昨日の閉会式でオリンピックも終わり。
閉会式って毎回あんなに豪華だったっけ?ってくらい
盛りだくさんで楽しい閉会式でした。
カナダ出身の有名人って結構多いんですね。
最後のライブとかも大盛り上がりで選手の人たちもリラックスして楽しそうでした。
普段はスポーツにはあまり興味がない私。
ワールドカップサッカーや世界陸上もへ~。。って感じなのですが、
オリンピックだけは別です。
今回も、2週間毎日テレビに張り付いて、たっぷり楽しませてもらいました。
あ~、これで楽しみがなくなって、ちょっと気が抜けました・・

さて、昨日の蓬豆腐の後ろにちらっと写っていたのに反応してくださった方もちらほらでしたが、
今日はおひな様といえば
お寿司!ということで、
小さい子もいないのに、キャラ弁チックな茶巾寿司を作ってみました。

おだいり様とおひな様♪おすし by fanifani
薄焼き卵の衣を着せて、人参やキュウリでエリや冠を作りました。
中身は簡単五目すし。
すし○郎など市販の素を使ってもいいのですが、今回は
レシピブログさんからいただいた「いりこつゆ」を使って、即席五目すしの具を作りました。
<材料>(酢飯1合分位)
ごぼう 25g
人参 25g
干ししいたけ 5g(2枚くらい)
水 100cc
いりこつゆ 大匙1
酒 大匙1/2
ご飯 1合
すり胡麻 大匙1~2
三つ葉 適宜
米酢 大匙2
梅酢 小さじ1~2①ごぼうと人参は5mm角くらいに切ります。
干ししいたけはキッチンバサミで細かく切ります。
②①と水、いりこつゆとお酒を鍋に入れて中火にかけ、
煮たったら弱火にして水分が飛ぶまで煮ます。
粗熱がとれたら梅酢と米酢を混ぜて、
固めに炊いたご飯にすり胡麻と刻んだ三つ葉と一緒に混ぜます。

小さな女の子がいたら、きっと喜んでもらえる、かわいい
お寿司。
大人だけの我が家ではびみょーな空気でしたが。。

でも、前からこういうの一度作ってみたかったんですよね。
キャラ弁ブームで、最近のお母さんはかわいいお弁当をいろいろ作ってるとおもうので、
そんな方から見れば、へそで茶を沸かしちゃうような出来ですが。。(って言わない?)
今年は雛人形を出さなかったので、食卓の上だけにでもおひな様



おにぎりを作れれば誰でも作れる簡単おひな様。
豪華なちらし寿司もいいけど、お手軽、お手ごろでも華やかに見える
こんなのもいかがでしょう?
お手数ですが、かわいいお寿司に
ぽちっと応援お願いします。



ただいま健闘中!
こちらもぽちっとお願いします。
にほんブログ村いつもありがとうございます。
続きから、ランチにGO