fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
YOMEちゃんの蕪のカルパッチョをまねて?

今日はしとしと雨で、そんなに寒くはなかったけど、
やっぱり、おこもりDAYでした

ちまちまと、クリスマスのオーナメントを作ったり、
保存食作りには、ぴったりでしたが・・・

<今日の一品>

CIMG7988.jpg


お野菜だけでカルパッチョ

<材料>(二人分)
蕪 1個
フルーツトマト 2個
レンコン 3cm

*ドレッシング*
おろし玉ねぎ 1/4個分
マスタード  おおさじ1
米酢または白ワインビネガー  大匙2
レモン汁小さじ1
塩 少々
ハチミツ  小さじ1/2
グレープシードオイル  小さじ2前後

ドライバジル 適宜(お好みで)


①ドレッシングの材料は半日以上なじませたほうがおいしいので、
瓶に作っておいて、冷蔵庫に入れておきます。

②カブ、トマトはくし型にできるだけ薄くスライスします。
 カブを塩少々といた昆布出しに少ししんなりするまで漬けておきます。

 レンコンは2mmくらいの半月切りにして、焼き網に乗せ、
 直火でさっとあぶります。

③野菜を並べて、ドレッシングをかけ、冷蔵庫で30分ほど冷やして出来上がりです。


前に、YOMEちゃんが作っていたカブのカルパッチョをみて、
野菜のカルパッチョっておいしそうだな~って、ずっと思ってたのです。
YOMEちゃんのはサーモンも入って、豪華版だけど、
私のは、ありもの野菜のボンビー?バージョン・・・

でも、野菜の甘さが引き立って、これはこれでおいしいのです~!!
胡椒をがりがりっとたっぷり振ってもおいしいかも。
生ハムとかを合わせれば、ちょっとしたオードブルにもなりそうですね



明日から12月
ポチットお願いします。


CIMG8004.jpg

この季節になると、
どこからがMでTでPか分からなくなるお三方・・・

どんだけぇ~??

続きから、シュトーレン作り。
お暇だったらのぞいてみてみて
スポンサーサイト



テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ


もっちもち☆大根もちもどき

今日はほっんとに寒かったです~
買い物に自転車でいったら、顔が凍るかと思いましたよ~・・・

<今日の一品>

大根もち


ハッシュ・ド・大根もち

<材料>

大根 4㎝(2㎝に切って、そのうちの2/3は千切り、残りはすりおろします)
干しえび 大匙1位(大根おろしに浸して戻します)
赤ピーマン1/2個 (1㎝長さの細切りにします)
青ねぎ 2本(小口切り)
しょうが 1かけ(すりおろし)
白玉粉  大匙5杯くらい

①干しえびをみじん切りにして大根おろしに戻し、白玉粉にすこしずつ加えてやっとまとまる位 の固さに調節します。

②千切りの大根に塩をして、しんなりしたら、沸騰した湯で半透明になるまでゆでます。
  軽く絞って冷めてから全ての材料を混ぜ合わせます。

③フライパンを熱して、油を敷き、スプーンですくって両面をこんがりと焼く。

*つけダレ*
  オイスターソース 小さじ2
  醤油        小さじ2
  酢         小さじ1~2
  すりゴマ     小さじ1/2
  「和香り」一味  適宜


本当の大根もちは蒸してから焼くのですが、お手軽に・・・
干しえびだけでも十分、味が出ますが、
チャーシューがあったら入れると、おいしいです。
今回はレンコンも焼いて添えてみました。
こっちはもちシャキでまた、うま~

母ももちもち星人なので、かなり好評でした~



参加中でつ。
ぽちっとプリーズ(何位か知らないけど・・



和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪


もう今週末から12月に突入ですね~
クリスマスの準備とか進んでますか?
って、クリスチャンじゃないけど・・・

今年はまだまったく飾りつけも資材の買出しも済んでないんです・・・
早くしないと、お正月になっちゃうよ~

続きからまったりMTP

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ


春巻きお客様バージョン&残りでうちご飯

週末は小春日和で、ほっとしたのもつかの間、
また寒くなってきましたね~

空気も、からからなので、ほんと、マスクは欠かせません。
加湿器も稼動させなきゃかしら?

今日は春巻きを2種類ご紹介~

生春巻き


レシピ サーモンスクランブルの生春巻き by fanifani

土曜日のお客様に出した一品です!
中身はスモークサーモンを入れたスクランブルエッグと、
ピクルス、水菜、チコリなどなどの葉っぱです。

卵には隠し味にコンデンスミルクをいれて、ちょい甘に。
卵もあわ立てたので、ふわふわで~す!

で、残ったスモークサーモンを使って、次の日の夜ご飯には焼き春巻きを作りました。

焼き春巻き

サーモンとキャベツの焼き春巻き

<材料>
春巻きの皮(小) 4枚
スモークサーモン 4枚
キャベツ 2枚くらい
玉ねぎ 1/4個
ハーブソルト 少々
ピクルス ディル 少々


①玉ねぎをスライスして、ハーブソルトを振って、耐熱容器に入れてレンジに1分かけます。

②キャベツもレンジに1分かけて、細切りにして、ぎゅっと水気を絞ります。

③①と②が冷めたら、4等分して、春巻きの皮にのせ、
サーモン、刻んだピクルス、ディルを乗せ、しっかりとまいて、
水溶き小麦粉で止めます。

④魚焼きグリルで焼き目がついてパリッとするまで焼きます。

CIMG7973.jpg

中身はこんな感じ。
味が薄かったら、ケチャップとマスタードを同量混ぜたものをつけてもおいしいですよ~

ちょっと、こげちゃったけど、キャベツと鮭はいいコンビ!
ディルもすぐにしなっとなっちゃうので、早めに使い切っちゃおう企画でもありました

今度は微妙にあまった春巻きの皮の処理に悩むところです・・・



ランキング参加してます~。。
ポチリプリーズです


続きから紅葉とMTPさん

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


*パンいろいろ*

今日でようやく、ほぼ毎週末あったお客様が終わりました~

つ・疲れました・・
しばらくは簡単なごはんしか、さすがに作りたくない気分です。

そんなときの気分転換にはパン作り

ということで、最近ぼちぼちと作ったパンをご紹介~

CIMG7865.jpg

シナモンレーズンロール

ケーキに使ったサツマイモが余ったので、生地にも練りこんでみました。
レーズンと、シナモンシュガー、クルミをぐるぐる巻いて・・・

ちょっと巻き終わりの閉じ方が甘かったから、カタツムリちっくになっちゃいました・・

でも、お芋のおかげか、次の日になっても、しっとりもちもち~!
おいしかったっす!

CIMG7746.jpg

<タンポポコーヒーのくるみパン>
私は、結構コーヒー好きですが、カフェインをとりたくないときはタンポポコーヒーを飲みます。

◎◎◎ 有機ハーブティー 【ダンディライオン 】 (たんぽぽコーヒー) ★お得な100g入り テ...

タンポポの根っこを炒ったものらしく、コーヒーよりは薄いけど、香ばしい、いい香りがします。
この残りの茶葉(?)を生地に入れたら、いがいと、香ばしい、甘い香りのパンが焼けました!

CIMG7744.jpg

成型は切り目を入れたお花型~
外カリ、中ふわでおいしかったですよ~。
くるみパン大好きなのです!

CIMG7916.jpg

<紫芋とリンゴのリュスティック>

生地に紫芋を練りこんで生の紅玉の角切りも入れてみました。
CIMG7915.jpg

フランスパン生地が基本ですが、リンゴを練りこんだら、水分が出て、かなりやわやわな生地に。。。
なので、打ち粉をしてそのままラフにカット。
ライ麦の粉を振って焼き上げました。

CIMG7941.jpg
切ったところはこんな感じ
リンゴの酸味が利いて、ちょっとホリディっぽいパンになりました



今日もお付き合いありがとうございました!
ポチっとよろしくおねがいしまっす



テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


*しゃきしゃき水菜と焼きレンコンのさらだ*

ようやく、昨日ダウンジャケットを購入しました~
ノーマークのあのお店でね(笑)

おかげで、今日の散歩はなんとかかんとか・・・
でも空気が乾燥してるから、
鼻がちょいと痛くなるんですよ~

インフルエンザも流行るわけですわ・・・
皆様、お気をつけくださいませ~

<今日の一品>

CIMG7934.jpg

しゃきしゃき水菜とグリルレンコンのサラダ

今日も「和香り」をつかったメニューです!
辛いものが超苦手な母も、香りがいいし、いい感じのピリ辛具合だと喜んでました~。

<材料>(2人分)
水菜 一握り
レンコン 3mmスライス6枚
からし酢味噌 適宜
二杯酢
黒ゴマ
「和香り七味」  それぞれお好みで

①水菜は洗ってから冷水につけてしゃきっとさせて、ざくざくと切って冷やしておきます。

②レンコンは皮付きのままスライスし、魚焼きグリルかトースターで焼き目がつくまで焼く。

 熱々のうちに1の水菜にのせて、辛し酢味噌をかけて、好みの量の二杯酢、黒ゴマ、
七味をトッピングして出来上がり!

私にしてはシンプルレシピでしょ?
普段はこんなお手軽メニューのほうが多いんですよ~。

お料理コーディネイト帖お料理コーディネイト帖
(2007/10)
長尾 智子

商品詳細を見る


コチラの本に載っていたサラダ。
著者は黒酢とごま油でしたが、ごま油が苦手なので、かけるものを変えてみました。
焼いたレンコンにやられちゃいました~。

長尾智子さんのレシピって、シンプルで、野菜の味がしっかり味わえるのでかなりお気に入り!

CIMG7932.jpg

<もう一品>

ほうれん草たっぷりポテサラの和風あんかけ
ほうれん草、毎週のように宅配に来てるので、がんばっていただいてます~。

おろし玉ねぎとマスタード、すし酢で作ったドレッシングに
丸ごと茹でたあつあつポテトを入れて、マッシュしたサラダに、
細かく叩いた茹でたほうれん草、麺つゆ少々を混ぜました。
このままでもおいしいけど、
寒かったので、和風だしのとろ~りあんをかけて見ました。
仕上げにおかかも振って、和風ポテサラ。

ポテトの部分を食べると酸っぱめのサラダだけど、
餡を混ぜながら食べると、とろとろでちょっと甘みがあって、違う味が楽しめます。






和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪


参加中です~!ポチット応援よろしくです・・

続きから、うれしい頂き物のご紹介!

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ


*きのこのクレープグラタン*

今日も寒かった~。
でも、明日もはさらに寒いみたいですね~。

急に冬がやってきたって感じ
空気も乾燥してて、朝起きるとのどが痛かったりしますね・・

皆様も風邪はやってるみたいなので、気をつけてくださいね~

さて、今日は先日のおもてなしメニューにも作った
いろいろきのこのラザニア風のレシピ、Cookにアップしたのでご紹介~。

CIMG7693.jpg
レシピ きのこのクレープグラタン by fanifani

試作のときは、ローファットミルクと水溶き片栗粉で仕上げたので、
ちょっと物足りない感じと、ダメだしされたので、
市販のポタージュスープでコクをプラス。
CIMG7791.jpg

間に溶けるチーズも重ねて、トロ~リ熱々のうちに

面倒なホワイトソースをつくらなくってもいいので、楽チンです。

CIMG7697.jpg

きのこは、半日くらいケーキラックなどに並べて水分を抜いて使いました。
椎茸は切ってから冷凍したものを使用。
これでうまみアップです。(はな○ネタ

きのこって、一年中出回っているけど、10月から今くらいまでがなんとなく旬なイメージです(私の中で



今日もポチットお願いします・・・

続きからサンクスギビングのアレンジと風の子P

テーマ:秋の味覚 - ジャンル:グルメ


*「和香り山椒」でワインに合う?ホタテのカナッペ*

昨日は木枯らし1号が吹きました~
今日も、引き続き、さむ~い、一日。。。
ちょうど今くらいに着る、普段用の上着がないんですよね・・・

お出かけ用のコートか、ウインドブレーカーしか持ってないので、
今日はフリースを重ね着して、その上からウィンドブレーカーを着てお散歩・・・

寒かった。。。

さて、気を取り直して、今日もまたまたレシピブログでいただいた
「和香り」シリーズ山椒を使ってのオードブル

CIMG7877.jpg


レシピ ワインにぴったりホタテのタルティーヌ by fanifani

ライ麦パンをトーストして、「和香り」山椒をたっぷりと利かせたクリームチーズを塗って、
CIMG7876.jpg

あめ色に炒めた玉ねぎ
CIMG7874.jpg
CIMG7875.jpg

その上にレアにソテーしたホタテとベビーリーフ、ディルを飾って出来上がり!

土曜日に母のお友達第二段があったので、そのときに出しました。
なので、エディブルフラワーでちょっとおめかし?
にレーズンを加えたものをちょっと乗せます。

山椒のさわやかな香りと、玉ねぎの甘さ、ディルの香り、どれが欠けても一味足りない感じになりそうです。。。

実は玉ねぎとホタテ、ディルのタルティーヌは「おもい○○リテレビ」で
ボージョレ・ヌーヴォーに合うメニューとして紹介されてたんです。

それがとってもおいしそうだったので、さらにホタテの焼いたのに、
山椒も合いそうだな~と思って、作ってみました。
クリチには七味でもいいかもですね。


和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪



ポチリとお願いすまいす6

続きから、とうとう丸まりました。。。

テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ


「和香り」でピリ辛野菜味噌

今日まで、小春日和が続いてましたが、明日からは寒くなるみたいです~
明日からは巻きがきつくなるか?MTP?

今日も、先日当選した「和香り」シリーズの一味唐辛子を使ってご紹介~

<ピリ辛野菜味噌で野菜プレート>
CIMG7869.jpg


<野菜味噌>

玉ねぎ 40g(みじん切り)
牛蒡  20g(すりおろす)
人参  40g(すりおろす)
しょうが 10g(すりおろす)
長ネギの青い部分  20g(みじん切り)
味噌 40g
酒  大匙1
「和香り 一味唐辛子」


CIMG7860.jpg

①長ネギ以外の野菜をセラミックの土鍋に入れて、塩を軽く振って、蓋をして、
弱火にかけます。
 そのままじっくり甘い匂いがしてくるまで加熱。
 (ここで混ぜないのがコツです)

CIMG7862.jpg

②野菜から甘みがでて、しんなりしてきた感じ。
 ここで青ねぎを加えて混ぜます。

CIMG7863.jpg

③そして、味噌も投入~
 全体を混ぜて酒も加えてから、また蓋をして5分弱加熱。
 香ばしい香りがしてきたら、すぐに火を止めて、そこからかき混ぜます。

CIMG7864.jpg

④最後に「和香り 一味」をたっぷりと加えて混ぜます。
 (香りを大事にしたいので、最後に加えました。)

*このまま瓶につめれば冷蔵庫で2週間くらいは持つはず。

今回、里芋に田楽風に乗せたものは、この基本の野菜味噌に、
ハチミツ、出汁少々を加えてのばしました。
レンコンステーキにもつけていただきましたよ。

玉ねぎの甘みや根菜の香りがきいてるこのお味噌、我が家の常備調味料ですが、
今回、一味でまた一味ちがった仕上がりに。
これからの寒い季節にもぴったりですね

この一味と従来のとの違いは、やっぱり香り!
韓国の唐辛子は日本のより香りが甘いですよね?
そして辛味もマイルドなんですが、
この「和香り」の一味は香りがほのかに甘みのある唐辛子の香りなのですが、
辛味はけっこうきっちり辛いんです!
それはハバネロを使っているからかな~?
日本のと韓国の唐辛子のいいとこどりって感じでもあります。


このお味噌、おにぎりの中身や、お鍋にちょっと入れてアクセントにしたり、
お湯で溶いて、お味噌汁にしたりと工夫次第で広がります~

今回で3種類全部のためしたので、レシピブログさんからのQにLet's Answer

 Q1:和香りの「七味唐辛子」「一味唐辛子」「粉山椒」、一番気に入った
     のはどれ?またその理由についてもお聞かせ頂けると嬉しいです!

    
 A。個人的に、山椒LOVERなので、粉山椒です
   きりっとした中にも甘さを感じる香り、そしてさわやかで切れのあるピリッと感ですね。
   色もきれいなグリーンなので、白いお料理に振ると、とてもよく映えます。
     

  Q2:和香りの「七味唐辛子」「一味唐辛子」「粉山椒」、
     いつもご自宅でお使いのものと、一番違いを感じたのはどれ?
    
  
  A。七味唐辛子。
    コクのある香りと、それをジャマしない程よい辛さが、ただ辛いだけの
   今までの七味とは全く違いました。
    ちゃんとはいっている麻の実やゴマ、陳皮のつぶつぶ感がまたお料理を引き立ててくれました。



和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪


「和香り」、モニターだからじゃなくって、ほんとに、お勧めです。
入れ物もかわいいし、今までのとは、やっぱり一味ちがいます。
ぜひ試してみて!

ついでにポチリと応援おねがいしまっす!

テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ


*週末のお客様ランチメニュ*

今日は、先週の土曜日のお客様にお出ししたメニューをご紹介

といっても、今まで、ちょこちょこ試作したり
10月のときにも出したのと同じだったりで、あんまり新しげじゃないですが・・・・

今回は女性ばかりでランチということで、
大皿で取り分けスタイルにしました

amuse1
amuse2

ブルーチーズと洋ナシのメルバトースト タイム風味
サーモンピンウィール
トマトジャムとクリームチーズのカナッペ
いろいろきのこの熱々カナッペ


ブルーチーズの・・・はクリームチーズとブルーチーズを半々にしたので、
苦手な方にも食べやすくなってます。

terine&guratine

白いテリーヌ
いろいろきのこのラザニア風


ラザニア風は、マッシュルーム、舞茸、エリンギ、椎茸などのきのこを使ったホワイトソースと
クレープ。グリュイエールチーズを段々に重ねてラザニア風にしたもの。

パスタを使うより、やわらかくて、きのことの相性もばっちり
とても好評でした!
CIMG7809.jpg
CIMG7810.jpg

お野菜ディップ

beans salad

ミックスビーンズのサラダ

ガルバンゾ、キドニービーンズ、グリーンピースと、きゅうり、セロリ、
トマト、パプリカ、プロセスチーズ、をミント風味のマスタードドレッシングで和えました。
いろんな食感が楽しいサラダです。

tikinsate

インドネシア風?インド風?チキンサテー
今回唯一の肉料理です。
東南アジア滞在経験のある方が3人いらしたので、パクチーも添えて。
やっぱり、女性にはパクチー好きの方が多いみたい

CIMG7818.jpg


あとはデザートですが、それはパート2で・・・

今回は母の学生時代の友人の方々で、私のことを生まれた頃から知っているお友達。
だから、ちょっと、気恥ずかしかったです~。
女性ばかりだということで、野菜中心。
でも、かなりボリュームがあったみたいです。
おしゃべりにもが咲いて、とても楽しそうでした
もちろん私もね



今週も土曜日です。
でも、メニューは全く同じ予定~・・・
手抜き?
でも、気合にぽちっとおねがいしまっす

続きからまだ丸まらない?

テーマ:秋の味覚 - ジャンル:グルメ


今日は七味で和風?ディップ

さて、昨日に引き続き、「和香り」を使って、Let's Cooking!
ってなわけで、今日は生野菜や温野菜につける和風のディップをご紹介!

これまた、先週末の母のお友達ランチのときに出したメニューの一部です

<ピリッとがミソな和風ディップ>
CIMG7809.jpg

ガラスの器に入った右側が、そうです。

<材料>

クリームチーズ(ホイップタイプ) 30g
味噌 10g
長ネギ 10cmくらい
酒、醤油 各小さじ1
みりん、三温糖 各小さじ1/2
梅酢小さじ1
ホースラディッシュ 小さじ1
和香り七味 5振りくらい(結構たっぷりと)
もみ海苔 2g 
おかか 適量(1パックよりは少な目でした  3gくらい?)


①長ネギをみじん切りにして、酒、みりん、醤油と耐熱皿に入れ、
ラップをしてレンジで30秒加熱。

②残りの材料を混ぜ合わせて出来上がり。

CIMG7799.jpg
CIMG7801.jpg


普段私が使っているのより、香りも辛味も強かったです。
けしの実やゴマのプチプチ感がアクセントになって、
個性の強い、味噌やのりが一緒に入っていても、「ん?なんだろう」と密かに存在を主張。

試作の時には七味は入れてなかったのですが、
ちょうど、レシピブログから送られて来たので、入れてみたら、ずっと、複雑な味わいになりました。
やっぱり、スパイスはちょっと使うだけで、味がぐっとランクアップするってことを実感

CIMG7810.jpg

お客様には生野菜と蒸し野菜の両方をこのディップで楽しんでいただきました。

ちなみに、もうひとつの緑色のは、ハムとクリチ、パセリやバジルのディップです。

和風ディップは生野菜なら大根やセロリ、きゅうりがお勧め。
蒸し野菜は何でもあう感じでした~


和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪


今日も恒例のポチリトプリーズです。

続きから、素敵な頂き物(by母友)と秋空を・・・

テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ


レシピブログモニター当選!粉山椒編 「和風ロールケーキ」

今回、レシピブログで募集していた、ハウスの「和香り」のモニターに応募したら、
うれしいことに当選しました~
CIMG7795.jpg


スパイスマニアの私にはいち早く新製品を試せるチャンス!
早速山椒を使って料理してみました~!!

何を作ったかというと・・・タイトルにもあるように、スイーツに使ってみました!

<サツマイモのロールケーキ山椒風味>

CIMG7822.jpg


<材料>

ロール生地
卵白 3個分
水 大匙1
グラニュー糖 20g
卵黄 3個分
黒蜜 25g
薄力粉 30g
コーンスターチ 小さじ1
黒炒りゴマ 10g

サツマイモクリーム
安納芋 正味200g (蒸して筋っぽい部分を取り除き、皮をむく)
黒蜜  大匙1
コンデンスミルク  大匙1
焼きプリン 1個(95g)
「和香り 粉山椒」  適量

①ロールケーキ生地を作ります。
  卵白に水を足して、よくあわ立てる。
  八分立てになったら、グラニュー糖を加え、さらにしっかりと泡立てる。

②卵黄に黒蜜を加えて、乳化するまで泡たて、黒ゴマ、ふるった粉を混ぜる。
 ①のメレンゲも加えて、下からすくうようにして、ボールをまわしながら混ぜる。

③天板にクッキングシートをしいて、180℃に余熱したオーブンで10分~12分焼く。
 中心を指で軽く触って、沈まなければOK。
 紙をつけたまま、ケーキラックに伏せて冷ます。

④安納芋が熱々のうちにマッシュし、焼きプリンをしっかりと混ぜ、黒蜜、コンデンスミルクを混ぜる。 
 山椒は結構多めに思い切って入れてみました。
CIMG7797.jpg

CIMG7800.jpg



安納芋は種子島産のとっても甘~いサツマイモです。
蒸しただけで、しっとりとお菓子のように甘いのです。
ほくほくより、しっとりが好きな方にお勧め。

焼きプリンの代わりに、自家製のカスタードでももちろんOKですが、
今回はお手軽に。
お芋の甘さを山椒がぴりっと、引き締めつつ引き立ててくれます。

この「和香り」の山椒は色が今までのものより、鮮やかないろ。
ちょっと抹茶に近いくらいグリーンでした。
香りも従来の山椒に花山椒を足したような、さわやかな中に、ほのかに甘さが感じられました。
CIMG7824.jpg


ケーキのできも、ふわんふわんのロール生地としっとリたっぷりのポテトクリームでとってもおいしかったです!
実は、今日のお客様のデザートにしたのですが、
おなかがかなり皆様いっぱいだったのに、別腹、別腹とするっと召し上がっていただけました!


和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪





うなぎだけじゃないよ、ってことで、ポチリとおねげーします

今日はモニター記事なので、MTPネタはお休み~CIMG7789.jpg

そうなの?

って、出てるし~

テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ


食べやすいチキンサテーとみかんパン

今日は久しぶりに寒かったので、
今年初めてコートを出してきました

明日はもっと寒くなるみたい・・・
MTPさんにもつらい季節です~。

<今日の一品>


CIMG7688.jpg

レシピ やわらか~い!チキンサテー by fanifani

あさって日曜日に、延期になっていた母の学生時代のお友達がを見に来ます~。
ランチからティータイムまで。
そのときに出す予定のひとつです。

今回は大皿だから、気楽
でも、お茶の時間のお菓子もつくるので、ちょっと手一杯かも・・?

ヨーグルトでマリネしたのはタンドーリチキンを参考に。
おかげで、胸肉でも、ジューシーにできました!
ひとつ困ったことは、母がパクチーとかナンプラーが苦手なこと・・・
なので、いまいち、エスニックっぽさが出ないんだな~

CIMG7731.jpg
CIMG7732.jpg

リファリーヌで種継ぎしたお米酵母で生みかんを入れた
ソフトフランス風のパンを焼きました。

みかんがあまりに沢山あるので、エイッとばかりに生のままでいれちゃいました
みかんから水分が出て捏ねにくかったので、あまり捏ねず、リュスティック風のやわらかい生地に。
何とかまとめて打ち粉を下ので、クープもしっかり開いてくれました

ふわっふわで、みかんの部分からジュワ~っとジュースが出てきて、意外なおいしさ。
ほかの果物も、生で入れてみようかな?



週末アップできませんが、ポチットお願いします~。

テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


またまた小さなおかず

昨日は雨で寒い予報だったので、覚悟していたのに、
意外な小春日和。
今日もまた、がさして、ぽかぽか陽気でしたね~。
でも、明日は、立冬ですよ・・

このところ、ちょっと、お料理さぼり気味で、
冷蔵庫にあるものや、残り物リサイクルばかり。。。
なので、写真もあんまりないんですよ~。

そんな中から、副菜的なものを3品

CIMG7677.jpg

トンキャベロールバルサミコ添え
レンジでチンしたキャベツで豚のしゃぶしゃぶと、バジル、セロリ、壬生菜を巻いて、
玉ねぎドレッシングとバルサミコ酢を横に添えてみました。
水玉模様にちょんちょんと、ソースをたらして楊枝です~っと引けば
小じゃれて見える

CIMG7692.jpg

レンズマメのサラダミント風味
レンズ豆は昆布だしで茹でて、途中でみじん切りの玉ねぎも加え、水分がほとんどなくなるまで茹でます。
小さめの角切りにした、トマト、きゅうり、セロリ、パプリカとプロセスチーズ、冷めたレンズ豆を合わせて、ドレッシングで和えます。

ドレッシングは すし酢小さじ2
         ライムジュース 小さじ1(レモン汁でもOK.)
         米酢小さじ1
         ミント 1枝くらい
         塩   適量

を混ぜたもの。
ヨーグルトをちょっと足しても全体がまとまりやすくなりますね。

レンズ豆は30分くらいあれば十分やわらかくなるのでいつも、手の届くところに
ビンに入れて常備してあります。
スープにサラダに、パスタにと登場回数多し


CIMG7705.jpg

レシピ お豆腐のトマトソースマリネ by fanifani
これまた、えらく簡単というか、シンプルなレシピです。
ベジマニア―おいしく食べよう!豆・米・野菜ベジマニア―おいしく食べよう!豆・米・野菜
(2001/04)
長尾 智子

商品詳細を見る


この本に載っていた、お豆腐のマリネはオリーブオイルで豆腐をマリネしていたのですが、
さすがにそれは、油っぽい・・・とおもって、トマトソースでマリネしました。
しっかり水気を切ったので、お豆腐がお豆腐じゃないみたい。
じゃ、何に似てるかといわれると困るけど・・・
でも、パンにあう豆腐って感じでした。。。



木枯らしはいつ吹くの~?
でもその前に暖かいポチりを・・・


続きから赤い実特集?

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


○○回目の誕生日

昨日、11月4日は母の○○回目の誕生日でした
今年はなにやら忙しく、プレゼントとか、ケーキとか、前もって、
よく考えてなかったので、前日からばたばたでした

毎年、お花のアレンジと、手作りケーキを朝、母が起きてくる前に用意して、
バースデーブランチを用意するのですが、
今年は花を生けている間に、起きてきて、ケーキは間に合いませんでした

BD

今年は淡いピンクのバラをメインにしたアレンジ。
母がもっとも好きな花がなんです。
CIMG7750.jpg

バラを2種類とドラセナ、リューカデンドロン、あともうひとつは名前を忘れちゃいましたが・・・
それと、ハロウィンのアレンジに使っていた石化ヤナギも再利用してみました~

CIMG7760.jpg

遅くなったけど、恒例の記念撮影(?)
CIMG7758.jpg
CIMG7766.jpg
CIMG7765.jpg

今年のケーキはドーム型のモンブラン風
母は無類の栗ラバー
千疋屋
のマロンパフェや、マロンショート、すやの栗きんとん、
うちで作る蒸し栗を使ったマロンシャンテリーなど、栗を使ったお菓子が大好物なのです。
今年はマロンペーストをバターの代わりに入れた栗のジェノワ-ズ(スポンジ)
レシピ ♪簡単・ヘルシー!マロンミルクプリン♪ by りえっちを参考にしたプリン、
洋ナシを使ったクリーム、クレープ、蒸し栗とマロンペーストなどを使ったモンブランクリームを重ねていき、
自家製栗の渋皮煮を乗せました。
甘さ控えめだけど、栗の香りも、食感も残ってて、うみゃ~い
両親にも大好評でした

夜は、家族でお鍋。
新しいキッチンに母たっての希望で埋め込んだIHの使い初めでもあります。
CIMG7774.jpg
CIMG7773.jpg

贅沢だしで色々しゃぶしゃぶ
まずは昆布と鯛のお頭でだしをとります。
このときお酒をたっぷりと使うのがコツ。
もちろんこの頭も取り出していただきますよ~!

具は、甘鯛、ホタテ、石鯛をスライスしたもの、
せり、三つ葉、壬生菜、白菜、ピーラー大根、ねぎ、白滝、湯葉、焼き豆腐、の野菜類。
椎茸、山伏茸、エリンギ、まいたけのきのこ類です。

たれも塩ポン酢、ポン酢、ごまダレを準備。
全てしゃぶしゃぶできるように、白菜は軸は縦に長く細切りに、ねぎも薄めに切りました。
鯛から、おいしいだしがでて、コラーゲンもたっぷり!
お肌プルプルになりそうです。
山伏茸がまた、いろんな具から出たうまみをギュギュっと吸って、これまたおいしい!
〆はもちろんお雑炊でした~
家族で囲む鍋、おうちなら、お酒も飲めるし、食べ終わったらごろっと転がって、テレビも見られるし、
外でご馳走もいいけど、こういうのんびりBDもいいよね?

母は1歳年をとったと嘆いていますが、それでもなにやら嬉しそう
ずっと元気で長生きしてね!




おめでとうのポチをお願い!

続きから、若いのに・・P・・・

テーマ: - ジャンル:グルメ


野菜の食卓

昨日は久しぶりに会うお友達が遊びに来てくれました~。

お友達といっても、最初は私の家庭教師の先生だったんです。
でも、もう、15年来くらいのお付き合い。
先生、生徒じゃなくなってからも、なんとなく気が合って年に何回か映画に行ったり、
ご飯をたべたりしてます。

昨日は引っ越してから初めてうちにきてもらいました。
やっぱりワン好きなので、MTPも大興奮!
しっかり甘えて、黒いスカートを毛だらけにしてました

<関係ないけど、今日の一品>

hakusaiteri-nu

レシピ 白い野菜のテリーヌ by fanifani

野菜ブイヨンで別々に煮たキャベツや白菜、かぶ、おじゃがなどを型に詰めてゼリー寄せにしたもの。

CIMG7674.jpg

ゴマ風味の豆腐ソースを添えました。

*豆腐の梅ごまソース

絹ごし豆腐  100g
練り梅     小さじ1
練りゴマ    小さじ2
みりん     小さじ1/2
すし酢     大匙1
塩       少々

練りゴマに少しずつみりん、すし酢を加え伸ばす。
練り梅、水切りした豆腐も加えて泡だて器でが~っと混ぜる。
甘みがほしい場合は三温糖などで調節します。


いろんなお野菜が少しずつ食べられて、体に優しい感じ。
あえて白い野菜だけで冬っぽくしてみました。

CIMG7679.jpg

かぼちゃのグリルみかんソース
レンジで固めに加熱したかぼちゃをグリルでこんがり焼いて、
みかんの皮も実も使ったソースをかけました。
甘そうだけど、みかんソースは白ワインや塩で味付けしてあるので、意外と甘くないです。
みかんソースは皮はみじん切りにして、ショウガのみじん切りといっしょに、チキンブイヨン、
白ワインを加えてレンジで2分ほどチン。(水分が合わせて100cc、みかんの皮1/2個分くらい)
薄皮をむいた実も加えて、塩で味を調え、再びレンジで30秒から1分加熱で出来上がり。


ポチリと今日も、おねげーします

続きから甘あまMTP

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.