fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*最近のパン特集*

今日は最近焼いたパンをまとめてアップです

CIMG9670.jpg

ベリーのカンパーニュ

<覚書>

強力粉  250g
全粒粉  50g
全粒粉酵母  50g
キャトルエピス  少々
ハチミツ   小さじ2
塩    6g
スキムミルク  大匙1と1/2
水   180cc
クランベリー   40g
ドライブルーベリー 30g


*強力粉150gと全粒粉、酵母、水、塩を混ぜてどろどろになるまで混ぜたら室温で発酵させます。

*ぶくぶくと泡が出てきたら、残りの材料を加えて、よく捏ねます。
 今回は一次発酵が一晩。

*ガス抜きをして2等分して、ベンチタイム30分。
 丸めなおして二次発酵 2時間半。

*240度に予熱したオーブンで最初にスチーム3分トータル10分。
 200度に下げて30分。

CIMG9672.jpg

ちょっと焼き色がつきすぎました。
皮もちょっと固かったので、200度に下げた後、25分くらいでもよかったかな??

でも、ドライベリーのパンは大好物だし、ハード系好きなので、自分用としては満足な感じです

CIMG9680.jpg

玄米握り酵母パン

「le petit atelier」のkochiさんのところで見かけた玄米握り酵母パン

実はうーらちゃんのところから飛んだときに見たのですが、
玄米にぎり酵母って何??っと好奇心むくむく

どうやらそれは造り酒屋さんの寺田本家さんで手に入るらしい・・・
ということで、早速お取り寄せ~
CIMG9666.jpg

玄米酒かすなのですが、麹のように、ぱらぱらしてます。

これと、玄米の冷ご飯、水を混ぜて消毒した瓶に入れて、発酵させ、元だねづくり。

<材料覚書>
玄米酵母元だね  80g
春よこい  120g
ユキチカラ 90g
塩      4g
玄米    25g
水   100ccくらい


詳しい作り方は寺田本家さんへ

CIMG9679.jpg

ちょっとぼそぼそした感じですが・・・
捏ねやすい固さです。

CIMG9678.jpg

一次発酵終了~。
普段使っている全粒粉の酵母より、発酵が早い早い!!
3時間くらいで一次発酵終了でした。

CIMG9682.jpg

中もふっくら
このパンは焼きたてのふくふくがおいしいです~。
ほんとに、ご飯みたいなパンでした



長くなりので、続きは続きから~
スポンサーサイト



テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


*とうもろこしチャウダー*

今日も、昨日に引続き、ちょっと肌寒かったですね~

なので、今日はあったかスープをご紹介~
CIMG9739.jpg

すりすりとうもろこしチャウダー

<材料>(2人分)
ゆでたとうもろこし  1/2本 (正味芯込みで100gくらい)
人参  20g
ジャガイモ  小1個(60gくらい)
玉ねぎ   1/4個(40gくらい)
ブロッコリーの茎 1本分
水 適量
豆乳  100cc
塩    適量
味噌   お好みで

①ブロッコリーの茎は皮を厚めにむきます。(皮はきんぴらにするとおいしいですよ~)
 茹でとうもろこし以外の材料は5mm角に切りそろえます。

②人参、玉ねぎに塩とオイル少々をまぶして蓋をして、中火にかけ、甘い香りがするまで
蒸し炒めにします。
 ブロッコリーの茎も加え、さらに炒め、ジャガイモ、ひたひたの水を加えます。
 とうもろこしは芯ぎりぎりまですりおろして加えます。(芯を水から煮出すと甘い出汁になるので、
 水の代わりに入れてもいいですね。)

③ジャガイモが柔らかくなったら、塩、味噌で味を整えて、豆乳も加えて、温まったらできあがり


冷蔵庫一掃スープなので、野菜はなんでもOKで~す!
でも、すりおろしとうもろこしは絶対入れてね

ぼちぼちフレッシュコーンもスーパーに出てきて、
まとめ買いがお得だったりするけど、食べきれないときとかにどうぞ!
今回のも、茹でて冷凍しておいたもので、そのままだと筋っぽくておいしくないので、
すりおろしちゃいました

コーンの優しい甘さいっぱいで、隠し味のお味噌がぽいんとなのです



今週の土曜日もまたしてもみたい・・・
5月の土曜日は、ほとんど毎回雨だったような気が・・・

おうちっこ

またまたおさんぽいけないの~

それでは皆様よい週末を~

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*蕗の煮物の湯葉巻き筏*

今日はもうそろそろ出終わりの蕗の煮物を使っての一品~。
春の名残ですね

CIMG9806_convert_20080529222020.jpg

蕗の湯葉巻き焼き

<材料> 2人分

蕗  2本くらい
Aだし 100cc
A酒、みりん  小さじ2
A薄口しょうゆ  小さじ1
A塩    適量

湯葉  2枚
B白味噌  小さじ2(甘口)
B信州味噌  小さじ2(中辛口)
B練りゴマ  小さじ1
B酒  大匙1
Bみりん  小さじ1
山椒 適量


①蕗は下ゆでして皮をむいて、2~3cmに切ってAで含め煮にします。
 耐熱容器に入れてレンチンでもOK!
 (その場合ラップをして600wで2~3分。冷ましてからもう一回2分くらいで)

②Bの材料を混ぜ合わせておきます。

 蕗を2~3本ずつ同じ幅に合わせて切った湯葉で巻いて竹串にさし、Bを塗ってグリルか
オーブントースターで焼き、粉山椒をふっていただきま~す!


ちょリママンのガリと、うま味きゅうりをそえてみました

蕗がしゃきしゃき、湯葉がじゅわっと、もちっとでおいしかった~。
味噌は2種類あわせるのがコツですよ~。
今回は白くしたかったので、白味噌ベースにしてみました




今日までバイト3連ちゃん・・
初めてなので、と~っても疲れました。。
でも、おかげで大分仕事、覚えましたよ~。

今週はこのまま雨模様がつづきそう
おうちでゆっくりまったりですかね~

今日のMTさん・・
びろ~ん

ものすごい格好で寝てますけど・・・

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ぽちこちゃんのキャベツメンチ*

今日は「えぶりでぃwithスマイル☆」のぽちこちゃんがちょっと前に作っていた
キャベツメンチをちょこっとアレンジしたレシピです~!!

ぽちこちゃんは、オートミールとか、雑穀使ったメニューがとっても上手で
お弁当や、ランチプレートとかも、とってもおいしそうなんです~

きゃべんち

おからdeキャベツメンチ

<材料>(一人分)

キャベツ  1枚(レンジで30秒)
Aもちキビ  大匙1
A水大匙1
A塩一つまみ
おから    大匙1くらい
玉ねぎ  20g(みじん切りにしてラップなし、レンジで30秒)
パン粉  適量(乾煎りします)
アーモンドパウダー  適量
ドライパセリ  適量

B豆乳  小さじ2
B梅酢  小さじ1/2
Bマスタード  小さじ1/2
Bピクルス(コルニッション)  1本(みじん切り)
Bケイパー(あれば)   少々(みじん切り)
Bセロリ  1cmくらい(なくてもOK) (みじん切り)
B好みのハーブ類  (今回はディル) 適量


①Aの材料を耐熱容器に入れて、10分ほどおいておきます。
 キャベツはレンジ加熱した後、5mm幅に切ってしぼり、しぼったキャベツ汁もモチキビに加えます。
 ラップをかけて、レンジで2~3分柔らかくなるまで加熱します。

② ①にキャベツ、玉ねぎを混ぜて、おからを加えぎゅっと握ったらまとまるくらいに調節します。

③から入りしたパン粉にアーモンドパウダーとドライパセリを混ぜます。
 パン粉大匙3にアーモンドパウダー小さじ1くらいでした。
 
④②を2~3等分して小判型にまとめ、小麦粉を水で溶いたものにくぐらせ、③をまぶししっかり付けます。
ホイルにオイルを塗って並べ、オーブントースターでかりっとするまで低めの温度設定で6~7分焼きます。


*レンジ加熱は600wです。
玉ねぎ、キャベツはラップなし加熱でした。
CIMG9606.jpg

もちもちでキャベツが甘くって、おいしいです~!!

Bの材料を混ぜたなんちゃって、タルタルソースでいただきました
ふつうに、中濃ソースやケチャップでももちろんおいしいと思います~ 

何年か前に、デパ地下でキャベツメンチって流行りましたが、
これはほんとに、キャベツメインで、あとはつなぎって感じなんですよん。

ノンミート、ノンオイルだけど、パン粉に混ぜたアーモンドパウダーで結構コクのある味わい。
ダイエッターさんにもおすすめ~

ぽちこちゃん、ナイスアイディアありがとね~!



今日はムシムシと暑かったです~。
九州、四国も梅雨入りしたとか・・・

でもこっちは明日はぐっと気温が下がるみたい。
体調を崩さないように、みなさん気をつけてくださいね~!


続きはプチ菜園??

テーマ:体にやさしいレシピ - ジャンル:グルメ


*つくレポDAY5*

今日もいいお天気で、布団干し日和でした~

さて、今日はつくレポDAYちょりままスペシャルで~す

ということで、「ちょりまめ日和」から3連ちゃんで~す!

どれもおいしそうだから、かな~りいろいろ作ってます

CIMG9726.jpg

まずは春照りっ☆カブの焦がしにんにく照り焼き

CIMG9724.jpg

まずはカブをこんがりと焼いて~・・

CIMG9725.jpg

旬のアスパラも加えて照り焼き♪

う~ん、香ばしい香りがたまりませんね~。
にんにく醤油でご飯もすすむ,すすむ
かぶがジューシーで甘くておいしかったよん

お次は・・・
ちょりりん

「あの味?きゅうりのうま漬け」で~す!

干してます

余っていた大根さんも一緒に干して漬けてみました。
お出汁に、煮干は入れなかったけど、しょうがと紫蘇とゴマの香りで、
きゅうりの○○ちゃんみたいだけど、ずっと上品でおいしいお漬物になりました~!!
箸休めにぴったりんぽりぽり、ぱりぱりとまらないよ~

ちょりままんといえば、パンもプロ並み!
甘いのも、お惣菜パンもどれも、かわいくっておいしそう~
紅茶パン

今回は ふんわり紅茶の黒糖パンで~す
これは見たとたんから、食べたくってたまらんってことで、
速攻で作ったの!
大好きなくるみもいれちゃったよ~ん!
ちょりママちゃんはサンドイッチにもぴったりって言ってたけど、
そっちに回す余裕もなく、あっというまにおなかのなかへ~
紅茶の香りがほわわ~ん

クリチを塗っていただくのがお気に入り~。
次はサンドイッチ用にもつくろうっと!

どれもおいしかった!

ママン、ありがとね~、これからもよろしく



明日からお天気下り坂~。
南の海上に台風も発生したみたい。

このまま一気に梅雨入りしちゃうのかな~??


続きはいい香り??

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*いろいろ野菜のぴりっと海苔さらだ*

この週末は、ベジタブルフルーツジュニアマイスターの資格試験を受けるための講習会を受けてきました~

短期集中コースなので、朝10時半から、夜7時くらいまでの座学・・
いや~、途中休憩や多少の実習もあったけど、頭がパンクしそうでしたよ

さて、久々(?)更新の今日は冷蔵庫をかき回して集めた野菜のサラダです~

CIMG9698.jpg

ホクしゃき春野菜の海苔さらだ

<材料>(2人分)

アスパラ  2本
そら豆  10個くらい
ジャガイモ  小1個(60gくらい)
人参     40g
きゅうり   1/4本
海苔     半枚(うすくごま油をぬって塩をふって、ごま油と反対側を軽くあぶります)

A酢  大匙1
A醤油  小さじ2
A柚子胡椒  小さじ1/2
A出汁又は水  大匙1


①そら豆とジャガイモはそれぞれ固めにゆで、そら豆は皮をむき、ジャガイモも一口大に切ります。
 人参は1cmくらいの小さい千切りにして、Aをあわせた中に漬けておきます。
 きゅうりは小口切りにして塩もみします。

②アスパラガスはグリルでこんがり焼きます。
 しゃきっとさせたいので、強めの火で。
 焼けたら斜め切りにします。

最後に全ての野菜をあわせて、のりをちぎって混ぜ、レタスの上に盛り付けて出来上がりです~!

*あわせるのは食べる直前にがポイントです~!

CIMG9699.jpg


おいもさんは、今回黄色いインカの目覚めだったので、すごく甘くておいしい~!
ほくほくのジャガイモとそら豆に、しゃきしゃき生野菜、甘くて香ばしいアスパラと
大好き野菜のもりもりサラダです!

なんちゃって韓国海苔と柚子胡椒がまたいいんですよ~。
夏野菜でパプリカや、ゴーヤを使ってもきっとおいしいと思いま~す



週末の雨はどこへやらの、今日のお天気。
気温も大分上がりましたね~。

気温差が大きいと、突然雷さまに注意!
竜巻が観測されたらしいですよ~。


続きはMTさん動画つき~♪

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*さっぱり☆茄子南蛮*

今日も暑かったのでさっぱりとしたものが食べた~い!
ということで、こちらをどーぞ

CIMG9732.jpg

レシピ なすとエリンギ☆ノンオイル南蛮漬け by fanifani

何日か前に朝の番組で南蛮漬け特集をやってて、
野菜の南蛮漬けがおいしそうだったのでまねっこ~

その中でもプチトマトがお勧めって言ってたけど、
ほんとに、プチトマトおいしかったですよ~

あ、もちろんメインは茄子だけどね、エリンギもやっぱりおいしいんです~。
この夏の定番になる予感~。

白だしがなかったら、昆布と干し椎茸の水出し(1Lに出汁昆布1枚と干し椎茸2枚を入れて
冷蔵庫で1晩置いたもの)に薄口しょうゆとみりんを足して、味を調節して使ってね~




沖縄は梅雨入りしたみたいですよ~。
もう?!って思うけど、観測史上では遅いほうみたい。

今日はあまりにも、太陽がさんさんだったので、
お布団干しました~
今日はお日様のにおいのお布団で寝られるわ~。


*お知らせ

明日から週末、更新お休みです~。
皆さんのところも、読み逃げ、押し逃げしつれいします~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*山芋☆薬膳sweets??*

今日は薬膳っぽい一品のご紹介

CIMG9658.jpg

山芋とクコの実の薬膳煮

<材料> 2~3人分

山芋 100g

水  150cc
オリゴ糖 50g
塩     ひとつまみ
レモン汁  大匙1
レモンの皮  1/2個分(無農薬、ノーワックスのもの)
クコの実    大匙1


①山芋は小さめの乱切りにします。
 クコの実はさっと湯通しします。
 レモンの皮は千切りにします。

②水、オリゴ糖、塩、クコの実を鍋に入れて一煮立ちしたら、
 山芋を入れて中火にし、再沸騰したら火を止めます。
 レモン汁、レモンの皮を加え、そのまま冷まし、粗熱が取れたらよく冷やしていただきます。


山芋は山薬ともよばれる薬膳食材。
胃腸の働きを助ける働きが有名ですね~。
クコの実は肝と腎の働きを助け、目にもいい食材です。
レモンの酸味はこれからの季節の疲労回復にぴったり
お互い補い合う食材の組み合わせなのです~。

これに、食物繊維たっぷりで美容にもいいといわれる白きくらげを入れてもいいですね



いや~、今日は暑かったですね~。
午前中にお散歩にでたのに、早くもMさんは
はひはひ状態

明日は今日よりも気温が上がるみたいですよ~。
暑いの苦手な私にはつらい季節がやってきます・・


続きはTさんの試練?

テーマ:体にやさしいレシピ - ジャンル:グルメ


*パリッパリ♪牛蒡のピッツァ風*

昨日の春巻きに続いて、春巻きの皮を使った一品で~す
っていうか、皮が余ったからつくったんですが。。。

ぱりぱり

パリパリ牛蒡ピザ

<材料>(一人分)

春巻きの皮  3枚
牛蒡   30g
ピザソース  大匙2
ほうれん草   1束
水溶き小麦粉  適量
好みのドライハーブ(バジル、オレガノ、パセリなど)



①牛蒡は笹がきにして、塩をふり少し水気が出てきたら、耐熱皿に入れて、
レンジ強で30秒かけます。
 ほうれん草はさっとゆでて、しっかり水気をしぼって1cmくらいに刻みます。

②春巻きの皮に薄めの水溶き小麦粉を塗って、少しずつ重ねてくしゃくしゃにしたホイルに乗せ、
ピザソースを塗り、牛蒡、ほうれん草を並べて、好みのドライハーブを振って
オーブントースターでふちがかりっとなるまで焼きます。

*今回はちぎった酒かすをちぎって乗せてありま~す

 もちろん溶けるチーズや粉チーズも合います。
 でも、牛蒡の香りを楽しみたいので、少しの量でね。




今朝はちょっとした嵐でしたね~。
お昼頃までにはあがったけど、すごい落ち葉やら枝やらいっぱいで、掃除が・・・

明日は穏やかだといいですね~。


続きはMTさん

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*青菜と生麩の焼き春巻き*

今日は、ヘルシー焼き春巻きのご紹介~

CIMG9651.jpg

レシピ もちしゃき☆焼き春巻き~ by fanifani

生麩のがもちもちしてて、お野菜のしゃきしゃきといい感じのコントラストなんです~。

大好きな梅味噌味と海苔も味のぽいんと

CIMG9653.jpg

断面はこんな感じ~。
かなり太っちょさんの春巻きです~。

いつも、焼き春巻きを作ると、焦がしちゃうことが多いんですが、
今回はいい感じの狐色になりました

生麩、大好きなんだけど、
1本買っても、結構余っちゃうんですよ~。
で、ちょっと余ったのを使ったのが、この春巻きってわけです・・





台風の影響で、今日はミョーなお天気でした。
突風が吹いたり、ざっと雨が降ったり、突然太陽がでてきたり・・・


夜から、明日の朝方に一番激しく雨が降るみたい。
通勤、通学の方、気をつけてくださいね~



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*つるるん寄せトマト*

今日もやっぱり、朝から結構暑かったです~・・
午前中はフィラリア検査に動物病院まで行ったのですが、
MTさんははひはひになって、途中から自転車のかごにINでした~。

そんな今日はさっぱりツルリンといただける、こんな一品

TOMATO

レシピ 寄せトマトtoとろ~りピーマン酢 by fanifani

夏の定番、「奇跡のトマト」
人気ブログ「かぁちゃんちの晩御飯どたばた日記」が本になる前から
ずっとはまって作っているトマトのマリネで、安~い普通のトマトも、びっくりするくらいおいしくなっちゃうんです。

これをアレンジして、ゼリー寄せにして、焼きピーマンのソースをかけたものです。
これ、とろみをご飯でつけるのがポイント
予定ではもうちょっとみどみどしい感じになるはずが、
黄色い感じになっちゃいました・・・
でも、ピーマンのほろ苦さと青い香りは生きてます。
(逆に苦手な人はだめかも~
ピーマン、2個でもよかったかな??

さっぱり甘酸っぱいトマトゼリーと、とろ~り、まったりソースがいい感じで、
しょうがも入っているので、体も冷えすぎないレシピです


明日は雨??
台風がまた発生して、なかなか週間天気予報があたらないので、
どうなんでしょうね~?

降らなかったら、ちょっと庭仕事でもしたいな


続きは久々ベランダに出たMTさん

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*上品?湯葉巻き蒸し*

今日はようやく雨なしの週末で、気温も結構高かったですね~。
でも、今年は、日照時間が短い感じなので、農家さんが心配です・・

さて、今日はちょっと一手間かけた一品をご紹介。
今日みたいに暖かい日にはあんまり合わないかもですが、
筍がかろうじてあるうちにってことで、
ちょっと前に作ったメニューです

CIMG9623.jpg

レシピ 野菜の湯葉巻き笹の香り by fanifani

含め煮にしたお野菜を湯葉と笹の葉っぱでくるんで蒸しました~。
ちょっと先だけど、七夕様とかにもいいかも??

中に入れたよもぎ麩がもちっとしてて、筍のしゃきしゃきや、
お出汁をすったほかのお野菜との組み合わせでおいしいんですよね~。
ちょっと食べにくいのが何ですが・・・

ほんとはこれ、こどもの日に作ったんですよね~・・・
(って、ドンだけ前の話じゃ!)

こどもの日の献立

<こどもの日の献立>
キンメの干物
春野菜のレモン味噌合え
野菜の湯葉巻き蒸し
寄せトマトのピーマンソース
焼きなすと茗荷のおのお味噌汁


レモン味噌和えは昨日のつくレポでもしょうかいしたものです
うちには子供はいないので、全く子供向けではないですね。
どっちかって言うと、父の好みに合わせました。
その中でも、この湯葉巻きは好評だったので、今頃になってのご紹介です・・




暑苦しいけど、ごめんやして・・・
明日はもうちょっとさわやかメニューを紹介する予定です・・


続きは庭木をちょこっとね

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ


*つくレポDAY4*

今日も昨日ほど、は晴天ではなかったけど、
やっぱり、あったかかったですね~。

日差しもいよいよ、強くなってきて、紫外線対策やらなにやらなくては・・・

さて、今日はつくレポで~す
 
まずはいつも、おいしそうなレシピと、面白育児日記、爆笑コメントのちょりママちゃんのレシピ
ウドと大根の青海苔ナムル

ちょりママちゃんは、ウドだけで作ってたけど、
ちょっと、足りなかったから、見た目似てる大根でかさ増し~

青海苔の香りと、独活の香り、海と山のものなのに、ぴったんこ~!!
しゃくしゃく歯ざわりもおいしくって、ぺろりんといっちゃいました

がりがり~

ちょりままんのレシピをもうひとつ。
新ショウガのはちみつ梅漬けで~す!!

梅の香りと酸味がもう、めっちゃうま~
ガリ大好きなんだけど、売っているのは甘すぎるんですよね~。
でも、これは全然そんなことなくって、どんどん食べられちゃいます~。
危険です、危険ですよ~
おいしかったよ~、ちょりままん!さんきゅ

お次はた~くさんのファンがいる、おなじみizumimirunさんのレシピ


もじゃずきです

ほうれんひじきのもじゃもじゃカレー

ほうれん草、た~っぷり入れたのに、くたっとなっちゃいましたが・・・
でも、このトマトマしいカレー、最高です~
izuさんのもじゃもじゃシリーズ、かな~りリピ率高いですね。

これ、ご飯にかけなくても、具沢山のスープみたいでとってもおいしかったです~。
izumimirunさんいつもご馳走様です!

次は、これまた、斬新なアイディア満載のうーらちゃんのところで見た
新玉ねぎの風呂吹き☆レモン味噌がと~ってもおいしそうだったので、
その味噌のレシピでこんなものを・・・

うーらちんの

春野菜のレモン味噌和え

そら豆、インゲン、スナップエンドウ、ゆで筍、若布をうーらちゃんのレモン味噌で和えました!
レモンの香りが爽やか~で、甘すぎなくって、おいしいの!
この味噌、いろんなお野菜に合いそうだわ~。
出汁で伸ばして、普通のレタスとかのサラダのドレッシングにしても、おいしいに違いない!
これからの季節、一押しです
うーら姫、まだまだよろしくたのむぞな~!!

そして、本日最後は、べジレシピはもちろんスイーツのレシピもいっぱいの、
「なちゅらるん♪べじれしぴ」のあいやこさんのレシピでっす

あいやこさんの

天然酵母♪バナナパウンドです。
がりがり~

自家製の全粒粉酵母を60g使いました。
ケーキなんだけど、パウンドケーキみたいに重くなくって、
もっちり柔らかくて、甘さも控えめでとってもおいしかったです~!

ほかのスイーツも試してみたいな
あいやこさん、素敵なレシピありがとうございました~




今週末は久しぶりに雨には降られなさそうですね!
気温も暑すぎずって感じで、いい行楽日和みたいですよん。


でも、私は土日ともバイト・・・

みなさんは、いい週末を~

続きは今日のMTさんです。

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*Pさん5回目*

今日、5月15日はPさんのお誕生日です(した?)

なので、今日はPさんのお誕生日の写真紹介で・・

生まれたて

まずは生まれたときの写真です~。

3番目に生まれてきました。
体重も3番目。
ちなみに一番のちびこは、ブラタンの男の子、まろでした。

2歳でちゅ

これは2歳のときの写真。
2歳のドレス~


3歳でちゅ

毎年、本人には迷惑だろうけど、お誕生日には
ちょいとしたドレスを作ってきました。



ご飯も、特別盛り付けのバースデーディナー

でも、がっつきは毎度のとおりだったね。。

ポージングぅー

これは4歳のとき。
去年の今日ですね。

この年はドレスは手抜き・・・

後ろの視線が・・・

でも、ご飯はちゃんとスペシャルですよ~

4歳でちゅ

もちろんケーキもね

今年も

そして、今年も・・・
ケーキは作らなかったけど、忘れてないよ!

サーモンのクリーム煮withペンネ
キャベツのサラダ&生野菜


おそなえ

今日はお空もすっきり晴れてたから、こっそり食べにこれるよね??

いつでも

いつも仲良し親子だったね。

一緒だったね

きみのママとパパは今も仲良しだよ

おひざに

甘えん坊のきみの事、いつまでも、忘れないからね・・


*春の茶巾すし*

今日は午前中はえらいどしゃぶり
昨日の午後は上がっていたので、
油断しました・・・

今日はちょっと残った煮物を使ってリメイクレシピ?です~

CIMG9593.jpg

春の煮物の茶巾すし

<材料> (一人分)
ご飯  100g
すし酢  小さじ2~3
蕗の煮物  1~2切れ
筍の煮物  1切れくらい
ウド      3cm(5mm角に切ってすし酢に漬けておきます。)
炒りゴマ   お好みで
三つ葉  2本
薄焼き卵 またはなんちゃって卵焼き  2枚

*1:すし酢は、米酢100ccに塩小さじ1、砂糖(精白していないもの)大匙2~3を溶かして、
 角切りの出汁昆布3cm角くらいのをつけておいたものです。

*2:なんちゃって卵焼きは豆乳50ccと水50ccに薄力粉か、上新粉を混ぜて
クレープくらいの濃さにして、ターメリック少々で色付けし潮干とつまみを加え、生地を作ります。
 これを30分以上寝かせて、薄焼き卵と同じように、薄く焼いて使います。


①蕗の煮物は小口切りにして、筍は5mm角に切ります。

②ご飯を温めたら、ウドをつけていたすし酢を加え、手早く混ぜてから冷まし、①とウド、炒りゴマを混ぜます。

③薄焼き卵に②のご飯を半分ずつ包んでさっとゆでた三つ葉で結んだら出来上がり!


CIMG9594.jpg

かなり具沢山な感じです。

煮物って微妙に余ったりしますよね?
筍と蕗を炊き合わせることもよくあるので、春ならではの組み合わせで
次の日はお弁当にもぴったりな、こんなお寿司はいかがでしょう??
薄く炊いたお揚げさんに入れて、上品お稲荷さんもいいですね

もちろん、普通のお煮しめとか、ひじきの煮物が余ったときも、
酢飯に混ぜて同じようにすると、
おにぎりや混ぜご飯とはまた一味変わって、おいしいですよ~。
お勧めリメイクレシピです




明日は久しぶりに青空が見られそう
でも、週末はまた雨模様らしいので、お洗濯とか、おでかけは
明日がお勧めみたいですよ~!!


続きからB顔Tさんです。

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ


*アスパラ豆腐と簡単白和え*

昨日の夜は台風の影響で、すごい風&雨でしたね~

このところ、気温も低いし、今日もやっぱり寒かった・・・

さて、今日は母の日に作った副菜2品をご紹介
もちもち?

レシピ もっちりアスパラ豆腐 by fanifani

いろんな野菜と豆乳でもちもち豆腐を作るのが
どうも多い気がします。

筍豆腐とか、ほうれん草のもちもち豆腐とか・・・

もちもち星人としては、この系統の食感が好きなんですよね~。
野菜の甘みや香りもしっかりするしお勧めです。


もうひとつ、アスパラ豆腐の後ろに見えるのが、
前菜

きゅうりと若布のさっぱり白和え

<材料>(4人分)

木綿豆腐 1/4丁(70~80g)
きゅうり  1本
塩蔵若布 1束(というか、ひとつなぎ)
生姜    一かけ
炒りゴマ  小さじ1
塩     適量
米酢    小さじ1


①きゅうりをスライスして塩を振っておき、水気が出たら、さっと洗って、ぎゅっと水気を絞ります。
 若布は塩を洗って水につけて戻し、さっと湯通しして一口大にきります。
 
②炒りゴマをすって、木綿豆腐を水切りせずにそのまますり鉢に入れてすり合わせます。
生姜をおろして加え、塩で味付け。
 きゅうりの塩の残り具合を見て、味を調整します。
 米酢も混ぜたら、きゅうりと若布を和えて出来上がり~


白和えっていうと、甘辛に味付けした野菜を和えたのがおおいけど、
あの、甘いのが苦手って人にもお勧めです(っていうか、うちの男性陣ですが)

きゅうりがしゃきしゃき~で生姜と隠し味のお酢でさっぱりと。
組み合わせは普通の酢の物とおんなじですね~



夏っぽいおかずを紹介したのに、このところの気温は3月並・・・
仕舞ったジャケットを引っ張り出してきました・・

この時期って百日咳も流行するんですって。
皆さん、体には気をつけてくださいね~


続きは雨の止み間にMTさん

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*母の日☆苺のシブーストクリームケーキ*

昨日は母の日だったので、兄夫婦もうちに来て、
みんなでご飯。

ということで、更新お休みでした~。

人数が多いときはやっぱり、鍋が楽ということで、今回も、メインはしゃぶしゃぶ

前菜

前菜はアスパラのもっちり豆腐と、きゅうりと若布の白和え

レシピはまたあとでアップします。

しゃぶしゃぶは、あまり霜降りは好きじゃないので、赤身多めのお肉で。
ポイントはごまダレですね~。
すり鉢でゴマをすって、梅肉や梅酢、しょうがの絞り汁や出汁など、いろいろいれて、
さっぱり系のたれにしました。

薬味もいろいろ、お野菜もいろいろで相変わらず野菜しゃぶしゃぶでした。

で、もうひとつのメイン?のケーキはコチラ

CIMG9692.jpg

レシピ イチゴのしっとりデコレーションケーキ by fanifani
生クリームや、バターを使わないで、さっぱり目の仕上がりです~。
周りが茶色いのは、シブーストクリームを塗って固めて、
バーナーで焼いたから

イワタニ クッキングバーナー (純正ガスボンベ3本付)

デコケーキ

カットするとこんな感じです~。
生クリームの代わりに、ヨーグルトを使ったり、ゼラチンでとろみをつけたりと工夫をしてみました。

この、スポンジがまたふんわりしっとりで、おいしいんです~
みんな一人2切れ食べて、4人で完食してました・・・



ママさん、いつも、ありがとう!
これからもよろしくお願いします~。


続きはお花のプレゼント。

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


*ひじきのサラダと蕗のツーンと酢の物*

今日は3月並の気温だとかで、冷たい雨の一日でしたね~。
でも、明日の母の日のお花を買いに行ったら、
お客さんで大賑わいでした。。。

今日はあと1品ほしいときに、すぐ作れる小鉢を2つご紹介

ひじき~

レシピ カラフル☆ひじきのサラダ by fanifani

ひじきを戻す時間を除けば、5分でできちゃうお手軽サラダ。
私は大好きなサラダビーンズミックスを入れたりします。
しゃきしゃき、コリコリ、いろんな食感の野菜を組み合わせてどうぞ!

ツツ~ンとね

レシピ 蕗とうどのツ~ンとゴマ酢和え by fanifani

これもぐぐっと和風なさらだ?
酢の物?
若布の色が変わっちゃってるけど・・・
ほんとは食べる直前に和えた方がきれいです~。
ウドと蕗の香りは春の香り~
山菜系も、そろそろ終わりかな??

この組み合わせで白和えとかもおいしいですよ~



明日は母の日。
皆さん、何かしますか~??


今年もプレゼントが間に合わなかった私。。。
がんばれのポチ、お願いします


続きはチャイナなTさん

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*蕗と揚げさんのさっぱり煮物*

今日は筍と並んで、春が旬のお野菜、の煮物です~

蕗です

レシピ 蕗の信田煮 by fanifani

梅干を入れた煮物ってよく作るんですよね~。
最初から入れるので、酸味はほとんどなくって、梅のいい香りが残ります!

ふっくらお揚げの中にしゃきっとジューシーな蕗がおいしいです~

昨日ちょりママンが紹介していたガリにも、一目ぼれしたんだけど、
梅干大好物です

最近の甘いタイプも嫌いじゃないけど、酸っぱ~いのが好き

有機JAS無添加昔のまんまの梅干「有機の梅干」200g

無添加梅干、酸っぱいけど、ご飯にもこういうのがおいしいんですよね~。



ようやく、お天気も落ち着いてきましたね~。
でも、もう南のほうでは台風が発生したみたい。

続きからMTさんです

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*つくレポDAY3*

今日は週に一度(?)のつくレポDAYです

まずはおなじみ、大人気のizumimirunさん「ふんわり☆キャベツの塩ラーメン」から

キャべうどん~

ふんわり☆キャベツのおうどんで~す!

春キャベツはやっぱり、ふんわり甘くておいしいですね~。
柔らかいのでた~っぷりいただけます。
今回は白菜も一緒に蒸し煮にしました。

いつもながら、間違いなしのおいしさでした~

もひとつも、izumimirunさんの「うちのお煮しめ」です

お煮しめ★

今回はシンプルに牛蒡と人参と椎茸で。
トマトはあとから加えて、最初に、牛蒡と人参を炒めて香ばしく焼き色をつけて見ました~。

牛蒡とトマトの相性がとってもよくって、びっくり!
トマト味なのに、和風献立にもぴったりです~。
人参も甘くて、柔らかくておいしかった~。
また、いろんなお野菜でつくりたいな

次は、「ちょりまめ日和」のちょりままちゃんのところで見て一目ぼれしたこちら↓

うなぎサラダ

うなぎの柚子胡椒サラダです~。

レンチンだけで、こんなにおいしいサラダができちゃいました~。
やっぱりキャベツうま~い!
キャベツ星人です。
柚子胡椒が爽やかでうなぎがチョイ苦手でも、さっぱりいただけます~

最後はこれまたしょっちゅうお世話になってるうーらちゃんの 「セロリの塩ダレパスタ」のソースを使って、またまたアレと合わせちゃいました。

セロリの塩ダレ~

セロリの塩ダレdeほうれん草納豆

う~ん、なぜかうーらちゃんレシピを納豆とあわせることが多いな~。
でも、このガーリック風味のセロリダレは、絶対納豆とも相性いいと思ったんです~

セロリのしゃきしゃき感が残ってて、多めに入れた胡椒もいい感じ。
全体を混ぜ混ぜしてご飯に、ON
がっつりいただけますよ~!

izumimirunさん、ちょりママちゃん、うーらちゃん、おいしかったよ~!!
いつもながら、ごちそーさまでした




今日はバイト初日でした・・
まずは研修からということで、短時間でしたが、慣れないので、ちょっとつかれた~
でも、なかなか楽しくやっていけそうです。

今日はMTさんはお休み~

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*アボTOFUディップが変身~*

今日は連休最終日でようやく、すっきり青空の一日でした

でも、今はすんごい風が吹いてます~

アボとーふグラタン

とろとろ~☆アボカドディップで豆腐グラタン

<材料>(一人分)

絹豆腐  100g
玉ねぎ  1/6個
トマトソース(市販のパスタ用)  適量
エリンギ  1/2本
アボカドディップ  大匙2~3
パン粉   適量


①玉ねぎは繊維に逆らってスライスし、塩ひとつまみをふって
 ラップなしでレンジで30秒加熱します。
 エリンギは下のほうは輪切り、上のほうは短冊切りにします。

②耐熱皿に絹豆腐をつぶして入れ、玉ねぎをのせ、エリンギを並べ、
トマトソース、アボカドディップを乗せてパン粉を振り、オーブントースターで10分くらい焼けば
出来上がり~


アップで

豆腐をグラタンにするときは、たいてい木綿豆腐をしっかり水切りして使いますが、
今回は冷蔵庫に絹ごししかなかったので、そのまんま。
ホワイトソース感覚ですね。

エリンギの食感がいいアクセントになってます!
ほかにいろいろキノコ一杯でもおいしいかも~

アボカドってすぐ変色しちゃいますが、こうしちゃうと多少色が悪くてもわかりませ~ん
ディップが余っちゃったら試してみてはいかが??



Uターンラッシュが大変だったみたいですね。
お疲れ様でした~。
明日からまた通常の毎日ですね。
がんばろ~


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*端午の節句=こどもの日ですが*

今日はレシピ、お休みです。

見に来てくれた方、ごめんね~

こんなのはいやなの~


きょうはおやすみなのなの~

チラシで作ったB版兜をかぶせられて不機嫌な、MTさんです・・・

*アボカドTOFUディップ*

昨日は竹橋の国立近代美術館に行ってきました。

このGWで唯一のお出かけ??
ほんとは明日も行きたい所があるのですが、スーパー雨女の私、
お天気が心配です。
なので、出かけるぞ!との宣言はやめときます

アボがトディップ

野菜スティックwithアボカドディップ

レシピはレシピ アボカドクリーミーディップ by fanifaniです!

今回の野菜はきゅうり、パプリカ、チコリと、
軽く塩をしてしんなりさせたカブ、さっとゆでたレンコンです。


このディップを使って、全く違うお料理にへんし~ん
それはまた後日ご紹介しますね!



明日はこどもの日~
そして端午の節句です。
菖蒲湯に入って、粽でも食べます??


国立近代美術館では東山魁夷展を見に行ってきました。
美術館に来ました


もうすぐ会期が終わるということもあってか、すごい混んでました。。。
行列~

近代日本画家のなかでも、大好きな画家さんなので、
展覧会の前から行きたかったのですが、
なかなか行くチャンスがなくって、駆け込みです・・・

展示は年代ごとであったり、シリーズでまとめてあったりと
画風の変遷がわかりやすく並べてあり、とてもよかったです~。
近場の方には是非お勧めです!

僕たちも

ぼくたちは~、おるすばんだったのに~

まぁまぁ・・・明日はお散歩行くからね

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ワンプレートじゃないけどねランチ*

今日は、先日お友達が遊びに来てくれた日のランチです

カフェ風に、ワンプレートにしようと思ったんだけど、
収まらなかったので、このタイトル・・・

ある日のランチ?

和なワンプレート風ランチ

おかずプレートと、ご飯とお味噌汁のプレートになりました・・・

おかずプレート

おかずプレートは??
★ほうれん草の卵焼き
★人参ゴマサラダ
★大根のパリパリ梅浸し
★ポテトの春菊ジェノバソースサラダ


詳しいレシピはまた後日

一汁ご飯

ご飯プレートは

★とろとろ豆腐根菜汁
★梅味ぱりぱりおにぎらず


おにぎらずは私が密かに見に行っている
大好きプログの「小太郎の満腹日記」で見てから、
ず~っと作りたかったんです。

でも、主食をあまりたべない我が家ではなかなか作る機会がなくって
今回初おにぎらず。

中身はたたいた梅干と、炒りゴマ、刻んだたくあんと大葉です。これを全形の海苔に対角にご飯をおいたうえに乗っけて、ご飯を重ねて
海苔の四隅を中央に持ってきて、しばらくラップで巻いてなじませてから切れば、
おにぎりサンドイッチみたいな、おにぎらずの完成~

ようやくデビューできました(大げさ?)
どこをかじっても具が出てくるのがうれしいですね。

お味噌汁はけんちん汁の要領で、大きめに切った根菜(今回は牛蒡、人参、大根)を炒め、
出汁、おぼろ豆腐をいれて、とろとろにしました。
味噌は今回は麦味噌でさっぱりと。




GW中だけど、ぽちりとお願いします~。

この日はうちでDVDをみながら、ワンズと戯れたり、おしゃべりをしたり。。。
DVDは映画館でやっていたときに、見たいね~といっていたこちら↓
めがね(3枚組)めがね(3枚組)
(2008/03/19)
小林聡美

商品詳細を見る

出演者や製作スタッフが私のお気に入りの映画、かもめ食堂
かもめ食堂かもめ食堂
(2006/09/27)
小林聡美、片桐はいり 他

商品詳細を見る

と一緒だということで、気になってたんです~。

期待にたがわず、淡々としたなかに、ほんわりした気持ちになれて、
かもめ食堂のときと同様、青空の色とか、
とにかく空気感がたまらなくよかったです~!!

この中にでてくる、メルシー体操、見ながら一緒に踊っちゃいました。
全身がいい感じにほぐれて、ゆる体操みたい。
覚えて、毎朝やろうかな~??

続きはMTさんの妙な競争?

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


*春のお豆いっぱいサラダ*

明日からGWも後半戦ですね~
もう渋滞とかも始まってるみたいですよ・・・

空いた都心でGWってのもいいもんです(負け惜しみ)

今日は春においしいサヤ豆のお料理です

まめまめ

いろいろお豆のゴマ酢味噌さらだ

<材料> 一人分
サヤインゲン  3本
スナップエンドウ  3本
絹さや      5~6本
グリーンピース(塩湯でしたもの)  大匙2
漬し豆  大匙1
チコリ(エンダイブ)  2~3枚(斜めに切っておきます)

A白味噌  小さじ1
A米酢    小さじ1
A練りゴ   小さじ1
A豆乳    大匙1
A和辛子  小さじ1/2


①インゲンとスナップエンドウは硬めにゆでて、食べやすく斜め切りにします。
絹さやもさっとゆでます。

②すべての野菜を混ぜてAをあわせた酢味噌ソースをかけて出来上がり!!

*私はインゲンは2分、スナップは1分、絹さやは30秒くらいゆでてます。
グリーンピースはサヤから出して、塩ずりし、かぶるくらいの湯でゆでて
そのまま冷ますとしわが寄らずに茹で上がります。

生でなくても冷凍でもOKです。
漬し豆は青大豆の漬物です。なければ枝豆とかでもいいし、もちろんなくてもOKです。


いろんなお豆の食感が楽しめて、おいしいです!
特に旬ならではの甘さがたまりません~



それでは皆さん、よい休日を~
私は美術館にでもいこうかな??

続きは雨の日のMTさん・・・

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.