お天気もよくて、乾燥した日が続いたので、
野菜をちょい干し。
キャベツや青梗菜、ブロッコリーなどなど干してみました。
今回は半日干して、ちょっとしんなりした
キャベツを
あったかクリーム煮に。
izumimirunのvege dining きょうもおうちで野菜麺100 (e-MOOK)
izumiさんのこちらの本のイカ墨スパゲッティからヒントをもらって
豆乳と
海苔の組み合わせ。

ちょい干しキャベツの海苔クリーム煮(一人分約87Kcal)
<材料>(二人分)
キャベツ 1/4個(干した後で200g)
ハム 2枚(30~40g)
しょうが 1かけ(みじん切り)
長ネギ 1/2本(みじん切り)
酒 大匙1
昆布茶 小さじ1
海苔 1枚(ちぎる)
豆乳 150cc☆下準備
キャベツ1個を8等分してざるなどに並べ、半日ほど干します。
ハムは千切りにします。
①お鍋に豆乳以外の材料と、水を50ccほど入れてふたをして中火にかけ、
煮立ってきたら弱火にして7~8分ことことと似ます。
②キャベツがとろとろになってきたら豆乳を加えて温め、
味を整えて出来上がり!
材料を合わせて煮るだけ簡単レシピ。
豆乳は牛乳より分離しやすいので、加えた後は
沸騰させないように注意です。
見た目はいまいち、いまふたつ?
だけど、味はピカイチです。

こんな風にキャベツもざくざく大きめに切って天日干し


青梗菜はこの後浅漬けに。
ブロッコリーは2日ほど干してからからにしてみました。

ちょっと干すと、キャベツがとっても甘くなって、おいしい!
太陽の力ってすごいな~。
お手数ですが、海苔だくきゃべつにぽちっと応援お願いします。



おかげさまで健闘中です。
ありがとうございます。こちらもぽちっとお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。☆海苔豆知識☆izumiさんのイカ墨風パスタも、みんなに好評なんですよね。
海苔にはなんと、昆布のうまみの素、グルタミン酸
鰹節のうまみの素、イノシン酸、しいたけのうまみの素、グアニル酸の
3種類とも含まれているんです!
つまり海苔をいれれば出汁いらずのうまみたっぷりスープが味わえるということ。
そんな海苔は飛鳥時代から食べられてきた、日本人になじみの食材。
江戸時代から養殖もされ、親しまれています。
海苔にはヨウ素や葉酸、たんぱく質、βカロテン、ビタミンCE,ビタミンB各種、
ビタミンKやカリウム、マグネシウムなどのミネラル、
EPA、IPA、メチオニンなどの機能性成分も含まれており栄養の宝庫です。
ヨウ素や葉酸、ビタミンKは成長に重要なかかわりがあり、
成長期のお子様や、妊婦さんにはお勧め食材。
EPAや、IPAは高血圧やコレステロール低下に役立ち、
血栓を溶かしたりする作用もあるので、生活習慣病予防にも役立ちます。
疲労回復に役立つアスパラギン酸や、免疫力を高めてくれるうれしい効果も。
いや~、海苔はスーパー食材、おいしいし、体にもいいので
毎日1枚は食べたいですね。
続きからつくレポとたい焼きのゆくえ。。