中華でデザートっていうと、杏仁豆腐派とマンゴープリン派に分かれませんか?
つるんとデザートもこってり中華のあとにはうれしいけど、
飲茶の時に食べる甜心もおいしいもの。
熱々っていいながら食べる胡麻団子や桃饅頭、それにカスタードクリームいりココナッツ団子

飲茶はついついあれもこれもと目移りして食べすぎちゃいますね。
今日はその中で私の好きな
ココナッツ団子をお手軽に市販の小豆餡を中身に、
皮に
黒米をいれてヘルシーに作ってみました。
カスタードのとろっとクリーミーなココナッツ団子とは違いますが、
黒米の香ばしさとココナッツでエスニックテイストのおやつはいかがでしょう?

黒米ココナッツ団子(1個約116Kcal)
<材料>5個分
A黒米 大匙1
A水 100cc
白玉粉 45g
上新粉 15g
植物油 小さじ1弱
メープルシロップ 小さじ2
塩 ひとつまみ
こしあん 75g
ココナッツファイン 適量(大匙2~3)①Aを小さい鍋に入れて黒米がやわらかくなるまで弱火で10分ほどゆで、そのまま冷まします。
②上新粉、白玉粉、塩を混ぜ、メープルシロップ、黒米も加えます。
黒米のゆで汁を少しずつ加えて耳たぶの固さより少しやわらかいくらいに練ります。
植物油も加えてよく練り、5等分にして丸めます。
③こしあんを25gずつにわけて丸めます。
②の生地を中心は厚めにふちを薄めにのばして餡を包みます。
④蒸気の上がった蒸し器で強めの中火で10分ほど蒸します。
熱々のうちにココナッツパウダーを広げた上をころがしてパウダーを満遍なくまぶして出来上がり!
冷めても美味しいですが、熱々はまたもっちもちでおいしい~


翌日には固くなってしまうので、できれば作った日のうちに食べきってくださいね。
固くなったものも、再び蒸しなおせばまたやわらかくいただけます。
お手数ですが、手作り点心にぽちっと応援お願いします。


こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村
ただいま3位のあたりをうろうろ!みなさんのおかげです、いつもありがとうございます。わたし、ココナッツがすごい好きで、クッキーやケーキ、
パンもココナッツって書いてあるとつい手が出ちゃいます。
なので飲茶でもココナッツ団子は大好き!
でもカスタードはあまり好まないので、
だいすきな小豆のこしあんを包んでみました。
栄養的にも小豆のほうが
食物繊維や鉄分もふくまれてるのでヘルシーです。
カロリーもカスタードのは1個約160Kcalなので、若干小豆のほうが
低カロリーですね。
ってそんなことは抜きにしても、単純にもっちりな皮にしゃりっとココナッツがおいしいお団子です


続きに小豆の豆知識(豆だけに?)

8月22日土曜日、ブロガーさんたちの大飲み会、
メガ飲み2009SUMMER開催ですよ~!
いろんな人と飲んでおしゃべり、楽しいです。
参加エントリーはこちらから
☆