しばらくばたばたしますと書いたのは、
実は、あの日、プラムが突然椎間板ヘルニアを発症したからです。
夜、いつものようにご飯をあげようと準備をしているとき、
いつもなら、ひざかっくんをしに来るのに、プラムだけが出てこないので、
おかしいなと思って見たら、後ろ足をぺたんとさせて、
明らかに様子が変・・・
抱き上げると、下半身がぶらぶらして、全く感覚がなさそうだったので、
あわてて24時間救急へ。。。
ヘルニアの場合、発症して48時間以内に手術をしないと
感覚が戻らないと一般的に言われています。
でも、私が日中留守をしていたため、
発症した時間が確かでないのと、劇症のため
その病院では一刻も早い手術を勧められ、
慌てていた私は言われるがままに手術を選択しました。
思えば、それが間違いだったのかもしれないと今は後悔・・・
母は、一晩考えて、いつもお世話になっているお医者様にかかったほうがいいといったのですが。。。
翌日、手術は無事終了し、面会に行くと、元気はないものの、ご飯はしっかりと食べていました。
元気のないのは、痛み止めのせいだといわれて、
翌日面会にいくと、もう点滴は外され、昨日よりは元気な様子だったので、
うちで看護することに。(実は、その病院にいろんな意味で不信感がぬぐえなかったので、
別の病院に通って、見てもらうことにしたんです。)
そして、翌日迎えに行くという日の朝、病院からプラムが急変したとの電話が・・・
その電話でさらに、ここにおいても、絶対プラムはよくはならないと思って、
引き取ってきました。
体温が低下し、貧血になっていました。
でも、後ろ足が反応するようになっていたし、尻尾もふれていたので、
それをよい兆候と信じて、
薬をのませ、ご飯も食べてくれました。
しかし、今度は前足が立たなくなり、呼吸も苦しそう・・・
体温は自分では保てないので、ひたすら温めていました。
でも・・・・
一昨日プラムは病院に連れて行く途中息を引き取ってしまいました。
私自身、とても信じられませんでした。
今も、プラムがいないなんて・・・
布団の中から、ぴょこっと出てくるのではないかと期待してしまいます。
上半身の機能がなくなったということは、手術のときに何かあったか、
そのあと、脱水を起こしたらしいので、そのときに脳梗塞になって、
呼吸中枢にダメージをうけたのが原因ではないかとのことでした。
歩けなくてもいいから、生きててほしかった。
手術をあせらなければよかったと言う気持ちでいっぱいです。
今、プラムは
虹の橋の下にいます。
暗い記事でごめんなさい。
勝手ながら、書くことで、プラムの死を受け入れられるかと。。。

これが最後のコスプレ・・

こんなんも着せられたね・・・

ベビーのときの寝顔


皆さん、お花をありがとう

いままでプラムを見守ってきてくれて皆様、ありがとう!
これからも、MTコンビを末永く見守ってやってください。
暗い記事ですが、残させてくださいね。
次回からは、もとのテンション(?)でいきますので・・・