FC2 トラックバックテーマ:「肉じゃがといえば・・牛肉?豚肉?」
うちは両親ともに関東出身ですが、母方の祖母が関西出身だったせいか、
牛肉でした
牛こまと玉ねぎとじゃがいもで、にんじんはなし。
なので、肉じゃがといえば、ず~っと牛肉だと思ってましたね~。
給食でも肉じゃがって出なかったし。
とはいえ、祖母も母も料理する人じゃなかったんですが。
父は結婚前はどっちだったんだろう?
父方の祖父母はともに長野出身でした。
さて、今日はどどんとたまったつくれぽ報告で、レシピはお休み。

まずは
izumiさんの
レモンで照り焼き☆大根ステーキを作りました。
大根ステーキ、存在は知っていてもそれほど惹かれることがなかったのですが、
これは照り照りの写真からやられました。
その後もいろんな方のつくれぽを見て食べたいモードがむくむくと。
じっくりと焼いた大根は煮たのとちがって大根の香りや
苦味もちょっと残っていて、じんわり大地のおいしさがする感じ。
レモンの香りもさわやかで、しっかり主菜の存在感でした。

同じくizumiさんの
「ごはんのともに☆茄子椎茸の味噌佃煮」をつくりました。
こちらはもう、見た日にひとめぼれ!
なすも椎茸も味噌も大好物。
にんにく風味でほんとご飯にぴったり。
とろとろでと~ってもおいしかったです


ちょりママさんの
「いかはんぺん入り湯豆腐」を作りました。
これは
京都旅行中に携帯で見て、やられた一品。
ふわふわっていうのに弱いのです。
イカも豆腐もこれまた大好物。
種が出来た時点ではゆるゆるで大丈夫かしら。。とドキドキしながら作りましたが、
びっくりするくらいふんわりなはんぺんになりました。

市販のはんぺんよりふわふわかも。。
これを茹でた煮汁にもうまみがにじみ出ていて
お豆腐もえのきもおいしくなりました。
ネギ生姜ダレとニラで湯豆腐ながら、パンチのある味でご飯のおかずになる一品でした。

こちらの本から、
「蒸し豚@ねぎ黒酢だれ」のネギ黒酢だれ(P56)を
キャベツとハムを重ねてむしたものにかけて。
このタレ、お野菜にもよく合います~。
ネギの甘みが出ていて優しい酸味のたれ、結構万能選手な予感です。

同じくちょりママさんの本から
「ちぎり豆腐のアツアツ香味だれ」(P68)を。
こちらはブログで紹介されてたときにも作ったリピメニュー。
海苔が香ばしくって、アツアツのタレにひんやり豆腐の冷アツがうま~い!
あの時も感動したけど、簡単さとおいしさに再び感動でした。
相変わらずママさんにもヒットです


うーらさんのこちらの本から
「青梗菜の浅漬け」(P35)
yuiちゃんもよく作っていて絶賛の一品。
宅配に青梗菜が入っていたので気になって作りました。
生青梗菜いけます~!
ちょいピリ辛でしょうがもきいてて、大好きな味でした。
izumiさん、ちょりママさん、うーらさん、ゴチソウ様でした~!天才レシパーさんがずんどこ本を出してくださるので、
この材料どうしよ~って時にぱらぱらと見て、
気軽に作れるようになりました
お手数ですが、レシピじゃないけど、おいしかったつくれぽにぽちっと応援お願いします。



このところ下降中、
こちらもぽちっとお願いします。
いつもありがとうございます。
にほんブログ村いつもありがとうございます。今日は立冬でしたが、ぽかぽか日和でしたね。
久々にMTさんと長めのお散歩。
イチョウ並木も結構色づいていました

続きから京都御所特別拝観Part1です。
動画、長いですが、お時間があればどうぞ