみました。


ママの手作りパン屋さん
こちらのマロングラッセの缶詰使いました

日持ち重視だったので、ちょっともさっとしちゃいましたが、
お月見気分を満喫

季節の行事は大切でごじゃります!



きれいなお月さんにポチットな?

続きからTさんの受難?

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ


お菓子じゃないよ!

今日も日差しが強くって、真夏日だったみたい
日陰に入ったり、夕方になると、涼しいけど、
日差しが強くて、まだまだ日焼け注意!ってかんじです。

明日はお彼岸ですね~。
暑さ寒さも・・・というように、明日からは
ちょっと気温も下がるみたいです

kabotya

ほっくりかぼちゃのto-hu・Gomaクリーム

一見おやつに見えますが、実はお惣菜的一品です。

白皮かぼちゃはふつうのより、ぽっくり系なので、
蒸すと、甘くておいしいのですが、ちょっと、口の中がもさもさ・・・

蒸してあらくつぶしたかぼちゃ。
そこにお豆腐と、練りごま、塩、みりんなどを合わせてミキサーにかけた
白和え衣をなめらかにした感じふんわりソースをかけて。
仕上げにたっぷりと黒すりごまをかけました。

これだけで結構おなかもいっぱい。
素材のシンプルなおいしさがあじわえますよん


<イチジクのコンポート>
itijiku
konpo-tp

先日、デザート用に、イチジクのコンポートとチーズムース、トフィーソースをあわせたデザートを
作りました。

イチジクは季節感になくなった最近でも、限られた期間しか出回らない果物のひとつ。
意外と、そのまま食べるのも好きだけど、
コンポートにしてもおいしいですよね。

赤ワインと、水2対グラニュー糖1.2のシロップにシナモン、カルダモン、クローブを入れた
スパイシーな香りをつけました。
あまり煮ないで、フレッシュな感じに仕上げて、冷たく冷やして、いただきました~。
ちょっと大人味?



季節のものに、ポチリとプリーズ?

続きはぼつったMTP?

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


たまった写真のアップです~。

今日は彼岸の入りだっていうのに、30度を超える真夏日でしたね~。
でも、朝晩は涼しくて、秋の香り~。
スーパーには、栗やら梨やら秋の味覚も満載

私、一年の中では秋が一番好きなんです~
おいしいものがいろいろあるし、空気もいい匂いだし、
秋生まれですしね~。

さて、このところ、溜まっていたおかずの写真をちょいとまとめてアップ

かぶと卵豆腐

かぶと卵豆腐のカニあんかけ
かぶの含め煮と卵豆腐にとろ~りかにのあんをかけました。
前の蕪に茶碗蒸しをいこんだののバリエーションです~。
蕪のやさしい味と卵豆腐のやわらかさが熱々のあんでひとつになって、めちゃうまでした

hamdaikonn

大根とハムのミルフィーユ
う~ん、写りが悪いですね・・・
スライスした大根とハム、紫蘇を重ねて、ぎゅっと重石をかけただけです。
お好みで粗挽きブラックペッパーやドレッシングをかけてもいいかも。

根菜煮物

根菜とおじゃこの煮物
長芋と、レンコン、にんじんをたっぷりのおじゃこと、昆布だしで
甘辛く煮付けました。
レンコンはしゃきしゃきもいいけど、
厚めに切ってほっくりもおいしい~。

nasu

なすのからし味噌和え風
茄子を塩もみしてから、甘めのからし味噌であえて、なすのからし漬け風にしてみました。
からし味噌は白味噌とみりん、出汁と酢でのばしました。
さっぱりとした箸安めにおすすめです。

potohu

定番野菜のごろごろ煮込み
たまねぎやジャガイモが沢山残っちゃったときはポトフ風の煮物が定番。
味付けはその時によって、和風だったり、トマト味だったり、コンソメ風味だったり・・・
今回はアサリと昆布のお出汁と調理用トマトを入れて。
味付けは醤油もちょっぴり入れて、和風にしてみました。
やっぱりたまねぎとおじゃががごろっとしてる煮物はおいしいです~




これだけ更新サボってたってこと?
気合をいれにポチりとぷりーず~


続きからお散歩MTP

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


週末のお客様

東北地方では台風の被害がすごいみたいですね・・・
お見舞い申し上げます。

しかも、次に発生した12号も同じような進路だとか。。
今年は台風当たり年(?)なんですかね~?

さて、週末お休みしていたのは、
引越しのお知らせをかねて、両親のお客様がいらしたから
その初回だったんです~!
新しいおうちでの、初めてのおもてなしとあって、
いろいろ、準備を怠りなく。。。としてたのですが、やっぱりなかなかスムーズにはいきませんでした

この後まだ3回あるんですよね・・・
しかも、今回は8人でしたが、次からは10人。
無事乗り切れるのか?!

ちなみに今回のメニュー

dengaku.jpg
humos.jpg

<前菜>
生麩と湯葉の田楽
 (生麩は大葉味噌 湯葉は枝豆味噌です)

フムスのチコリボート
 (フムスとはヒヨコマメのアラブ風ペースト。
 クミンやコリアンダーで風味付けしてあります)

CIMG7133.jpg

トマトジャムとリコッタのカナッペ先日試作したもの)
フンギペーストのチーズカナッペ(いろんなきのこをガーリック風味にいため、ペーストにしてチーズを乗せてトースト)    

zeri-yose

夏野菜のジュレ 梅ごまソース 
かぼちゃ、トマト、蕪、干ししいたけ、小芋などを含め煮にして、
煮汁を出しでのばして、ゼリー寄せにし、梅風味のごまダレを敷きました。

これも、先日試作しましたね。
シーフードクレープ

シーフードクレープ
これも、試作したやつです
今回はクレープがとってもよくできたのはよかったんだけど、
8人分盛り付けてるうちに、冷めてしまったのが課題・・・
う~ん、思い切ってメニューを変えるか。。。

ローストビーフ

ローストビーフ
今回は京都からお肉をおとり寄せ。。
もう、とろけるようにやわらかかったみたいです。
今回はルクちゃんで焼きました。

間にしょうがとスダチのシャーベットをお口直しに入れました。

kinokogohan

〆のご飯は
たっぷりきのことホタテの炊き込みご飯

ホタテの水煮缶と、干し貝柱のダブルホタテ使いで。。。
きのこは、エリンギ、白まいたけ、干ししいたけ、焼き椎茸、ブナピー、えのきを入れました。
先に、きのことホタテを煮て、煮汁でご飯を炊いて、
蒸らすときに具を入れました。

ご飯と具が同じくらいの具沢山炊き込みご飯。

nagaimo
takumae

焼いて香ばしくした長芋も一緒に炊き込んでみました~

ちなみにご飯鍋は今回初卸の南部鉄のご飯鍋で~す!

デザートはイチジクのコンポートとフロマージュブランのジュレ、
コンポートを煮たシロップとぶどうジュースのジュレを組み合わせたものでした。
(もはや写真撮る余裕なし・・・

ga-bera

暖炉の上には火曜日のお花の教室で生けたアレンジを飾ってみました。
でも、誰も気づいてなかったような・・?

tookuwo

まましゃん、そういうこともあるでちよ

ありがとう、Pよ・・



末っ子に慰められちゃったわたしに、応援プリーズ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


久々の更新です~。

5日ぶりの更新?になります

今日は敬老の日でしたね。
統計では日本の人口の20%以上が65歳以上だとか・・・
でも、父もとうに65歳過ぎですが、父を見ていると、
そんなに老人でもないな~と思います。
毎週末ゴルフしてるし、スキーとかもまだやってるし。。。

多少頑固になったり、人の話を聞いてないところはありますが
ということで、何もない休日でした。
暑かったけど・・・

久しぶりに、酵母さんを新しく起こしてみました。

dlyfigkoubo

紅茶とドライイチジク酵母(1)

酵母ってかけ継いでいくと、安定して、ふっくらとできるんですが、
元の香りがなくなっちゃうので、
たまに気分を新しくしたいときは使い切るくらいに起こします。

eki

第二段階
今回は一回使ったアールグレイのお茶っ葉とドライイチジクで。
これはぶくぶくしてきたので、液体だけ濾したところ。

bukubuku

5日目?
濾した液種に全粒粉を加えて次の日くらいです。
最初に仕込んで3日くらいで泡が立ってきて、それを濾して、
液体と同じ重量の粉を加えて次の日だから4~5日目ってことですね。

*スプーンや容器は煮沸消毒してあります。

bukubku

さらに次の日になると、ちょっと酸味が出てきます。
ここで、パンにします。

今回は酵母起こしで使った紅茶葉とイチジクを刻んで練りこみました。
記事は酵母と粉、スキムミルクと塩と水のシンプルな材料で。
(パン・ド・ミーと同じような配合です)

koutya

二次発酵終了
4つ山パンにします。

puramukurumi

焼き上がり! 
艶出しを塗らなかったので、いかにも、素朴な焼き上がり?

ちなみに後ろに写っている瓶の手前はいただいた生のプルーンで作ったジャム。
奥は同じくプルーンで起こし中の酵母ちゃんです

CIMG7274.jpg

イチジクは細かくなっちゃって、あんまり見えませ~ん・・・
でも、中フワ、外カリで、イチジクのプチプチ感もあって、
とっても、おいしゅうございました



何位かわかりませんが、よかったら、一押しを・・・

続きからMTPさんへ

テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


お鍋でごちそう?

昨日の夜中もすごい雨でしたね~。
今朝も大雨とか、雷もちょっと鳴ったりして、
これって秋雨?

昨日はFANYの命日でした。
ちょうど、911テロの日なので、いやでも思い出します。
親の誕生日が何日かも忘れちゃう、数字を全く覚えられない私なのにね・・・

FANYが亡くなってから、長く経ったようでもあり、
まるで昨日のことのようでもあり・・・
今でも、いろんなところがギュッと痛くなります。。。

そんなときはお肉でも食べて元気をださなきゃね

<今日の一品>

ローストビーフ


お鍋でローストビーフ 和風香味野菜添え

<材料>

牛かたまり肉(モモかヒレなど、脂肪分の少ないところ) 600g
たまねぎ 1/2個
セロリ   1本
にんじん 1/2本
塩、ガーリックパウダー、粒胡椒 各適量
赤ワイン 50cc
水 オリーブ油 各適量
大葉にんにく醤油
大葉、茗荷、しょうが、小ねぎ 各適宜

①たまねぎ、にんじん、セロリは千切りにする。
 密封袋にいれて、塩を多めにすりこんだ肉、赤ワイン、にんにくを入れて、
空気を抜いて、室温で2時間以上か、冷蔵庫で半日寝かせる。
 (冷蔵庫で寝かせた場合、焼く1時間前には出しておく。)

漬けて~


②フライパンにオイルを敷いて、強火で肉の全部の面を焼き付ける。
 
③焼き目がついたら、1の野菜も加えて弱めの中火にして、4面を2分ずつ焼く。
 金串をさしてみて、串を唇に当てて熱すぎないくらいで
 肉を取り出し、ホイルで包んでじっくりと熱を中まで通す。
 肉を押してみて、弾力がある状態がよい。
保温

 熱が入り過ぎないように、さわった感じでホイルを開いて冷ます。
焼けた


④フライパンに残った野菜に赤ワインも加え、やわらかくなるまで炒め煮にする。
 粗熱をとってミキサーにかける。
 大葉にんにく醤油、水、野菜スープの顆粒などで味を調える。
ソースの素


⑤ローストビーフは肉汁が落ち着くまで、1時間ほど置いておく。
 5mm弱にスライスし、千切りにした香味野菜と④のソースを添える。
 好みで、わさびやからしをつけてどうぞ。

*お肉はオージービーフなど、赤身の多い安いので全然OKです。
脂が多いと、くどい感じになっちゃいますからね



久しぶりのお肉がっつりです。
パワーチャージお願いします・・・


続きに嵐の夜に・・・

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


蕪の茶碗蒸し?

昨日から、不安定なお天気が続いていますね~。
降るのやら、振らないのやらはっきりしないと、
お出かけのタイミングも困ります。

今日の昼過ぎは、雷様まで鳴って、土砂降りでした。
ちょうどその時間帯に外を歩かなくちゃいけなかったので、
ズボンはびしょぬれ。。。
久々の経験でしたよ~。

普段は不精して雨の日はなるだけ、ひきこもってるからね

そんなちょっと肌寒い今日みたいな日に
<こんな一品>

kabukani

蕪の茶碗蒸し蟹あんかけ

<材料>
蕪 2個
卵 1個 
だし  卵の容積の3倍
塩、薄口醤油、みりん 適量

蟹缶 1/2缶
昆布だし 150cc
酒 大匙1
みりん 大匙1
塩  小さじ1/3ほど
生姜のみじん切り 小さじ1
水溶き片栗粉、 万能ねぎ 適量

①茶碗蒸しの卵液の材料を混ぜて濾す。

②蕪は穴が開かないように中をくりぬいて、外側を固めに出汁で煮る。
 中身はあられ切りにして、さっと茹で、①に混ぜる。

③2の器に1を7割くらい入れ、蒸す。
tyawnnmusi


④蟹缶から生姜までの材料を小鍋で煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
 ③にかける。
 彩りに万能ねぎの小口切りをのせて、出来上がり~。

これまた、面倒な割りに甲斐がないってことで、却下されたメニュー。
悪くないんだけど、苦労して、茶碗蒸しを入れても、
蕪の煮物に蟹あんかけにしたのと大差ないということが判明

ぼつられました・・・



無駄な努力にポチットプリーズ

to-fucheezcake


お豆腐とブルーベリーを使って、
レアチーズケーキもどきを作りました。
レシピ しっとり☆豆腐ケーキ by nyami

こちらのレシピを参考に、
生クリームやバターは使わず、代わりにヨーグルトで。
下のクッキーの部分も、ライ麦クネッケと、牛乳で固めました。
ごろっと入ったブルーベリーは冷凍のやつ。
簡単ヘルシーなのに、なかなかおいしくできて、大満足です

テーマ:和食 - ジャンル:グルメ


消えた記事・・・もう一回

昨日、この記事を書いていて、後ちょっとで終わりというところで
消えちゃって、大ショック
メモ帳とかに仮保存しとけばいいんだけど、
ついつい、忘れちゃうんですよね~。

昨日、今日は台風一過で夏日が戻ってきたみたい。
久しぶりの暑さに、だるだる~

そんな日はさっぱり酢の物で・・・

<今日の一品>

巻き巻き野菜

野菜の昆布締めのキャベツ巻き


手がかかった割りに、あまり意味のなかったもので、
紹介するのもどうかと思ったけど、
悔しいので、工程のご紹介

<材料>
大根、きゅうり、セロリ、小松菜、パプリカなど生で食べられる野菜 適量
生姜 1/2かけ(千切り)
大葉 4~5枚
キャベツ2~3枚(レンジでやわらかくなるまで加熱1分くらい?)
ハム 2枚くらい
昆布 10㎝くらい

①昆布を水でやわらかく戻します。
 野菜はスライス。(大根は輪切り、きゅうりなどは縦にね。
           2㎜位の厚さで)

②野菜に軽く塩を振って、戻した昆布ではさみます。
CIMG7149.jpg


③そのまま冷蔵庫で丸一日、昆布のうまみを野菜に移します。
CIMG7148.jpg


④野菜を1㎝幅くらいに切って、ハムも同じくらいの幅に切り、
キャベツを広げて、大葉をしき、生姜を散らした上に並べて、きつめに巻いて
一口大に切ったらできあがり。

仕上げに二杯酢か三杯酢をかけてめしあがれ~

ちょっと見た目のきれいな漬物感覚ですね。。
丸1日かける甲斐ははっきり言ってないかも・・・
でも、カブだけ昆布締めにしてやると、おいしい千枚漬けができますよ~



がんばりました・・・ ポチットプリーズです。。。

ごまマフィン

レシピ 和風まふぃん?ごまたっぷりヘルシー! by fanifani

父は朝、甘いものちょっとと、梅干、にんじんジュースを飲んでいきます。
基本的にあんこ物がすきなのですが、いつもそればかりだと飽きるので、
バターの代わりに練りごまを使ったヘルシーマフィンを作ってみました。
結構好評だったみたい

続きからMさんのかじかじしてたのをご紹介~!

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


冷やし野菜の煮物

今日はいよいよ、台風が再接近
っていうか、関東に上陸したみたいです~。

今も風がびゅーびゅー、雨も結構降ってます。

でも、ニュースで見ると伊豆半島とか、海沿いの町は大変みたいですね。
暴風域にある方、どうぞ、ご注意くだしね~

<今日の1品>


ゼリー寄せ


<材料>
(4人分)

小かぶ 1個(4つに割って面取り)
干ししいたけ 2枚(戻して半分に切る)
にんじん 1cm幅4枚(面取り)
プチトマト 4個 (湯むきする)
ごぼう  5cm(ささがき)
だし   1カップ
薄口醤油、塩各適量
酒 みりん 各大匙1
ゼラチン 3g 

ごまソース

 練りごま 大匙1
 梅酢  小さじ2
 麺つゆ(2倍濃縮) 大匙1
 米酢 小さじ2
 出し  適量

①カブやにんじんは出来るだけ丸く面取りして、さっと下ゆでしてから、
薄味の出汁で含め煮にする。

②干し椎茸とごぼうは椎茸の戻し汁と、みりん、醤油で濃い目に味付けした出汁で煮る。

③プチトマトは湯むきしたあと、酢大匙1、塩小さじ1/4、ハチミツ小さじ1を混ぜた中でマリネしておく。

*ここまでの出汁や調味料は分量外。

④だしに調味料を入れ、ちょっと甘めの吸い地くらいの味付けに整え、一煮立ちさせたら、
ふやかしたゼラチンに注いで溶かし、戻してしっかり溶かす。

粗熱をとって、同様に冷ました野菜と一緒にバットかタッパーに入れて冷やし、固める。

⑤ごまソースの材料を混ぜる。
練りごまに少しずつ水分を加えないと分離するので、注意です!

⑥器に5のごまソースを広げて、4の野菜を盛り付け、ゼリーをすくって盛り付ける。
カブの葉っぱをゆでて刻んだものを飾る。

*あれば、青ゆずの皮の千切りをかざったりすると、さらにいいです。

これも、おもてなしの練習~
盛り付けをもうちょっと、上品にしないと・・・

でもゼリーを固くしちゃうと、おいしくないしな~・・・

recipe_blog_1.gif

ポチットプリーズです


続きから、パンの挑戦・・・

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


トマト3連発

台風が接近中で、空気もなんだか、もわ~っとしてますね。
外出しても、いつ雨が降るかわからないので、
折りたたみ君大活躍です

お散歩も、地面が濡れてると、短足犬なので、ちょっとひるみますね

今日はトマト料理3連発
どれも、簡単でレシピとはいえないようなものですが・・・
そろそろ夏も終わりだし、ここらでまとめてアップしとかないと、
お蔵入りの危険性大なので


tomatocup

<トマトカップの白和えサラダ>

○トマトは湯むきして中身をくりぬく。
 カップの部分はすし酢などでマリネ。

○中身は今回はきゅうり、カニ缶、セロリ、シソ、茗荷の白和えでしたが、
 お好みの具でどうぞ!

○それぞれ、つめた~く冷やして、食べる直前に中に白和えをつめてください。
 (水っぽくなっちゃうので。)

よく、マヨ系のサラダをつめることはあるけど、白和えも、ヘルシーでいいですよ~。


tomatosarad

<トマトの豆乳ドレサラダ>


○湯むきしたトマトをくし型に切って、
 豆乳、マスタード、すし酢を混ぜたドレッシングをかけただけ。

う~ん、簡単。
レシピでもなんでもないですね。
割合も目分量って言うか、適当・・・
でも、豆乳がマイルドな感じで結構おいしいです。

tomajyakosarada

<キャベツとトマトのジャコサラダ>


○キャベツは大きいままレンジで1分加熱(2枚)
 ざくざくと切って水気を絞る。

○トマトは今回はミディトマト。4つ割にします。
 キャベツと合わせて湯通ししたちりめんジャコをトッピング。
 みじん切りのザー菜と生姜、オイスターソース、酢、などをあわせた
中華風ドレッシングをかけていただきます。

ドレッシングは市販のノンオイルごまとかでもGOOD
ジャコはかりかりに炒めてもおいしいです。

どれも、簡単トマト消費大作戦でした・・・

recipe_blog_1.gif

ポチットプリーズ


続きから今日のMTPさんです

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


夏の終わりと秋の花のアレンジ

先週から、フラワー教室の夏休みもあけて、
また火曜日に通ってます。

やっぱり、週に一回でも、文化的な気分になれていいもんです

先週のテーマは「夏の花を生ける」ということで、
ひまわりがメインのアレンジさん。

夏の花とはいえ、もう、名残の夏を惜しむといった感じでしょうか・・・

himawari1

ファイヤーサイドバスケットに花束のような感じで生けていきました。
反対側には茎を刺して、リボンも飾り、
バスケットの上に花束がおいてあるような感じに生けます。

基本の形はトライアングルとダイアモンドの間のような感じ。

himawari2

ひまわり大好きな私。
ほかの花材もヒペリカムや、緑のケイトウなど、かわいいお花満載で、豪華な仕上がりに
大満足でした~。


そして、今週は、バーティカルのバリエーションでした。
ラインフラワーが一種類だけ決められていて、後は自分で好きなお花を買い足して
器もいろんな形の中から選びます。

バーティカルの基本は細長い器に、縦に長くほっそりと生けるのですが、
バリエーションなので、あえて、口の広い、真鍮色の器を選んで見ました。

ラインフラワーはサワギキョウ
これに合わせて、山野草っぽい感じに仕上げて見ました。

akiarrange1

ひときわ目立つちょっと紅葉した葉は、木苺の葉っぱ。
これは一目ぼれで選びました。

akiarrange2

白いのはウツギミナヅキの花です。(アジサイかと思ってた・・
そして、ベリー色のにょろっとしたのはケイトウです。
ぼてっとしたケイトウはあまり好きじゃなかったけど、
先週使ったのといい、今回のといいいろんな種類があるんですね~。
akiarrange3

これも、何とかという花の枯れたあと(?)
この中心のまるっこいのがかわいくて、これも即決でした。


お花を習うと、いろんな種類の植物に出会えるのがうれしいですね。
知っている名前の花も、いろんな形や色があるんだ~って、関心しきりですよ。

テーマ:花のある生活 - ジャンル:ライフ


おもてなしの練習・・

ここ1週間ほど、うちのほうでは涼しい日が続いています・・・
冷え性の私なぞ、半そでだと、腕が冷たくなるくらい。
でも、さすがに何かはおるにはあついし・・

昨日からもう9月。
早いもんですね~。
引っ越して、ようやく家具もそろって落ち着いてきたので、
両親がお客様を何回かお招きすることになりました。

そのためのメニュー作りと試作にはげんでます。
結構気の張るお客様なので、私には少々荷が重い・・

今日はそのうちから一品ご紹介。


シーフードクレープ
シーフードクレープ アメリケーヌソース添え

<材料>
(4人分)
えび、ホタテ、アサリ(剥き身) 適量
ブラウンマッシュルーム 4個(4~6つに割る)
たまねぎ   1/2個(細かいみじん切り)
トマトペースト、サフラン、にんにく 適量
白ワイン 1/2カップ
ロブスタービスク(缶)
牛乳
ベビーリーフ 適量

*練習ではえびとかは冷凍を使いました。

○えびアレルギーの私は、えびなんて見るだけでかゆくなるんですが、
ビニール手袋をしつつ殻をむきます。

①冷凍のシーフードを使う場合、1%くらいの塩水につけて解凍し、
 沸騰した湯に白ワインを加えてさっと湯通ししました。

②たまねぎをじっくりと炒めて、甘みが出たら、えびの殻も加えてさらに炒める。
マッシュルーム、ガーリックパウダー、水につけたサフラン、白ワイン、トマトペーストを加えて
アルコールが飛んだら、ロブスタービスク缶の半分くらいを加えて、なじむまで
5~6分煮る。

③少し冷ましてからミキサーにかけて、シノワで濾す。
 味を調えて小鍋に戻し、①のシーフードを戻してさっと煮る。

④クレープの真ん中に③を置いて茶巾状に包む。
 ぎゅっと押さえると止まる。

⑤残りのソースに牛乳やトマトペーストでソースを調整。
 お皿に丸くのばしてクレープを置き、ベビーリーフを飾る。

*ロブスタービスクのスープ缶を使うことで、アメリケーヌソースが手軽に作れます。
分量は目分量だったので、はっきりとは出せませんでした。
いつも、結構ぶっつけなので・・・

*2 サフランは高いので、手軽に再現したいときはガーリックを抜いて、
 パエリアミックスを使ったりします。

クレープ物のは、結構誰にでも好評です。
盛り付け次第で、おもてなしにも使えるかな?

recipe_blog_1.gif

ポチリプリーズです




ピーチトルテ

レシピ 桃のムースケーキ by fanifani
これは試作ではないですが、ちょっと気合を入れて作った桃のケーキ。
でも、シャルロットの皮がはがれちゃった・・・

切り口

断面はこんな感じです。
下からスポンジ、チーズムース、スポンジ、桃のムース、桃のコンポート、ゼリー
っていうかんじです。


CIMG7100.jpg

レシピ 桃のフレッシュコンポート by fanifani
沢山いただいた桃を使って。。。

続きからTさん動画  見る

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.