fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*トマトクリームロールキャベツ*

昨日はリースを仕上げて、クリスマスツリーの飾りつけもしました。
これでぐっとクリスマス気分が盛り上がります。

子供のころから、母から「クリスマス娘」と呼ばれるほど
一年中クリスマスを楽しみにしているような子供でした。
でも、ここ数年は飾りたい気持ちはやまやまだけど、
組み立てツリーを出してきたり、終わると即効片付けるのが面倒でおさぼり。

今年も大きいツリーはやっぱり出さず、コニファーでお茶を濁しましたけど笑

今日のレシピはクリスマスにもよさそうな、またまたシナモンを使ったロールキャベツ
ロールキャベツ、めちゃくちゃ久しぶりです。
コンソメベースやホワイトソースなどいろいろありますが、
我が家はず~っとトマト味。
今回は豆乳を入れてちょっとクリーミーなソースにしてみました。

PB291248.jpg
食事シナモン香るロールキャベツ
(一人分約257Kcal)

<材料>(2~3人分)
キャベツ     6~8枚(大きい葉)
A合挽き肉    100g
A玉ねぎ      80g
Aニンジン     50g
A麩        15g
A赤ワイン    大匙1
A塩        ふたつまみ
Aナツメグ・シナモン  各適宜

Bトマト水煮    200g
B赤ワイン     50cc
Bケチャップ    大匙2
Bウスターソース  大匙1
B水         1カップ
Bブイヨンの素   1/2個
Bローリエ     1枚
Bシナモンスティック    1本
豆乳         50g
シナモン       適宜


キャベツは600wレンジで2分加熱するか、さっと湯通しします。
 芯の部分をそいで薄くし、切ったものはみじん切りにして種に混ぜます。

②玉ねぎとニンジンはみじん切りにして、塩をして蒸し炒めにします。

③ポリ袋に冷ました2と、ひき肉、キャベツを入れてよくもんだら
 残りのAの材料を加えてよく混ぜます。
 お麩はパン粉の代わりなので、細かく砕いてください。

④キャベツを広げて種を4等分してのせ、2枚で包みます。
 (葉が大きい場合は1枚半で)

⑤ロールキャベツが調度収まるくらいのサイズのお鍋に並べ、
 Bを入れて落としぶたをして弱火でことこと1時間ほど煮込みます。

 水分がなくなったら、適宜加えてください。

⑥キャベツがとろとろになったら、豆乳を加えて温め、
 味を見て薄ければ塩で整えます。
 仕上げにシナモンパウダーを加えてどうぞ。


PB291247.jpg

ひき肉と同じくらいたっぷりお野菜の入った種であっさり仕上げ。
もうちょっとコクがほしい場合は、豆乳の代わりに生クリームを入れるか、
仕上げにサワークリームをちょっと入れるのもおすすめです。

PB291251.jpg

シナモンというとお菓子ばっかりですが、
ハンバーグなどのひき肉料理にも隠し味で使います。
なので、思い切ってシナモンを多めに使ってもおいしいかな~と。
トマト味も、クリーム仕立てにするとこれまたシナモンの香りがぴったり。

シナモンの香りといえばやっぱりクリスマスを連想しますツリー
スパイスクッキーのイメージかな?
ってことで、フライングなクリスマスメニュー?
PB291256.jpg

キャベツ、さっと火を通したのが好きですが、
とろとろに煮込んだのも甘くておいしいですね~。
ソースにも野菜の美味しさが溶け出して、と~ってもおいしかったです。

3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

お手数ですが、シナモン風味のロールキャベツによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



続きからツクレポと今年のリースjumee☆snowman2R
スポンサーサイト



テーマ:冬レシピ - ジャンル:グルメ


*にんじん嫌いさんにも☆キャロットシナモンサラダ*

もうすぐ11月も終わりですね~。
今年もあっという間に1年がたっちゃったような。。
そろそろクリスマスや年賀状の準備とか、気ぜわしくなりますね。

今日はツリー用のコニファーを買ってきました。
(毎年枯らしちゃうんですよね・・
 暖房のせいかしら?)

リースも作りかけで放置中。
今日こそ仕上げよう・・無言、汗

さて、野菜全般好きなワタシですが、
好んで食べないものもいくつかあります。
そのひとつが人参。
嫌いで食べられないということもないのですが、自分では買わないですね~。

そんな私も今回のサラダは結構お気に入り。
またまたシナモンを使った人参がたっぷり食べられるサラダです。

PB281224.jpg
にんじんシナモンキャロットサラダ
(一人分102Kcal)

<材料>(二人分)
にんじん     1本(200g)
塩         小さじ1/4
甜菜糖      小さじ1/2
オリーブオイル  小さじ1
りんご酢      小さじ2
シナモンパウダー      適宜
レーズン      大匙1
クルミ        2個(ローストして砕く)


①人参は細切り(太め千切り)にしてフライパンに入れ、塩、甜菜糖をまぶして
 10分ほどおきます。

②しんなりとして水気が出たらふたをして弱火にかけます。
 3~4分加熱したら火を止めてボールに移し、残りの材料を混ぜます。
 冷めたら味がなじんで食べごろです。

PB281225.jpg

人参のカロテンは脂溶性なのでオイルと一緒に食べると吸収がよくなりますが、
オリーブオイルは酸化しやすいので、人参を過熱してから
仕上げに加えました。
人参は塩をしてしばらく置いてからじっくり加熱することで甘みが引き出されます。
火の通し具合はお好みで。
今回は太めに切ったので、ちょっと芯が残るくらい。
もっと加熱時間を短くしてしゃきしゃきでも、柔らかめに仕上げてもおいしいです。

PB281227.jpg
キャロットケーキにシナモンは欠かせないので、
にんじんってシナモンと合うのよね?と組み合わせてみたら
これがヒット!
甘い香りで人参特有のにおいも気になりません。
クルミで食感とこうばしさをプラス。

生の人参サラダより食べやすくてたっぷり食べても
体を冷やしません。
クルミには美肌ビタミンのビタミンEが、レーズンには鉄分が豊富なので女性にうれしいレシピです。

3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

お手数ですが、変わり人参サラダによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*シナモン香る洋ナシの赤ワイン煮*

イチョウの木の黄葉も今がちょうど見ごろになって来ました。
こうしてみると、都内ってイチョウが多いですね~。
ここ一週間は暖かい日がつづいて、空や木を眺めながらのお散歩は気持ちいいもんです。

落ち込むことがあっても、MTさんとお散歩していると
まぁ、次があるさって思えます。

さて、今日もまたまたシナモンレシピ。
義姉の実家から沢山洋ナシをいただいたので、
一部をコンポートにしてみました。
今回はホットワイン風にシナモンやスパイスを利かせて赤ワインで。

PB251204.jpg
梨洋ナシの赤ワイン

<材料>
洋ナシ    大きめ2個
シナモン   1本
カルダモン  2~3粒
しょうが    スライス3~4枚
プルーン   4~5個
ワイン   150cc
シロップ    適宜
(水:グラニュー糖=3:1を一煮立ちさせたもの)
レモン汁    大匙1


洋ナシは今回は大きかったので4等分にしました。
 小ぶりなら半分で。

 皮をむいて芯をくりぬきます。

②たっぷりのお湯を沸騰させて洋ナシを1分ほど湯通しします。

洋ナシがきっちり入るくらいのお鍋にナシを並べて、
 シロップをひたひたに注ぎ、ワイン、スパイス、プルーンをいれて中火にかけます。

DSCN4020.jpg
 落し蓋をして、煮立ったらアクを取り除き、
 弱火にしてことこと20分ほど煮て、最後にレモン汁を加え、そのまま冷まします。


*保存向けでないので、2~3日で食べきってください。 
 シロップの砂糖の一部をトレハロース絵文字名を入力してくださいにすると煮崩れもしにくく、ちょっと日持ちものびます。


トレハロース 200g

PB251206.jpg

煮ている間もスパイスと洋ナシの甘い香りが漂ってきて
キッチンがクリスマスの香りでいっぱいに。
こういうのってなんか幸せ気分です。

シナモンとりんごはベストカップルだけど、洋ナシにもよく合います!
ヨーロッパでは冬に欠かせないホットワイン
赤ワインにシナモンやジンジャー、ナツメグを入れて温めたもの。
オレンジやりんごを入れることもあります。

PB251211.jpg

このコンポート、そのまま食べてももちろんジューシーで美味しいけど、
ケーキやタルトに焼きこむのもお勧め!

今回は2個だけだったので、そのまま食べきっちゃったけど。。笑

クリスマスディナーのデザートにもぴったり。
アイスクリームを添えるのもおいしいですよ~。

3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

お手数ですが、洋ナシデザートによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:ジャム・コンポート・シロップ・ソース(季節の果物で) - ジャンル:グルメ


*エスニック風重ね煮なます*

昨日は自転車で買い物。
荷物が多くなるので間で家に帰って・・とやっていたら
2時間かかりました。

車もあるんだけど、運動にもなるし~ってことで
普段は自転車で買出しですが、さすがに昨日は疲れましたさとと-汗

今日は先日買ったタジンを使って根菜重ね煮に。
それをナンプラーとレモン汁をつかった、ちょいエスニック風味の甘酢に漬けてみました。

PB211160.jpg
レタスエスニック風重ね煮なます
(一人分約98Kcal)

<材料>2人分
大根       3cm
れんこん     50g
ごぼう      10cm
玉ねぎ      1/2個
椎茸       2枚
酒         大匙1
生姜        1かけ(千切り)
Aナンプラー    小さじ2
Aレモン汁     大匙1
Aりんご酢     小さじ1
Aメープルシロップ  大匙1
A鷹のつめ      1本(小口切り)
パクチー、バジルなどお好みで


①大根、椎茸は太目の千切り、玉ねぎは2~3mmのくし型切りにします。
 ごぼうはピーラーでささがきに。

②タジン鍋(又は厚手の鍋)に塩ひとつまみをしいて、
 椎茸、玉ねぎ、大根、蓮根、ごぼう、生姜の順に重ねます。


DSCN4017.jpg

③酒をふりかけてふたをし、中火にかけます。 
 蒸気が上がってきたら弱火にして3~4分蒸します。

④Aの材料を合わせたマリネ液に熱々の3を漬けて冷まします。
 荒熱が取れたら冷蔵庫へ。
 すっかり冷えたら食べごろです。

 
 お好みでパクチーなどを添えるとエスニック度アップです。

*野菜はほかににんじんやえのき茸、セロリなんかもおすすめです。

PB211159.jpg
水なしで蒸し煮にした根菜は、香りがよくって、味も濃い気がします。

根菜の香りが強いので、ナンプラーが苦手な人でもいけるかな?
レモンと生姜の香りがさわやかなマリネ
パクチー好きなので、写真よりどっさり乗せていただきました。

PB211163.jpg
しゃきしゃき感を残すために、大根はちょっと太めに、
火の通りにくいごぼうは薄めに切るのがポイント。
セロリなんかも太めに切って一緒に蒸し煮にできます。

生野菜は体を冷やすけど、こういう酢の物なら大丈夫。
秋冬むけのマリネです。

お手数ですが、根菜たっぷりヘルシーマリネによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

☆ごぼうレシピ☆
P9300559.jpg
□里芋とごぼうの和さらだ
柚子胡椒とお味噌で和風サラダ。

20081107215651.jpg
□たたきごぼうの塩金平
切り干し大根やザーサイと合わせたご飯が進むおかずです。

DSCF0970.jpg
□ごぼうのバルサミコ照り焼き
ごぼうを大好きバルサミコとマスタードで照り焼きにしました。




続きから、重ね煮って?と買えました!!

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*しっとり洋ナシと紅茶のケーキ*

昨日はお祝いコメントありがとうございました~!
みなさんにおめでとうって言ってもらえると、喜びも倍増です。

先日なべちゃんからいただいた洋ナシ
とっても大きくて立派だったので、一部はケーキにしてみました。

生地にはへーゼルナッツパウダーをたっぷり使ってしっとりリッチに。
代わりにアーモンドパウダーでももちろんOKですよ~。

PB251186.jpg
Cpicon 洋ナシとへーゼルナッツのしっとりケーキ by fanifani

生地は卵黄と卵白を別々に泡立てて、溶かしバターを少量加える別立てのジェノワーズ。
今回はアールグレイの茶葉も入れて香りよく。

ケーキに入れる洋ナシはコンポートにすることも多いですが、
今回はシロップに半日ほど漬けたものを使いました。

PB251193.jpg
洋ナシが重なった部分はとってもジューシーハート

洋ナシは生で食べてもおいしいけど、
煮たり、お菓子にすると香りが引き立って、よりおいしさアップです。

PB251203.jpg
見た目はパウンドケーキみたいだけど、
もっと軽くてふんわりできました。

野菜は旬がなくなってきたけど、
生の洋ナシが出回るのは今だけ。

それに、寒くなってくると焼き菓子がおいしく感じます。
秋を楽しむお菓子です枯葉
PB251196.jpg

おいしく入れた紅茶といっしょに、ゆったり食べたいケーキです。

お手数ですが、しっとりティータイムによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きからつくれぽ~ウッドストック

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


*からだぽかぽか☆かぼちゃのシナモンジンジャー煮*

壊れたレンジが直って帰ってきました~。
でも、今回のことで、レンジに頼りすぎてたことをちょっと反省。
便利だけど、ちょっと使い方も考えよ~。。

さて、今日もシナモンレシピ
今回は薬膳でも体を温める食材のかぼちゃをメインに、
生姜やお味噌、酒かすでぽっかぽかになれちゃうレシピです。

PB231171.jpg
かぼちゃかぼちゃのシナモンジンジャー煮
(一人分約173Kcal)

<材料>(2~3人分)
かぼちゃ     250g
玉ねぎ      1/4個(50g)
おろししょうが   小さじ2
酒かす(練り粕)  大匙1
味噌         小さじ2~3
豆乳         1/3カップ
シナモン       適宜
シナモンスティック  1本

*下準備

●玉ねぎはみじん切り
 かぼちゃはわたを取り除いて皮をところどころむき、
 1.5cm厚さくらいの一口大に切ります。

●板粕を使う場合はお湯少々で溶き伸ばします。

①お鍋に玉ねぎと塩ひとつまみ、水少々を加え、ふたをして弱火にかけます。
 たまねぎの甘い香りがしてきたらかぼちゃを入れてざっと混ぜ、
 水をひたひたに注ぎ、シナモンスティックを入れて中火で煮ます。

②3~4分煮たら酒かす、生姜も加えてかぼちゃが柔らかくなるまで煮ます。
 味噌を溶きいれて、豆乳を加え、
 温まったら味を見て整えます。

③仕上げにシナモンパウダーをふりかけてできあがり!

*豆乳を入れてから煮立てると分離するので、煮立つ直前で日を止めます。



PB231169.jpg
酒かすと生姜とシナモンで、香りはちょっと甘酒みたい?
辛いものじゃなくても、食べるとおなかの中からじんわりあったまります。
寒い季節にぴったり

お味噌と酒かすがまたあうんだな~。
ちょっと煮すぎて、かぼちゃが崩れちゃっても気にしない!
いや、崩しながら食べるのもまたおいしいです。

PB231166.jpg
かぼちゃやさつまいもはおかずにならないのが悩みどころですが、
はい、こちらもおかずになりません。。

でもかぼちゃやお芋は消化のいいエネルギー源。
おやつ代わりや、朝ごはんに主食代わりにもなるので、ヘルシーですよ!


3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

お手数ですが、おやつみたい?なかぼちゃによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

続きから酒かす豆知識と大感激jumee☆faceA154

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*もっちりレンコンシュウマイ*

昨日は勤労感謝の日でしたね。
いつも外でがんばってくれている両親に感謝jumee☆thanks1

普通でいったらとっくにリタイヤな年齢なんですが、
仕事が好きなんでしょうね~・・
まぐろな人たちなので、休みが2日続くともうじっとしてられないみたい。
私なんていくらでも家にいられるのに。。
まったく似てない親子です。(性格がね笑

今日はレンコンと厚揚げでもっちりなしゅうまい
またまたお肉なしレシピで~す。
PB151110.jpg
れんこんもっちりレンコンしゅうまい
(一人分約167Kcal)


<材料>(2人分)
レンコン        100g
厚揚げ        1/2枚(120g)
玉ねぎ        1/4個(みじん切り)
しょうが        1かけ(10g)(すりおろし)
青海苔        小さじ2
醤油         小さじ1/2
片栗粉        小さじ1~2
シュウマイの皮   12~14枚


*下準備

●玉ねぎは耐熱容器に入れてラップなしで600wで1分加熱します。
●厚揚げはゆでて油抜きをし、ポリ袋に入れてつぶします。
 40gをみじん切り、60gをすりおろします。
 (量は大体で、おろすほうがちょっと多めくらいでOK)


①シュウマイの皮以外の材料を全て混ぜ、片栗粉で固さを調節します。
 あんまり水分は出ないと思うので、入れなくても大丈夫。

②シュウマイの皮で包んで、蒸気の上がった蒸し器で7~8分
 ちょっと透明感が出てくるまで蒸します。

 お好みでからし酢醤油や柚子胡椒しょうゆなどをつけてどうぞ!


PB151118.jpg
おろしレンコンでもっちり、刻んだのがしょりしょりとWで食感が楽しめます。
青海苔風味がまたおいしい~kao02

お肉なしとはおもえない、しっかりとした食べ応え。
だけどさっぱりいただけちゃう一品です。

PB151113.jpg
肉しゅうまい6個で約250Kcalなので、比べるとぐっとヘルシー。

レンコンのムチンは免疫力を上げてくれるし、
青海苔にはカロチンやビタミンCが含まれているので、風邪予防にもお役立ちです。

お手数ですが、もっちりしゅうまいによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



続きから仕込み中~かお

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*シナモン風味のアップルポークタジン*

昨日ようやく試験が終わりました~。
ひっさしぶりの緊張感を味わいました。
結果は・・・寝て待ちます。

さて、ず~っと気になってたタジン鍋、小さいサイズのがセールだったので、
つい衝動買い。。

タジンといえばモロッコ料理ですが、
エスニックに限らず、いろんなお料理に使えそう。
あおの独特なふたの形のおかげで、素材の水分でおいしい蒸し料理ができます。

今回はこのタジンを使って、レシピブログのシナモンレシピ投稿です。
ふたを開けるとふわ~っとシナモンの香り。
お肉料理、焼くとかだけでレシピといえないものばかりなのでアップしてませんが、
うちでも、一応、週に1~2回はお肉食べてます笑

PB201143.jpg
食事シナモン香るアップルポークタジン
(一人分約252Kcal)

<材料>(2人分)
豚生姜焼き用肉     160g 
(厚さ2mm程度のロース、肩などお好みの部位)
A玉ねぎ          50g(すりおろし)
A生姜           10g(〃)
Aりんご          30g(〃)
A白ワイン        大匙1
Aはちみつ        小さじ1
A醤油           小さじ1

玉ねぎ          1/2個(2~3mmくし型切り)
りんご          1/2個(〃)
塩             2つまみ
シナモンスティック    1本
シナモンパウダー     適宜
ローリエ          1枚
オリーブオイル      少々

①Aをポリ袋に入れて豚肉をつけてもみこみます。
 冷蔵庫で3時間以上、できれば半日以上マリネします。

タジンにうすくオイルを塗って玉ねぎをしき、塩をふります。
 その上に①の肉を広げて乗せ、マリネ液もかけます。

 シナモンスティックを折って乗せ、ローリエも乗せます。
 最後にりんごを並べてシナモンパウダーをふります。

タジンを中火にかけ、蒸気が出てきたら火を弱め、10分ほど蒸し煮にします。


PB201147.jpg
豚肉とりんごは相性抜群。
シナモンとりんごもね。
ってことで3つを組み合わせてみました。

PB201145.jpg

とろりんあめ色玉ねぎとりんごをソースにして。
豚さんも生姜やはちみつ効果で柔らか~。
モモ肉でも試してみましたが、
さすがにこれはぱさつくのであんまりお勧めできません。

PB201149.jpg

タジンがなくても、厚手のお鍋やフライパン、土鍋なんかでも同じようにできますよ。
その場合は焦げ付くといけないので、ちょっとワインなど少し水分を加えたほうがいいです。


今回はこの一人サイズのタジン鍋を使いました。↑

3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

お手数ですが、蒸し鍋レシピによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

続きからぶたさん豆知識と編みましたpig

テーマ:冬レシピ - ジャンル:グルメ


*厚揚げとごぼうでVEGEそぼろ*

レンジ、メーカーのほうから代わりのが来て、
とりあえず一安心。
やっぱり電子レンジがないと、困りますよね。
温めだけでなく、意外と料理にも使ってるものだな~と思いました。

今日は肉なしだけど、言わなければ普通のそぼろだと思っちゃう、
ボリュームありなベジそぼろを。
そぼろって、卵焼きにしたり、サラダのトッピングにしたり、
常備菜としても結構使えますよね。

PB141095.jpg
Cpicon ごぼうと厚揚げのベジそぼろ by fanifani
(一人分1/4量として137Kcal)

みじん切りにしたごぼうとえのき、厚揚げをお醤油味にケチャップやソース、赤ワインを加え、
さらにガラムマサラで風味付けしたちょっと洋風のそぼろ。

洋風といってもトマト味とかと違って、ご飯にもぴったり。
濃い目のあじつけでおかずになります。

PB141090.jpg
レタスベジそぼろのサラダ手巻き

●ベジそぼろ
●貝割れ大根
●セロリ(千切り)
●きゅうり(〃)
●トマト
●レタス
●粒マスタード

今回は貝割れやセロリ、きゅうりと一緒にレタスで巻いて。。

PB141098.jpg
こんなふうにぱくり!

これからの季節多くなるちょっとしたパーティーなんかにもお勧めです。
レタスじゃなくって春巻きの皮をむして、中華風クレープみたいにしていただくのもおいしいです。

ひき肉のそぼろと違って、冷えても固まらないので、
お弁当のおかずにも。

PB141093.jpg

濃い目の味付けなので3~4日は持つと思うけど、
その前に食べきっちゃいました。

お手数ですが、便利なベジそぼろによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから今日のつくレポ~。

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*まるっとどうぞかぶグリル☆酒かすレモンソースで*

昨日もまた冷たい雨が一日中。。
すごい寒かったですね~。
そろそろ床暖いれようかな?
まだ早い?

さらに困ったことに、レンジが壊れましたかお
出張修理で直るかと思いきや、重症なので工場に持ち帰って
4~5日かかるとのこと。

私は玄米をまとめて炊いて冷凍したのを毎日食べているので、
レンジが使えないと困る~↓
ほかにも、飲み物あっためたりとか・・
今までどれだけレンジに頼っていたか実感しました。
修理費は保証期間中だからただですけどね。。

気を取り直して・・・
最近はまっているのが、かぶを丸ごと焦げ目がつくまで焼いて食べること。
ためして●ッテンでやっていて、試してみたら、
かぶが驚くほどジューシーで甘くなるんです!
そのままおいしいお塩をちょこっとつけただけでも十分ですが、
レシピにならないので、酒かすとレモンを使った、なんちゃってチーズソースをかけていただきます。
このソースがまたまたヒット。 お勧めですよ~nico

PB161119.jpg
Cpicon グリルかぶのベジチーズソース by fanifani
(一人分約70Kcal)

かぶをじっくり丸ごと魚焼きグリルで焼きました。
たぶん、コンロでも弱火で回しながら焼けばできるかと。。
炭火には及ばないけど、こうばしくって、
かじるとじゅわ~っと甘いかぶのジュースが!
ほくほくでこれだけでもお勧めの食べ方かお

PB161125.jpg
今回は酒かすに粒マスタード、白味噌とレモンをあわせた
濃厚だけどさわやかな酸味のソースをとろ~りとかけて・・

乳製品なしなのに、リッチな味わい。
酒かすととレモン風味でチーズみたいな風味になります。
このソース、ホワイトソースより断然手軽てヘルシーなので、グラタンなんかにもおすすめ。

PB161127.jpg
ちょっと気取ってナイフとフォークでかぶをいただいてみたりして。
超ヘルシーな野菜ステーキ?

お手数ですが、新食感なかぶの食べ方に、よかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きからうれしいいただき物ウッドストック

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*シナモン風味のバナナういろ*

昨日はぴっかり晴れて、寒かったけど、いい気持ちでした。
イチョウもそろそろ散り始めかな~。

寒くなってくると、寝る前にベッドとお布団の間に布団乾燥機を入れて
暖めておきます。

ここにもぐりこむ時が一番のしあわせ~jumee☆faceA194b
冬眠前の熊のようにまるまって、あっという間に寝られます。

今日はご臨終だったバナナ救済レシピ。
ついで?なのでレシピブログさんのシナモンレシピに投稿です。
バナナシナモンのケーキは定番でとってもおいしい組み合わせだけど、
今回は名古屋名物ういろうをイメージして、もっちりぷるんなお菓子に。
本家ういろうよりは柔らかいけど、
ババロアとも違う不思議食感です。

PB171138.jpg
カップ2シナモンコーヒー風味のバナナういろう
(全量約540Kcal)

<材料>直径21cm1台分
バナナ    1本
豆乳     150cc
水       大匙2
米粉      50g
くず粉     8g
甜菜糖    A30g  B20g
インスタントコーヒー   大匙1/2
シナモンパウダー    小さじ1強

*下準備
バナナは輪切り7枚分とっておいて、後はマッシュします。
●底の抜けるケーキ型にラップをしいて、水でぬらしておきます。

①米粉、インスタントコーヒー、シナモンを混ぜてボールに入れます。
 お鍋に豆乳と甜菜糖Aを入れて温め、沸騰直前のものをボールに注いでよく混ぜます。

 ここにマッシュしたバナナも加えて混ぜます。

DSCN3973.jpgDSCN3976.jpgDSCN3977.jpg  
②お鍋にくず粉、甜菜糖B、水を入れてよく溶きます。(写真左)

 弱火にかけて、絶えずかき混ぜながら加熱。
 半透明になってきたら火を止め、余熱で火を通します。(写真中)

③②に①を加えて混ぜます。(写真右)
 へらからとろりと落ちるくらいの固さが目安です。

④これを型に流し込み、バナナを並べて、蒸気の上がった蒸し器で強めの火で
 30分蒸します。

 型に入れたまま冷まし、完全に冷めてから取り出して切り分けます。

PB171133.jpg
バナナの甘~い香りにコーヒーとシナモンの風味。
絶対おいしい組み合わせ。

とろ~りミルキーな口当たりで、ちょっぴりもちもち食感は
プリンでもムースでもない、何とも表現しにくい感じだけど
おいしいのは確かです。

PB171136.jpg
和菓子好きの父も、これはおいしいね~ってkao03

バナナが好きな人にはぜひぜひお勧めしたい、
新感覚のスイーツです。
3タイプのシナモンを使ってさまざまなレシピにトライ☆へ参加中♪

お手数ですが、どんな感じ~?って気になった方もそうでもない方も、よかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

続きからシナモンスイーツレシピと今日のお散歩モーク

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


*柿とカブの香りサラダ*

いや~、昨日は寒かったですね。
今年初めて最高気温が一桁で、12月並の寒さだったとか。。
熱いお風呂がうれしいお天気でした。

まぁ、こういうお天気のほうが気が散らなくていいけど。。
今朝方はしし座流星群がピークだというので起きてみようとおもったけど、
やっぱり起きられませんでした。
明日はみられるかな~流れ星

今日もまたまたレシピ
かぶは相性がいいので、酢の物によくしますが、
今日はさらに春菊をプラス。
しゃきしゃき新鮮サラダはいかがでしょう?

PB141089.jpg
Cpicon 柿と株の香りサラダ by fanifani
(一人分約85Kcal)

寒い日にこんなレシピはいかがなものか。。
とはいえ、が沢山あるので、朝に食後にはもちろん、
せっせといただいています。

PB141082.jpg
とカブのレシピはこんなのあんなのもありますが、
今回は生の春菊と合わせてW柚子のドレッシングでいただきます。

PB141087.jpg
ドレッシングには柚子の絞り汁と皮、柚子胡椒を使って香り高く。
今回はマリネにはせず、ぱりぱり食感を楽しみます。

PB141085.jpg
春菊も、最近のは根性がないというか、
あくがすくないので、熱々ドレッシングじゃなくても、
生食でノーぷろぶれも。。
って私だけでしょうか?
セロリの葉っぱとかもそのままわしわしいけちゃう人間です。

お手数ですが、の和風サラダにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

*柿の豆知識はこちら☆


続きから関連レシピと今日のつくれぽウッドストック

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ふわふわキャベツしゅうまい*

昨日は資料を読んでいるとものすごい睡魔が・・・
気づくとつっぷして寝てました無言、汗

やらなきゃいけないことがあるときに限って眠くなるのは
何ででしょうね~。
あと、いやなことがあると眠くなります。
防衛本能??

今日はちょっと前に作ったもので、なんちゃってホタテシュウマイ
そうとうなんちゃってですが、刻んだえのきの食感が
なんとなくホタテ風です。

PB060993.jpg
Cpicon ふわふわえのキャべシューマイ by fanifani
(一人分約138Kcal)

お豆腐とはんぺんとみじん切りのえのきを
袋の中でもんでもんで~・・

レンチンでちょっと柔らかくしたキャベツを皮の代わりにして
シュウマイにしてみました。

PB060991.jpg
お麩もはいって、ふわふわ食感。
はんぺんのお魚風味とえのきの食感がホタテの水煮風味アップロードファイル
ちょっと崎○軒のしゅうまいチックでもあります。

PB060990.jpg
普通のシュウマイよりぐっとカロリー控えめ。
材料も2人分300円くらい?これまた普通のより節約レシピです。

今年はキャベツやレタスの葉物野菜が豊作でお買い得だとか。
農家さんのためにもせっせと食べたいですね。

PB060995.jpg


お手数ですが、ふんわりシュウマイにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


今日もお付き合いありがとうございます~。
今週はちょいと腰をすえてお勉強します。
皆さんのところをまわりたいのもぐっとガマン(出来るかな~・・)
ちょこっと出没するかもですが、神出鬼没の予定です。
出来るときはコメント残させてくださいね
♪


続きから関連レシピモーク

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


お知らせ

今月末、ある試験を受けることにしたので、
しばらく準備のため、更新は不定期にします。
ご訪問は楽しみなのでこっそり読み逃げさせてくださいね~。
あ~、今から緊張。。
急に決めたことなので、今年は無理かな。。

*柿の柚子しょうがマリネ*

今日はまたまた小春日和でしたね。
まるで台風一過のような青空で、ぽかぽか。
11月とは思えない陽気でした。

秋は果物がいろいろおいしい季節ですが、
やっぱりいただき物なんかでも多いのが

私はかりかりの固いのが好きなのですが、
あっという間に柔らかくなっちゃうのがなやみどころ。
なので、がんばって食べてますが、酸味や香りがないので結構飽きちゃうんですよね。(贅沢?)

なので、今日は柚子の香りと酸味、ぴりりとしょうがをアクセントにして
ハチミツマリネにしてみました。

PB121073.jpg
M柿の柚子しょうがマリネ
(1/4量で約80Kcal)

<材料>
      1個(200~250g)
柚子    1個
しょうが   25~30g(すりおろして汁のみ使う)
ハチミツ   大匙2

*下準備
柚子は果汁を絞って、皮は白い部分を取り除いて千切りにします。

を1.5cmくらいの角切りにします。

DSCN3941.jpg
②はつみつ、柚子果汁、柚子の皮、しょうが汁を混ぜて、
 ①にかけ、ラップで落し蓋をして冷蔵庫で半日以上おけばOK.

PB121079.jpg

水切りしたヨーグルトやフロマージュブランなど、フレッシュチーズを添えるとよくあいます。
クラッカーにクリチを塗って乗せて食べるのもお勧め。
さらに白かび系のチーズをあわせれば、スパークリングワインや白ワインにもぴったりのおつまみにも。

は体を冷やす果物ですが、しょうがや柚子の効果で
冷えすぎの心配もなし。
マリネのジュースもお湯で割ってホットジンジャードリンクで、
無駄なくおいしくいただけます。

お手数ですが、おいしい柿の食べ方にぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

DSCF1136.jpg

□柿とかぶのカルパッチョ風サラダ
こちらも柿と柚子の組み合わせ。
さっぱりサラダはいかが?

DSCN0348.jpg

□と生ハムのオードブル
こちらはちょっと柔らかくなった柿がお勧め。
生ハムで巻くだけの簡単オードブル。



続きから柿マメ知識とやっぱりうみゃーなつくれぽウッドストック

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*またまたつくれぽ*

昨日は予報ほど雨は降らなかったけど、
風が強くて髪がぼっさぼさになりました。
気温も上がって、なんだか夏の嵐みたいでしたね。
夕方はすごい夕焼けだったから、今日は晴れかな?

さて、このところ、あまり料理をする時間もなく、
大好きブロガーさんのレシピにお世話になってます。

どれもちゃちゃっとできちゃう簡単レシピなのに、
すっごくおいしいのはやっぱり天才!と改めて思いました。

DSCN3967.jpg
一昨日、viveraさんのところで習って、とってもおいしくて
早速打ちに帰ってきて再現した「白菜のコールスロー」
生の白菜って甘くてみずみずしくてやっぱりおいしいな~。
viveraさんがお勧めしてた白菜のなめこドレッシングも今度つくろうっと。

まだまだ続くつくれぽはどどんと続きからウッドストック

その前に、お手数ですが、レシピじゃないけど、ぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*マロンクリームのスイートロールと月一のお楽しみ*

いや~、昨日も寒かったっす。。
でも朝からどしゃぶりかと覚悟していたのに、
夜からの雨で助かりました。

昨日はほぼ月一で楽しみに行っているあのお教室の日だったのでnico
そのことは続きで・・

今日はお菓子作りで余ったマロンクリームを使って
ふわふわのスイートロールを作りました。

天然酵母のパンというと、ハード系を思い浮かべますが、
仕込みを牛乳にしたり、生クリームや卵を使えば、
自家製酵母でもふかふかのパンが焼けるんです。

私が主に使っているのは、最初はリンゴで起こした酵母液に
使うたびに小麦粉と水を足して種継ぎした自家製酵母。
かれこれ5年は使っています。
PB071016.jpg
Cpicon マロンクリームのしっとりロール by fanifani
(1個約240Kcal)


↑のマロンクリームを使ってます。
今回、1kgの業務用をあけちゃったので、
せっせとマロンのケーキやパンを焼きました。


PB071014.jpg
今回は生地にマロンクリームとこれまたちょっと余った生クリームを練りこんで、
香り付けにラム酒も。

卵は使っていないけど、リッチなふんわりパンになりました。

Wマロンでクリームを巻き込もうかと思ったけど、
甘すぎるのもな~ってことで、今回はくるみと
甘栗をローリングぐるぐる

お好みで栗の甘露煮や渋皮煮でも。
クリームチーズを巻き込んでもおいしいと思います。

PB071013.jpg
山栗がまだ売っていたので、シンプルに蒸してそのままいただきました。
甘く煮るのもおいしいけど、
シンプルに食べるのも、栗の自然な香りや甘みが味わえて幸せ~kao03

PB071018.jpg
季節はそろそろ冬へ向かっているけれど、
食欲の秋はまだまだ続きそうです。


お手数ですが、ふんわりマロンロールにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

栗といえばこんなケーキも栗
Cpicon マロンのジェノワーズ by fanifani


続きから楽しいお料理教室へjumee☆luvcookL2

テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


*里芋のトマ味噌煮*

昨日は急に寒くなって、また凍みた~・・ってほどでもないけど、
夜寝るとき、だいぶ足とか冷たくなってきました。

でも、また気温が上がるらしいし。。
ババシャツ出そうかどうか迷い中ですてへ
PB091042.jpg
Cpicon 里芋のトマ味噌煮 by fanifani
(一人分約113Kcal)

里芋トマトジュースとお味噌味の煮物に。
トマトと味噌は大好きな組み合わせ。
里芋も、今が旬でおいしい季節。
時々はずれでごりごりのがありますが、今回はねっとりほっくり、大当たり!

PB091044.jpg
里芋の皮むきって、手がかゆくなっちゃいますが、
ちょっとゆでてからだと手でつるっとむけるし、
皮と芋の間のねばねば成分も無駄なくいただけるので一石二鳥です。

玉ねぎから自然な甘みがでて、
里芋ととろとろ玉ねぎの自然なとろみで、ソースがよくからみます。


PB091045.jpg
トマト味だけど、ご飯にぴったり。

そうそう、トマトの旨み成分はグルタミン酸。
昆布と同じだから、ご飯にあうわけですkao02

お手数ですが、うみゃい里芋煮にぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

☆里芋レシピ☆
P9300559.jpg

□里芋の柚子胡椒さらだ
里芋とごぼうの柚子胡椒風味の和サラダ。

P9250489.jpg

□里芋とまいたけのこっくり煮
オイスターソースでコクをだした、甘辛味の定番煮物です。

今日はすっかり月一恒例になりつつある、
あそこにおでかけハート
雨だけど、るんるんで行ってきま~す。



続きから里芋豆知識と公園散歩モーク

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*グリルレンコンと春菊のサラダと夜の特別拝観*

更新休むといいつつ、しれ~っと更新(さくママ風笑
もはや神出鬼没(おおげさ)です。

昨日はどっちゃり雨でしたね~。
ちょうど一番激しいころに外を歩いていたので、
結構濡れちゃいました。

寒いと思って着込んでいたのに、意外と気温が高くてあつ~。。jumee☆faceA132
電車なんか湿気と熱気でむしむしでした。。

今日はほっくりさくさくレンコンと、しゃきしゃきの水菜
カリカリじゃこの楽しい食感トリオのさっぱりサラダです。

PA170718.jpg
れんこんグリルレンコン水菜のかりかりさらだ

<材料>(2人分)
水菜      1~2株(わしっと一握りくらい)
レンコン    80g
ちりめんじゃこ   大匙山1杯
A長ネギ       5cm(みじん切り)
Aナンプラー     小さじ1
A米酢        大匙1
A甜菜糖       小さじ1
Aゆず胡椒又は豆板醤   小さじ1/2

*下準備
 水菜は洗ってしっかり水気を切ります。
 Aを混ぜておきます。

レンコンは3cmくらいに切って、縦に6つ位に切ります。
 魚焼きグリルか焼き網でこんがり焼き目がつくまで焼きます。

水菜は3cm長さに切ります。

③じゃこをフライパンでカリカリになるまで乾煎りします。
 水菜レンコンを混ぜ、じゃこをトッピングし、Aのドレッシングをかけてどうぞ。



PA170717.jpg
焼いたレンコンが香ばしくってほくっとしてて、おいしいです~!
ちょいぴりのドレッシングも大人な味。
焼きたてのレンコンと和えれば、水菜がちょっとしんなりしてそれまたGOOD。

もちろんレンコンを冷ましてから和えてしゃきしゃきバージョンでも、お好きなほうで。

PA170715.jpg
ゆず胡椒なら和風のさらだ。
豆板醤ならナンプラーと合わさって、ちょいエスニックな味わいです。

水菜もレンコンも癖がないので、しょうがや七味などアクセントに
香りや辛味の材料をいれるとおいしさが引き立ちます。

PA170712.jpg
今が旬のレンコン、いろいろ体にうれしい成分もはいっているので、
このところ何かと毎日いただいてます。
(レンコン豆知識はこちらから→☆

お手数ですが、大人サラダにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

☆レンコンレシピ☆
DSCF0735.jpg

□Wレンコンのはさみ焼き梅あんかけ
レンコンスライスに下ろしレンコンを挟んで焼いたサクッともっちりWレンコンです。

レンコン団子

□レンコンおやき
もっちりレンコンに桜海老と海苔でちょっとお好み焼き風のお味です。


続きから夜のお寺へ~月

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*3分完成♪風邪撃退ぽかぽかスープ*

ここ数日小春日和だったので、
あんまりあったかメニューもな~という感じでしたが、
今日からしばらくは低気圧ががんばっちゃうようなので、
朝から体を芯からあっためてくれるぽかぽかスープはいかがでしょう。

材料をカップに入れて、
すりすりレンコンと水、ネギを一煮立ちさせたらカップに入れて混ぜるだけ。
面倒ならばレンジでも出来ちゃう、出汁いらずだけどうま~いスープ

PB091050.jpg
Cpicon だしいらず!即席風邪撃退スープ by fanifani
(一人分42Kcal)

カップにおかかとほぐした梅干し、おろししょうが、海苔を入れてスタンバイ!
DSCN3924.jpgDSCN3926.jpg
レンコンと水、ネギをお鍋でぐらっと一煮立ちさせて
熱々とろとろをカップに注げば出来あがり~kao03

PB091051.jpg
ちょっと寒気がするな?なんてとき、
長ネギと生姜、梅パワーで体ぽかぽか。
風邪の引き始めにもお勧めです。

とろとろレンコンでこれ1杯飲むと、結構おなかも満足。
食欲のない朝にもぴったりですよ~。

PB091055.jpg
長ネギやしょうがは体を温めてくれるし、
梅のクエン酸効果で血行促進。
食欲もわいてきます。

海苔には以前にも書いたけど、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸のトリプル旨み成分が。
さらにおかかもはいっているので、これだけで出汁いらず、
旨みたっぷりスープができます。

レンコンは風邪予防に効果のあるビタミンCが豊富で、
でんぷん質で守られているので加熱しても、レンコンのビタミンCは壊れにくいのが特徴。
このでんぷん質もエネルギー源として体を暖めてくれます。
レンコンを切ったときにつつ~っとひく糸は
オクラやめかぶにも含まれるムチンという物質で、胃壁を保護して消化を促進してくれるので、
風邪で食欲のないおなかにも優しく収まります。
またムチンには滋養強壮効果もあります。
さらに、レンコンには免疫力を高めるレクチンというたんぱく質も含むので、
インフルエンザ予防にもうってつけ食材です。

PB091057.jpg

ということで、このスープ、めちゃくちゃ簡単ですが、
強力な風邪予防効果あり。
この時期一押しメニューですnico

見た目は地味でいまいちですが、ぜひお試しを。

お手数ですが、お手軽スープにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きは京都ぶらぶら編ですひよこ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ほんのり和の麻婆大根と京都御所Part2*

2日3日は寒かったけど、またまた暖かい日が続いてますね~。
こんな風に、寒くなった後、暖かい日が続くと、木が混乱するので、
紅葉もあまりきれいにならないそうです。
やっぱり、ちゃんと時期になったら寒くなってくれないと
植物も困っちゃいますよね。。。

沢庵や白菜を漬けるにも、こう暖かいとだめになるので、まだまだお預け。。

でもスーパーの野菜売り場はすっかり冬野菜満載で、お鍋特集コーナーとかもありますね。
セールにつられて大根や白菜をついつい購入。
大きいのでがんばって使わねば・・

そんな大根とちょこっと残っていた明太子で
ほんのりピリ辛な麻婆大根を。

PA280944.jpg

Cpicon 大根の明太麻婆 by fanifani
(一人分約87Kcal)

この日は曇っていたので、色がいまいち。。
本当はもうちょっときれいなピンク色です。

PA280949.jpg
明太子と柚子胡椒でほんのりピリ辛のおかげで
大根の甘さが引き立ちます。

大根は軟らかく煮てジューシーにしても、ちょっと歯ごたえを残しても、
お好みで。



PA280946.jpg
えのきの自然なとろみもついて、おつゆごと麺に絡めてもおいしそう。
もちろんご飯にもぴったりです。

お手数ですが、ころころバーグにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから京都御所Part2です松

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ふわふわお豆腐にらバーグ*

昨日は母の誕生祝をちょっと遅れてやりました。
結構母への誕生日プレゼントって何をあげたらいいのか悩みます。
ほしいものはなんでも自分で買えちゃう人なので。

私はもう十何年恒例になっている
手作り化粧ポーチがお決まり。
中学のころから始まって、毎年日付も入れてつくるので記念になって嬉しいそうです。

今年は兄夫婦からはホテルのスパでのエステ券。
とっても忙しい母にテーマは癒しだそうで、ナイスセレクトグー
とっても喜んでいました。

さて、今日のレシピはwacameちゃん「ご飯3杯ニラバーグ」がころんと、とってもかわいかったので、
まねっこしてお豆腐バーグにしてみました。

PA280955.jpg
食事ふわふわお豆腐にらバーグ
(一人分約127Kcal)

<材料>(2人分)
木綿豆腐   200g(しっかり水切り)
大豆もやし  100g
ニラ       1/2束
生姜       1かけ(すりおろし)
ナンプラー    小さじ1
おつゆ麩    5~6個
片栗粉     小さじ1~2
オイル     少々
大根おろし・大葉  各適宜


*下準備

大豆もやしは洗って2分ほどゆでて水気をしっかりと絞り、みじん切りに。
ニラもみじん切りにします。

①木綿豆腐は手で崩して、もやし、ニラ、生姜、ナンプラーを混ぜます。
 ポリ袋に入れて混ぜてもOK。

 おつゆ麩も砕いて加え、水っぽかったら片栗粉を加えて混ぜます。

②直径3cmくらいのボール状に丸めて薄くオイルをしいたフライパンで下の面だけ焼きます。

 オーブンペーパーをしいた天板に移してオーブントースターで5~6分焼きます。

*そのままフライパンで転がしながら焼いてもOKですが
 この方が失敗なしでふんわり焼きあがります。

②4等分にした大葉、大根おろしを添えて、お醤油をちょこっとたらしてどうぞ。

お好みで七味やレモンを添えても。


PA280961.jpg
ころんとかわいいお豆腐バーグできました。

お肉なしでもナンプラーとニラでさっぱりの中にもパンチのある味。

PA280960.jpg
豆もやしがニラに負けちゃったのが残念ですが、
お豆の食感もこりこりおいしいです。
もうちょっと風味を残すのに、茹で時間を短くするか、
大きめに刻めばよかったかな~。

PA280962.jpg
お箸で割るとこんなにふわっふわkao02

PA280963.jpg
とってもおいしゅうございました。

お手数ですが、ころころバーグにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きは豆もやしでつくれぽと久々MTさんモーク

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*つくれぽいろいろと京都御所特別拝観Part1*

FC2 トラックバックテーマ:「肉じゃがといえば・・牛肉?豚肉?」
うちは両親ともに関東出身ですが、母方の祖母が関西出身だったせいか、
牛肉でした牛
牛こまと玉ねぎとじゃがいもで、にんじんはなし。
なので、肉じゃがといえば、ず~っと牛肉だと思ってましたね~。
給食でも肉じゃがって出なかったし。

とはいえ、祖母も母も料理する人じゃなかったんですが。
父は結婚前はどっちだったんだろう?
父方の祖父母はともに長野出身でした。



さて、今日はどどんとたまったつくれぽ報告で、レシピはお休み。

DSCN3882.jpg
まずはizumiさんレモンで照り焼き☆大根ステーキを作りました。

大根ステーキ、存在は知っていてもそれほど惹かれることがなかったのですが、
これは照り照りの写真からやられました。
その後もいろんな方のつくれぽを見て食べたいモードがむくむくと。

じっくりと焼いた大根は煮たのとちがって大根の香りや
苦味もちょっと残っていて、じんわり大地のおいしさがする感じ。
レモンの香りもさわやかで、しっかり主菜の存在感でした。

DSCN3887.jpg
同じくizumiさんの「ごはんのともに☆茄子椎茸の味噌佃煮」をつくりました。
こちらはもう、見た日にひとめぼれ!
なすも椎茸も味噌も大好物。
にんにく風味でほんとご飯にぴったり。
とろとろでと~ってもおいしかったですハート

PB060997.jpg
ちょりママさんの「いかはんぺん入り湯豆腐」を作りました。
これは京都旅行中に携帯で見て、やられた一品。
ふわふわっていうのに弱いのです。
イカも豆腐もこれまた大好物。

種が出来た時点ではゆるゆるで大丈夫かしら。。とドキドキしながら作りましたが、
びっくりするくらいふんわりなはんぺんになりました。

DSCN3892.jpg
市販のはんぺんよりふわふわかも。。
これを茹でた煮汁にもうまみがにじみ出ていて
お豆腐もえのきもおいしくなりました。
ネギ生姜ダレとニラで湯豆腐ながら、パンチのある味でご飯のおかずになる一品でした。

DSCN3879.jpg
ちょりママの1食198円で作れるおかず (みんなのレシピ)ちょりママの1食198円で作れるおかず (みんなのレシピ)
(2009/10/22)
西山 京子

商品詳細を見る

こちらの本から、「蒸し豚@ねぎ黒酢だれ」のネギ黒酢だれ(P56)を
キャベツとハムを重ねてむしたものにかけて。
このタレ、お野菜にもよく合います~。
ネギの甘みが出ていて優しい酸味のたれ、結構万能選手な予感です。

DSCN3880.jpg
同じくちょりママさんの本から「ちぎり豆腐のアツアツ香味だれ」(P68)を。
こちらはブログで紹介されてたときにも作ったリピメニュー。
海苔が香ばしくって、アツアツのタレにひんやり豆腐の冷アツがうま~い!
あの時も感動したけど、簡単さとおいしさに再び感動でした。
相変わらずママさんにもヒットです笑

DSCN3888.jpg
うーらのオーガニックレシピ手帖2 (エンターブレインムック)うーらのオーガニックレシピ手帖2 (エンターブレインムック)
(2009/10/31)
庄司 智子

商品詳細を見る

うーらさんのこちらの本から「青梗菜の浅漬け」(P35)
yuiちゃんもよく作っていて絶賛の一品。
宅配に青梗菜が入っていたので気になって作りました。
生青梗菜いけます~!
ちょいピリ辛でしょうがもきいてて、大好きな味でした。

izumiさん、ちょりママさん、うーらさん、ゴチソウ様でした~!
天才レシパーさんがずんどこ本を出してくださるので、
この材料どうしよ~って時にぱらぱらと見て、
気軽に作れるようになりましたkao03

お手数ですが、レシピじゃないけど、おいしかったつくれぽにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
このところ下降中、
こちらもぽちっとお願いします。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は立冬でしたが、ぽかぽか日和でしたね。
久々にMTさんと長めのお散歩。
イチョウ並木も結構色づいていましたイチョウの葉


続きから京都御所特別拝観Part1です。
動画、長いですが、お時間があればどうぞ
城

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


*うめ~な鰤の葱だく照り煮と京都旅行記5*

ようやく今日、MTさんが帰ってきました。
シャンプーも終わってふわっふわ。
久しぶりの再会にいつも以上に、激しく歓迎してくれました汗

MTさんに会って、ようやく家に帰ったぞ~っという気分になります。

今日は旅行前に作った一品。
そろそろ冬の魚、ぶりもスーパーでよく見かけるようになりました。
母に、さばと、どっちがいい?と聞いたところ
のリクエストだったので、izumiさんのところで見た意外な組み合わせの味付けで照り煮にしました。

PA250921.jpg
Cpicon 葱だくブリのうめ~カレー煮 by fanifani
(一人分約368Kcal)

といえば照り焼きが定番ですが、
梅風味で煮るのも結構好き。

今回はほんの少しのカレーの香りをプラス。
PA250911.jpg
たっぷりの葱をと一緒に焼いてから煮て
とろ~り甘い、くたくたネギがに負けずにおいしいです。

カレーはいわれなければ分からないくらいだけど、
これのおかげで生臭さがなくなるんですね。

PA250914.jpg
も葱も寒くなってからおいしい食材。
おいしいだけじゃなくって、寒い時期にうれしい効果も。

鰤には良質なたんぱく質と脂質が豊富に含まれていることで有名です。
脂質にはDHAとEPAが多く含まれ、
鰤のビタミンEがこれらの酸化も防いでくれます。
そのほかにもビタミンB1、B2、D、Eが魚の中では多く含まれています。


葱やしょうがは体を温めてくれるし、梅のクエン酸で疲労回復、
寒いと体が緊張して知らず知らずに筋肉が硬直してしまうのを回復してくれます。

体を温めて免疫アップ、良質のたんぱく質で風邪に負けないメニューです。

PA250919.jpg

お手数ですが、ご飯が進む、鰤の梅カレー煮にぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
このところ下降中、
こちらもぽちっとお願いします。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから京都旅行記、食事編ですご飯

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*おつまみに最適焼き椎茸2種と京都旅行記3*

今週始めの寒さからまた、ちょっと暖かかった昨日。
こんな風に気温が上下するほうが
体が慣れなくて風邪を引きやすいから、注意しないとですね。

京都でおいしいものをいろいろいただきましたが、
やっぱりうちゴハンはほっとします。
やっぱり不足がちになる野菜もたっぷり食べられるのも嬉しいな。

傘が立派なしいたけを見ると何か詰めたくなるのが人情笑
とはいえ、一番好きな椎茸の食べ方は、実は焼き椎茸に柑橘をしぼって
お醤油をちょろりの、シンプルなものだったりするんですが。。

ってことで、焼き椎茸の香ばしさ、ジューシーさも味わえるこんなレシピで。
PA210780.jpg
Cpicon 椎茸のほろ酔い柚子胡椒焼き by fanifani
Cpicon 椎茸のピリねぎ焼き by fanifani
(2枚ずつで約84Kcal)

2種類の焼き椎茸にしてみました。

PA210781.jpg
お豆腐に乗りやねぎを混ぜて豆板醤をピリリと利かせたのは、
ふんわり豆腐でちょっとボリュームも出るおかずに。

酒かすに柚子胡椒、白味噌をあわせたものを乗せて焼いたのは
おつまみにぴったりな、ほろ酔い気分な一品。

酒かすに味噌のW発酵食品で、ちょっとチーズみたいな風味になります。
チーズみたいだけど、脂肪分もぐっと少なくとってもヘルシーに出来ちゃいます。

PA210783.jpg
熱々はじゅわっと椎茸ジュースが出てきて
やけどしそうになりつつも、うま~っニコニコ。 横向き

ローカロリーなのに、満足感大なボリューム椎茸。
これなら余計に飲めちゃうかも?

PA210778.jpg

お手数ですが、久々レシピにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
おかげさまで健闘中です。
ありがとうございます。こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



こころちゃん「レンコンステーキスパイシーバルサソース」
つくってくれましたハート
PA110621.jpg
これがまた、ブラックペッパーのピリッとスパイシー感、
バルサミコソースのコクのある甘酸っぱさが
蓮根ときのこの旨味をぐーーーんと引き出してます。
厚めに切った蓮根の食感がほんとにステキ。


おいしそうに作ってくれて、ありがとね!


続きから京都レポ4です。
写真が多くて重たいです、お時間があれば覗いていってくださいね~
kao03

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*京都旅行グルメ編@瓢亭*

旅行中にアップしたように、
今回の京都旅行のメインイベント(?)のひとつは
瓢亭さんでのお食事。

DSCF0531.jpg

祖母も大好きで、もちろん母も私も
京都の懐石料理では一番、(いや、日本一かも)と思っているお店です。

祖母が亡くなってからは
なかなか京都を訪れる機会も減り、数年ぶりです。

DSCF0530.jpg

お店は離れになっているお茶室が何軒か点在していて、
それぞれ静かなプライベート空間でゆったりと楽しめます。

それでは至福のお料理は続きからどうぞ~nico

お手数ですが、その前にぽちっと応援していただけると嬉しいです。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
おかげさまで健闘中です。
ありがとうございます。こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

ではでは、写真も多くて長いですが、よかったらのぞいて見て下さいね♪

テーマ:関西の美味しいお店 - ジャンル:グルメ


*京都旅行記2*

昨日に引き続き、旅先から短くアップです。

今日も昨日以上に寒かった~。
衣装計画間違えました。
一応フリースとエアテックのユニ○ロの防寒セットは持っていったのですが、
足元がスカートだったのでさむ~絵文字名を入力してください

DSCF0567.jpg
なんだか眠れなくて早起き。
夕焼けみたいですが、夜明けの空です。

DSCF0580.jpg

今朝は京都御所の特別公開から行ってきました。
やっぱりすごい人!

京都御所は普段ははがきで予約した場合のみ中を見られるのですが、
秋と春だけ1週間ほど無料で一般公開されます。

今年はご即位20周年ということで、普段公開されない部分も公開されたとか。
今日は五節の舞の奉納を見ることもできました。
中の様子はまた帰ってからぼつぼつアップしますね。

DSCF0682.jpg
祇園界隈をふらふらしていると舞妓さん!
と思いきや、舞妓体験中の観光客のお姉さんでした笑笑

DSCF0686.jpg
DSCF0684.jpg
今回は紅葉も多少は見られるかな~と期待していましたが、まだまだでした・・

DSCF0685.jpg
お寺づきの猫ちゃん。
こころなしか、街中の子よりのんびりした雰囲気黒猫

お手数ですが、料理じゃないけどぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
おかげさまで健闘中です。
ありがとうございます。こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
明日はちょっとショッピングをして、食べたかったあこがれのわらび餅を食べたら帰りま~す。

ご訪問、遅れてます。
ごめんなさい。
帰ってからもちょっとばたつくので、ゆっくりペースで遊びに行かせてくださいね。

テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行


京都旅行中#1

今日から京都御所の特別公開に合わせて
京都に来ています。
天気予報では曇りときどき晴れくらいだったのに、
一日中風も強くて降ったりやんだり。。
妙なお天気でした。

昼過ぎについて、お昼は瓢亭さんで。
何年も前は年末年始を親戚で京都ですごしていたのですが、
そのころから京都にくると一度は伺っています。

20091102144512.jpg

今回のミシュラン京都大阪版で見事3つ星を獲得されましたが、
それも納得のすばらしいお店。

DSCF0531.jpg

すっかり予約もとりづらくなったみたいですが、ミシュラン発表前から予約していたので
今回も無事訪問。

DSCF0505.jpg
200年前の創業当時からのお茶室。

DSCF0506.jpg
思わず背筋がのびる、凛とした雰囲気です。

DSCF0528.jpg
「将軍」のような金の錦鯉。。

お料理は帰ってきてからアップ予定ですが、数年ぶりの瓢亭さん、
変わらずのおいしさ、細部までの気遣いの行き届いたお料理でした。


お手数ですが、料理じゃないけどぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
おかげさまで健闘中です。
ありがとうございます。こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行


*ふわふわリンゴのカップケーキ*

今日からもu11月ですね。
もう年賀状も発売されたし、近くのお花屋さんでは
クリスマスの飾りのディスプレイになってたり、
御節の予約受付をしていたり、すっかり年末モード。
これからの2ヶ月は何かと忙しくなって、ますます時間がたつのが早くなりそうです汗

今日は先日のお菓子便に入れたリンゴカップケーキ
基本、先日ご紹介したこのケーキと同じ配合ですが、
すりおろしのリンゴリンゴのコンポートをWで入れたしっとりふんわりケーキです。

PA230842.jpg
リンゴ☆リンゴのふわふわカップケーキ
(1個約105Kcal)

<材料>(5個分)
卵      1個
砂糖     30g
りんご    50g(すりおろす)
植物油    大匙1(今回はグレープシードオイル)
薄力粉    40g
ベーキングパウダー   小さじ1/4
紅茶のティーバッグ   1袋
シナモン          適宜

Aリンゴ         1/2個
Aはちみつ       大匙1
Aレモン汁       小さじ1


*下準備    
 ・卵を室温に戻し、卵黄と卵白に分ける。
 ・粉をあわせてふるっておく。
 ・Aのリンゴでコンポートを作って冷ましておく。
   リンゴを5mm角の棒状に切って耐熱容器に入れ、
  はちみつをかけてらっぷをかけ、600wのレンジで2分加熱し、レモン汁をまぜます。

 ・オーブンを180度に予熱しておく。

①卵黄に砂糖のうち、10gをくわえ、白っぽくなるまで泡立てます。
 オイルを糸状にたらしながら加え、さらにしっかりと混ぜます。
 おろしリンゴも加えて、混ぜます。

②卵白に水小さじ2程度を加え、(泡立ちがよくなります)しっかりと泡立てます。
 残りの砂糖を3回に分けて加え、さらにしっかりとしたメレンゲにします。

 ハンドミキサーの場合は最後に低速にして30秒ほど混ぜ、メレンゲのきめを細かくします。

③①にふるった粉の1/2を加え、ゴムベラで下からすくううようにしながら
 ボールを回して混ぜます。
 2のメレンゲの1/2も加え、同じように混ぜます。

 残りの粉とメレンゲも同様に混ぜたら、まだメレンゲが見える段階で
 Aのコンポートの30gくらいを加えて混ぜます。

カップケーキの紙型の7分目くらいまで流し込み、
 予熱したオーブンを170度に下げて18~20分焼きます。

 焼きあがったらケーキラックに逆さまにして冷まします。


*今回砂糖は甜菜糖を使いました。
 紅茶はアールグレイのティーバッグ。
 お好みでアップルティーでもおいしいです。

PA230846.jpg
シフォンケーキとカップケーキの間のようなしっとりと軽い食感。
紅茶の香りとシナモンの香りが甘く漂う、女性はきっと好きな味ですかお
甘さ控えめでも、香りがいいと満足感はたっぷり。

PA230843.jpg
バターを使っていないので、マフィンとはちょっと違った感じです。
とっても軽いのでぱくぱくっとついつい手がでちゃいます。
これにはコーヒーじゃなくて、紅茶かな~。
休日のティータイムにぜひどうぞ!

お手数ですが、Wリンゴのカップケーキにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
おかげさまで健闘中です。
ありがとうございます。こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

DSCN1716.jpg

□レモンキャロットマフィン
さわやかレモン風味のカップケーキ

kibimuffin1.jpg

□もっちりきびきびマフィン
もちキビとコーンの朝ごはんにもなるマフィン




続きからつくれぽウッドストック

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.