fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*速攻☆もやしとえのきの柚子胡椒味噌蒸し*

昨日はフィギュア4大陸選手権を見てました。
浅田真央ちゃん、見事な巻き返しで、優勝よかったです~。
これでいいイメージでオリンピックに行けそうですね。

真央ちゃんより下の次の世代の選手も活躍してて、
若いのに世界の舞台ですごいな~。

さて、今日は節約優秀食材のもやしとえのきで簡単だけど
おいしい一品。
包丁もほとんど使わず5分で出来ちゃうレシピです。

P1231995.jpg
もやしとえのきの柚子胡椒蒸し
(一人分約46Kcal)

<材料>(2~3人分)
もやし      1袋(200g)
えのき      1パック(100g)
柚子胡椒     小さじ1~1と1/2
信州味噌     大匙1
酒        大匙1


*えのきは長さを半分に切ります。  

①お鍋に全ての材料を入れてふたをして中火にかけ、
 蒸気が出てきたら火を止めて2~3分蒸らします。

出来立てのしゃきしゃきしているところをどうぞ!


P1231997.jpg
調味料は味噌と柚子胡椒だけですが、
えのきからももやしからもいい出汁が出ておいしい~

食物繊維もたっぷりで低カロリー、
お正月に増量したぶんが減っていない
な~んて方にもおすすめです。

えのきだけ(えのきたけ)にはビタミンB1、B2、食物繊維、
そして発芽玄米などに多く含まれている「ギャバ」が豊富に含まれています。
特に糖質の分解吸収を助け、疲労回復に役に立つ「ビタミンB1」の含有量は
その他のきのこ類の中でもトップクラス。

「ギャバ」は神経の鎮静作用や腎臓や肝臓等、臓器の働きを活発にする働きがあり、
血圧安定、精神安定よいとされ、高血圧予防にはもってこいの栄養成分です。

というわけで、お疲れ気味のときにもお勧めの一品です。

お手数ですが、体にもお財布にも優しいレシピにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


31日、続きにツクレポ追記です
スポンサーサイト



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*根菜のこっくりトマ味噌煮*

昨日はほんとにあったかかったですね~。
雨は午前中であがっちゃって、折り畳み傘が邪魔でした。。

昨日は4ヶ月?5ヶ月?ぶりに美容院に行きました。
昨年ボブにしたんですが、ボブだと2~3ヶ月ごとに切らないとですよね。
でも、髪が長くないと着物向けに結い上げられないので伸ばしてました。
今回は前回よりさらに短く、あご上まで切りました。
暖かくなったことだし、気分も軽くってことで

今日はレンコンと大根を大好きなトマ味噌味の煮物に。
ごぼうや人参を入れてもいいですね。

P1191957.jpg
根菜のトマ味噌
(一人分約108Kcal)

<材料>(2人分)
レンコン     150g
大根       3cm(200g前後)
長ネギ      1本(100g)
しょうが     1かけ(みじん切り)
トマトピュレ   大匙2
味噌       大匙1
Aオイスターソース  小さじ1
A酒         大匙1
A水         100cc
A甜菜糖       ひとつまみ


①レンコンは3cm長さに切って、縦に6~8等分します。
 長ネギは斜め切り。
 大根は縦長の乱切りにします。


DSCN4387.jpgDSCN4388.jpg

②フライパンに薄くオイルを敷くか、テフロンのフライパンでレンコンと大根を焼き付けます。
 このとき塩を一つまみ振ります。
 全体に焼き色がついたら長ネギとしょうがも加えて炒めます。

③長ネギとレンコンをいったん取り出し、
 Aを加えてふたをして中火で煮ます。
 大根に火が通ったらレンコンと長ネギを戻し、2~3分煮たら味噌を加えてからめます。

 あれば仕上げに彩りの青ねぎをちらします。


P1191954.jpg
オイスターソースが隠し味のこっくり煮物
焼き色をつけた根菜がほっくりおいしい!

ほかの根菜もこの味付けがよく合います。
椎茸や舞茸なんかを入れてもいいですね~。

P1191959.jpg
とろんと長ネギがとってもおいしいので、これは外せませんが、
お好みの野菜でどうぞ。



お手数ですが、トマ味噌ラブにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



続きからツクレポと梅

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*お好みクリーミーポテト*

昨日はあったかいと思って、ちょっと薄着で出たら、
意外と寒くて失敗しました。

気温的には上がっても、やっぱりまだ薄いコートだと寒いですね~。
今日は久しぶりの雨だとか。
空気が乾燥して火事とかも増えているみたいだから、
気をつけないといけませんね。

そうそう、いろいろアドバイスもいただいたPCですが、
ルーターのおき場所を変えたらデスクトップの方は
元通り使えるようになりました。

無線LANがうまくいかないので、ノートでのネット通信ができないけど、
これで一安心。。
ご心配ありがとうございましたかお

さて、今日はクリーミーなマッシュポテトをお好み焼き味で。

あのソース味、たまに無性に食べたくなるんですよね~。
今回はたいてい野菜箱にあるじゃがいもとキャベツで
お好み焼き味の一品を作りました。

P1191952.jpg
レタスお好みクリーミーポテト
(全量約223kcal)

<材料>(1~2人分)
じゃがいも    1個(120gくらい)
絹ごし豆腐    60g(じゃがいもの半分の重量)
きゃべつ     1枚(60~70g)
練り胡麻     小さじ1弱
桜海老      大匙2
青海苔      大匙1
ソース、削り節、すり胡麻   各適宜


じゃがいもは蒸して皮をむいてマッシュします。
 熱いうちに、練り胡麻を混ぜます。

②キャベツはさっと茹でて粗みじん切りにし、水気を軽く絞ります。
 桜海老は乾煎りし(面倒ならしなくてもOK)
 細かく砕きます。

③①に②、豆腐、青海苔を混ぜ、盛り付けたらおかかと胡麻、桜海老(分量外)をトッピングして、
 ソースをかけてどうぞ!


P1191950.jpg
牛乳や生クリームを入れなくても、
胡麻とお豆腐でクリーミーなマッシュポテトに。
これだけでもおいしいですが、
今回は香ばしい桜海老に青海苔でお好み焼き味に。

ソースは混ぜずにかけたほうが量が少なくても味をダイレクトに感じられるので、
減塩になります。

P1191948.jpg
結構おなか一杯になるので、主食代わりにも、いかがでしょ?

お手数ですが、変わりマッシュポテトにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きからロケ弁?

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*レンコンレシピは続く。。今度はプリン!*

バンクーバーオリンピックもあと20日を切って、
気分も盛り上がってきましたね。
でも、あちらは雪不足だとか・・
雪のないオリンピックなんて、大変だわ~。
雪ごいしなくちゃですねゆきだるま

さてさて、はいっ、今日もレンコンレシピです(開き直り汗
すみません、本体はほぼ食べましたが、
レシピがまだいくつかあるので、あと少しレンコン祭りにお付き合いくださいね笑

先日のケーキに続き、今回もベジデザートに挑戦。
レンコンはでんぷん質がおおいので、それを利用して
デザートにできないかしら?というところから、
和の食材とあわせてもっちりやわらかなプリンにしてみました。

P1211966.jpg
Cpicon びっくり!おいしい☆れんこんプリン by fanifani
(8個作って1個約75Kcal)

今回は小さめサイズで10個出来ました

P1201963.jpgP1201964.jpg
すりおろしたレンコンと寒天、水、豆乳を混ぜて弱火でゆっくり加熱。
レンコンや寒天に火が通ると、もったりしてきます。

これを冷やせば胡麻豆腐みたいな食感のとろりんもっちりプリンに!

P1211973.jpg
きな粉と胡麻で香ばしさをプラス。
クリーミーな中にも、しょりしょり食感がレンコンスイーツであることを主張してます。

よく、野菜を使ったお菓子でも、どこに入ってるの?ってのがよくありますが、
レンコンは味や香りはないものの、あの食感が魅力。
今回はそれが生かしたデザートになりました。

お客様にも出したのですが「これは売れる!」と太鼓判。

上に乗せた甘いカリカリレンコンチップも不思議なおいしさです。

P1211974.jpg

卵も牛乳も使っていないので、アレルギーにある方にもおすすめ。
ヘルシーだけど、リッチなコクと、カラメルのほろ苦い甘さがおいしい、
ちょっと大人なデザートです。
お手数ですが、ボリュームレンコンバーグにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから花でいっぱい。。ミニバラ*ピンク(白-薄い背景用) †SbWebs†

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*野菜だけ?!レンコンベジバーグ*

先週の小春日和以降、寒さがもどったとはいえ、
なんだか穏やかでぽかぽかした日が続いてますね。
近くの公園の梅も咲いてきたし、春が着々と近づいてきてるって感じがします。

昨日はちょっとした一大イベント(?)が。
とある雑誌の着物のページに母が出ることになり
家で撮影がありました。
そのことはまた後日~ひよこ

今日はまたまたレンコンレシピ
野菜だけなのに、ボリュームたっぷり。
お肉を使ってないの?とびっくりするようななんちゃってハンバーグができました。

P1061791.jpg
Cpicon 根菜たっぷりベジバーグ by fanifani
(一人分約133Kcal)

すりおろしたレンコンにごぼうや人参、塩昆布を混ぜて、
スライスレンコンではさんで焼きました。

ごぼうの繊維やうまみがお肉っぽさを出してくれました。
塩昆布からもいい味が出てます。
おかずにするには薄味ですが、冷めてもおいしいので、お弁当にも。

P1061795.jpg
なにせ、レンコンがまだ沢山あるので、付け合せにもレンコンを。
レンコンと人参、ほうれん草を柚子胡椒風味のドレッシングで和えました。

こちらもさわやかでおいしかったな~。

両面に貼り付けたレンコンは薄めにスライスがお勧め。
分厚いとはがれやすいです。



P1061797.jpg
レンコン、ごぼう、人参ににんじん、煮物の定番野菜で、食物繊維もたっぷり。
価格も1年通して安定してお安いので、うれしいですね。

今年の花粉、そろそろ飛び始めたようで。。
レンコンは花粉症対策にもお勧めな食材。
なんと、おろし汁を鼻の粘膜に塗るといいそうですよ~かお

レンコン、泥つきのまま外で保存しているのですが、
さすがに1ヶ月近くたって、しなびてきました。
あと1本でようやく使い切ります!
いや~、1年分は食べたな。。kao02

お手数ですが、ボリュームレンコンバーグにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きからまたまたいただき物犬

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*続々発売♪とつくれぽDAY*

金曜日から、なにやら接続が不安定です。
記事を書いて保存しようとしたらタイムアウトになったり、
コメントを書いて、確認画面にうまくつながらなかったりで、
いじいじ、いらいら~怒り

というわけで、大好きな方のブログも読み逃げ状態。
ごめんなさいね~。

先週は尊敬するブロガーさんのレシピ本が相次いで発売になりました。

ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ
(2010/01/19)
西山 京子

商品詳細を見る

どのレシピもはずれなし!
家族、とくにママさんにも大好評のちょりママさんのレシピ本第2弾。
「あと、もう一品」というタイトルですが、
立派にメインにもなっちゃうレシピもあるし、
どれもすぐ出来で、30分で立派な晩ご飯が3~4品作れちゃうのが嬉しいですね。
味別にチャプターわけがされているので、
気づいたら全部お醤油あじだった!な~んてことにもなりません。

野菜だけの簡単ごはん  レタスクラブムック  60161‐19野菜だけの簡単ごはん レタスクラブムック 60161‐19
(2010/01/22)
庄司 いずみ

商品詳細を見る

そして、一昨日発売になったizumiさんのレシピ本。
昨年も怒涛の発刊ラッシュでしたが、
今年も勢いそのままで、なんだか嬉しいです~。
今回は野菜も冷蔵庫にあるもので、
調味料もどこの家庭にも絶対にある塩、醤油、味噌だけで。
びっくり、ハッシュドビーフやキムチ、チンジャオロースーみたいな料理や
シンプルに塩蒸しからバリエーションの展開があったりと、
今回もizumiさんならではのレシピが満載です。

発売日には本屋さんにいかれなかったけど、昨日、無事に購入できました~jumee☆shy1

かわいいスタッフさんと作ったという、今回の本。
たしかにスタイリングとか、女子な感じでかわいらしいです。
表紙を見せて本棚におきたい感じですね。


今日はレシピはお休みですが、ぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


それでは続きから、つくレポですよ~!

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*ハーブカレー人参マリネ*

昨日の朝、起きようと思っても寒くて布団から出られない。。
と思ったら、窓が開いてました。

寒いはずだわ~。
前日、暖かかったので、空気を入れ替えてたのに、
閉めるのを忘れたようです汗

この季節、宅配には根菜が毎週のように入ってきます。
正直、うちではあんまり減らないから
たまってしまって、なかなか困るのです~。

人参、玉ねぎ。。カレーの具じゃないですが、たいていのおうちには常備されてるのでは?
そんな常備野菜で保存のきくサラダ風マリネはどうでしょう。

P1181944.jpg
にんじんハーブカレー人参マリネ
(一人分1/4量として約39Kcal)

<材料>作りやすい分量
人参   1本(150gくらい)
玉ねぎ  小さめ1個(〃)
香りソルト
イタリアンハーブミックス  適宜
カレー粉     小さじ1
はちみつ     小さじ2
米酢       50cc
水        大匙1


人参と玉ねぎは太目の千切りにします。

②小鍋に酢以外の材料を入れて中火にかけ、蒸気が出てきたら火を止め、2~3分蒸らします。

 お酢を加えて混ぜ、冷めるまで味をなじませたら出来上がり!

ミックススパイス3種レシピモニター参加中!

当たってないけど、イタリアンハーブソルトはとても使いよさそうなので、
トライしてみました。

ない方はオレガノやバジルが入ったミックスハーブと塩、胡椒をあわせて使ってくださいね。

P1181943.jpg
カレー風味にハーブが負けちゃうかな?と思いきや、
いい感じにコラボしてくれました。

人参、玉ねぎはしゃきしゃき感を残すために、さっと加熱で。
でも生とはちがって、甘みが引き出されていて、おいしい!
甘酸っぱい味で、箸休めにぴったりです。

お手数ですが、カレーに香りのマリネにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


下にも書いたとおり、
ネットへの接続がうまくいってません。
接触が悪いのか、ルータの不具合かって感じですが、
そんなわけで、なんとか記事をアップできましたが、
ご訪問もできないかも。
携帯から覗かせて応援させてもらってますが、
コメントはなかなか残せません。
ごめんなさい顔文字1(背景黒用)

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


PC不調

20100122225904


PCのサーバーへの接続がなんだかおかしいです。
インターネットにつながったり、切断されたり。。
ルーターに問題あり??
なので、なかなかネット接続できないので、記事のアップ、
ご訪問やコメントが出来ません。

昨日は携帯からのこの記事の投稿でした。

修理、呼ばないとだめかしら~・・

*レンコンそぼろでマイルド麻婆豆腐*

昨日は日中は一昨日以上に暖かかったですね。
生暖かいくらいで、ちょっと気持ち悪いくらい。

でも、また今日から寒くなって、4月の陽気から一気に逆戻り。
ほんと、体調には気をつけなくてはね。

さて、今日は昨日のレンコンそぼろを使っての麻婆豆腐
辛さは控えめですが、こっくりごはんの進む味です。

P1151870.jpg

ゆず豆腐まろやか麻婆豆腐

<材料>(1人分)
木綿豆腐  100g
鶏がらスープ   50cc(素をお湯で溶いてもOK)
Cpicon 常備菜にも☆ヘルシーレンコンそぼろ by fanifani 
       大匙3~4
醤油      小さじ1
ラー油     適宜
花椒又は山椒  少々  
水溶き片栗粉  適宜


豆腐は1.5cm角に切って、塩を入れたお湯で2~3分ゆでます。
 こうすることで、ぷるっとした食感になり、煮崩れしにくくなります。

②お鍋にガラスープとそぼろ、醤油を入れて一煮立ちさせ、
 ①の豆腐を入れたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。

 ラー油と山椒をお好みの量を加えてどうぞ!


P1151872.jpg

お豆腐がぷるんとして、れんこんのこりこり食感もおいしいです!
ご飯にとろんとかけてもおいしい!
もうちょっと味を濃くすれば麺にもあいそうです~。

まだまだレンコンがあるので、しばらくレンコンレシピが続きますが
ご容赦を・・


お手数ですが、まろやか麻婆にぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今年は花粉の飛散量が少ないみたいで、
ありがたいですが、日中の暖かさと夕方の風でちょっと飛んでたような。。
目がしばしばとかゆくなりました。



続きからサプライズ犬

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*蓮根そぼろで中華風クレープ*

昨日はほんとに、小春日和で暖かかったですね。
沖縄では25度を越えたとか。
近くの公園では半そでの子供もいて、さすがにびっくり!

とはいえ、ニュースで言うように
汗ばむほどとまでは感じませんでしたが。。
また、今日の夜からは寒さがもどってきそうですね。
こんな気候のときこそ風邪をひきやすいので、
みなさん、気をつけましょうね~。

そんなこともありつつ、我が家では蓮根消費メニューが続いています。
今回は常備菜にもなる蓮根そぼろで手巻きクレープ風。

P1171908.jpg
Cpicon 常備菜にも☆ヘルシーレンコンそぼろ by fanifani
(全量約232Kcal)

今回は中華風手巻きクレープということで、
千切りきゅうり
パプリカ
もやし
サニーレタス
と、小麦粉と片栗粉を水で溶いたものを焼いたクレープと。

P1171905.jpg
干し椎茸のうまみとオイスターソースのコクで
肉なしとは思えないなんちゃってそぼろ
レンコンもしゃきほく、もっちりな食感でボリュームも十分です。

P1171911.jpg
こういう肉味噌系って生野菜も温野菜ももりもりいけちゃうんですよね~。
クレープを焼くのが面倒なら、レタス包みでも、春巻きの皮を蒸したものでもOKですよ。

翌日はこれを使ってもう一品。
それはまた明日~nico

お手数ですが、ベジそぼろにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから買えましたかお

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ワン用キャロットケーキ@Tさん誕生日*

昨日は日中、暖かかったですね~。
梅も咲き始めたとか。
今日は3月並の気温になるそうです。
あったかいのは嬉しいけど、
この気温差のほうが体に悪い気がする・・

今年は花粉の飛散が1週間ほど早い予報で、
1月下旬には東京、飛び始めるみたい。
って、もうすぐじゃん!
魔の季節がやってきます~風邪

さて、ねた切れ気味なので、昨日に引き続き、Tさんの誕生日のケーキで。

P1181916.jpg


そうそう、昨日MTさんの呼び方の疑問(っておおげさ)があったので、
クリアにしますと、
茶色いのがMさん。
白黒がTさんです。
犬だからイニシャルトークにしなくてもいいのよね。
はい、Mさんはマックス、Tさんはティナです。

P1181919.jpg

よろしくねハート

お手数ですが、引っ張りねたですが、ぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



キャロットケーキのレシピと動画、続きからどうぞ犬

テーマ:ワンコの手作りごはん&おやつ - ジャンル:ペット


*Tさんバースデイ☆お魚ボールのトマトシチュー*

1月17日はTさんの8回目の誕生日でした。
8歳といえば、人間で言えば60歳くらい?
小型犬なのでもうちょっと若いかもしれないけど、熟年になってきました笑

顔の黒い部分にも白い差し毛が入ってきたところに
年を感じますが、まだまだ元気一杯です。

毎年お誕生日とクリスマスは特別メニューですが、
今年はMさんがまだ胃腸に優しいフードのみなので、Tさんだけ。

P1181922.jpg
きょうはわたしがしゅやく~

何年か前に作ったベルベットのドレスでスタンバイOKです。

お手数ですが、ハッピーバースデーってことでぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今年のバースデーメニューの覚書的レシピとMTさん、続きからどうぞ犬

テーマ:手作りご飯(ワンコ) - ジャンル:ペット


*ヘルシーべジスイーツ☆レンコンチョコケーキ*

早いもので1月ももう半分以上過ぎましたね。
街中でもちらほらバレンタインの広告や、ケーキの予約受付も始まってるみたい。
以前のように義理チョコを配る時代でもなくなって、
自分のためのご褒美チョコとか、友チョコばやりみたいですね~。

私はあまりチョコレートって食べないんですが、
食べる時もシンプルでカカオ分の多いプレーンなチョコレートが好き。
疲れたな~って時にひとかけ食べると元気が出ます。

さて、今日は年末にいただいて、まだまだ食べきれないレンコンを使って
チョコレートケーキを焼いてみました。

P1151875.jpg
Cpicon レンコンでチョコレートケーキ by fanifani

れんこんがだくだくあるので、なんとか消費しようと、ケーキにまで進出。
なんと、粉よりたくさんレンコンを使っていますびっくり

実験的でしたが、れんこんのおかげでしっとりもっちり。
だけど、重過ぎずにちゃんとケーキとして成立してます。

DSCN4362.jpg
摩り下ろしたレンコンに、刻んだレンコン、スライスも入って、
トリプル食感。
刻んだレンコンはほんのり甘く煮て、コーヒー風味をつけてあります。
DSCN4367.jpgDSCN4369.jpg
全卵をあわ立てる共立て生地で、ちょりままさんの「究極しっとりスポンジケーキ」を参考に、
楊枝がたつまでしっかり泡立てました。

上にはスライスしてさっとゆでたレンコンをならべて~♪

P1151878.jpg
チョコレートやバターは使わずに、ヘルシー仕立て。
でも、ブラウニーのようにしっとりしたおいしさです。

私には十分な甘さでしたが、もうちょっと甘いほうがいいな~って方は
お好みで調整してくださいね。

P1151880.jpg
断面はこんな感じ。
レンコンたっぷりですkao02


お手数ですが、ベジケーキにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*あま~いお芋でデザートサラダ*

昨日からセンター試験が始まりましたね。
毎年、この時期は雪で交通機関が止まったりして、
受験生や家族の方はひやひやものですが、
今週末は全国的に晴れのところが多いみたいでよかったです。

でも、新型インフルの影響は大きいようですが。

もう、何年も前の自分の受験のときを思い出します~。
また、あんな勉強ができるかったら。。ムリだな。。

さて、今日は最近普通のスーパーなどでも買えるようになってきた
特別甘くておいしいさつまいも安納芋とヨーグルトのサラダです。

P1151893.jpg
リンゴ☆さつまいもとリンゴのヨーグルトサラダ
(一人分約137Kcal)

<材料>(2人分)
安納芋     100g
リンゴ     50cm
プレーンヨーグルト   80g
柚子果汁    小さじ1
柚子の皮    適宜
塩       ひとつまみ
ローストアーモンド  4~5粒


さつまいもはホイルで包んでトースターかオーブンで丸焼きにしたものを使います。
(これが一番甘みがでておいしいです。
 安納芋は水分が多くてねっとりしたお芋なので、焼き芋にしましたが、
 普通のさつまいもの場合は蒸して使ってください。)

②お芋が冷めたら2cm角に切ります。
 リンゴは1cm角に切ります。
 アーモンドは大きめに刻み、柚子の皮はみじん切りにします。

③材料を全て混ぜ、アーモンドをトッピングしてどうぞ!


毎年話題のさつまいも幻のさつまいも!鹿児島県種子島産!安納芋(あんのういも)5kg
↑種子島名物の安納芋。
黄色が鮮やかで、そのままでもスイートポテトより甘くておいしいさつまいもです。

P1151896.jpg
さつまいもとリンゴのサラダはうちでは定番。
いつもはレモン汁のところ、今回は柚子で香り付け。
さわやかな香りでぐっとおいしくなりました。

アーモンドの食感も香ばしくていい仕事してくれてます。

お手数ですが、デザートみたいなサラダにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



続きから嬉しい効果ウッドストック

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ぶりの梅みぞれ煮*

今日も最低気温は氷点下。
プランターの葉っぱ類がいい加減しおたれてきました。

でも、冷え込みはそろそろ収束するみたいですね~。
来週は今度は暖かくなるみたい。
雪が降った地方はご注意ですよ!

さて、今日は冬の代表魚ぶりと、
これまた冬野菜代表の大根、長ネギをたっぷり使ったさっぱり一品です。

P1101852.jpg

ご飯ぶりの梅みぞれ煮
(一人分約230Kcal)

<材料>(2人分)
ぶり       一切れ(またはしゃぶしゃぶ用120gくらい)
大根       5cm(おろす)
長ネギ      1本(150g  細ければ2本)
しょうが     20g(すりおろす)
昆布       5cm
水        1/2カップ
酒        大匙2
梅干       大2個
塩        少々


ブリは一口大に削ぎ切りにします。
 沸騰したお湯にくぐらせて霜降りにします。

 長ネギは斜め切りに。
 昆布は細切りにして、水に浸しておきます。

②昆布が戻ったら弱火にかけ、ゆっくりと出汁をとります。
 煮立ったら梅干と酒、しょうがを入れてブリを煮ます。

ブリに火が通ったら、いったん取り出し、
 長ネギを入れて煮ます。
 
 ねぎがくったりとしたらブリを戻して大根おろしを入れて一煮立ちさせ、
 味を整えて出来上がり!

 お好みで青ねぎや芹などを散らしてどうぞ。


P1101854.jpg
ブリといえば照り焼きが一番ポピュラーですが、
塩焼きに大根おろしが一番好きな食べ方だったりします。
それをちょっと煮魚風にアレンジ。
脂の乗ったブリも、梅干と大根おろしでさっぱり。

P1101853.jpg

出汁に使った昆布も梅干のおかげで柔らかく、食べやすくなるので、一緒に食べて
エコクッキング。
しょうがやねぎがたっぷりなので、とっても暖まります。

今日、テレビでやっていたのですが、
同じあったか料理でも、たんぱく質が入ってるもののほうが体が温まるそうです。
実験では鍋焼きうどんと煮込みハンバーグ、ポトフを食べて
どれが一番温まるか実験したところ、ハンバーグだったんですよね。
動物性たんぱく質で冷え性撃退かお

煮汁には旨みも栄養もたっぷり出てるので、
薄めの味で煮汁までぐぐ~っといただいちゃってくださいな。

お手数ですが、あったかみぞれ煮にぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*揚げない辛子れんこん*

昨日も寒かったですね~。
でも、風が ない分、ちょっとましだったかな?
それでも朝氷が張っていたってことは
最低気温が氷点下だったってことですよね。

今日も寒いのかな~??

さて、今日は珍しく大雪で大変な九州の熊本の郷土料理のアレンジです。
おつまみにもぴったり、つーんと鼻に抜ける辛さがたまらない
辛子れんこん、でも、丸ごと揚げるのはちょっと大変。
ってことで揚げないバージョンでやってみました。

PC211572.jpg
れんこん辛子れんこん

<材料>(一節分)
レンコン    一節(200g)
ドライおから  10g
練りからし   大匙1
西京味噌    40g
酒       大匙1
A小麦粉     大匙2
Aターメリック  小さじ1
A水       適宜


①レンコンはよく洗って沸騰したお湯で丸ごと5分ほど茹でます。

②ドライおからから酒までの材料を混ぜて山にし、
 レンコンを押し付けるようにして、穴に詰めていきます。
DSCN4220.jpgDSCN4221.jpg
DSCN4222.jpgDSCN4223.jpg

③小麦粉とターメリックをあわせ、水を加えててんぷらの衣位の固さに溶きます。
 ②にまぶしてオーブントースターで10~15分焼きます。
 途中でひっくり返して裏表焦げ付かないように注意しながら焼きます。

DSCN4224.jpg

*薄く油をしいたフライパンで弱火で転がしながら焼くのでもOKです。



PC211575.jpg
おからと甘口の白味噌でマイルドにはなっても、
たっぷりの辛子でつーんと辛い、あの味です。

レンコンがほっくりもっちりで、熱々もおいしいけど、
冷めてもまたおいしいですよ~。
PC211573.jpg
辛子レンコンは病弱だった熊本藩主に禅僧がレンコンを食べるように勧め、
レンコンに粉辛子と麦味噌を詰め、卵と麦粉、そら豆の粉をあわせたものを衣にして揚げた物を献上したものが発祥。

レンコンには増血作用があり、辛子には食欲増進作用があり、好んで食べられたそうです。

明治維新までは門外不出の料理でしたが、維新後は全国に製法が伝わったそうです。

レンコンの健康効果は、ほかにも、ムチンが胃腸を保護してくれたり、
免疫力アップ、滋養強壮にもいいんです。
ビタミンCも豊富で風邪予防にもぴったり。
最近では花粉症予防にもいいという研究結果もあるそうです。

いまから食べて、花粉症対策nico

お手数ですが、はまる辛子レンコンにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



続きからつくレポウッドストック

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ


*大根の和風クリームシチュー*

いや~、昨日も寒かったですね。
風も強かったし。。
九州のほうは雪もかなり降ったみたいですね~。

今週いっぱいは寒い日が続くみたい。
スーパーには菜の花とかそら豆とか並んでるのにね~。。

さて、なので、春野菜はスルーして、今日も冬野菜まっしぐらですnico

PC211579.jpg

カブ大根の和風クリームシチュー
(一人分約91Kcal)

<材料>(2人分)
大根      6cm(400g)
かに缶     1/2缶
(またはホタテ缶かアサリの水煮でも)
生姜      15g(みじん切り)
酒       大匙2
豆乳      1/3カップ
白味噌     小さじ1~2(かに缶の塩分によって調節してください)


大根は2cm角に切ってさっと下茹でします。
 
②生姜を何もしかないフライパンで炒め、香りが出てきたら、
 大根を入れて表面を焼き付けます。

③水分が軽く飛んだら、かに缶、缶汁大匙3~4、酒を加え、
 水をひたひたに注いで大根が柔らかくなるまで煮ます。

④豆乳を加えて温め、白味噌をといて、味を見て整えます。

 お好みで青ねぎをちらしてどうぞ。


PC211581.jpg
ほっこり優しい味の和風クリーム煮。
かに缶はお正月に使ったのが
余っていたので、使いましたが。なければ干し海老を戻したものや
ホタテ缶なんかでもおいしいです。

その場合は塩分は塩で調整してくださいね~。

PC211577.jpg
あえてとろみはつけずに、ちょっとさらっとした軽い仕上がりが
大根にぴったり。
しょうがもたっぷりで暖まりますよ!

お手数ですが、あったか大根シチューにぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから癒されましたかお

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ワン用おやつ☆おじゃがせんべい*

昨日は一日中しとしと冷たい雨で、寒かったですね~。
まぁ、空気もかぴかぴだったから
これで適度に潤っていいのかな?
寒いって言っても、雪じゃなかったしね。

今日は昨日の予告どおり、MTさんが主役??

お肉や小麦、米、卵などにアレルギーがあるワンコ向けおやつです。

アレルギーがあって、市販のクッキーやジャーキーがあげられない子って、
結構いるんですよね。
MTさんは幸いなんでもOKですが。。

アレルギー向けのフードの材料を見ていると、
お魚やじゃがいもを代わりに使っているものが多いので、
これらは大丈夫かな?ということで、作ってみました。

P1111860.jpg
ええ~っと、ブツのアップをトップに持ってくると
あまりにも、あまりなので・・汗

期待感まんまんのMTさん。。
レシピは続きからどうぞ~犬

っと、その前にお手数ですがぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:手作りおやつ - ジャンル:ペット


*野菜スティックにも温野菜にも☆イタリアン味噌ディップ*

昨日は寒かったですね~。
このところ暖かい日が続いていたから、
気温的にはこれが普通でも、特に寒く感じました。

近くのタウンホールでは成人の集いがあって、
振袖に盛りヘアの女の子たちがいっぱいいて華やかでした~花
今日は雨模様だけど、昨日はもって良かったわ。

さて、今日は先日の塩おでんにも添えたイタリアン味噌ディップです。

P1091812.jpg

ブロッコリーイタリアン味噌ディップ

<材料>(作りやすい分量)
八丁味噌     大匙1
味噌      大匙1
トマトピュレ   大匙4
トマトケチャップ 大匙2
ミックスハーブ  小さじ1/2(今回はエルブ・ド・プロバンス)
 (タイム・バジル・オレガノなど)


*八丁味噌がなければ麦味噌とあわせる代わりに辛口の味噌大匙2でもOKです。

*材料をすべて混ぜるだけ。

*冷蔵庫で1週間は大丈夫。
 大匙2のイタリアン味噌に大匙1のヨーグルトや豆乳を混ぜてマイルドにしたものも、
 ディップやソースにお勧めです。

 
 大人向けにはチリパウダーを混ぜてピリ辛にしても。
 お好みでアレンジが広がります。 

P1091813.jpg
おなじく塩おでんに添えたほうれん草ソースも、生野菜にもよく合います。

P1091815.jpg
トマトやかぶにぴったり。
風呂吹き大根の味噌代わりにもおすすめですよ~。

P1091818.jpg
こっちはハーブが利いてるので、キュウリやセロリ、
温野菜ならブロッコリーやカリフラワー、キャベツによく合います。

ちょっと甘めな味付けなので、子供も野菜をもりもり食べてくれるかも。
豚さんや鶏さんに塗って焼いてもお弁当のおかずなんかにおすすめですブヒッ

お手数ですが、いろいろ使えるディップによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きにまた買っちゃった・・犬

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*鏡開きに葱だくお餅の香味炒め*

今日は成人の日ですね。
今年は平成生まれの人が成人を迎えるんですよね~。
平成っすよ!(驚きすぎ?)

新成人の皆様、おめでとうございますjumee☆congratulation1

そして、1月11日は鏡開きの日でもあります。
最近の鏡は切りパックが中に入ってる物が多いので、
あわててお食べなきゃ~ってこともないですが、
うちでは元日にお雑煮を食べたっきりなので、結構余ってます。

ということで、今日はおを使った一品。
中華風の炒め煮です。

P1091828.jpg
Cpicon 中華風お餅とねぎのうま炒め by fanifani

干しえびと干し椎茸のうまみたっぷり。
長ネギもたっぷりです。

P1091829.jpg
彩りは地味ですが、とっても美味しかったです。
おもちって今までお雑煮とか、磯辺焼きとかきな粉とか。。。
わりとストレートな食べ方しかしたことなかったんですが、
中華風の味付け、結構いけます。

たっぷりのねぎがとろんと甘くて、おもちに絡むんです。
最初に干しえびを乾煎りすることで香ばしさもアップ。
仕上げのすり胡麻もポイントです。

P1091832.jpg
鏡開きといえばお汁粉やおぜんざいですが、こんなのもどうでしょう?

お手数ですが、中華風のお餅によかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

昨日、テレビでSMAPの番組を見ていたのですが、
3日間トマト生活が何気に一番大変そうでした。
飲み物も水もだめでトマトジュースって、絶対ムリだな~。

いくら野菜好きの私も、3日間同じ野菜しか食べられなかったら、
多分もうそれは二度と見たくなくなると思います。。


続きから待ってました!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*おだし効いてる根菜おでんといい湯だな~?*

日本海側の地方や北のほうは結構雪が降ってるみたいだけど、
うちのほうは暖かい日が続いてます。

寒さに慣れたのか?
それともやっぱり暖冬なんでしょうか~。
といいつつ、先日テレビで塩おでんっていうのをやっていて
おいしそうだったので、やってみました。

P1091822.jpg
にんじん根菜塩おでん

<材料覚書>
☆出汁

水     2L
昆布    10cm
かつお節  ふたつかみ
干ししいたけ   4枚



☆具材
聖護院大根    3cm輪切り
普通の大根なら輪切りを好きなだけ。
レンコン     3cm輪切り2枚
にんじん     小1本(乱切り)
ごぼう      1本(乱切り)
お揚げ巻き(ほうれん草・エリンギ)
 (油揚げ  1枚 
  ほうれん草  3束
  エリンギ1本)

Cpicon しっとり柔らか鶏団子 by fanifani

①水に昆布と椎茸を漬けて一晩置きます。
 弱火でことこと煮出して、沸騰直前に昆布を引き上げます。

 強火にしてアクをとったらかつお節を入れ、火を止めます。
 冷めたら漉して、椎茸は具財に使います。

②1の出汁は1㍑使います。
 味醂大匙1、塩小さじ1を加えます。

③大根は食べやすい大きさに切って、(聖護院大根は大きいので)
 火が通りやすいように中心に下まで切れ込みを入れます。
 
 人参とごぼうは大きめの乱切りにします。

④レンコン、ごぼう、人参はフライパンで弱火で素焼きにします。
 (水分が飛んで甘みや香りが濃くなります。)

⑤①の出汁に根菜類と食べやすく切った昆布を入れ、弱火でことこと煮ます。
 煮立たないように、とろ火でじっくりと。
 5分ほど煮たら火を止め、冷まします。
 これを後1~2回繰り返し、味をしみこませます。

③鶏団子とお団子の煮汁少々を加えます。
 油揚げは茹でて油抜きし、裂いたエリンギとさっと茹でたほうれん草をまいて
 串に刺します。
 これもお鍋に加え、温めます。

 最後に味をみて、スープが飲めるくらいの濃さに調えてください。


P1091826.jpg
このおだし、そのまま飲んでも野菜の甘さやうまみが出ていて
すっごくおいしいんです。

出汁の味付けが控えめなので、お野菜は大根やお揚げまきはそのままでもおいしいですが、
レンコンやごぼうはちょっと薄め。

ってことでソースを2種類つけながらいただきます。

☆ほうれん草ソース
ほうれん草(茹でたもの) 50g
水         大匙2
練り胡麻      大匙1/2
味噌        大匙1
オイスターソース  小さじ1
甜菜糖       小さじ1/2
米酢        小さじ2


*材料を全てミキサーにかけ、なめらかなピューレ状にします

胡麻と味噌のコクがおいしい、栄養たっぷりのソース。
ほうれん草臭さがないので、青い葉っぱが苦手なお子様にもお勧め。
胡麻の油分で、カロテンの吸収もぐっとよくなります。
温野菜にかけたり、生野菜のディップにもおいしいですよ~。
白身魚や豆腐ステーキのソースにもよさそうですkao03

もうひとつはトマトとハーブ風味のイタリアン味噌。
これは明日紹介します。

P1091824.jpg
聖護院大根は柔らかいのに、ことこと煮ても煮崩れせず、
出汁をたっぷり吸ってくれて、ほんとにおいしい~!!
レンコンはほっくり、人参も甘くて、野菜だけでも大満足ですが、
ちょっと動物性のものも入ると旨みアップってことで、
冷凍しておいたつくり置きの鶏団子を入れました。

お揚げだけでも十分コクがでるので、お団子なしで
がんもや厚揚げなんかでもいいですね。

やっぱり冬場はお鍋だな~・・鍋

お手数ですが、あったか塩おでんによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



続きから入浴?

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*初パン焼き*

お正月明けそうそう、今日から3連休という方も多いのでは?
今年は月曜から通常の日だったところも多いから、
ちょっとほっとできますね。

今年の初焼きは2日?3日?に。(すでに記憶があやしい汗
久しぶりに酵母さんを更新しないと死にそうだったので、焼きました。

P1031761.jpg
フランスパンパン・オ・レ(レーズン・くるみ入り)

<材料覚書>(ツォップ2本分)
強力粉(春よ恋)   250g
酵母種        50g
塩          5g
はちみつ       15g
プレーンヨーグルト  50g
牛乳         180g
レーズン・くるみ   適宜


P1021760.jpg
一次発酵後、6等分して三つ編みを2本。
二次発酵させて180度に予熱したオーブンで20分焼きました。

P1031765.jpg
しばらく焼いてなかったので、酵母が元気がなくなったのでヨーグルトを
発酵を助けるのにいれました。
牛乳も残っていたのを使わなきゃってことでミルクで仕込むパン・オ・レに。

発酵時間はかかったけど、しっかりふっくらやけました。


P1031766.jpg
ミルク仕込みなので、しっとりほんのり甘い生地に。
翌日もしっとり感はそのまんま。

うまく焼けて大満足ですハート

お手数ですが、今年初焼きによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きからもう1つ焼きましたウッドストック

テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


*じゃばらキュウリの中華風と七草でした*

昨日、1月7日は 人日の節句でした。

「五節句のひとつ。
  古来中国では、この日に7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、
  これが日本に伝わって七種粥となった。
  日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。」
(Wikipediaより)

ということで、我が家もちゃんと朝に七草粥をいただきました。

今日はそんなお粥のお供にもぴったりなキュウリの中華風お漬物のレシピ。
おいしくって、1袋3本のキュウリがぺろっと食べられちゃいますかお

PC311694.jpg
きゅうりじゃばらキュウリのピリッと甘酢漬け

<材料>(2~3人分)
きゅうり    3本
干し椎茸    3枚
ACpicon 作り置き☆万能甘酢 by fanifani  大匙1
A醤油     大匙1
Aオイスターソース   小さじ2
A生姜         1かけ分(15g)(千切り)
A鷹の爪        1本(小口切り)


①キュウリは1mm幅に斜めに切れ目を入れ、裏側も同様に切れ目を入れます。
 椎茸はひたひたの水で戻し、そのまま一煮立ちさせて冷まします。
 椎茸が冷めたら千切りにします。

②1の椎茸と戻し汁、Aを混ぜてポリ袋に入れ、
 キュウリを袋にはいるサイズに切って漬けます。

 半日以上冷蔵庫でなじませてからどうぞ。


*お好みでごま油少々かいり胡麻をかけてもさらに中華風でおいしいです。

*万能甘酢の代わりにすし酢でもOKです。

PC311697.jpg
このときに作った箸休めのひとつ。
こってりなお肉の間にさっぱりきゅうり、ビールも進みます。


お手数ですが、あっさりきゅうりによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



きゅうりで箸休め☆


PC071362.jpg
□きゅうりと車麩の韓国和え
ヤンニョンジャンでピリッと。
これもおつまみにぴったりです。

PA240878.jpg
□ちゃちゃっときゅうりの明太和え
スライサーで切ってちゃちゃっと和えてすぐ食べられる箸休め。

20080807153055.jpg
□干し野菜でぱりぱり出汁漬け
軽く干してぱりぱり感のアップしたキュウリと大根を出汁の効いた漬け汁に漬けて。
さっぱり浅漬けです。



続きから七草粥。。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*おせちで残った黒豆で・・*

1月も7日になるとすっかりもう通常モードですよね。
作りすぎたおせちもようやく食べきりました。(遅い?)

でもでも、どうも余ってしまう物が・・
黒豆なんですよ~。
あれって少量煮てもおいしくないので、沢山煮ますが、
甘いお豆っていくら好きでもそんなに食べられないし。。

ってことで、今日は余った黒豆で一品です。

P1061787.jpg
みかん香る黒豆の白和え
(一人分約115Kcal)

<材料>(2人分)
木綿豆腐    100g
おせちの黒豆  30粒くらい
生姜      10g(みじん切り)
柚子の皮    1/4個分(千切り)
柚子果汁    小さじ1
すり胡麻    大匙1
塩       少々


①木綿豆腐は軽く水切りし、手で崩しながらボールに入れます。

 黒豆はさっと洗って水気を拭きます。

②全ての材料を和えて、塩で味を調えたら出来上がり!


P1061789.jpg
そのままだと甘すぎる黒豆も、シロップを洗えばゆでたお豆感覚で。
ほんのり甘いですが、生姜でぴりっと引き締めてみました。
柚子の香りや胡麻の香りが香ばしい白和えです。

P1061788.jpg
何かほかに野菜を入れようかとも思いましたが、
今回は黒豆だけでkao02

食感でさっとゆでたレンコンを入れても面白いかも。

もしまだ黒豆が余ってるわ~って方があったら試してみては?

お手数ですが、リメイク白和えによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから黒豆でもうひとつ。ケーキ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*飛騨の赤カブ?甘酢漬け*

寒くなってから出回る赤カブ
これの甘酢漬けは飛騨特産で売ってますが、
中心まできれいなピンク色になるんですよね~。

その赤カブの生が売っていたので、いろいろ検索して漬けてみました。
市販のは私の好みからすると甘すぎるので、
甘さ控えめバージョンで。

でも中心まで赤くならなかったわ・・

PC101393.jpg
カブカブ甘酢漬け

<材料>
カブ   300g
塩     12g(カブの4%)
オリゴ糖(液状)  25g
米酢    50cc


*下準備
カブを6~8等分して1日干します。

①カブに塩をまぶし、漬物器で圧縮するか、
 カブの重さの2倍の重石をして水が上がってくるまでおきます。

DSCN4119.jpgDSCN4121.jpg
②水がたっぷり上がったら、オリゴ糖と酢を入れて、
 再び重石をのせ、涼しい場所(冷蔵庫以外)で3日以上おきます。

③色が全体にピンクになってきたら冷蔵庫に入れてさらに2~3日置いてからが食べごろです。

 食べるときは食べやすくスライスしてどうぞ!
 柚子の皮を添えたり、七味をかけると香りがよくなって、おいしいです。

 
2週間は余裕で日持ちします。
時間がたったほうが味がなじんでおいしいです。



温海かぶ加工用5kg
このカブはお漬物用でみっしり硬くてそのままだとあんまりおいしくないです。
高菜とかもだけど、漬物にして初めておいしい野菜ってありますよね~。

PC101394.jpg
甘酢漬けはご飯のお供にはならないけど、
お茶請けやおつまみにぴったり。
さらさらっとお茶漬けにも
歯ごたえぱりぱりでおいしいです。
即席漬けみたいにすぐにはいただけないけど、
時間が醸すおいしさがあります。

自家製のお漬物は旨み調味料や保存料、発色材など使わないので、安心。
塩も天然塩だし、甘さも好みで調節できるのがいいですね。

ぬか床ももう10年近く漬けているのがあるのですが、
この糠漬けもうまい具合に発酵してておいしいんですよ~。
漬物とおいしいお味噌とご飯があれば幸せjumee☆faceA194b


お手数ですが、さっぱり赤カブによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



昨日は案の定、あーだこーだといろいろあって、
すっかり首も肩もこっちんぱんです。って訳わかりませんね・・
ごめんなさい。

今日の青空みたいなすっきり気分に切り替えて行きたいと思いますニコニコ。 横向き

続きは新年一発目の動画犬

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*正月明けはやっぱりカレー?*

毎日すっきり青空なのは気持ちがいいのですが、
空気がえっらい乾燥してますね~・・・

手もひび割れ、顔も突っ張っております。。

さて、お正月明け、ふらふらと大好きなブログを覗いていると、
カレーをアップしているところが多いような。。
「おせちに飽きたらカレーもね」のCMのすり込み効果ってすごい!

ってことでなんだかカレーな気分になりました。

PC101380.jpg
食事キャベツのドライカレー
(一人分約343Kcal)

<材料>(2人分)
キャベツ   300g
玉ねぎ    1/2個
生姜     15g
おろしにんにく  小さじ1
カットトマト  300g
きのこ     100g(今回はエリンギと椎茸)
Aクミンシード  小さじ1/2
Aコリアンダー  小さじ1/2
Aターメリック  小さじ2
Aチリパウダー   小さじ1/2
Aレッドペッパー・ナツメグ  少々
ガラムマサラ    適宜
塩        少々
ウスターソース  大匙1

*スパイスはカレー粉で代用できます。
 大匙1と1/2くらいで。

キャベツは1cm角に、玉ねぎ、生姜、きのこはみじん切りにします。

②フライパンにオイル少々を入れてクミンシード、にんにく、しょうがを入れて
 弱火にかけます。

 香りが出てきたら玉ねぎを加え、ざっと混ぜたらふたをして蒸し炒めにします。

③たまねぎの甘い香りがしてきたらガラムマサラ以外の残りの材料を加えて
 ふたをして15分ほど弱火で煮ます。

 水分が程よく煮詰まってキャベツがくたっとしたら
 ガラムマサラを加え、塩で味を調えてできあがり!


今回はナンでいただきました下矢印

PC101385.jpg
Cpicon グリルで焼いちゃうもっちりナン by fanifani
形はちょっとぶちゃいくですが、焼きたてのナンは外はぱりぱりで
ふっくらおいしい~かお

野菜だけのドライカレー、あっさりとしていて、これまた疲れた胃に優しいです。
おせちの甘い味に飽きたところに、やっぱりカレーは食欲をそそります!

PC101383.jpg
今回はこのときにいただいたミニスパイスを活用。
このサイズは香りが飛ぶ前に使いきれるので、ほんと便利です~。

PC101388.jpg
キャベツは胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防に効果のあるビタミンUとビタミンKが含まれているので
お疲れの胃にこれまたやさしい。
スパイスで胃の活動も活発になって、
重たい胃袋もすっきりなカレーです。

このカレーは汁気が少なめなので、ナンがあうけど、
スープ多目にしてごはんにかけて、しゃばしゃばスープカレー風にしても
あっさりおいしいですよ~かお

お手数ですが、ヘルシーカレーによかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


今日は続きはなし笑

これからちょっと気の重たいおでかけです・・

いつも覗いてくださってありがとう!
コメント残せないかもしれませんが、
みなさんのところものぞいて応援させていただきます~。


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*お正月に残った野菜でほっとするスープ*

今日から仕事はじめの方も多いんじゃないでしょうか?
今年は3日が日曜日だったから、お休みあっという間な感じでしたね。

昨日は親戚集まっての新年会初日の出 pkk
今年小学生になる子とか、大学に入る子とか、
就職活動を始める従妹とか、みんないろいろ変化がありそう。

ずっと年下の従姉弟たちの成長が早くてびっくりしちゃいます。
そんなこんなで、昨日はいろんな話がきけて楽しかったな~。。

さて、今日はお正月の煮しめに使うような野菜が冷蔵庫にちょこっと残ってる。。
っていうのを使って、ほっこり優しいおつゆです。
ご馳走疲れの胃袋にやさしいぽかぽか具沢山スープをどうぞ。

P1041773.jpg
カブ柚子しょうが風味の根菜白味噌スープ
(一人分約62Kcal)

<材料>(二人分)
かぶ       2個
ニンジン      1/2本
竹の子       80gくらい
出汁        300cc
西京味噌      大匙1
柚子胡椒      小さじ1/2(チューブのもの1.5cmくらい)
おろししょうが   小さじ1(チューブの4cmくらい)
柚子の皮      適宜


かぶとニンジンは皮付きのまま1cm厚さの輪切りにします。
 竹の子は1cm厚さのいちょう切り。
 かぶの葉は小口切りにします。

②鍋に出汁とにんじん、竹の子を入れてニンジンに半分火が通るまで煮ます。
 かぶも加え、5~6分煮ます。

かぶがとろんと柔らかくなったら、調味料を加えてかぶの葉っぱも加えて出来上がり!
 盛り付けたら柚子の皮をちらしてどうぞ。


P1041775.jpg

お節に使ったかぶやお煮しめで使ったニンジンに筍。
たっぷりとった出汁もあまってるし、、ってことでスープにしちゃいました。
柚子胡椒しょうが、Wでぴりっとが甘口の白味噌の味を引き締めてくれて、
おなかの中からぽかぽかです。

P1041770.jpg

年末年始で疲れた胃袋にしみる~
ピリッとだけど、かぶや味噌の甘さでほっこり優しいスープになりました。

筍は余っていたので使いましたがなければわざわざ入れなくてもOK。
ぶっちゃけかぶだけでも美味しいですkao02
煮物のサトイモが余ってたら入れちゃっても~。
これもねっとりとろんでお勧めですよ♪

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆

お手数ですが、ほっこりお味噌汁によかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



続きからふりふり。jumee☆dog1

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


おうち正月Part2

今年はなんとなく普通の日と変わらない気分で年が明けました。
とはいえ、正月特番やら箱根駅伝やらを見て、
昨日も近くの神社にMTさんとお参りしたり。。
母は2日からもうお仕事へ。
父は2日からゴルフ三昧でございます。

私は。。。あ、昨日初パン焼きしました汗

そんなこんなの3が日初日の出 pkk

我が家の今年のお雑煮レシピ(?)とCOOKにまとめたお正月レシピを。
P1011751.jpg
鏡餅鶏スープでお雑煮

<材料>(4人分 目安です)
Cpicon これさえあれば☆しっとりゆで鶏とスープ by fanifani     3カップ
↑の鶏肉        適宜(一口大に)
かつお昆布出汁     2カップ
お餅          4個
大根          3cm(短冊切り)
人参          1/2本(短冊切り)
ごぼう         60gくらい(笹がき)
椎茸          4枚
ほうれん草       5束くらい(さっと茹でて2~3cmに切る)
柚子          適宜
薄口醤油        大匙2
酒           大匙2
味醂          大匙1
塩           適宜

①だしとスープを合わせて酒、味醂を入れ、根菜と椎茸を煮ます。
 鶏肉はフライパンで焼き目をつけます。
 
②鶏も入れて薄口醤油を加え、塩で味を調えます。
 お餅はトースターで焼いてから軽く出汁で煮ます。

 お椀に盛り付けたらほうれん草と柚子の皮をそえて。

うちでは男性陣はこのお澄まし仕立てが好きで、女性陣は白味噌仕立てが好き。
なので、2種類作るのですが、今年は力尽きて、こちらのみ。
夜は白味噌バージョンを作りました。

鶏スープはお正月じゃなくてもうどんやお雑炊、
普通にスープとして飲むのでもおいしいのでお勧めです。

P1011732.jpg
Cpicon 2010年おせち by fanifani
Cpicon 2009版☆甘くない黒豆 by fanifani
Cpicon おせちに☆ぱりぱりアーモンド入り田作り by fanifani
Cpicon おせちに☆たたきごぼう by fanifani
Cpicon ふわっとしっとり簡単伊達巻 by fanifani
Cpicon 甘くておいしい☆錦たまご(二色卵) by fanifani
P1011716.jpg
お煮しめには鶏スープとかつお昆布出汁、干ししいたけのお出汁と
Cpicon しっとり柔らか鶏団子 by fanifaniの煮汁とお団子を活用。
くわいはかつお昆布出汁で薄味の含め煮。

高野豆腐とにんじん、筍はかつお昆布出汁と干し椎茸の戻し汁で。

干し椎茸とごぼう、こんにゃくは戻し汁、かつお昆布出汁、鶏スープに隠し味でオイスターソースも入れて
こっくり甘辛味で。

大根は鶏団子の煮汁とかつお昆布出汁で。

里芋は干し椎茸とごぼうの煮汁少々とかつお昆布出汁で
ごぼうなどよりちょっと薄めの味付けで・・

レンコンはかつお昆布出汁と椎茸の戻し汁でしっかり煮〆ました。

辰巳芳子さんのお煮しめの作り方を参考に、味付けは適当です。。

P1011712.jpgP1011713.jpg
酢の物にはCpicon 作り置き☆万能甘酢 by fanifaniを活用しました。

お手数ですが、お年玉ぽち、応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから初詣トラ

テーマ:お正月料理 - ジャンル:グルメ


おうち正月Part1

例年、家でお正月をすると何かとめんどくさいので、
近場の温泉やら、ゴルフの出来るところやらに逃避するのですが、
今年は珍しくおうちで年越しでした。

ということで、お節を作って正しい(?)お正月を過ごしました。

P1011733.jpg
お昼に兄夫妻が来て、お正月スタート!

写真が多くて長いので、お時間がある方、続きからどうぞ。

お手数ですが、その前によかったら、ぽちっと応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。

テーマ:お正月料理 - ジャンル:グルメ


行く年来る年☆今年もよろしくお願いします!

ただいま、行く年来る年を見ながら更新中です。

みなさん、新年明けましておめでとうございます!
sinnen.jpg

もう、年末から何回も出していますが、
MTさん的には一生に1度であろう寅年のコスプレなので、
新年のご挨拶ですnico

PC301676.jpg
こちら、お正月のアレンジメント。
松とカサブランカを中心に、千両や水仙、シンピジュームを合わせました。

これは2日ほど前に生けた状態ですが、
部屋が暖かいので、今日はこんな感じ下矢印

PC311699.jpg
ちょこっと牛の香合も飾ったりして。。

PC311701.jpg
お鏡餅も小さいのを鏡餅

アレンジで余った松やクリスマスのアレンジから抜いてきたものを合わせて。。
ちょっと雰囲気がでるかしら??

PC311702.jpg
アイリッシュドレスデンベイビータイガー2010

ドレスデンのイヤーフィギュアです。
いろんなイヤープレートやフィギュアがある中で、
これが一番かわいらしくて好きですkao02

お手数ですが、新年一発目、よかったら応援お願いします。



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


続きから大晦日。。モーク

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.