fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*久々和サロン☆yuki-Gさんへ*

今日は久しぶりに和みサロンの輪です

和みサロンは昨年解散してしまいましたが、
本日4月30日は団長「yukiさん」の還暦のお祝いということで、
「赤」をテーマに記事をアップすることになりました~!!

ということで、私からは赤い野菜といえばこれ!というアレを使ったマフィン
トマトマフィン

トマトマフィン☆甘くないよ~

<材料>6個分
薄力粉(又は全粒粉  100g
ベーキングパウダー   小さじ1
Aトマトジュース   100cc
Aトマトピュレ     大匙1
A塩          一つまみ
松の実  大匙山1杯
ドライバジル  適量
プチトマト   6個


*オーブンは200度に余熱します。

①粉類をふるってボールに入れ、Aを混ぜたものを加え、へらでさっくりと混ぜます。
 少し粉っぽさが残るくらいで松の実とバジルも加えて混ぜます。

②マフィン型にアルミカップをしいて①を6等分していれて、
横半分に切ったトマトを乗せて、180℃で15~20分焼きます。

CIMG9588.jpg


朝ごはんにもいい、甘くないマフィンです。
卵も乳製品もつかっていない、さっぱり系。
お好みでチーズを入れてもおいしいです




yukiさんは家庭菜園もなさっているので、
こんな野菜を使ったマフィンもいいかな~?ということで、
お誕生日おめでとうございます!


続きからMTさんからもお祝い??
スポンサーサイト



テーマ:体にやさしいレシピ - ジャンル:グルメ


*はんぺんでふわふわゴボ天風*

今日は「昭和の日」でした。
普段から休日も平日も関係ない生活なので、
なんか変な感じ。。。

しかも、昭和の日ってまだ違和感があるな~ぐるぐる

今日ははんぺんをつかった一品です

ふわっとしとります。

レシピ ふわふわゴボ玉はんぺん by fanifani

ちょりままちゃんの影響か、はんぺん料理にはまっちゃいました!

牛蒡の笹がきと玉ねぎをレンジでチンしてはんぺんに混ぜて、ハンバーグみたいにして
焼きました!

ふわっふわの記事の中に、こりこり牛蒡と甘~い玉ねぎが入っててうま~い
さつま揚げのゴボ天にも似てるけど、もっとふわっふわでやさしい味。
しかも、揚げてないからヘルシーです。

下には千切りキャベツに塩を一振りして、小鍋で蒸し煮にして青海苔を混ぜたものをしきました。
一緒に食べると、ちょっとお好み焼きふうかも~。
ソースをかければさらにお好み焼きっぽくなりますね



もうすぐ5月~!
春も本格始動ですな

はなざかり~

ごきんじょのおはなだよ

Mさん突然リポーターに変身?

わたしのほうが~

かわいなの

あったかい日のお散歩は気持ちいいね~

皆さんも、よい休日を!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*もちもち☆筍とうふ*

今日も筍の固い根本を使ったレシピです~。

今回の筍は宅配の野菜に入ってたもので、
お取り寄せしたものより、固かったんです~

筍とうふ


レシピ 筍豆腐の若布あんかけ by fanifani

今回は筍が固くてちょっとえぐかったので、FPにかけてみました。
豆乳と合わせてレンチン(レンジでチン)した玉ねぎで甘さを出し、
くず粉で固めました~。

食感はゴマ豆腐みたいだけど、くず粉を減らしたので、柔らか~!
その中に筍と玉ねぎの食感が隠れていて、我ながら、久々のヒットかも

グリル筍

筍は足が早いので、下処理したら、早いとこいただきま~す、ということで
筍とエリンギのステーキ

<材料> (一人分)
筍の下のほうを1cmくらいにスライスしたもの 1~2枚
エリンギ  1本

A醤油、酒、味醂 1:1:1
A木の芽のみじん切り  2~3枚分

①筍は片面に浅く格子状に切込みを入れて、Aの漬け汁に30分ほど漬けます。
エリンギは縦にスライスしておきます。

②フライパンに薄く油を塗って、筍から焼きます。両面きれいな焼き色がついたら取り出して、
そのまま同じフライパンでエリンギを焼きます。

Aの漬け汁大匙1杯くらいと、水少々をフライパンに入れて、焼いた筍とエリンギをもどしてからめて
好みで鰹節をふっていただきま~す


ちょっと濃い目の味付けで、ご飯のおかずにぴったりですよ~。



筍前線北上中~
あと何回食べられるかしら??

続きはMTさんのバックショット

テーマ:旬の食材 - ジャンル:グルメ


*つくレポDAY3*

日曜日はつくレポDAYにすることにしました!

ということで、先週のつくレポで~す!

まずはいつも元気なちょりママンのレシピ

はんぺん巻き

はんぺんカッパ巻き

ちょりママちゃんのはんぺんレシピって、それだけでカテゴリー作れそうなくらいいっぱいなのです。
どれも、おいしそ~。
しかも、これは、秒殺レシピですよ!いろんな意味で
作るのも秒殺、うまさにまたまた秒殺~。
後もう一品って時に、おつまみにめっちゃお勧め!

アボカド海苔巻き

アボカドのしそ磯辺まき~!
これも、やっぱりちょりママちゃんのレシピ!
しかも、ここでも紹介されてたりするんですよ~。

いろんな人が作ってて、すごく気になってたんだけど、
アボカドがなかったので、今まで作れなかったの~。
にんにく醤油の代わりに、COOK PADでも評判の
大葉にんにく醤油に新たに大葉を浸して、巻きました!
う~ん、やっぱり評判どおり、うま~い!
これも、おつまみ系ですね~

次はアボカドつながり(?)でまたまた今週もうーらちゃんのレシピをに納豆をあわせて・・

ネギトロロン納豆

納豆onとろとろアボカドねぎ味噌

うーらちゃんのレシピでは、ご飯にのっけてどんぶりにしてましたが、
あまり夜に主食をいただかないので、
わさびを混ぜた納豆をあわせて、薄切りのゴマトーストとカナッペみたいにして食べました!
とろとろ~っと甘いお葱とアボカドがぴったり!
そこに納豆が絡んで、ご飯でもきっとおいしいこと間違いなし!

しいたけもちもち

もひとつも、やっぱり、うーらちゃんのレシピ

もちっとジューシーキノコの南蛮漬け
これも、見たときから一目ぼれ~!
椎茸に、エリンギも同じように片栗粉をまぶして一緒に漬けました!
赤いパプリカがなくって、黄色だから、若干地味ですが、
ほんとに、もちもちでキノコのうまみが閉じ込められてて、うま~でしたよん!



ちょりままん、うーらちゃん、ありがと~!!span>

まだまだ、作りたいメニューが一杯です!
なので、このコーナーも続く・・・


テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*リサイクル?*

今日は、前日の残り物救済(?)スープです

けんちんポタージュ

けんちんポタージュ

レシピというほどのものではないので、覚書ってっことで・・・

<材料>(二人分)
けんちん汁の残り1人分
 (牛蒡・にんじん・椎茸・大根・長ネギ・豆腐
 出汁
 信州味噌・赤味噌  好みで)

*牛蒡と椎茸は少量のオイルでいため、大根、人参を加えてさっと混ぜたら
昆布だしを加えて柔らかくなるまで煮て、最後にねぎと豆腐を加えて
好みの味噌で味付けしたものでした。

出汁  100cc
絹豆腐  50g
塩   適宜

①全ての材料をフードプロセッサーにかけ、温めたら塩で味を整え、青みに万能ねぎを散らせばOK


具沢山のスープとかお味噌汁って、つい沢山作っちゃうんですよね~。
そのまま温めなおしてもいいけど、
野菜の食感とかが悪くなってたり、煮詰まってたりするので、
和風ポタージュにしてみました

味噌味が薄まって、牛蒡の香りのいいスープになりました。
家族はけんちん汁だとは気づかなかったみたい



明日からGW!
一番多くとると、11連休なんですって!
皆さん、どこかへお出かけのご予定はありますか~?

私はなんの予定も、なしこさん・・・
みなさん、いいGWをお過ごしくださいね~


続きからMさんの運命は??

テーマ:体にやさしいレシピ - ジャンル:グルメ


*手巻き納豆*

今日はちょっと前にゆんさんのところで見た、
菜の花と納豆の海苔巻きがおいしそうだったので、
いろいろ薬味を足してご飯にも、おつまみにもなる一品です

納豆手巻き

香味納豆とかき菜の手巻き

<材料> 

納豆  1パック
セロリ  3cmくらい
茗荷   1/2個
紫蘇   2枚
きゅうり  2~3cm
万能ねぎ 1本(小口切り)
新ショウガ  スライス2~3枚
納豆のたれ 1パック分(又は醤油適量)
ゆかり  適宜
わさび  適宜

かき菜2~3本(さっと塩茹でして一口大に切ります。)


①セロリから新ショウガまでの薬味野菜を1~2mm角に刻みます。
 納豆をよく混ぜて納豆のたれ、ゆかり、わさびを混ぜます。

②納豆と薬味野菜を一鉢に盛り付けて、かき菜、海苔を添えて食べるときに
好きなように組み合わせて巻いて召し上がれ~


好みでわさびじゃなくて、ゆず胡椒やふつうに辛子でも。
山椒や七味も全然ありですよ~



今日は降るんだかなんだか、微妙でしたね~。

だもんで、Mさんのもさもさの毛をちょっとばかりすっきりさせようと思ってたんですが、
曇りの間にお散歩~ってことで、
執行猶予となりました

助かったよ~

マルガリータにならずにすんだの~

チョイ悪がおでにやり

☆おわび
 コメレスかな~り遅れてます。。
週末、まとめてお返事する予定(予定は未定。。。
ごめんなさいよ~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*筍ボールの若竹あんかけ*

今日も筍を使った一品で~す!!

しかも、固い根元の部分と、ちょっと使いづらい姫皮を使ったエコレシピ

筍あんかけ

W筍のあんかけ煮物

<材料>(二人分)

筍の根元の固い部分  100g程度
塩一つまみ
片栗粉  大匙1~2
木の芽  3枚くらい(みじん切り)

姫皮  1本分
A出汁150cc
A乾燥若布  一つまみ
A山椒の実の佃煮  小さじ1
A酒・薄口醤油・味醂   各小さじ1
A塩  適量
水溶き片栗粉  適量
飾り用の木の芽  適宜


①筍の根本の一部(20gくらい)は粗みじん切りにして、あとはすりおろします。
 これに塩、木の芽を混ぜ、片栗粉でぎゅっと握ってまとまる固さに調節します。

②①を6等分して、ボール状にして、オイルを塗ったホイルに乗せ、
オイル少々を塗ってオーブントースターで10分ほど焼きます。
(揚げてもOKです)

焼いてから


③Aの材料と姫皮を小鍋に入れて一煮立ちさせ、

餡作り


水溶き片栗粉でとろみをつけ、
②のボールをいれてからめてできあがりです~





今日もほかほかお天気でした!
でも、明日は雨ですって~
このところ、いつも木金と雨ですね・・・

でも、あとちょっとでGW突入~
みなさんもう、計画立ててます??

続きから、MTさんと日陰に咲く花です!

テーマ:旬の食材 - ジャンル:グルメ


*和風カプレーゼサラダ*

今日はお日様さんさんで、久しぶりに長T1枚で過ごせる陽気でしたね~!

気温が上がってくると、体を冷やす野菜も食べたくなってきます
ということで、今日はトマトとお豆腐を使ったコチラ!

和風?

トマトとお豆腐和風ジェノベーゼソースで

<材料>(一人分)

トマト  1個(種を取り除いて細切りに)
お豆腐(絹)  100g

A春菊 一束
A炒りゴマ  小さじ2
A白味噌  小さじ2
A塩  少々
A酢  小さじ1
A薄口醤油  小さじ1
A出汁または水  適量

①Aの材料でジェノベーゼソースを作ります。

 春菊はさっとゆでて冷まし、みじん切りにします。
 ゴマをすり鉢ですって、半ずりになったら、春菊も入れて、ペースト状にします。
(面倒な場合はFPでが~っとやっちゃってください)

 白味噌も加えてすり合わせたら、残りのAを入れてのばし、出汁で好みの濃度にします。

②ソースをお皿にしいて、食べやすく切ったお豆腐と、トマトを乗せて、食べるときは
豪快に混ぜていただきま~す!!

赤、白、緑のイタリアンカラーだけど、味は白和え風なんですね~。
松の実の代わりにゴマを、バジルの変わりに春菊をつかいました。

春菊でジェノベーゼって、izumimirunさんのアイディアなんですよね!


izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」
(2008/03/19)
庄司 いずみ

商品詳細を見る

大好評のパスタのレシピはコチラの70ページにも載ってます!!



そろそろ本格的にガーデニングの季節ですね~。
今日は大葉とバジルの種をまきました(結局食べ物)
大きくな~れっとプリーズです。

もひとつ副菜です~
ちょこっと

ほうれん草とたくあんの磯辺和えです!

細切りたくあんとほうれん草を海苔と少々の出汁醤油で。
シンプルにいただきます~

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*キャベツのもちもち重ね蒸し*

先日NHKで見たキャベツを使ったレシピをマクロビ風にアレンジしてみました!

キャベツの春霞

キャベツの春霞風もちもち蒸し

元ネタでは鮭を使って、キャベツの淡い黄緑と、鮭のピンクで春らしさを演出していましたが、
人参とジャガイモでピンク色にしてみました。

<材料>
キャベツ 大き目のところ1枚
人参  50g
じゃがいも  100g
玉ねぎ   40g
生姜  1/2かけ(すりおろし)

A出汁  50cc
A醤油・味醂  各小さじ1/2
A塩   適宜
A水溶きくず粉 (1対1) 適宜


①キャベツはレンジで1分加熱するか、2分ほど蒸します。
人参は適当に切って、ゆでて、つぶします。
玉ねぎがみじん切りにして、塩一つまみふってレンジで1分。

②ジャガイモをすりおろして、①の人参、たまねぎ、生姜、塩少々と混ぜます。

③耐熱容器にラップをしいて、キャベツ、②、キャベツ、②、キャベツと5段に重ねて、
強火の蒸し器で10分ほど蒸します。

④Aの材料で餡をつくって、食べやすく切った③にかけてできあがり!



今回は彩りにアスパラをさっとゆでたものを乗せました。
インゲンや絹さやでももちろんOKですよ~。

もちもちの種と、柔らか~くなったキャベツがたまりません!
思ったより、ピンクにはならなかったけど、おいしいから、いいや(適当)



ようやく、今日はの顔が拝めました~。
やっぱり、日差しを浴びると、しゃきっとしますね

はなみずき

はなみずきのお花もあちこちで咲いてきました!
英語ではドッグウッドっていうんですって。

ってことで(?)続きはいつものMTさんコーナーと、ちょこっと副菜

テーマ:オーガニック、菜食、マクロビ - ジャンル:グルメ


*つくレポDay2*

今日もお気に入りのブログさんで見て、作ったご飯の写真です~!
これ、コーナーにしちゃいます

まずはつい最近のものから~。

ホイル焼き

うーらちゃんのえのきと玉ねぎのジンジャーホイル蒸し

ホイル蒸しじゃなくって、ホイル焼きにしちゃったけど・・・
作り方はほとんどおんなじです~
新玉ねぎをくし切りにして、おいしいお塩をぱらり、えのきをのっけて
お酒を一振り。
魚焼きグリルで焼きました。
あま~いおつゆが底にたまってるの~。
CIMG9514.jpg

もう、ばりうま! (いぇ~い)
焼いたから、うーらちゃんのみたいにきれいな白じゃないけど、
しかも、今気づいたけど、生姜忘れてた~・・・
でも、野菜の底力を感じたわ!

うーらちゃん、ありがと~ん!

もひとつ、うーら姫のレシピを参考に・・
しいたけ

椎茸の辛子レンコン納豆詰めです!

レンコンをすりおろすのには足りなかったので、山芋使いました・・

参考までに材料をば

椎茸  3枚
A納豆  30g
A山芋  30g(すりおろします)
Aレンコン  20g(粗みじん切り)
A万能ねぎ  1本(小口切り)
A辛子  お好みで
酒かす  適量

*Aの材料を混ぜて椎茸に乗せ、酒かすをちぎって乗せて、オーブントースターで焼きました。


これまた、おつまみによし
その上、ヘルシーだし、家族にもめっちゃ好評でした~

うまかったぜよ!うーらちゃん!

次はizumimirunさんのレシピを参考に!

もじゃっと煮

新たま春キャベ☆もじゃもじゃうどんのおかずバージョン??

がんもと新たま春キャべもじゃっと
<材料>(一人分)
ひじき 軽く半つかみ(戻します。戻し汁で煮るので、多めに。)
新玉ねぎ  1/4個(くし型切り)
春キャベツ  1枚(ざく切り)
人参   3cm(短冊切り)
がんもどき  小1個(食べやすくきります)
春雨    10g
水、酒、みりん、薄口醤油、梅酢  それぞれお好みで。
しょうがの千切り  1かけ分


*春雨以外の材料をお鍋に入れて、蓋をして、5分くらい蒸し煮にします。
春雨を戻さないで加えて、3分くらい煮て、春雨が柔らかくなったら出来上がり~!!


玉ねぎとか、キャベツの甘さとひじきの海の味が渾然一体となって、
もう、ほんと悶絶しちゃいましたよ、izuさん!!
おいしいスープは春雨がぜ~んぶ吸ってくれちゃってます!

izumimirunさん、いっつもありがとう~



いつも、おいしいレシピ、助かってます!
いろんなおウチの食卓をちょこっと拝見よね介気分でぽちっとね。


続きは風の強い日のお散歩

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*新玉ねぎと新じゃがまるっと煮*

今日は久しぶりに気温がぐぐっと下がって3月上旬の気候でしたね~。

なので、今日はあったか煮込み料理で

まるっと

玉ねぎの丸ごと煮込みエコクッキング?

<材料>
新玉ねぎ
新じゃが芋(普通のおじゃがでも)  小さめの1個
椎茸の軸、人参の切れ端、玉ねぎの皮、キャベツの外葉の固いところなど 適量
ローリエ 1枚
白ワイン  大匙1(日本酒でも)
塩 適量
冷凍グリーンピース  お好みで


①玉ねぎは根本に十字に切れ込みを入れて、鍋に入れ、水を半分くらいまで入れます。
 ジャガイモも適当に切って入れ、残りの材料も入れてふたをし、弱火でことこと
 玉ねぎが柔らかくなるまで煮込みます。

②玉ねぎが煮えたら、野菜の切れ端とローリエを取り除き、ジャガイモをつぶしてソースにします。
 グリーンピースを入れて温まったら、出来上がりです!

野菜の切れ端を冷凍して取っておいたりして、出汁をとると、甘くておいしいスープになります
今回も、玉ねぎとろ~りで、ポタージュみたいなソースがめちゃくちゃおいしかったです!



今日は大荒れの天気でしたね~。
横殴りの雨で最後にちょっと残っていた枝垂桜も完全に散ってしまいました・・

明日の天気はどうかな~??
皆さん、いい週末をお過ごしください

ついでのもう一品

CIMG9439.jpg

この日のもう一品は、切干大根と若布、ほうれん草のゴマ酢あえでした。

花椒と生姜で香り付け~。
爽やか、さっぱりな一品です

続きはちょいと前のTさん

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*豆腐の筍味噌田楽*

今日は、筍の姫皮を使ったメニューです!

ちょっと前に作ったやつですが・・・

姫皮で~

豆腐の姫皮の木の芽味噌田楽

<材料>(一人分)
焼き豆腐  100gくらい
筍の姫皮  1本分
木の芽味噌 
  (木の芽  5枚
  ほうれん草の葉(ゆでたもの)  2~3枚
  炒りゴマ  小さじ1/2
  白味噌 小さじ1~2
  薄口醤油  少々(味をしめるため))


①筍の姫皮を繊維に逆らって、千切りにします。
 木の芽味噌は炒りゴマをまずすり鉢ですり、木の芽、ほうれん草の順ですりつぶします。
 白味噌、薄口醤油を混ぜて、姫皮を和えます。

②焼き豆腐を1cmの厚さに切って軽く塩をふって下味をつけ、
 ①の味噌をこんもりと乗せて、グリルか、オーブントースターで焼き色がつくまで焼きます。

仕上げに粉山椒を少々ふったら出来上がり!


姫皮ってどの辺りまで食べられるか微妙ですよね。
私は、下が白っぽくなっている皮をてっぺんをそろえて重ね、
軽く包丁を当てて刻んでいくと、固い部分は切れないので、
食べられるところのみ残すというやり方で判断しています。(わかるかなぁ

姫皮は、和え物とか、お吸い物に入れることが多いですが、
こういう使い方も筍の香りが生きておいしいです~。
なんか、香りは姫皮が一番甘くておいしい気がします




もう、また雨がざぶざぶ降ってます。
台風1号も発生して、大雨になりそう。
皆さん、気をつけてくださいね~!!


ところで・・・

とまと・トマト・tomate

最近いろんな種類のトマトが売っているみたいです~
真ん中の超ミニミニトマト、かわいくないですか??

味は・・・・すっぱ~
でも、トマトらしいお味でございました。
右の緑のが、意外とジューシーで甘かったです。
ほかにも、黒トマトも売っていました。
近所の自然食品やさんで入手です

テーマ:旬の食材 - ジャンル:グルメ


*今日はサラダでいただきま~す*

昨日に続いて、今日もアスパラを使ったレシピです

アスパラサラダ

ホワイト&グリーンアスパラのサラダ@オレンジヴィネグレット

<材料>(一人分)

ホワイトアスパラガス
グリーンアスパラガス  各3本ずつ(この辺はお好みで)
セロリ、赤ピーマン  適量


Aオレンジ果汁 大匙1
Aレモン汁  大匙1
Aおろし玉ねぎ酢  大匙1
A塩  小さじ1/2
A粒マスタード  小さじ1弱
Aペパーミント(生)  3~4枚(みじん切り)
Aオイル  小さじ2程度


①ホワイトアスパラは3分、グリーンアスパラは1分塩茹でします。
(根本のほうを若干長くゆでます)

②セロリは2cm位の短冊切り、赤ピーマンも細切り。
 アスパラも食べやすく切って、盛り付け、Aを混ぜたドレッシングを適量かけていただきます!


*オレンジドレッシングは、つくりやすい量です。
 大体、2~3回分。
 人参サラダにもおいしいですよ!

ホワイトアスパラって見た目と違って、実はグリーンより固くて、アクというか、癖が強いんです。
なので、ちょっと柔らかめにゆでたほうが、私的には好きです~

オレンジの香りとアスパラ???って思うかもしれませんが、これが、よく合うのです。



今日もあたたかなお天気でしたね~。
東北のほうでは夏日だったとか!!
ってことで気持ちよくぽちっとおねがいします。

ちょっと前に、うーらちゃんのところで見た「こんがり☆グリルキャベツの塩スープ」を見てそのこんがり色に一目ぼれ

こんがりキャベツ

ってことで、作ってみました!!

でも、あんなにきれいな焼き色がつかなかった~
なんか、スープに溶け出しちゃったみたい。

でも、お味はまちがいなく極うまでしたよん
うーらちゃん、ありがと~!!

続きは不機嫌?Tさん

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ホワイトアスパラの季節でっせ&うーらちゃんのねぎとろろん*

このところ、急にアスパラやキャベツがおいしくなってきましたね。
お野菜も、春本番です。

以前は缶詰や瓶詰めが多かったホワイトアスパラガスも、
ここ数年はフレッシュのが普通のスーパーでも買えるようになってきました


売ってないときは北海道から直送のこちらはいかが??
(写真をクリックで飛べます)
 

うちの母はホワイトアスパラが大好物。
特にフレンチビストロ風にオーランデーズソースで熱々のを食べるのが好き

でもね~、ありゃ~、相当高カロリーでっせ。。。
ってことで、今回はマクロビ&ヘルシーにオーランデーズ風にしてみました

ホワイトアスパラ


<材料>(一人分)

ホワイトアスパラ  3~4本
豆腐(お好みのもの)
玉ねぎ  20g(みじん切り)
タイム、ディル(ドライ)  少々
ターメリック少々(なくてもOK)
塩  一つまみ
野菜ブイヨン  適量
オリーブ油  小さじ1弱
バゲット   一人分


①フライパンを温めて、オイルをしき、アスパラに塩をして焼きます。
その脇でバゲットも焼きます。
(中火くらいで焼き色がつくまで。)

②アスパラとバゲットをいったん取り出し、玉ねぎ、豆腐、タイムを炒めます。
玉ねぎから甘い香りがしてきたら、野菜ブイヨンを加え、アスパラを戻し、2~3分蒸し煮にします。
お皿にバゲットとアスパラを盛り付け、お豆腐にターメリックとディルを混ぜ塩で味を整えて、
アスパラにかけたら出来上がりです~


ソースをなめらかに仕上げたい場合はFPにかけるか、バーミックスでがが~っとやっちゃってください。

ホワイトアスパラは柔らかめで食べるの好きなんですけど、
しゃきしゃきが好きな方は蒸し煮の段階を省いてもOK!

ホワイトアスパラを焼いたおいしいところがソースにしっかり移るのでうまみをまるごといただけます~!
残ったソースも、バゲットでぬぐってぺろりといただきました



明日はお天気も回復するみたい。
週末買いこんだお花の植え付け、できるかな~??


これ、昨日書いた記事・・・
下書き状態でした・・・

続きから、うーらちゃんのねぎとろろトースト@激うまつくレポです。

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*今日はパンをずらっとね*

今日はまたしても、肌寒い小雨日和ですね~。
ここんとこ、ずっと晴れる日と今日みたいな日が交互にきてますね。

こういう日はおうちでパンを焼き焼き

ということで、ここんとこ焼いたパンでまぁまぁ見られるパンを・・・

五穀パン

五穀入りバリバリカンパーニュ風

毎日楽しむ天然酵母パン毎日楽しむ天然酵母パン
(2008/02/09)
熊崎 朋子

商品詳細を見る

またまたコチラの本のカンパーニュの生地を参考に五穀ミックスを混ぜてみました。

五穀パン2

形も、クッペやら、クレッセント、タバチュールなど、いろいろ遊んでみました。
240度の高温で蒸気焼成したのでバリッバリ!
私はハードなパンが好きなので、かなり好みでした


五穀ミックスはこれを使用(写真クリックで飛べます)
こだわり食材 572310.com 楽天店
お店はこちらです~

ココナッツティー

アールグレイココナッツパン

生地にティーパックのアールグレイのお茶を混ぜ、仕込み水の半分を牛乳に。
半分はココナッツを巻き込んだロール型。
半分はドライアプリコットクルミを入れたプチな丸パンにしてみました。

割ってみると??

アプリコット入りを割ってみると、具沢山~

本当はバターとか入れたほうがしっとり柔らかになるんだろうけど、
基本的に私はパンにバターはいれないので、ちょっとぱさっとした感じ。。。
でも個人的には紅茶の香りがふわ~っとして、
大好きな杏との組み合わせもかなりぐぅ~でした

焼き上がり

クランベリーフラワーパン

最近、お友達の間でプチ流行中(?)の100均のシフォンケーキ型でやくフラワーパン。
早速型を探しに行って、初フラワーです。

セーラちゃんのを見たのが最初

最近ではぶよじちゃんも

フラワーパン

これはミルクパン生地にクランベリーを混ぜました。
発酵前はこんな感じ。

発酵後

発酵後・・・

できまして

表面に艶出しのものを何も塗らなかったので、見た目わるいですね~。
かさっとして見えますが、しっとり、もっちり系です~!!
クランベリーも大好きなパンの具(?)なのです。

クランベリー入りです

割ってみるとこんな感じ。
やっぱり、いっぱいいれてみました



今日はいつまで降ってるのかな~??
早くお花を植えたいな

テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


*摘み草料理*

このところ毎日天気がくるくる変わる感じですが、
「春に3日の晴れなし」っていうとおり、仕方ないですよね~
そのおかげで、庭にもいろいろ草が生えてきました・・・
まぁ、俗に雑草ともいいますが、中には食べられるものも。。。

ということで、ちょっと摘んでみました。

摘み草

大根の花と、タネツケバナ、ハコベカタバミです。

(食べられる草はコチラを見てね。)

摘み草の注意としては、たいてい都会の道端のは、ワンコの散歩で○○だったり、
排気ガスやいろんなもので汚染されてる恐れがあるので、やめた方がいいですね。

あとは、何かわからない植物は絶対に食べないでください!!
あと、ひとつの植物を大量に食べないことですね。

ということで、庭にはえてきた草は安全だし、雑草抜くならついでに食べちゃおって感じで

今回は、どれもくせのない草なので、さっとゆでて、刻んでお浸しにしました
タネツケバナはちょっと固かったけど、あとはおいしくって、春の香りがしました。
(あまりにちょっぴりだったので、写真はなしです・・

もうひとつはこちら~
つつじ

はい、つつじです。
これも、農薬のかかってないっていうのが確実にわかっているものを。
っていうか、その辺のを取るのは花盗人だし。。。
庭のが安全ですね。

つつじといえば、子供の頃、よく蜜を吸ってあそんだな~
って、最近の子はしないのかな?

つつじはよく洗って、がくとおしべ、めしべを取り除き、
花50gに水100ccをお鍋に入れて柔らかくなるまで(5分くらい)茹でます。
底に大匙1位のお砂糖を入れてミキサーにかけて、ペクチンとレモン汁少々をくわえてジャムに。

今回はイチゴを入れて、砂糖はイチゴの重さの半分くらいを入れて、
ペクチンは加えず、コンフィチュール風にしました

ジャム!

昨日焼いたカンパーニュを軽くトーストして、一緒にいただきました
今まで食べたことない香り。
つつじは元々酸味があるので、心地いい酸味もあって、おいしかったです~!
ヨーグルトにも合いそう



明日からの週末も、日曜とかは天気悪いみたい。。。
お出かけやお洗濯は明日がお勧めですね~

新たまゆず胡椒味噌

昨日izumimirunさんが紹介してくれた新玉ねぎのねぎ味噌煮を早速作りました!!
田楽風にトースターで焼いて見ました。

ゆず胡椒がぴりっと、玉ねぎは甘くてとろり~んとしてて、悶絶でした~
izumimirunさんありがと~


続きはうろうろMTさん。

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ


*アボカドの白和え?とその日の献立*

今日はアボカドが安くなっていて、(ってことは見切り品[emoji:v-356)
それを使った一品です。

アボカドサラダ

アボカドとトマトの白和え

<材料>(2人分)

アボカド  1個
豆腐    100g
練りわさび  小さじ1
レモン汁   小さじ1
塩      少々
味付け海苔   全形1枚
薄口醤油    少々
ミディトマト   1個   


①アボカドは一口大に、トマトは小さめの角切りにします。
 
②荒くつぶした豆腐にわさび、レモン汁を混ぜて、①を和えて、塩と薄口醤油で味を整え、
最後にちぎった海苔を混ぜます。


少し取っておいたトマトを飾っても、ぐぅ~
豆腐は絹か充填豆腐で、水きりなしでOKです!

見た目、お豆腐で和えてるようには見えないね。。。
アボカドが柔らかすぎて、つぶれちゃったんです~。
でも、味付け海苔がいい感じで、わさびも多めに入れて、くぅ~、うまっって感じです。
韓国海苔でもおいしいかも~。

これを作った日の献立
その日の献立

ちょりママちゃんの長芋ホックリサラダ
牛蒡とレタス、トマトのお味噌汁
キャベツと小松菜のあったか蒸しサラダ
アボカドの白和え


CIMG9382.jpg

刻んだキャベツと小松菜、おじゃこに酒小さじ1をかけてラップをかけて40秒ほどチン!
出来立てにポン酢少々をかけていただきました!

いつも、こんな感じの食卓です。
ほぼ野菜でもって、あんまり加工してない感じ(手抜きともいう)です~。



今日は思ったより雨がじゃぶじゃぶで寒かったですね~。
渋谷から表参道まで歩いたんですが、パンツのすそがびっしょびしょになりました

今日は中央線も止まってたし、なんだか、大変な1日だったな~・・・
ということで(どういうこと?)続きはなしで・・

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*筍で定番料理*

Tさんの念力か、雨は止みましたが、風は強かったですね~。
また明日も雨みたい・・・
つかの間の晴れ間でした

今日は昨日ゆでた筍で定番の2品を・・・

昆布と煮物

筍と昆布の煮物

外でいただく煮物は薄味で含め煮にしてあり、若布との炊き合わせとかが多いですね。
我が家ではこんな感じのがず~っと定番。

コツはたっぷりの昆布を使うことです。
その代わり、かつお出汁はつかいません。

10cmの日高昆布を6枚使い、筍を1本半煮ました。
筍が小さめだったので、このくらいの枚数。

味付けは酒2:醤油2:味醂1くらいの甘さ抑え目です。
最初に戻した昆布を鍋にしいて、その上に筍、さらに昆布をのせて、
かぶる位の昆布の戻し汁と水、調味料を入れて、落し蓋をして
煮立てては冷ますを繰り返し、汁気が半分以下になるまで煮込みます。

味の濃さはお好みで~

昆布はしっかり煮込んであるので、とろとろです
筍はカルシウムの吸収を阻害する作用があるらしく、
昆布やわかめなどの海草を組み合わせるのはミネラルを補う昔からの知恵みたい

もう一品は・・・
木の芽和え

筍の木の芽和え

筍の姫皮とウドの千切り、イカをさっと湯通ししたものを木の芽味噌で和えました。定番のあえものですね。
ミニプランター菜園(?)で山椒の木育てているので、
木の芽はそこからです~

きれいな緑色にするのに、ほうれん草の葉も少し加えてあります。

木の芽和えは角切りの場合がおおいですが、
細切りの方が、食べやすいし、よくからむのでお勧めです~。



あれ、筍ご飯は?
うちではあんまりお米を食べないので、筍ご飯は作りませんでした・・・
でも、ぽちっとしてくれると嬉しいな~

続きは雨上がりのお散歩

追記:お返事、あまりにも遅れるので、さかのぼり作戦にしました。
   ごめんなさい~

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*ほっとする☆お豆腐スープ*

今日は紹介するのもどうかと思うくらい簡単なスープです

今日みたいな大荒れでちょっと寒い日にはぴったりかな?

お豆腐スープ

おぼろ豆腐と梅海苔スープ

<材料>(一人分)

おぼろ豆腐 120g
出汁  50cc
梅干(大きいの)  1個
もみ海苔   好きなだけ
薄口醤油  少々(数滴)

①おぼろ豆腐とパックに残った汁、出汁を鍋に入れて、梅干と一緒に温めます。
 薄口醤油で味を整えたら、器に入れて、もみ海苔を混ぜてできあがり


お好みで万能ねぎの小口切りやおろししょうがをどうぞ!

作り方、書く必要ないくらいですね。。
でも、ちょっと梅茶漬けっぽい味でめちゃくちゃおいしいんですよ~。
ご飯にかけてほんとにお茶漬けにしてもいいですね

二日酔いの朝とかにも絶対お勧めです!



今日はすごい風と雨でしたね~。
庭の木も大ゆれで、窓もがたがた・・・
ちょっとした嵐ですよ。。

なので、今日は一日家にこもってました。
でもって竹の子が届いたので、下処理をば。
京都から

京都のをココからお取り寄せ

たけのこです

泥を洗って、外側1枚の皮をはがし、縦に深く切れ込みを入れます。

茹でます

大きな鍋でたっぷりの水に米ぬかを入れるか、お米のとぎ汁と鷹の爪を入れて、
竹串が刺さるまで茹でます。

そのまま茹で汁の中で冷まし・・・

CIMG9385.jpg

冷めたら皮をむいて、さ~、何作りましょか

続きは退屈MTさん?

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*今日はつくレポです~*

いつも、いろんなお料理ブログをのぞかせていただいて、
「これ、おいしそう!」なレシピがいっぱいで、毎日のご飯の参考にさせてもらってます

今日は大好きなブログから作らせていただいたものです~

まずはおなじみ「vege dining 野菜のごはん」のizumimirunさんレシピから
焼肉やさんのごぼう

焼肉やさんの☆牛蒡サラダ

izumimirunさんみたいに牛蒡、細く切れなかったけど、めっちゃおいしいです~。
こんがり葱と香りのいい牛蒡の組み合わせ、シンプルなお味付けが生きてます!
しっかり味なので、トマトやレタスと一緒にいただきました!
ご飯も進む、サラダで~す

続きましては「ちょりまめ日和」のちょりママちゃんのレシピから
山芋さらだ

ほっくり長芋の葱胡麻和えで~す!

長ネギもみもみすると、ほんとに甘みもでておいしいね~。
長芋ってとろシャキだけど、加熱するとほくほくになるんだよね~。
煮物とかもおいしいけど、和え物もおいしい~!!
ポテトサラダよりヘルシーで、
芋星人には嬉しいレシピでした

続いて、お芋つながり??ってわけでもないですが、
[oolife*オーガニックレシピ手帳」のうーらちゃんのレシピです!
水なのお焼き

水菜とたたき山芋の*食感*焼きでっす!

長いもはたたいて使うけど、山芋をたたいて使うって言うのが新鮮!
する時に手がかゆくなるのが悩みの山芋も、ビニールに入れて叩くから、
そんなこともなしこさん
水菜がしゃきしゃき、山芋も固まりの部分がしょりっとしてて、うま~
ちょちょっとからしをつけて、ポン酢をたらしていただきました~。




いつも、おいしいレシピをありがとうございます~!
他力だのみですがぽちっとおねがいします

続きは昨日のデザートです~

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*昨日の続きです@おもてなし後半*

今日は昨日の続きでメイン編です~

CIMG9282.jpg

レシピ 蒸しナスのだしジュレかけ by fanifani
ちょいと季節はずれな感じですが。。。
何かさっぱりしたサラダ風で和な感じなもので・・・と悩んだ末、これにしました。

見た目豪華なのと、ナスが嫌いな人以外は誰もが好きな味だと思います
とろとろ~、しゃきしゃき、ねばとろ、さくさくって、擬音ばっかですが、
いろんな食感が楽しめて、さっぱりうま~い!

刻みものが面倒ですが、作るのはいたって簡単。
おすすめです~

asaruti

レシピ 浅利と春野菜の蒸し煮 by fanifani
毎年浅利を送ってくれる知り合いがいるのですが、
大量でいつも食べきれないので、この日にあわせて送ってもらいました~。

浅利のおだしが、お野菜にしみこんで、うま~い。
おつゆもきゅっと飲んじゃいたいですが、ここは我慢。
あとでおうどんを入れて〆にしました。

CIMG9285.jpg

魚のカマといろいろ野菜のグリル@ハーブ風味

「Welcome to the table cafe」のセーラちゃんが
調度この日のメニューを悩んでいるときにアップしていたキンメのオーブン焼きがとってもおいしそうだったので、
よっしゃ、これでいこ!と思っていざスーパーへ!

でも、金目はお高い~。
でも、切り身はちょっとぱさつきそうだしな~、と思っていたら、
いいもの発見

カマならお安いし、脂ものっておいしいじゃないか~。ということで、
カンパチと、スズキのカマを購入~。

アスパラ、玉ねぎ、マッシュルーム、パプリカなどと、一緒にハーブソルトをガリガリしてオーブンへ。
アスパラとパプリカはすぐに火が通るので、ラスト2分くらいのところで入れました。

魚からでたうまみがこれまた野菜に絡んで、とっても好評でした

CIMG9286.jpg

レシピ ゆるゆる寒天with苺ソース by fanifani
デザートはさっぱり系をということで、和洋折衷な感じのこちら。
寒天はもう、水に近いくらいゆるゆるにするのがコツです!
おなかがいっぱいでも、これならつるんとはいりますね



今日はぽかぽかお天気でした!
明日もいいお天気みたい。
うちのご近所の桜はもうかなり散ってしまいました・・・

今週は最後のお花見week endかな?
それではよい休日をお過ごしくださいまし~

*いつぞやのおもてなしメニュー*

義姉が帰国してから、かれこれ2週間?
あの時、歓迎メニューを後日アップとかいいつつ、
すっかり放置してました・・・

ということで、今日はそのときのメニューです~

まずはオードブルというか、前菜3種

CIMG9279.jpg

生ハムカナッペ

ライ麦のサンドイッチ用パンをトーストして、クリームチーズを塗り、
生ハムとマンゴーピュレをのせて、ドライタイムを一つまみ。
乗せるだけのお手軽レシピです。

CIMG9280.jpg

ローストビーフの一口寿司イカのポテサラ詰め

牛肉は安いオージービーフのもも肉使用(笑)
2cm厚さくらいのお肉にガーリックパウダーと黒胡椒、塩を刷り込んで、
両面強火で焼いたら、耐熱皿にとってホイルをかぶせて放置。
これをスライスしてレモン汁をお酢代わりに使って紫蘇、セロリ、ゴマを混ぜた酢飯とおすしに。

ラップにスライスした牛肉をならべて、わさびをぬって、塩もみきゅうり、酢飯を乗せて、
ギュッと巻きます。
ラップの上からカットすると切りやすい~

ソースはお肉を焼いたフライパンに、赤ワイン、バルサミコ、醤油を入れて、煮詰めたものを塗りました。

イカの・・・はヤリイカをゆでて皮をむいて、中にグリーンピース入りのマヨなしシンプルポテサラを詰めました。
ディルを効かせて、香りよく・・・
マスタードドレッシングをかけてどうぞ

CIMG9278.jpg

人参と小松菜の2層冷製スープ

下は小松菜の豆乳葛寄せをゆるゆるに作ったもの。
上は人参のポタージュ風になってます。
食感の違いと、野菜の甘さが楽しめるスープ。

レシピはコチラに詳しく・・・→レシピ 春人参と小松菜の冷たいスープ☆ by fanifani

でも、ちょっとこのグラスは食べにくかったかも・・・



長くなりそうなので、今日はここまで~
はい、もったいぶります

続きはMTさんネタ

テーマ:特別な日のお料理(行事・お祝い・季節ごと) - ジャンル:グルメ


*牛蒡と車麩の串カツ風*

今日はお麩を使った一品。
チャヤのからだにやさしいデリチャヤのからだにやさしいデリ
(2008/02/16)
浅場 康司

商品詳細を見る

最近図書館で借りた、この本に載っていた、車麩のカツと、
izumimirunさんの牛蒡の串カツの合わせ技です~。

izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」
(2008/03/19)
庄司 いずみ

商品詳細を見る

牛蒡の串カツはこの本の25ページですよ

カツとはいえ、ヘルシーに、揚げてませ~ん
CIMG9271.jpg

牛蒡と車麩の串カツ風☆ブラウンソースで

<材料>

牛蒡の出汁漬け(ここで作ったのと同じもの)  10cmくらい
ウスターソース 少々
ミニ車麩 2枚 又は普通の1枚(戻しておきます)
A自家製麺つゆ(醤油・酒・味醂を1:1:1であわせて一煮立ちさせ、昆布をつけたもの) 大匙1
A水 大匙1
Aガーリックパウダー

小麦粉 適宜
パン粉 適宜
izuさんのブラウンソース(レシピ本10ページに載ってます)
 (少量バージョンで・・・しかも、勝手に改変
   玉ねぎ1/4個(すりおろし)
   生トマト1/2個(トマトジュースがなかったので)(すりおろし)
   赤ワイン 大匙1(ケチりました)
   ウスターソース 小さじ2
   ケチャップ   小さじ1
   醤油   小さじ1弱
   小麦粉   小さじ1弱
   ローリエ  1/2枚)


①牛蒡は一口大に切ってウスターソースをかけておきます。
車麩は水気を絞ってミニは半分に切って、普通のは4等分してAを混ぜたものに浸します。

②ブラウンソースの材料を耐熱容器に入れて、ふわっとラップをかけ、600wで2分。
一回かき混ぜて、さらに1分加熱します。
とろみがでなかったら、もう1分加熱。味見をして、足りなければ、
お好みの調味料(ソースでもケチャップでも、お塩でも・・・)で調節してください)

③小麦粉に、お麩をつけていたたれを混ぜてペースト状にして、牛蒡、車麩にまぶし、
パン粉をつけて竹串か楊枝にさします。

予熱したグリルで焼き色がつくまで5分くらい焼くか、
ホイルに薄くオイルを塗ってオーブントースターで5分くらい焼いたらできあがり

ブラウンソースをかけて、野菜をそえていただきます~


今回は紅芯大根があったので添えてみました。
キャベツの千切りや温野菜でも。




カツとは言っても、あっさりしてて、ソースにも野菜の甘さがたっぷりでおいしいです~。
今まであんまりお麩って使わなかったけど、
マクロビではよく使いますよね~。
板麩なんかも、ラザニアのパスタ代わりにしたり、
ピザのパン代わりにしたりと便利食材。
しかも、良質の植物性たんぱく質なので、小麦にアレルギーがない方にはおすすめ~

この日のもう一品はこれまたizuさんの本のなすのとろとろスープを参考に
CIMG9313.jpg

茄子のとろとろお味噌汁

焼き茄子をたたいて、昆布だしで煮て、おろししょうがをたっぷり入れた赤味噌仕立てのおつゆです。
焼きなすの味噌汁には必ず辛子を添えるのが我が家流。

でも、母ってば混ぜないでのんだもので、固まりを飲み込んでむせてました

続きはしつこく春の花

テーマ:マクロビオティック - ジャンル:グルメ


*もう見納め?桜とMTさん*

昨日はMTさんをシャンプーに連れて行くついでに、
久々に近所の公園に桜を見に行きました!CIMG9329.jpg

もうソメイヨシノはすっかり満開

CIMG9351.jpg

さ、ちゃりんこでれっつらごー

ぼく、あるきたいんですけど・・・

だめ、君は低いから、桜と写真を撮るにはチャリにのらないとね。

CIMG9352.jpg

公園の入り口で。。。
風が強いです~

もういいよ!

おろせ~!!

Tさん、あまりの寒さに、下にもぐりこんでます・・・

ナイスショット?


かわい?

大木なの~

公園の広場にある、一番大きな桜の木の前でナイスショット

桜並木

桜並木のところでも、パチリ

いや~、満喫したね??

CIMG9346.jpg

最後にうちの庭の枝垂桜のお花です~。

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット


*ぽちこちゃん風そらまめ餃子*

今日は何日か前に、「えぶりでいwithスマイル☆」のぽちこちゃんが作っていた
そら豆シューマイがすご~く気になっていたので、
まねっこしてそら豆でギョーザを作ってみました

CIMG9333.jpg

そら豆キャベツ餃子

<材料>(二人分)

そら豆 20粒くらい(100g前後)
キャベツ  1枚(80gくらい)(粗みじん切り)
玉ねぎ   1/4個(みじん切りにする)
小麦粉  小さじ山1杯
餃子の皮  10~12枚
塩 小さじ1/4
オイル  小さじ1/2

①そら豆は薄皮をむきます。
 フライパンに玉ねぎを入れて、塩、オイルを混ぜ、蓋をして弱火にかけ、甘い香りがただよってきたら、
キャベツ、そら豆をいれて5分ほど蒸し焼きにします。
CIMG9317.jpg


②木べらなどでそら豆を荒くつぶし、つなぎに小麦粉を混ぜます。

③餃子のかわで普通に包んで、蒸気の上がった蒸し器で強火で5~6分蒸したら出来上がり!


CIMG9334.jpg

お好みで、レモン汁をかけたり、ポン酢などをつけてもおいしいです。
でも、結構下味もしっかりついているし、そら豆の香りや
玉ねぎ、キャベツの甘さがきいているので、なんにもつけないでまずは一口

ほっくりそら豆の青い春らしい香りがたまりませ~ん!
ぽちこちゃん、おいしいアイディアありがと~ん




今日も意外と風が強かったですね~。
ウチの近くの桜並木は桜吹雪が~
でも、満開から、気温がさがったので、結構もちましたね。
今週末くらいまでは大丈夫かな??

テーマ:マクロビオティック - ジャンル:グルメ


*久しぶりの家族のご飯*

今日はものすごく風が強かったですね~。
自転車に乗っていたら、目にゴミが入りまくりで、たいへんでした。。

さて、今日は昨日予告したので、レシピじゃないですが、父と兄が帰国した日のメニューです

まずは昨日ご紹介した餃子の皮の即席おつまみ
CIMG9338.jpg


とはいえ、兄は接待でしょっちゅう飲まなければならないので、
普段はお茶ですけど・・・

CIMG9336.jpg

春雨サラダ

CIMG9337.jpg

おじゃことほうれん草のお浸し
レンコン金平

CIMG9339.jpg

レシピ 新玉ねぎがとろ~り@豚のおろし煮 by fanifani

CIMG9340.jpg

スズキのカマと長ネギのシンプル塩焼き

後は厚揚げと根菜のお味噌汁と、ルクちゃんで炊いたご飯
白菜の浅漬けと、自家製のぬか漬けでした~。
あ、あと、これは欠かせないってことで納豆にメカブ

・・・・ね、ごく普通の家庭料理でしょ?
でも、普段はこんなに動物性のものが出てこないので、
うちでは珍しい感じの献立です

春雨サラダは、小さい頃からよく出ていたハム、きゅうり、セロリ、レタスがはいって、錦糸卵ののったもの。

おひたしは父の好物です。
昔から、食卓に青菜ものがないと、「今日は野菜がないのか」と文句をいうのです。
おろし煮はたいがい外国から帰ってくると、疲れてあまり食欲がないことが多いので、
さっぱりがいいかな~と、作ってみました。
魚の塩焼きは兄の好物。
兄はあまり手の込んだものが好きでない、料理のしがいのない奴で、
焼き魚とか、目玉焼きとか、普通のお味噌汁とかが好きなのです。



でも、やっぱり大人数(?)で囲む食卓はいいですね~。
うちは普段、それぞれ帰ってきた時間に食べるので、たいてい一人ご飯。
洗い物はちょっと大変だけど、たまにはね




テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.