fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*トマトのゼリー寄せ*

今朝も昨日に引き続き、ちょっと過ごしやすい朝でした
でも、日中になると、太陽ぎらぎら
まぶしい~~太

今日も夏野菜の代表格にとうじょうしていただきま~す!
DSCF0322.jpg

トマトの和風さっぱりジュレ

<材料>(2人分)
ミディトマト(またはフルーツトマト)  2個
A出汁
A酒、みりん  各大匙1
Aしょうゆ  小さじ2
A塩  小さじ1/3弱
Aジンジャーパウダーまたはしょうがのおろし汁   適量
A粉ゼラチン  2gを出汁大匙2でふやかしたもの
ほうれん草の葉のゆでたの  適量(みじん切り)
茗荷  1/2本(みじん切り)


①トマトは湯むきしてタッパーなどに入れておきます。

②Aのふやかしたゼラチン以外の材料を一煮立ちさせたら、セラチンを加えて、完全に溶かします。
 これを熱いうちにトマトのタッパーに注ぎ、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やして固めます。

③固まったら、器にトマトを盛り付けて、ゼリーをスプーンで崩してほうれん草を混ぜて
トマトの周りよそって出来上がり!


とまとを盛り付ける前に食べやすくきっておくといいかも。
青みはほうれん草でなくても、大葉の千切りや、万能ねぎでももちろんOKですよ~

これは甘いトマトで作るのがお勧め!
普通のトマトでやるときは、むいたトマトに砂糖一つまみと塩少々をふって、少しおいてから使うとおいしいですkao03


簡単なのに、見栄えのいい、一品jumee
見た目を気にしなければ、切って、全部混ぜて盛り付けちゃったほうが、食べやすくておいしいで~す。

続きはMさんのバースデイPART1
スポンサーサイト



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ナスの味噌トマカツ風*

昨日の夜はすごい嵐でした絵
突然の激しい雨と雷・・
このところ、各地で起こってるやつですね

おかげで今朝はちょっと涼しくなって、ありがたいといえば、ありがたい恵みの雨ですBrilliant.

今日は夏野菜の代表、茄子を使った一品

DSCF0338.jpg
なすの味噌トマかつ風

<材料>2人分茄子  大きいものなら1本 普通ので2本
味噌  大匙2
ピザソース  大匙1(ケチャップでも)
ガーリックパウダー  少々
ミックスハーブ  少々
玉ねぎ  20g
パン粉  適量
溶けるチーズ  1枚
オイル  少々 



①たまねぎはみじん切りにして、耐熱容器に入れ、塩を一つまみふってから、
ラップなしでレンジ600Wで1分加熱します。

②ナスは1.5cmの厚さの輪切りにして、塩水に10分ほどさらしてあく抜きをします。
 味噌から玉ねぎまでの材料を混ぜてトマト味噌を作ります。

③テフロンのフライパンに薄~くオイルをしいて、ナスを両面強めの中火で焼きます。
 こんがり焼き色がつけばOK

 トースター用の天板かホイルにナスを並べて、チーズを乗せて、②のソースをぬり、
パン粉をのせて、オーブントースターで5分ほど、チーズが溶けて、パン粉に焼き色がつくまで焼いたらできあがり~
kao01

ピザソースを使うと、いろんなスパイスが入っているので、
簡単にイタリアンっぽい味になりま~す
でも、甘口がお好みなら、ケチャップもお勧め!



うーらちゃん基本の味噌トマソースを相当お手軽にした感じ
でも、少しの量ならこれでもいっかな~??
ナスもオイルは少ししか使ってないのに、とってもジューシー!
簡単なのに、ちょっと手がかかってるように見えちゃう一品で~す

続きから、茄子つながりのつくレポで~す

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*若布ときゅうりのざっくりお豆腐和え*

一昨日あたりから、油蝉がじーじーと鳴きだして、さらに暑さを倍加させてるような気が・・
今朝お散歩していて気づいたのですが、7時前後はまだ鳴いてないのに、
7時30分くらいになると、いっせいに鳴き出すんですよ~

意外とおねぼうさんなのか??
それとも、ちょうど気温の上がる時間帯なのかな?

今日はまったく火を使わない、豆腐の水切りもなしの簡単副菜で~す

DSCF0336.jpg

若布ときゅうりの梅豆腐和え

<材料>2人分

木綿豆腐  1/2丁
乾燥若布   一つまみ
枝豆      10サヤくらい(むきます)
きゅうり   1/4本
梅干(甘口)  小さいの1個(大きければ加減してね)
茗荷     1本  (あらみじん切り)
ゆかり  少々

①木綿豆腐を荒めにつぶしてボールに入れて、乾燥したままの若布を入れて、戻します。
 きゅうりは2~3ミリのいちょう切りに(枝豆と大きさをそろえる感じ)
 梅干はちぎって茗荷とあわせておきます。

②材料はすべて冷やしておいて、食べる直前に混ぜて、器に盛り付けたら、ゆかりをぱらっと。

おしまい・・・kao02


②で終わった~!
めっちゃ簡単だけど、さっぱりです
材料だけ見れば冷奴にもなる感じですね~。
コツは直前に和えるってことだけ。
前もって混ぜるときゅうりやお豆腐から水が出て、おいしくありません。


枝豆はwacameちゃん のです~。
固めにゆでて、冷凍しておいたんだけど、やっぱり香りがいいのjumee

ちょっとコクがほしい場合はすり胡麻をたしてもOK
もみのりを乗せてもいいですね~LOVE

続きは今日もつくレポと、Mさん経過良好ですjumee

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ぱくり?山芋とわかめのこりこりきつね焼き*

最近夜になるとなにやら、雨が降ってるみたい。
朝地面がぬれてるので、気づきます~

場所によっては雷雨とか、突風とかで、テレビ速報で見てびっくり

まだ夏も真ん中あたりなのに、大変だわ~・・・

今日は、ちょりままちんや、あいやこちゃんがつくっていて、
ユウリちゃんもお気に入りだって言う
油揚げの中にいろいろつめて焼いたアレの自己流レシピo
DSCF0198.jpg
果たしてこれをオリジナルぶってアップしてもいいものか???

ってことで、
ぱくり(?)なきつね焼き

<材料>2人分

油揚げ  1枚
山芋   50g
切り干し大根  3本指で引っ張り出したくらい(適当・・)
わかめ   戻したもので20gくらい
味噌  小さじ1/2
青海苔  小さじ1/2
しょうゆ、みりん、酒  各大匙1/2


①油揚げは上を菜ばしをころころ転がして、開きやすくしてから、
沸騰したお湯の中で30秒ほどしゃぶしゃぶとゆでて油抜きをします。

②山芋をすりおろし、戻して、荒めに刻んだ切り干し大根、同じく刻んだ若布、味噌、青海苔を混ぜます。

③油揚げを半分に切って、袋を破かないように開いて、②を1/2ずつ詰めたら口をスパゲッティか、
爪楊枝でとめます。

④油を敷かないフライパンに③を並べて中火で両面パリッとするまで焼きます。
 両面にいい焼き色(キツネ色)がついたら、あわせた酒、みりん、しょうゆのたれを入れ、絡めて出来上がり!

刻んだ水菜やレタスなどのしゃきしゃき野菜を添えてどうぞ!

 DSCF0199.jpg
断面はこんな感じ


甘辛のお揚げさんの中にもっちりふんわりの山芋。
青海苔の風味でちょっとお好み焼きっぽいお味です~kao02
照り焼きにしないで、カリカリのところに、ソースをかけて、ちょこっと紅しょうがでもおいしいかも。


暑い日が続くから、こんな重たいのは・・・と思うけど、
山芋パワーでスタミナもつけなくっちゃ~。


続きから、まだまだパン熱はつづく・・・
と、つくレポで~す。

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ


*冷やし茄子のゴマあんかけ@お精進風*

今日はなんだか雲行きが怪しいですね~。
昨日は浴衣の人がちらほら駅のほうに行くな~と思っていたら、
隅田川の花火大会だったんですね

テレビでチラッと見ましたが、すごい迫力!!
毎年進化してるようですね。

曇ってはいても、相変わらず蒸しあつ~い!
ってことで、今日もひんやりおかず~
DSCF0222.jpg
冷やしなすの胡麻あんかけ

<材料>(2人分)
茄子  2本(ガクをぐるりと切り取って、表面に細かく立てに切れ込みを入れておきます)
出汁(椎茸と昆布のあわせ)  ひたひた
酒  大匙1
みりん  小さじ2
薄口しょうゆ   少々
梅干  1個
生姜スライス  3~4枚

A金ゴマ  大匙1(すります)
A練りゴマ  大匙1
Aくず粉   2g(小さじ1くらい)
Aナスの煮汁   大匙2
A豆乳  大匙3~4
A塩   適量
Aしょうゆ  小さじ1
Aみりん   小さじ1/2


①ナスを塩水に沈めて15分ほど置き、あく抜きします(お皿などを乗せて、完全に沈めてください。)

②あく抜きが終わったら、小さめの鍋にしょうがを敷いて、押し込むように茄子を入れ、
出しをひたひたに注ぎ、調味料を入れて落し蓋をして、15~20分弱火でほとほとと煮ます。

茄子をお箸ではさんでじゅっとつぶれるくらいにやわらかくなったら、火を止めて、自然に冷まします。

③室温くらいまで下がったら、冷蔵庫で冷やします。(できれば一晩置くと味がよくしみておいしいです)
 その間に、Aの材料で餡を作ります。

材料をすべて耐熱容器に入れて、ふわっとラップをして600wで1分かけてはへらでよく混ぜます。
全体がとろ~っとして、なんとなく透明感が出てきたらOK
器ごと氷水に当てて冷やします。

④冷やした茄子を器に盛り付けて、煮汁も少し注いだら、3の餡をとろ~っとかけて、できあがり!


茄子がと~ってもジューシーで、うまうまです!

このゴマ餡は胡麻豆腐をすごくやわらかくしたものをイメージして作ってみました~。
だからお精進風。
お鍋で作ってももちろんいいけど、量が少しだから、手軽にレンジで。
くず粉を倍くらいに増やすと、柔らかめの胡麻豆腐にもなりますよ~




このところ、空気が不安定なのか、突然の雷雨とかで、
今日も大変なところがあったようですね

山とか、水辺に遊びに行く方は気をつけてくださいね~

続きはパンのつくレポ

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


*シジミとトマトの酢ーぷ*

ほんっと、毎日暑いですね~。
雨も降らないし。。。

昨日は丑の日でうなぎでしたが、丑の日はうなぎだけじゃなくって、
「う」のつく食べ物なら何でもよいのだそうです。

あと、有名なのは土用にシジミ
シジミって、肝臓にいいのは有名ですねkao02
だから、疲れた胃腸にもやさしいんですね~

ってことで、昨日は何ちゃって蒲焼のほかにシジミのスープをいただきました。
20080724190922.jpg

<材料>(二人分)
シジミ  100gくらい(殻つきで)
トマト(加熱用)  1個
えのき茸    1/2袋
明日葉又はモロヘイヤ    4~5本
水  2カップ
酒  大匙1
ナンプラー  小さじ1
黒酢     大匙1
レモン汁   小さじ2
レモングラス(ドライ)   5~6本
カフェライムリーフ(ドライ)  2枚
しょうがのスライス  4枚くらい
塩  適宜

①シジミは砂出しをして、ざるにあげて30分以上おきます。
(私はこれを冷凍しておいたものを使いました)

②シジミ、水、生姜、酒を鍋に入れて、弱火でシジミの口が開くまで、じっくりと煮出します。
 口が開いてからさらに5分位煮ます。

③シジミを取り出して殻からはずし、出汁のほうにはトマト、えのき、ドライスパイス、ナンプラー
 黒酢の半分を入れて2~3分煮ます。

④モロヘイヤの場合は葉っぱを刻んでそのまま加え、明日葉は1分ほど下ゆでしてから
刻んでスープ加えます。
 シジミも戻して、黒酢の残りも加えてさっと煮て、レモン汁、塩で味を調えたら出来上がり!


さっぱりだけど、うまみの濃い~いスープです!
モロヘイヤのとろとろ~っとした感じがまた大好き



Cpicon シジミのすっぱいスープ by ngocngoc
こちらのレシピを参考にしました!
やっぱり暑い国の人はぴったりなお料理をつくるんですね!

続きはミニつくレポと、ちょーだい隊です

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*土用の丑に☆なんちゃって蒲焼*

今日は土用の丑の日ということで、スーパーにもたくさんうなぎさん並んでました。
でも、私は、小さいころからうなぎが苦手。。。
あの小骨がささりそうなところとか、ちょっとあぶらっこいところとか・・
においは甘辛で山椒の香りで好きなんですけどね~。

ってことで、今日は完全動物性食材シャットアウトでうなぎの蒲焼もどきをつくってみました~
DSCF0293.jpg
もっちりうなぎの蒲焼?もどき

<材料>(二人分)
豆腐(絹でも木綿でも)  約200g
レンコン           50g
高野豆腐     乾燥した状態で5~6g(1枚くらいかな?)
お麩        5g(今回はミニ車麩1枚でした)
くず粉(パウダー)    小さじ2
干し椎茸パウダー    少々(干ししいたけをミルサーで粉にしたもの)  小さじ4分の1
昆布茶の素        少々
山椒 ジンジャーパウダー  各少々
海苔    全形1枚

Aしょうゆ、みりん、酒を同割で混ぜたもの  適量
水溶きくず粉  適宜 


①豆腐は絹ごしだったら、少しざるにあけて30分くらい水切りします。
 木綿ならそのままでOK

 高野豆腐、お麩、レンコンをすりおろし、海苔以外の材料をすべて混ぜます。
 (すくって、ぽってりと落ちるくらいの硬さ。ゆるかったら、おふのすりおろしを足してください)

②海苔を縦に半分に切って、横に3等分します。
 6等分した①の種を塗って、クッキングシートの上に並べ、魚焼きグリルに入る大きさの
グリルパンか、バットに乗せてグリルで5分ほど焼きます。
 (火加減は中火。上下が変えられるなら、下火は弱火で)

③串でうなぎっぽい筋目を入れます。
Aを刷毛で塗って、今度はオーブントースターで焼きます。
 塗ったたれが乾燥したらまた塗るという感じで、3~4回。5~6分焼きます。
最後にひっくり返してのりの部分を2分ほど焼いたら、盛り付けて、
残ったたれに水溶きのくず粉でとろみをつけたもの軽く塗って、照りを出したらできあがり!
20080724102215.jpg
裏はこんな感じ・・

山椒をお好みでふっていただきま~す!!
DSCF0295.jpg

*くず粉の代わりに、片栗粉でももちろんOK
味が濃すぎるな~って方は、たれを塗る回数をへらしてねkao03


香りはうなぎの蒲焼そのもので~す
でもお味はさっぱりでもちもち、香ばしい海苔と山椒の香りがたまらんのです
ご飯のおかずにもぴったり。

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★
Q1.今回使ったスパイスは?

ジンジャーパウダー
うなぎ=山椒だけど、隠し味にちょこっとしょうがを入れると
あら不思議!
ちょっとお魚風味になります~


オイル使うのを気にしない方や、魚焼きグリルがないよ~という方はテフロンのフライパンに
薄く油を敷いて海苔の側から焼いてください。
でも、仕上げはトースターが断然お勧め。
香ばしくなります!
  
続きはつくレポひとつと、Mさん

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ


*コリンキー流行中??*

最近ひそかに、コリンキーブームkao04

コリンキーは最近たまに見かけるようになった、生で食べられるかぼちゃの一種。
ズッキーニとかぼちゃの間みたいなものかしら?
20080716175848.jpg
私は近くの自然食品やさんで買いました。

割ってみると、こんな感じ~
20080716181342.jpg
切るとすぐに水分がにじみ出てきます。
皮ごと食べられるようで、漬物やサラダにするらしいです

まずはポリッと、そのまま食べてみましたjumee
結構甘くて、果物みたいかも(言い過ぎ?)

種も食べられそうな感じですが、一応どのレシピを見ても、取り除くと書いてあったので、
スプーンでとりました。
izumimirunさん はワタも活用してました~
で、皮ごと使用します。

20080719001139.jpg
 コリンキーの浅漬け

<覚書>
コリンキー  1/2個
塩    コリンキーの重さの2%
生姜   1かけ(千切り)
米酢   大匙1
昆布茶の素  少々

①コリンキーを縦に3cm幅くらいに切ってたから、7~8mmにスライスします。
20080716183424.jpg
②全ての材料を漬物器に入れて空気を抜き、一晩おけば、出来上がり!
(密封ポリ袋に入れて、空気を抜いてもOK


漬物にすると、ちょっとしんなりして、さっと湯通ししたレンコンみたいな食感かな~。
結構はまります!
糠漬けにしたのも、おいしかったですよ~

もいっちょコチラも20080716184408.jpg
コリンキーのピクルス
<ピクルス液>

水 1/4カップ
酢 1/4カップ
塩  小さじ1
粒黒胡椒、フェンネルシード、セロリシードなどシード系スパイスお好みで
ローリエ  1枚(ちぎります)
鷹の爪  1/2本分(輪切り)
ハチミツ 少々

①瓶に角切りにしたコリンキーを詰めて、ピクルス液を注ぎ、レンジに1~2分ふつっと
軽く沸騰するまで過熱します。(見張っていてください)

②ふたをして、瓶ごと氷水に漬けて、急冷すします。

翌日から食べられま~す



最近、お友達のところで、結構みかけます、コリンキー君。
まめちゃんも、コリンキーのお漬物を作ってました~

続きから、箱乗り??MTさんです

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ


*つくレポDAY9*

今日もやっぱり暑かった・・・
でも、まだ朝方はそこそこ過ごしやすいですね。


今日のつくレポも ちょリママっち のところから~
DSCF0187.jpg
カルシウム☆切干とひじきの黒酢納豆です!

納豆星人のワタクシ、これを見逃すことはできませ~ん
う~ん、やっぱり、コリコリノ切干と、納豆のねばねばがたまりませんの~kao02
そのままでもいける、もちろんon the ライスでもうま~!!
夏ばて気味でも、おいしく栄養がとれちゃいますね~。

次も、やっぱりちょまちん切干入りソース味焼きうどんのお味付けで。。

DSCF0221.jpg
切干と春雨のソース焼きそば風

うどんの代わりに春雨を使いました~。
野菜はキャベツとピーマンとにんじんと玉ねぎだったんだけど、
おかかをかけすぎて、写真が
もっと美味しそうに撮れるとよかったんだけど、ちょまっちごみんね~

でも、こりこりの切干さんと、ちゅるっと春雨、オイスターソースもいい味出してくれてま~す!
ちょまちんのお味付けはほんっと我が家好みでおいしい~
いつもありがとう!


次はやっぱりいつも作っちゃう、うーらちんレシピ
20080712000636.jpg
アボカドときゅうりの塩ナムルからアボカドとセロリの塩ナムル

きゅうりの代わりにセロリを使って、味付けはうーらちゃんのレシピどおりですよ
しゃきしゃきのセロリの食感や香りがまったりアボカドをさっぱりに!
海苔とアボちゃんってなんでこんなにあうんでしょ

もいっちょ、うら姫レシピ~
DSCF0225.jpg
厚揚げと夏野菜の香味おろし和えをちょこっとアレンジ。
夏野菜の和風香味おろしあえ

厚揚げはいつも余らせちゃうので、なしで、その代わり、エリンギとズッキーニを薄くひいたオイルで焼いてコクを出しました。
ほかのお野菜は黄色と赤のプチトマト、きゅうり、セロリです!
薬味は和風の定番のしょうがと茗荷、大葉に、セロリの葉っぱ もプラス絵

さっぱりしてて、お野菜たっぷり、汗で失われるミネラルとかも補給できちゃう
GOODな副菜です~

今回もごちっす
さんきゅうね、うーらちゃん





もひとつつくレポかな?
今日早速ベーグル焼きましたベーグル
長いので、続きからどうぞ!

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*とっても楽しかった日*

今日はず~っと楽しみにしていた、ちょりママちゃんちでのパン教室ですた

もう、前の日から眠れないくらい、どきどきわくわく
そのせいじゃないけど、しょっぱなから、電車の乗り継ぎに迷って、おくれちゃいました・・
 
今回パン教室に参加したのは、 「ぱるのごはんと家族ご飯」Palmamaさん
「ゆうげのしたく」わかめちゃん
「子どもと一緒に旅しよう」ルーシーさんの4人でした~

humuhumu.jpg
真剣な顔でトーク??

今回はなんと、それぞれのリクエストパンが勢ぞろい!

最初はざらめダッチブレッドです
DSCF0265.jpg

沖縄の黒糖ざらめの香りが甘~いぱりっぱりのクラストがやっぱり魅力的。
DSCF0243.jpg
虎柄のもとの上新粉の生地もたっぷりと塗り塗り。

20080721130002.jpg
二次発酵の後にざらめをパラりと。。

思ったよりずっと高温のオーブンで焼き上げるんですね~
パリパリの皮に、ふんわり生地、チーズがとろ~りは、焼きたての特権!

さらに続きを見てね~

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


お休みDAY

今日はPCの調子が悪いので、記事アップが難しく、
おやすみです~。

来てくれた方、ごめんね。


今日から3連休、夏休みに入ったお子さんたちも多いかな?
全国的に梅雨明けもしたみたいですね~テルテル坊主

今日は結構前にやった梅仕事のことです
あんまり遅くなって、時期はずれにならないうちに~・・・

今年は先日ご紹介した小梅酢と、梅漬け梅ジャムを作りました

DSCF0110.jpg
今回はラベル書いてあるように、完熟梅2キロに塩分15%で仕込みました。
梅は3キロ注文したのですが、傷のあるものはのぞくので、2キロ。

昨年は10%で仕込んだら失敗したので、今年は塩分を増やしてみました。

梅漬けは梅干のように、重石をしたり、干す手間を省いて、
梅と塩を消毒した瓶に入れて、梅酢が上がるまで上下を返すように振るだけ。
梅酢が上がったら、瓶ごと3日ほど日光にあてます。

あとは冷暗所で保存です~
DSCF0227.jpg



続きから、梅ジャムです桃

テーマ:季節の保存食 - ジャンル:グルメ


*スパプロ第7弾☆甘い香りのとまとパン*

はい、いよいよ、ラッキーセブンの第7弾(なんのこっちゃかお

今日のスイーツスパイスは全部使いです

作ったのはこちら絵文字名を入力してください

DSCF0213.jpg
Vegetable Spice Bread

って、珍しくアルファベットタイトルにしてみましたが、
要は、野菜ジュースを使ったテーブルロールです

<材料>小さめの8個分

強力粉(カメリヤ)  200g
トマトベースの野菜ジュース(無塩)  125g
酵母(自家製小麦酵母)  50g
塩   5g
ハチミツ   10g
ナツメグ  小さじ1/4
ジンジャー  小さじ1/4
シナモン   小さじ1/3
オリーブ油   小さじ2
かぼちゃの種又はひまわりの種  大匙2~3(お好みで)
打ち粉用にコーンミール  適量


①トマトジュースに酵母、塩、ハチミツを溶いて、強力粉のうち、100gとスパイスを混ぜて
 ホイッパーでぐるぐる粘り気が出るまで混ぜたらラップをかけて、
 室温で5時間ほど、軽く発酵するまで置いておきます。

*酵母の状態(元気さによって、時間はまちまち。。表面に気泡が見えるくらいが目安です)

②残りの強力粉を加えて、しっかりと捏ねます。
 なめらかになったら、オリーブ油、かぼちゃの種を混ぜてきれいに丸め、
 ラップをかけて半日ほど、倍の大きさになるまで置いておきます。

③打ち粉をした台上に生地を出して、粉を振りながら、3つ折りにしてガス抜きをします。
 生地を8等分して丸めて、固く絞った布巾をかぶせてベンチタイムを15分ほど取ったら、
丸めなおしてコーンミールをまぶし、オーブンシートをしいた天板に並べて、乾かないように
布巾をかけて最終発酵。

④約2倍にふくらんだら、180℃に予熱したオーブンで15~20分軽い音がするまで焼いたら出来上がりですバターロール


DSCF0215.jpg

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

コーンミールのせいか、焼き色はあんまりつきませんが、
外側がぱりっと、中はふんわり

トマトジュースにナツメグ??
と思うけど、ハンバーグとかに入れると思えば、相性はばっちり!

私はさっぱりが好きだから、このままでぱくり!
でも、きっとクリチを塗ったらそれはまたおいしいにちがいないキラキラ



いや~、今日は久々に雨が降りましたね~。
台風も接近中とかで、歩いていると、まるで水中にいるみたいに、ちょっと息苦しかったです~

連休は晴天続きになりそう!
でも、気温も上がりそうだから、気をつけて楽しい週末をすごしてくださいねkao03

続きから、Mさんの近況

テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


*さっぱり冷やし茄子スープ*

今日も、朝から蒸し暑かったですね~
湿度が高いと、熱中症にもなりやすいとか・・

皆様も、お気をつけください・・・

こういうときは、するするっと入るさっぱり酸っぱいスープで
食欲増進を

DSCF0173.jpg
梅味☆冷やし茄子スープ

<材料>

茄子  1本
昆布だし  1カップ
お好みで鶏ガラスープの素又は干ししいたけの粉末   少々
梅干(甘くないもの)  1個
梅酢   小さじ1/2
米酢   小さじ1/2

茗荷  1/2本(千切り)
新ショウガ  一かけ(千切り)
大葉   2~3枚(千切り)


①ナスはがくを取って、たてに十字に切れ目を入れて、塩水に10分ほど漬けてあくを抜きます。
 これをラップで包んで、レンジで1分加熱します。

②昆布出しに梅酢と米酢以外の調味料、①の茄子を入れて、弱火でほとほとと、
 5分ほど煮たら、梅酢、米酢を入れて、冷まします。

③しっかり冷めてから冷蔵庫で冷たく冷やし、いただくときに、薬味を添えて、いただきます


昆布だしだけだと、ちょっと味が物足りないので、イノシン酸を含む椎茸か、動物性の出汁を加えると、
うまみの相乗効果でぐっとおいしくなります
茄子でさらに冷たいので、かなり体を冷やす感じなので、
冷え性の方は普通のしょうがのおろしたのをいれてもいいですね~。




茄子がとろり~んとして、梅の酸味と塩気で食欲増進!
これにご飯を入れてさらさらっとお茶漬けみたいにするのもよし、
お素麺にかけてもおいしいですよ~

続きはお花屋さんで見つけたもの

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*スパプロ第6弾☆ふんわりポテトディップ*

自分でも、だんだん第何段かわからなくなってきた、
スパイスプロジェクトレシピ

スイーツスパイスといいつつ、あまりお菓子を作っていない気もしますが・・・
今日も・・・・お菓子じゃありませんsn

今日は、クリーミーなソースというか、ディップのご紹介

DSCF0184.jpg
いろいろ野菜をふんわりポテトソースで

<材料> 
ジャガイモ  小さめの1個(約80g)
豆乳     1/2カップ
塩      小さじ1/3~1/2
ナツメグ    4~5振り
クミン     2振りくらい
ガーリックパウダー  少々


?ジャガイモは皮ごとゆでて、皮が少しめくれてきたら、水を切って熱いうちに皮をむき、
マッシャーでつぶします。

 丁寧に仕上げるときは裏ごしするともっとなめらかになります

?ジャガイモが温かいうちに、調味料、スパイスを混ぜ、少し温めた豆乳を
少しずつ混ぜて、できあがり!


*FPにかけると、粘り気がでてふんわりした感じになりません。
 シェパードパイみたいにグラタンソース風に使う場合はそれでもOKです

*お好みで豆乳の量を増減してください。


今回はカリフラワーとパプリカ、にんじんはグリルに、ほうれん草はチーズを芯に巻いてみました。

最初、カリフラワーだけで、ソースももっとゆるく作って、グラタンにしようかとも思ったのですが、
暑い日が続いて、グラタン気分じゃなかったので、ディップにしました

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

Q1:あなたがスイーツスパイスを使って作ったのはどんなレシピ?

今回はジャガイモとの相性のいいナツメグを使いました。
ポテトコロッケの隠し味にも、我が家ではいつもナツメグをちょこっといれてます。

甘さの中にぴりっとした香りがふんわりクリーミーなポテトソースを引き立ててくれてます。
脇役にクミンとガーリックも合わせてみました

☆今までのレシピ

ブルーベリーソーダブレッドWキャロットサラダ
ジンジャートマト丼
ラムカフェプチおはぎ
夏野菜の甘酸っぱいため



続きからMさんの今日choco dax

テーマ:スパイス・調味料 - ジャンル:グルメ


*トマトの白和え&シンプルポテサラ*

今日はスパプロは一休み~
大抵どこのおうちの冷蔵庫にもあるジャガイモトマトをつかった簡単副菜をご紹介

まずは、暑くて料理をする気が起きない~って時にも、
ちゃちゃっと出来ちゃうコチラkao01

DSCF0056.jpg

Cpicon トマトのさっぱり白和え

お豆腐の水切り不要、火も使わないので5分もあれば完成で~す

高級なフルーツトマトじゃなくって、普通の桃太郎トマトを使ったから、
トマトの赤さがあんまり出てないけど。。

トマトの酸味がさっぱりで、大葉や茗荷で食欲増進な一品ですグー!




今日はちょっと早起きして、MTさんのお散歩に行けました
朝はまだ涼しいのが救いだわ~。

続きからポテサラレシピをご紹介!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*スパプロ第5弾☆夏野菜のあまずっぱ炒め*

今日もまたまた、レシピブログのTB企画記事です~!!

タイトルのあまあずっぱ炒めは まめころちゃんのタイトルのパクリぽっ

今日もジンジャーを使ったさっぱりおかずで~す

DSCF0195.jpg

夏野菜の酢豚風?ひんやりおかず

<材料>(2人分)

冬瓜  正味100gくらい
ピーマン  1個
茄子    1本
玉ねぎ   4個
ホールコーン  大匙2~3
塩 少々
おろしにんにく   小さじ1/2
オイル       小さじ2くらい

Aケチャップ  大匙1
A酒      大匙1
A白だし   小さじ1
A米酢    大匙1
A水     大匙1
Aジンジャーパウダー   小さじ1/3くらい


①茄子は乱切りにして塩水に10分ほどさらしてあく抜きをします。
 ピーマンも乱切り、冬瓜は皮をむいて、1cm厚さの一口大に切ります。
 玉ねぎは1.5cmくらいの角切りです。

②①の茄子を耐熱容器にいれてふわラップで2分1分レンチン(600W)
 Aの調味料を合わせておきます。

③フライパンにオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら、玉ねぎと冬瓜を入れて
塩をふって、ざっと混ぜてふたをして1~2分蒸し炒めにします。
 玉ねぎが半透明になったら、茄子を入れてさらに炒めます。
 
 茄子がしんなりしたら、Aを入れ、ピーマン、ホールコーンも入れて強火にして全体がとろっとしたら
お皿に盛るか、別容器にとって、荒熱が取れてから冷蔵庫でよ~く冷やしていただきます

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

酢豚風とは言っても、味付けがケチャップとお酢ってことで、とってもさっぱり~!!
よ~く冷やすとラタトゥイユみたい
冬瓜とお茄子がとろ~んとして、ジンジャーもぴりっと利いてうまうまです~




Q1:あなたがスイーツスパイスを使って作ったのはどんなレシピ?

今日はまたまたジンジャーを使ってさっぱりとした夏野菜のおかずです
ナスも冬瓜も体を冷やしてくれるけど、冷たくして食べると、
それがちょっと冷えすぎ??ってことで温の効果のあるジンジャーがぴったりです~。
ケチャップ味も、ジンジャーでピリッと大人味に!


Q2:3つのスイーツスパイスの中で、一番気に入ったのはどれ?

お料理にはやっぱりジンジャー!
生の生姜より、辛っぽい香りが強いのに、
辛くはないんですよね~。

夏にはぴったり!
炭酸水にジンジャーとハチミツをいれたり、梅シロップを入れると、
爽やかなドリンクになりますよ~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*スパプロ第4弾☆大人な和菓子?*

今日もスイーツスパイスを使ったお菓子で~す
今回はシナモンをつかって和菓子を作って見ました。

シナモンといえばお菓子に使うスパイスとしては定番ですよね~。
焼き菓子にいれるとグッと大人な味になるし、
リンゴやバナナケーキにはかかせません

でも、今日はそれを、和菓子作りに

DSCF0181.jpg

ラムカフェプチおはぎ

<材料>(小さめの6個分)

道明寺粉  60g
水      90cc
インスタントコーヒー  小さじ1(上の水に溶きます)
キビ砂糖  小さじ2
シナモン   小さじ1/3~1/2

こしあん  90g(15×6個の餡玉にしておきます)
ラムレーズン  30粒


①道明寺粉にコーヒー水を入れてよく混ぜて、塩一つまみ加えてラップをふんわりとかけて、
レンジ600wでまず3分かけます。
 いったんかき混ぜてムラをなくしてから、再び2分加熱。

ラップを取って、乾いた布巾をかけて10分ほどおきます。

②キビ砂糖とシナモンを混ぜて6等分にします。
 手をぬらして、円形に伸ばして餡とラムレーズン3粒を包み、上にレーズン2粒を飾ります。

*伸ばすとき、真ん中を厚めに、周りを薄めにあんこより一回り大きいくらいの大きさにのばすと、
包みやすいですよ~。

DSCF0178.jpg


明日はお盆ということで、定番おはぎを洋風にアレンジ。
本当のもち米だと重いので、我が家ではいつも代わりに道明寺粉を使います。

コーヒーとシナモンの相性はカプチーノとかでもわかるけど、ベストマッチ
ちょっとラム酒の風味で大人なプチ和菓子になりました

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★
考えてみれば、シナモンは八橋にも入っているし、
結構和菓子とも相性よしかも・・・

コーヒー&あんこ好きの父にはかなり好評でした



今日は昼頃突然の雷と土砂降りに、びっくりしました!!
日中はめちゃくちゃ暑かったし・・・
外出する必要がなくてよかった~・・・犬




明日も早起きなので、皆さんのところへは明日回らせてくださいね~
では、おやすみなさ~い!

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ


*スパプロ第3弾☆ジンジャートマト丼*

今日もスパイスプロジェクトのスイーツスパイスを使ったお料理。
でも、つくレポでもあるので~す

その理由はレシピのあとで~kao01

DSCF0175.jpg

ジンジャートマト丼@izumimirunさん風

<材料>(一人分)

木綿豆腐 1/4丁(75gくらい)
ご飯    豆腐と同量
青ねぎ  1本
ジンジャーパウダー   4振りくらい
金ごま   小さじ1/2
塩    適宜
醤油   小さじ1/2

トマト  1/2個
ジンジャーパウダー  4~5振り
ガーリックパウダー  2振りくらい
塩        ひとつまみ
醤油      少々
ごま油(太白)  小さじ1/2
大葉 4枚(千切り)
おかか、もみ海苔  適量


①フライパンにオイル少々とねぎ、ジンジャーパウダー塩を入れて弱火にかけ、ふつふつしてきたら、
豆腐を入れてざっとほぐす程度に炒めます。

②温めたご飯を入れてご飯がつぶれないように混ぜ、醤油を鍋肌からいれて、少しおこげを作ったら、
 ゴマを混ぜて丼に入れます。

20080710222148.jpg


③トマトのステーキを作ります。
 トマトは1.5cmくらいの暑さに切ります。
 フライパンにごま油、ジンジャーパウダー、ガーリックパウダーを入れて火にかけ、
香りがでてきたら、トマトを入れて強めの中火で焼きます。
 両面に塩をふって、トマトがとろっとしたら醤油をたらして、少し香ばしくします。

④ご飯の上におかか、海苔をたっぷりのせ、③のとまとを盛り付け、千切りの大葉をのせます。

いただくときは全体をよ~く混ぜてめしあがれ~!!


レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

つくレポといった理由はタイトルからもお分かりの通り、
izumimirunさんのレシピのあわせ技だからです

下のご飯は「ふわ炒飯」の大葉をねぎにしたバージョンです!
これだけでも、しっとり香ばしくておいしいんです~。

トマトステーキを乗せた丼は、 「熱々☆トマトライス」ジンジャー風味でまねっこ

私はビーガンではないので、おかかさんを間にはさみました!
全体を混ぜ混ぜすると、和風リゾットみたいでもう、とろとろうま~なのです!
海苔と、おかか、大葉、ごま、おしょうゆにしょうがと来たら、
日本人ならきっとだい好きな味!

ジンジャーパウダーはふつうにしょうがの代わりにつかえるので、とっても便利ですね。



週末はとっても暑くなるそうです~
皆様、熱中症には気をつけて、くださいね!


つづきから、MTさんです犬笑

テーマ:スパイス・調味料 - ジャンル:グルメ


*つくレポDAY8*

今日は薄日が差してるせいで朝6時に目が覚めました~。
最近、早朝バイトのせいか、バイトじゃない日も早くに目が覚めて、
ちょっと損した気分・・・(だって眠いんだもん

でも、朝の時間を有効に使えるから、得ともいうかな??

今日はもう第8弾になったつくレポで~す

ひじき温さらだ~
 
まずはもう、恒例っていうか、レギュラーメンバーのちょリママンのところから、
「らっくらく♪ひじきと野菜の温サラダ」で~す!

キャベツと、にんじんと、切干にひじきをいれたのね~
もう、ほんと、ざくざく切ってお鍋にぽんで、こんなにうま~&野菜たっぷり食べれるなんて
やっぱ天才!!

たっぷりキャベツもぺろりといけたよ~んおいしい

DSCF0079.jpg

これもちょリママンの「もっちり芋の磯辺焼き」

DSCF0080.jpg

実はおじゃがとはんぺんを合わせてみちゃいました~
ちょリママンといえばはんぺんだも~ん。

もっちり、むっちり、おいしい~
芋好き母娘の我が家ではかな~りなHITだったよん!!Brilliant


納豆ステーキ

お次はこれまたレギュラーメンバーの うーらちゃん のレシピ
「大葉入り☆ピリ辛納豆バーグ」で~す。

これ、見たときからかなりきてたんだけど、
やっと作ったよ~ん!
DSCF0133.jpg

でも、ピリ辛の代わりに、梅をいれて梅納豆バーグにしちゃったけど・・・
ごみんね顔文字1(背景黒用)
でも、納豆た~っぷりで大葉もいいかんじでおいしかった~!!

そうそう、今日は7月10日で納豆の日なんだって

納豆つながりでこれもいただきました
ゴーヤ納豆

どのレシピも間違いなしのizumimirunさん「ねばねばゴーヤうどん」
トッピングの部分を小鉢でいただきました~!
私はon theライスで

ゴーヤのほろにがにピリッとラー油でご飯が進む~!!
ゴーヤだい好き、納豆だい好きの私にはかなりたまらない組み合わせです~


izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」
(2008/03/19)
庄司 いずみ

商品詳細を見る

この本、もちろん私も持ってますが、これが大好評なので、
この秋には2冊目もでるみたいです~!!
もう、今から楽しみ~!!

若たまに

こちらは「いっちゃんの美味しい食卓~おしゃれな簡単料理」のいっちゃんさんのレシピの
「若布と玉ねぎのまろやか炒め」に、茄子を入れてみました~
ポン酢で味付けなんて新鮮!!
おかかで汁気吸収&うまみアップでこれまたご飯にぴったり
これまた美味しくいただきました~!!




ちょリママン、うーらちゃん、izumimirunさん、そしていっちゃんさん、ご馳走様でした~!!
いつも美味しいレシピありがとね

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*スパプロ第2弾☆Wキャロットサラダ*

今日もバイトだったのですが、気候のせいか、10分寝坊・・
早朝の寝坊は命取り
しかも、今日は資源ごみの日だから、出勤前に出さないと~

ってことで寿命が縮みました、まったく・・・

さて、今日もレシピブログさんのスイーツスパイスを使ったレシピです

20080708194155.jpg

スパイシー☆Wキャロットサラダ

<材料> 2人分
にんじん  小1本(今回は70gくらいでした)
木綿豆腐  30g
塩      適宜
メープルシロップ  小さじ1
アップルビネガー  小さじ1
レーズン      大匙1
ローストくるみ   一かけ
ナツメグ      3~4振り(景気よく!)
ジンジャー    2~3振り(ちょっと控えめに)


①にんじんを2:1くらいにわけます。(今回は45gと25gに分けました。)
 多いほうのにんじんを大きめにざくっと切って、小鍋に入れ、塩一つまみをふって、
水をひたひたに注ぎ、弱火ですっとくしが通るくらいまで柔らかく茹でます。

②残りのにんじんは千切り器でしりしり~にして、塩少々を振って、しんなりさせておきます。

③①のにんじんがゆだったら、熱々のうちにマッシャーでつぶし、スパイス、塩小さじ1/4ほど
 メープルシロップ、ビネガー、ナツメグ、ジンジャーを混ぜます。
20080708175749.jpg

 しりしりにも塩味がついているので、これだけで食べて調度いいくらいの塩加減にしてください。

④少し冷めたら、豆腐を水きりなしでそのまま加え、②のにんじんをさっと洗って、水気を絞って混ぜます。
 砕いたクルミ、レーズンも混ぜて、30分ほどなじませたら食べごろです~

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

ほっこり甘いにんじんと、しゃきしゃきさっぱりのにんじん、Wでおいしい~!!
ナツメグはかぼちゃとか、キャロットケーキに使うので、
きっとサラダでもいける??と試したら、大成功
ナツメグだけだと、味がきつくなるかな??と思って、
ジンジャーさんも合わせてみました。(こっちは隠し味ね

izumimirunさんの天使のサラダとか、にんじんのあったか白和えが大好きなので、
そこからヒントをいただきました~。




続きからスパプロアンケートと、収穫??です

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*つるっと茄子素麺&ecoだね*

今朝はものすごい勢いで雨がザーザー降ってます。
昨日お散歩言っておいてよかった~

昨日は七夕様でしたが、皆様何かお願い事はしましたか~??

私は・・・特に何も・・
まぁ、健康一番、家族やお友達がみんなHappyが一番ってとこでしょうかね。

今日は一応七夕をちょこっと意識したこちら

DSCF0155.jpg

レシピ 七夕にも☆つるっと茄子そうめん by fanifani

去年の夏にも作った気がしますが・・・
ナスに片栗粉をまぶして、さっとゆでて、お素麺みたいにしていただくシンプルレシピです~

ちゅるちゅるの茄子がほんのり酸味のあるおつゆと、たっぷりの薬味で、
いくらでもいけちゃいます




あ、でも、茄子は体を冷やすので、ほどほどに~

んでもって、その右にあるのが、
むいた皮と、出し殻昆布を使った金平さん

もちろん無駄にはしませんよ~。
ナスの皮にはポリフェノールたっぷり!
昆布の食物繊維もみのがせないですね。
すてるにはMOTTAINAI !
ってことで、続きからレシピ(ってほどでもないですが)を~

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*スパプロ第一弾☆ブルーベリーソーブレッド*

レシピブログさんのスパイスプロジェクトのスイーツスパイスにようやく当たりました

スパイスプロジェクト

あたったよん


じゃんっ
ナツメグ、ジンジャー、シナモンといった主にお菓子作りに活躍するスパイス3種の中から、今回は、
シナモンジンジャーを使ってワンボールでできる簡単レシピです!

ブルーベリーいり

スパイシーブルーベリーソーダブレッド

<strong><材料> 直径10cmのもの3個分

薄力粉  125g
三温糖  15g
塩     ひとつまみ
重曹    小さじ1/4(水小さじ2で溶く)
BP     小さじ1/4

ジンジャー  4~5振り
シナモン   小さじ1/3

水  100cc弱にスキムミルク大匙1を溶いたもの
   又は牛乳又は豆乳   100cc弱
卵黄   1個分
冷凍ブルーベリー  20g
仕上げ用全粒粉   少々


*オーブンは200度に予熱しておきます

①重曹以外の粉を混ぜてふるいます。

20080705172723.jpg


②液体材料も全て混ぜます。(重曹水はココにいれます。)

③①の中央をくぼませて、②を一気に注ぎ、さっくりと混ぜます。
粉気が少し残るくらいで冷凍ブルーベリーを混ぜ、天板にクッキングシートを敷いたところに、
3等分してスプーンで落とします。

④仕上げに全粒粉をふりかけ、200度のオーブンで15分ほど、中央がぱっくりと割れて、
 狐色になるくらいまで焼けたらできあがり!


レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

焼きたて、ほかほかが、やっぱり一番!!
スパイスの香りも引き立ちま~す
ジューシーなブルーベリーとジンジャーがベストマッチ!

ソーダブレッド



スパイスって、1種類でも変化が出るけど、数種類組み合わせることで
より、複雑なおいしさになりますよね~。

シナモンはリンゴやバナナ、かぼちゃやサツマイモなど、いろ~んなお菓子に大活躍!
この香りをかぐと、なぜかクリスマスをおもいだしちゃいますね



今度は何を作ろうかな~

テーマ:スパイス・調味料 - ジャンル:グルメ


*うーらちゃんの塩酢スープde冷たいうど~ん*

今日も昨日よりさらに暑かったですね~。
午前中にちょっと外に出たら、帽子をかぶっていたのに、
プチ熱中症みたいに、頭がくらくらしました
・・・・めっちゃ、夏、苦手です

んでもって、暑い日にはやっぱり冷たいちゅるちゅるが食べやすいってことで、コチラ!

DSCF0128.jpg

彩り野菜の塩酢ープうどん

<材料>(一人分)

稲庭うどん  50g
セミドライプチトマト  3個分
絹豆腐   100g
乾燥若布  一つまみ
きゅうり1/3本
大葉2~3枚

Aしょうが汁  一かけ分
A昆布だし   1カップ
A塩       小さじ1/2
A酢       大匙1
Aレモン汁   小さじ1

粗挽き胡椒・ごま油  少々
炒りゴマ   適宜


①Aを合わせて、セミドライトマトを入れ、冷やしておきます。
 豆腐に若布を乾燥したまま入れて、ぐるぐると混ぜ崩します。
(豆腐の水分を吸って若芽が戻りま~す)

 きゅうりは斜め薄切りにして、千切り、大葉も半分に切って千切りにします。

②全ての材料を冷やしておいて、うどんを茹で、氷水でしめます。
 水気をしっかりと切ったうどんにごま油少々を絡めて器に盛り付けて、
きゅうり、豆腐、出汁に漬けておいたトマトを乗せて、最後に出汁をそそぎます
 ゴマを手でつぶすようにかけ、胡椒を好きなだけがりがりとかけたらいただきま~す


これはめっちゃおいしいです!
食欲がなかったので、うどん少な目でしたが、これならもうちょっといけましたね

この出汁は うーらちゃん の「涼味☆アボカドとみょうがの塩酢そうめん」の出汁のレシピです~!
アボちゃんがなかったので、いろんな夏野菜をいれてみました。
ドライトマト君が甘さをだして、いい仕事してくれてます
私的には胡椒たっぷりがお勧めです!



なんだか、梅雨明けしちゃったかのような毎日ですね~。
恐怖の夏がやってきます

冷房苦手だし、太陽も苦手なので、夏はほとんど汗をかきつつ、室内で転がってます。。ふとん

*今日は、ご訪問たぶん、できませ~ん。
 明日ゆっくりのぞかせてね~。

続きから、もひとつうーらちゃんのレシピと、今日のMTさん。

テーマ:ベジタリアンのごはん - ジャンル:グルメ


*焼きナスのフレッシュトマトソース*

今日は朝方の雨と、その後の太陽で、ひどく蒸し暑かったです~。
このあたりでも、30度超えの真夏日だったみたい・・・

そんな暑い日にぴったりのものといえば、焼き茄子!!
今日はちょっと洋風にアレンジしてみました~

DSCF0062.jpg

焼き茄子のフレッシュ夏野菜ソース

<材料>(一人分)
茄子  1本
トマト   大1/4個
枝豆   7~8粒
Aバルサミコ  小さじ1/2
Aトマト酢  小さじ1
Aオリーブ油  小さじ1/2
A醤油  数滴
A塩少々
Aガーリックパウダー・ドライタイム・黒胡椒  各少々

大葉、セロリの葉を混ぜてわさっとお好みで。(粗みじん切り)


①トマトは湯むきして、種の部分をとって、1cm角切りにします。
 枝豆はゆでて皮をむき、トマト、Aをあわせたものと全て混ぜて冷やしておきます。

②焼きナスを作り、冷たく冷やします。
 ①をかけて、刻んだ大葉とセロリを盛って、できあがり!

DSCF0061.jpg

一人1本じゃ足りないかも~ってくらい、さっぱりツルリンとはいっちゃいます。
トマトと、茄子って、同じ季節にできるだけあって、
ベストコンビですよ~
セロリの葉っぱも大好きなのでわしわしっと多目に乗せてみました。

お酢大好きな私は、新製品が出ると試さずにはいられませんjumee☆faceA2
今回のトマト酢も、グルタミン酸がおおいらしいし、色もきれいでつい買っちゃいました。



明日も、今日よりも暑いとか。。。
熱中症に気をつけて、よい週末をおすごしくださいね~


続きから、いよいよ・・・?

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*きゅうりのプチ副菜*

昨日は力尽きて、Mさん写真でごまかしました

でも、今日もレシピと言っていいいのか?って感じの簡単酢の物で~すjumee☆faceA109

DSCF0085.jpg

きゅうりと茗荷のぱりぱり

<材料>(2人分)

きゅうり 1本
茗荷  2本
塩一つまみ
カリカリ梅漬け(赤)  大きいの1個  (小梅なら3~4個)
梅酢、味醂 お好みで少々


①きゅうりはすりこ木などで軽く叩いて、2~3cmに切って、手で裂きます。
茗荷は4~6つに縦に切ります。カリカリ梅は適当に刻みます。

②きゅうりと茗荷をポリ袋に入れて、塩をして、もみもみ。
さらにカリカリ梅、ほかの調味料を入れてさらになじませたら、冷蔵庫で少しおいて、出来上がりです~!

すぐに食べてもいいけど、ほんとは1時間以上おいたほうが、味がなじんでおいしいですよ~
あれば大葉を刻んでのせてもOKです。



たたいたきゅうりは、昨日のうーらちゃんのところのエスニック漬けでもあったけど、
浅漬けとかマリネにすると、ぱりぱりでうま~!!
茗荷も今の時期はお安いので、一杯入れて、わしわしいきたいですね

続きから、もう一品(これも簡単・・・) 

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*今日はお休み*

毎週、水曜日と日曜日がお仕事デーなのですが、
こないだから、本格的に一人シフトになって、朝の6時~9時のはずが
おせおせで、11時近くまでかかってしまいます

なので、終わった頃には意識もうろう・・・
ということで、今日は、記事アップおやすみです~。

お手?

ままおつかれ?
ぼくがかわりにかくの~


Mさん、ありがと
気持ちだけにしとくよ・・・

*お友達のところも回れないかも。。。
読み逃げ&ポチで許して~

*さくらんぼ~♪*

我が家にも、やってきちゃいました、かわいいあの子~

そう、さくらんぼちゃんアップロードファイルです!

ちょリママンのところや、izumimirunさんのところなどなど、
いろんなところで見ても指をくわえてましたが、う~ち~に~も~きた~っ
って、でも、来すぎです・・・
贅沢な悩みですが、同じ日に4箱きました・・・

はい、とってもありがたいです、でもでも・・・
今、両親旅行中だし、帰ってくるまでがんばって持たせても、
そうそう日持ちするもんじゃありません・・

ってことで、こんなん作ってみました絵文字名を入力してください

DSCF0099.jpg

izuさんのさくさく☆さくらんぼアレンジ

さくらんぼのコンフィで~す!

まずはコンフィのレシピ(?)

<材料>
さくらんぼ正味(種抜きで)  350g(ちょっとぶよっとしちゃったのでOKです)
ハチミツ             40g
三温糖              大匙1くらい
塩半つまみ

チェリーリキュール(キルシュ、マラスキーノなど)  小さじ1
レモン汁          小さじ1


DSCF0092.jpg

種を抜いたさくらんぼを耐酸性のあるお鍋(テフロン、琺瑯、ステンレスなど)にいれて、
ハチミツと塩、三温糖を加えて数時間放置します。

そうすると、水分が出てくるので、中火にかけます。
DSCF0094.jpg

あくをすくいながら、弱火にして、5~6分、少しとろみがつくまで煮ます

最後に火を止めて、リキュールとレモン汁を入れればできあがり

お砂糖控えめで、さくらんぼらしさを残すために、あんまり煮ませんでした。
香りがよくって、ヨーグルトのトッピングにぴったり!

フレッシュにはかなわないけど、
これで1週間ちょいは日持ちするはず
小分けにして冷凍もできるし、ケーキやタルトにいれても、いいですね~。

こんな贅沢ができるのも、ひとえに下さった方のおかげです~



念じれば通ずってことですね。。。

昨日、ちょリママンがもちもちスクランブルエッグ作ってくれました~。
いや~ん、押し付けレシピ作ってくれて、うれしいよ~!!
私のほうこそ、末永くよろしくだよ


つづきから、さくさく☆さくらんぼクッキーのちょいアレンジです~。

テーマ:果物・フルーツ - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.