fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*食感楽しい水菜と押し麦のチヂミ*

2日雨が降ったおかげでちょっと涼しくなりましたが、
今日からまた猛暑日が続きますね。

昨日は夜、市川海老蔵さんと麻央さんの結婚式の番組を見て、
お二人の信頼しあい、愛し合ってるのが伝わってきて
幸せのおすそ分けをいただいた気分になりました。

それにしても、衣装からお料理から会場から
こだわり満載のすごい結婚式でしたね。
お二人の末永いお幸せをお祈りします

今日は押し麦を使ったレシピ。
しゃきしゃき水菜と押し麦入りの生地のもっちり感がポイントのチヂミです。

foodpic472160.jpg
プチしゃき麦と水菜のもっちりチヂミ
(1枚約198Kcal タレは除く)

<材料>2枚分
水菜      1/2把
押し麦     大匙2
桜海老     大匙2
人参      適宜(千切り)
白玉粉     大匙2
薄力粉     大匙4
水       大匙8~9
昆布茶     小さじ1/2

☆タレ
 醤油     大匙2
 コチュジャン 小さじ1
 酢      大匙1
 はちみつ   小さじ1
 すりごま   小さじ山盛り1杯


押し麦は沸騰したお湯で10分ほど茹で、洗っておきます。

 水菜は4cmにざく切りにします。

P7194846.jpg

②白玉粉と薄力粉を合わせ、水大匙2~3を加えて白玉粉のダマをつぶすように溶きます。
 残りの水と昆布茶、押し麦を加えて混ぜます。

③フライパンに多めの油をしいて、②の生地の1/4量を薄く伸ばします。
 水菜、桜海老、人参を乗せて、同じ量の生地を上からかけます。

P7194847.jpgP7194848.jpg

 ふたをして、中火で表面の生地が乾いてくるまで焼きます。

④ひっくり返したら火を少し強くして、フライ返しで押し付けるように焼きます。

 両面こんがり焼き色がついたら焼き上がり!

⑤タレの材料を混ぜ、チヂミにかけていただきます。


foodpic472159.jpg

白玉粉入りで生地がもちもち!
押し麦もむっちり食感です。
ニラやねぎじゃないので、あっさりしたチヂミ
ちょっぴり甘いピリ辛ダレが食欲をそそります。

ひっくり返した後、ぎゅっと押し付けて焼くのも
もっちり感アップのポイントです。
 
すてきな奥さん×レシピブログ「愛デアレシピ」コンテスト参加中♪

お手数ですが、もちしゃきチヂミ
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



続きはそんな時代も。。
スポンサーサイト



テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*隠れ家家庭料理「園山」*

昨日は久しぶりに朝からしっとり雨が降って、
一日涼しかったです。
空気もきれいになった感じで、真夏日が続いた後ではほっと一息つけました。

今日はレシピはお休みして(後でアップするかもですが)
水曜日に行った隠れ家レストランのご紹介。

料理研究家の園山真希絵さんのお店、
「家庭料理割烹園山」です。

DSCF1492.jpg
恵比寿のバス通りから入ってさらに細~い小路を入った一軒家。
看板もなく、「園山」の表札もめちゃくちゃ小さいほんとの隠れ家です。

びっくりなのは、園山さんが28歳のときにこちらをオープンされたということ。
28歳でこの物件を見てここでレストランを開こうなんて、
とても思いつきません。

しかも、7年契約で更新はしないとか。
なので、期間限定でもあるんです。

DSCF1493.jpg
昭和レトロな雰囲気の一軒家。
個室がいくつかあって、その中のキッチンも見えるテーブルでいただきました。

働いているのはみんな、若い女性ばかり。
料理長さんも素敵な女性でした。

DSCF1499.jpg

インテリアも、アンティーク家具やかわいい雑貨が飾られています。

DSCF1498.jpg
こういうところが女性らしいですね。

お酒も貴重な焼酎や日本酒、ワイン、自家製果実酒から
黒豆茶やおから茶、薬草のブレンドされた健康にいいお茶までそろっています。

DSCF1496.jpg

メニューはなくて、その日に使われる食材が真希絵さん直筆で書いた紙が。
読めるものも読めないものも

お手数ですが、隠れ家に行く前に
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ


*ルクエでもちもち湯種ちぎりパン*

昨日は久しぶりに外食でした。
紹介制の恵比寿の隠れ家和食のお店。
地図を送っていただいたのに、見事にまよって、40分くらいさまよいました・・
夕方涼しくなったとはいえかなりテンションダウン

でも、お店の雰囲気もお店の方もお料理も全部完璧!
すっごく好みで最初の一品で復活
詳しいレポは明日しますね~。

さて、今日はルクエを使ったパン
ちょっと久しぶりにイーストパンを焼きました。

P7234933.jpg
ルクエでもちもちちぎりパン(コーン&枝豆)

せっかくルクエを使うのだから、その特徴を生かしたパン作りをしようと思って
考えたのが湯種パン

期間限定 送料無料!Lekue(ルクエ) スチームケース ライス・アナスタシア・ノーザンルビー...

期間限定 送料無料!Lekue(ルクエ) スチームケース ライス・アナスタシア・ノーザンルビー...

価格:5,775円(税込、送料込)



ふつうは粉に熱湯を注いで粉のでんぷんを糊化させることでもちっとした食感にする方法です。
これをレンチンで粉の一部を加熱してやってみました。

湯種を入れることで、ほんとにもっちもち。
パンだけど柔らかい炊き立てご飯みたいな
甘さやふんわり感、幸せな味です。

foodpic467274.jpg

今回は夏っぽくコーンと枝豆を入れてみました。
入れる具はお好みでドライフルーツやナッツでも。
アンパンにするのもおいしいですよ!

ルクエ『スチームケース』おうちで焼きたてパンレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、もちふわちぎりパンに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



工程を写真付で続きからどうぞ!

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ


*「ビール」ころころじゃがクルミボール*

*すみません!
 昨日のレシピ、絹豆腐で記載していましたが、
 木綿豆腐でお願いします。

 絹でももちろん作れますが、崩れやすいので、
 木綿のほうがよりチーズっぽくしっかり出来ます。




さてさて、今日でくるみレシピもラスト~。
実はほかにもあるんだけど、期間が今日までなので、
それらはまた追々出していこうかと。。

今日は一口サイズのじゃがボール
中からこりっとくるみととろ~りチーズのビールにぴったりの一品です。

P7274997.jpg
ころころじゃがくるみボール
(5個約180Kcal)

<材料>(10個分)
じゃが芋     1個(150g)
くるみ      15g(乾煎り)
ピザ用チーズ   20g
ミックスハーブ
 又は粗引き胡椒 適宜
塩        ひとつまみ
から揚げ粉    適宜
パン粉      適宜
オイル      少々


P7274985.jpg

①じゃが芋は茹でるか蒸して、熱いうちにマッシュします。
 塩、ミックスハーブを混ぜて粗熱が取れたら
 砕いたくるみとチーズを混ぜます。


P7274987.jpg
②①を10等分して丸めます。

P7274989.jpg

③パン粉とから揚げ粉を同量あわせたものを
 じゃがボールにしっかりまぶします。


P7274995.jpg

④薄くオイルを敷いたフライパンで転がしながらかりっと色づくまで焼きます。

今回はコーンとインゲンをさっと炒めたものを添えて。

から揚げ粉にはいろんな調味料が入っているので、
加える塩は控えめに。

チーズを固まりでなく、シュレッドのを混ぜているので、
片栗粉を混ぜなくても、おじゃががもっちりほくほく。

P7275002.jpg
かりっと熱々ポテトの中からカリカリくるみとチーズがとろ~り

フライドポテトはビールにぴったりですが、
これはさらにビールが進む味!!
しかも、揚げていないので、フライドポテトよりヘルシーです!


カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、まったり豆腐に
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きから都会の癒し?

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*「ビール」まったり味噌漬け豆腐クルミ乗せ*

7月27日夜追記:すみません!
       今日のレシピ、絹豆腐ではなく、木綿でした!
       絹でもできますが、切るときに崩れやすいです。


ここ数日、夕方になると雷や大雨のところが多いみたいですね。
日中の最高気温も高い埼玉県には
大雨洪水警報も出ていて、この夏は大変そうです。

今日は居酒屋さんの突き出しメニューみたいな、豆腐料理

夏になると毎日のように食べる冷奴ですが、
今回は軽く漬けておつまみにぴったりの食べ方で。

P7194832.jpg
味噌漬け豆腐のクルミ乗せ
(半量約100Kcal)

<材料>(作りやすい量)
木綿豆腐      ミニパック1つ(150~200gのもの)
A味噌       大匙1
A麺つゆ(3倍濃縮) 大匙1
A水        大匙3
Aおろし生姜    小さじ1

クルミ       適宜(乾煎り)
大葉        10枚


P7184802.jpgP7184803.jpg

豆腐の水を捨て、パックに戻し、Aを混ぜたものを注いぎます。
 ラップを貼り付けて冷蔵庫で半日~1日漬けます。

P7194828.jpg

豆腐を1cm厚さに切り、千切り大葉とクルミをトッピングしてどうぞ!

*漬けた豆腐は洗わないでそのままいただきます。

*普通に1丁の豆腐を使う場合は味が染みるように
 2~3等分に切って調味液を入れてください。

P7194835.jpg

豆腐の味噌漬けはよく作るのですが、
今回はパックのまま薄めた調味液で漬けるのお手軽バージョン。

そのままの味噌に漬けるより、味が濃くなりすぎず、そのまま食べるのにちょうどいい感じ。

ここに香ばしいコリコリクルミのアクセントと大葉が加わると
おつまみにぴったりな一品に。

ビールのおつまみというと揚げ物がつい多くなっちゃいますが、
お豆腐ならとってもヘルシー。
クルミのコクがあるので、濃い味があうビールにもよく合います。

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、まったり豆腐に
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



続きからMさんすっきり?

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ぷちぷち麦でタコサラダ*

今週も毎日暑い日が続きそうですね。
熱中症やら水の事故も増えているみたいなので、注意しなくては。。
寝ている間にも熱中症になる人もいるみたいなので、
寝る前にコップいっぱいのお水、枕元にも水を置いておいたほうがいいかもですね。

さて、今日は押しを使ってボリュームアップしたメインにもなるヘルシーサラダを。
メキシカンのタコサラダをヘルシー食材でアレンジしてみました。

P7144713.jpg
プチプチタコサラダ
(一人分約310Kcal)

<材料>(2人分)
☆タコミート

 押し       1/4カップ
 合挽き肉      60g
 玉ねぎ       1/4個(みじん切り)
 トマトピューレ   150g(1パック)
 おろしにんにく   小さじ1/2
 ケチャップ     大匙2
 チリパウダー    小さじ1/3~1/2
 しし唐       6本(小口切り)
 オイル       少々

●トマト       1個
●レモン汁      小さじ1
●塩・胡椒      少々

レタス        1/2玉(細切り)
パプリカ       1/4個(5mm角)
セロリ        1/2本(5mm角)
きゅうり       1/2本(5mm角)
コーン        大匙2~3
油揚げ        1/2枚
シュレッドチーズ   適宜
 
☆ドレッシング

 豆乳        大匙1
 レモン汁      大匙1
 粒マスタード    小さじ1
 甜菜糖       小さじ1
 塩         少々


P7144705.jpg
茹でた押しはご飯と違ってぱらりとしているので、
まるでひき肉みたいな食感に。
コクを出すために、ちょっぴりお肉を使っていますが、
ほとんど押しなので冷やしても白く固まったりもしません。

このタコミート、サラダ以外にも麺にかけたり、タコライス風にしてもお勧め。

コーンチップスの代わりにカリカリに焼いた油揚げをトッピング。

チーズドレッシングの代わりはノンオイルの豆乳ドレッシングで。

カラフル野菜たっぷりなサラダは夏休みのランチにもおすすめ。
材料が多いので、一見面倒そうですが、サラダベースは普段のサラダとおんなじ。
タコミートもミートソースと同じ要領なので、簡単ですよ!

すてきな奥さん×レシピブログ「愛デアレシピ」コンテスト参加中♪

作り方は長くなるので続きからどうぞ!

お手数ですが、作り方に行く前にに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*「お茶・コーヒー」ぴりっとクルミチーズクッキー*


FC2 トラックバックテーマ:「どんな花火が好きですか?」

花火大会のシーズンですね。
昨日は調布で花火大会があったみたい。
今年は東京湾花火大会を見に行く予定です。

日本の花火職人さんの技術はほんとすごいですよね。
文字や絵が出たり、色がくるくる変わったり、
空中で火花がいろんな方向へ飛び散ったり。

でも、オーソドックスな滝のようにきらきらおちてくるのが一番好きですね。
手持ちの花火も楽しいですが、もう何年もやってないな~。
またやりたいな。



さてさて、今日もクルミレシピ続きま~す!
たっぷりいただいたクルミも、連日使っているので残りわずか。。
どんだけ食べただろ~??

今日のレシピはほんとはワインのおつまみにと思ったのですが、
ワインよりティータイム向けな味になったので、ジャンル変更。

バター、卵なしでポリ袋で出来ちゃう簡単クッキーです。

P7224893.jpg
ちょっぴりスパイシー☆くるみチーズクッキー
(1枚約40Kcal)

プロセスチーズとパルメザンチーズを使った甘さ控えめのクッキー
ピンクペッパーと黒胡椒でちょっぴりスパイシーな大人味です。

バターや卵を使っていないので、
さくさくというより、ちょっと固めな焼き上がり。

P7224896.jpg

ティータイムにもいいですが、胡椒を強めに利かせればワインやビールのおつまみにもなっちゃいます。
ほんのり塩味で、ついつい手が出て止まりませ~ん。

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、つくり方に行く前に
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



作り方は続きからどうぞ!

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


*「ビール」パリパリ油揚げのクルミ味噌ピザ*


FC2 トラックバックテーマ:「夜店で好きな食べ物は?」
子供のころはお祭りで食べてよかったのは綿飴と水あめだけでした。
うちの親は屋台のものを食べるとおなかを壊すと言って、
砂糖には細菌がつかないから、綿飴と水あめはOKだったわけです。

そのころ憧れてたのがチョコバナナとクレープ。

細菌は屋台もいろんなのがありますね~。
ブラジルのシュラスコ?みたいなのとか
韓国のチヂミ、和牛の串焼きとかいろいろ。。
でも不思議となんでも食べてもいいとなると、そんなに食べたくならないもんです。
結局焼きもろこしや玉こんにゃくやイか焼きみたいなつまみ系が好きだったりします。

皆さんはお祭りではなにか食べますか?



今日もクルミを使ったおつまみレシピ。
香ばしいクルミ味噌とチーズを乗せて焼いた
パリパリのピザ風お揚げさんです。

P7174794.jpg
油揚げのクルミ味噌ピザ
(一人分約212Kcal)

<材料>(2人分)
油揚げ     2枚
チーズ     適宜
青葱      2~3本

☆クルミ味噌(作りやすい量)
 クルミ    40g
 八丁味噌   大匙1
  (辛口の赤味噌)
 味噌     大匙3
   (信州味噌、麦味噌など)
 味醂     大匙1
 酒      大匙1
 甜菜糖    大匙1/2


*八丁味噌がなければ赤味噌と普通の味噌を大匙2ずつ混ぜてください。

<下準備>
油揚げは茹でて油抜きをし、水気をふき取ります。

*胡桃は乾煎りしておきます。


P7164761.jpg
①胡桃の半分は細かく砕き、残りは粗めに砕きます。
 胡桃味噌の材料を混ぜ合わせます。

P7174783.jpg
油揚げは3~4等分に切って①の味噌を1切れに小さじ半分強くらい塗り広げます。
 チーズを乗せ、何も敷かないフライパンで中火で焼きます。

 最初の3分くらいはふたをして、チーズが溶けてきたら
 ふたを開けて油揚げがぱりっとするまで焼きます。

 小口切りの葱をちらしてどうぞ!


P7174800.jpg
フライパンで焼くので、油揚げがぱりっぱりに。

胡桃の大きさを変えるのがポイント。
味噌にコクをプラスするのと食感と両方たのしめます。

香ばしい味噌味でビールが進む!
大豆製品の植物性たんぱく質は、アミノ酸組成のバランスもよく、
ビタミンB1やビタミンEが豊富。
くるみも同様にビタミンB群やビタミンEが多いので、美肌効果抜群の組み合わせ。
女性にうれしいヘルシーおつまみですよ

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、お揚げ味噌ピザに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


今日は追記はおやすみ~。。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*押し麦de冷製サラダリゾット*

昨日はついに40度を超えた地点もあったとか?
体温が40度になると、人間内臓が溶け出すそうですよ。。
こわっ

昨日の朝はちゃんと6時前に起きて散歩に行けました。
でも、6時でももうMTさんにとっては暑いみたい。
10分も歩くとはひはひ。。
これ以上早いのはさすがに無理だし、お散歩夏はお休みってわけにもな~・・
夜中のほうがいいのかしら?

今日ははくばくさんの押しを使ったレシピ。
暑い日のランチにぴったりの冷たいリゾットの一品です。

foodpic458321.jpg
押しで冷製リゾットサラダ
(一人分約191Kcal)

<材料>(2人分)
押し       1袋(50g)
トマト       1個(150g)
玉ねぎ       1/4個(50g)
パプリカ
セロリ       7mm角に切ったもの
きゅうり      合わせて1カップ分

Aアサリ(剥き身)  80g
A白ワイン      大匙2
A水         50cc
Aトマトジュース   300cc(2缶くらい)
A昆布茶       小さじ1
Aおろしにんにく   小さじ1/4
バルサミコ酢    小さじ2
オリーブオイル   小さじ1
フレッシュバジル  適宜

*下準備

P7174781.jpg

トマトは1cm角、玉ねぎは粗みじん切りにする。

○あさりはさっと水洗いし、水気を切る。

は10分ほどゆでておく。

①鍋にAとあさり、玉ねぎを入れて中火にかけ、あくをとりながら5分ほど煮ます。
 火を止めたらトマトを加えます。
 粗熱が取れたらバルサミコを加え、味を調えて、冷蔵庫か氷水に当てて冷やします。

②茹でたは水気をしっかり切って、オリーブオイルをからめておきます。

P7174784.jpg

③①と②、切った野菜を混ぜて冷やした器に盛り、フレッシュバジルをトッピングしてどうぞ!


*冷たいほうがおいしいので食べる直前まで冷やして置いてください。

お米とちがって、は伸びにくいので、時間がたってもさらっといただけます。

foodpic458322.jpg

アサリの旨みたっぷりのトマトソースで、リゾットよりさっぱり。
イタリアンお茶漬けといった感じで、暑い日にはぴったりです。
しゃきしゃきのサラダ野菜もたっぷり、麦と同じくらい入っています。

主食だけどサラダ感覚、ボリュームもあるけどヘルシーな女性にうれしい一品です。

foodpic458323.jpg
もちろんきりっと冷やした白ワインにもぴったり。
おしゃれにシャンパンブランチなんてのもいいですね~。

『すてきな奥さん』コラボ「愛デアレシピコンテスト」参加中☆
こちらに参加中~

お手数ですが、さらっと押し麦リゾット
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



続きから押し麦の栄養

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*「ビール」ちょいメキシカン?くるみ入りシガー春巻き*

昨日も群馬県では38.9度の地点があったとか。
体温より高い気温の中に出るのはほんと危険ですね。
今まで夕方日が落ちてからお散歩してたのですが、
もう100m歩いただけでMTさんがはひはひになるので、
早朝散歩に切り替え。
今日からがんばって早起きしなくては!

それでは、今日もクルミをつかったおつまみレシピ続きま~す!

スパイシーな味付けのぱりぱり春巻き
オーブンで焼くので暑い夏にはラクチン
その上カロリーオフとうれしいレシピです。

P7194821.jpg
こりこりクルミ入りシガー春巻き
(5本約217Kcal)

<材料>(20本分)
豚ももひき肉   80g
(又は合挽き肉)
玉ねぎ      1/4個
オイル      小さじ1
おろしにんにく  小さじ1/2
クミンシード   小さじ1/4
Aチリパウダー   小さじ1/2
Aコリアンダー   小さじ1/4
Aガラムマサラ   小さじ1/2
じゃが芋     80g(小1個)
ホールコーン   30g
クルミ      30g
トマトジュース  1/4カップ
ウスターソース  大匙1
酒        大匙1
塩        適宜
春巻きの皮    10枚
溶けるチーズ   お好みで


①玉ねぎはみじん切り、じゃが芋は皮をむいて1cm角に切ります。

②フライパンにオイル、にんにく、クミンシードを入れて弱火にかけ、
 香りがたってきたら玉ねぎを入れて、塩ひとつまみを振って
 しんなりするまで炒めます。

③ひき肉を加え、ぱらぱらになるまで炒めたら酒、Aを加えます。

④じゃが芋、トマトジュース、ウスターソースを加え、じゃが芋が柔らかくなるまで
 蓋をして2~3分煮ます。

P7194804.jpg

⑤コーン、乾煎りしたくるみを加えて塩で味を調え、冷まします。

P7194815.jpg

⑥半分に切った春巻きの皮にスプーン1~2杯分乗せて、チーズを入れる場合はチーズものせ、
 きつめに巻きます。
 巻き終わりは小麦粉を水で溶いたものをぬってくっつけ、両端も押さえて閉じます。

P7194818.jpg

⑦表面に薄くオイルを塗って、オーブントースターでパリッとするまで
 7~8分焼きます。

 焼きたてぱりぱりをどうぞ!


*⑥の状態で冷凍もできます。

*⑤の種が余ったらオムレツの中味にしたり、パンにチーズと乗せてピザトースト風にと
 いろいろアレンジできます。

P7194819.jpg
オーブン焼きなので、見た目は油で揚げたみたいにきれいじゃないけど、
手もべたつかず、さくっと軽~くいただけます。

クミンやチリパウダーの香りでビールにぴったり!
スティック状の形もビール片手に食べやすい

P7194825.jpg
コーンのぷちぷち、クルミのコリコリ、お芋のほくほくと
いろんな食感が楽しめます。

カロリーは上がっちゃうけど、チーズを入れるとさらにビールが進む!
そんなに辛くないので、お子さんもきっと好きな味です。

もっと辛くしたい場合はレッドペッパーを加えてくださいね。


カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、おつまみ春巻きに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



続きからおいしいお味噌と味噌パン

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*「ビール」香りたつ万能大葉胡桃ペースト*

今年の夏はやっぱり猛暑が続くのでしょうか。
梅雨明けしてまだ1週間もたっていないけれど、連日の暑さで
引きこもり状態。。
徐々に体をならしていかないとですね。

今日は大葉を使った和風ジェノバペーストです。
大葉ペーストのレシピは結構よくあるのですが、
今回はクルミと2つの和食材でちょっと新しいテイストです。

P7194837.jpg

これは今回の大葉ペーストをお酢でのばして茹でたじゃが芋をあえてポテサラ風に。
パスタを和えるのもおすすめです。

香る大葉クルミペースト
(全量346Kcal)

<材料>(作りやすい分量)
大葉      20枚
クルミ     30g(乾煎りかローストする)
青海苔     大匙2
麺つゆ     大匙1
 (3倍濃縮のもの)
塩       小さじ1/4
オリーブオイル 大匙1

P7194807.jpgP7194808.jpg

くるみをすり鉢ですり、大葉、青海苔を加えてすり合わせ、
 残りの材料を入れて混ぜます。


*もちろん材料を全てフードプロセッサーにいれてペーストにしてもOKです。

P7194811.jpg

こんな感じのこい緑のペーストに。
2つの和食材とは青海苔とめんつゆでした

麺つゆでちょっと甘みがプラスされ、
青海苔の風味がビールにもぴったり。

青海苔に大葉が負けちゃうかな?と思いきや、
2つともケンカせずうまくまとまってくれました。

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

このペースト、ご飯に乗せてもおいしいし、
マヨネーズやクリームチーズに混ぜてディップにしてもおいしい!
鶏肉や豆腐に塗って焼けば田楽風にといろいろ使えます。

今回の量だと4人なら1回で食べきっちゃうくらいなので、
多めにつくっておくのがおすすめ。
3~4日はおいしくいただけます。

お手数ですが、万能大葉ペースト
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きからポテサラレシピ

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*「ワイン」キャラメル胡桃の塩チーズケーキ*

昨日は各地で猛暑日のところが多かったみたいですね。
今日も予報では35度を越えそうです。
用事がなければ外出しないほうがよさそうですが、
外に行くときは水分補給と日よけをしっかりしないとです。

今日もレシピブログさんの胡桃コンテストの投稿レシピです。
今回はクリームチーズを使わないで作るチーズケーキ
プロセスチーズとカッテージチーズで、ほんのり甘じょっぱいワインのおつまみ向けのケーキです。

P7144689.jpg
キャラメル胡桃の塩チーズケーキ
(1台約1130Kcal-1切れ140Kcal)

甘さ控えめでトッピングのピンクペッパーがピリりと大人味。
どっしり濃厚だけど、クリームチーズのチーズケーキより低カロリーです。

クラストにも胡桃をいれて、中にはキャラメライズしたくるみがごろごろ入ってます。
これはワインやシャンパンに合わせるのがぴったりな感じ。

P7144693.jpg
出来立てより一晩冷蔵庫で冷やすとしまっておいしくなります。

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

作り方は工程写真付で続きからどうぞ!

お手数ですが、作り方に行く前に
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


*梅キュウポタージュ*

今日は海の日ですね~
ほかの国民の祝日に比べて由来がいまいちピンとこないので、
ちょっとググッテみました。

海の日として祝日化されたのは平成8年でその前は「海の記念日」でした。

「海の記念日は、1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく
灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことに因み、
1941年(昭和16年)に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。」

(wikipediaより)

そして、その趣旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことだそうです。

う~ん、やっぱりいまいちピンとこないというか、
わざわざ祝日にしたのはやっぱり7月に連休がないからなんでしょうね。

今日も暑くなりそうだし、混んでそうだけど海に行くのもいいですね。

さて、きょうは梅風味のきゅうりの冷たいポタージュです。

foodpic452996.jpg
梅きゅうポタージュ
(一人分約118Kcal)

<材料>(2人分)
きゅうり      2本(150g)
玉ねぎ       1/4個(50g)
塩         二つまみ
梅肉        小さじ1
オリーブオイル   少々
ご飯        50g
昆布出汁      150cc
豆乳        100cc
ゆかり       少々


P7104605.jpg

きゅうりは皮をむき、1cm幅に切ります。
 (皮は後で使うのでとっておきます。)

②お鍋に玉ねぎとオリーブオイル、塩を入れて全体をざっと混ぜてから
 ふたをして弱火で蒸し炒めにします。

 たまねぎが半透明になって甘い香りがしてきたら
 ①のきゅうりを加えて再び蒸し炒め。

*ここで水を加えず蒸し炒めにすることで野菜の甘みが引き出されます。


P7104606.jpg
③ちりちりと音がしてこげる寸前に出汁、ご飯、梅肉を加え
 一煮立ちさせます。

④③ときゅうりの皮をミキサーにかけます。
 荒熱が取れたら豆乳を加え、塩で味を調えて冷蔵庫で冷やします。

⑤器に注いだら飾りのきゅうり、ゆかりをトッピングしてどうぞ!


foodpic452995.jpg
生のきゅうりのポタージュも好きですが、
しっかり加熱したきゅうりのポタージュは優しい味わい。
ごはんでのとろみ付けも優しい味のポイントです。

体を冷やすきゅうりですが、しっかり加熱すれば冷える事もありません。
皮を生で最後にいれることで
しっかりきゅうりの爽やかな香りがします。
(苦手な方は抜きにすればきゅうり臭くないのでいけるかも?)

今の時期、一番きゅうりがおいしくてお安いので、
スープにしてたっぷりいただくのもいいですよ~

お手数ですが、ひんやりマイルドきゅうりのスープ
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



続きにきゅうりポタージュフレッシュバージョン

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*薬味たっぷり☆さっぱりうなぎの手まり寿司*

昨日、ようやくほとんど全国で梅雨明けしたみたいですね!
先週はもう半ばから梅雨明けしたみたいに強い日差しの夏日が続いていましたが、
これで本格的に夏突入ですね。

豪雨の被害が続いていますが、これからは水の事故にも気をつけないといけないですね。

夏の始めは体が夏の暑さになれずに、疲れが出やすいもの。
野菜やたんぱく質、主食をバランスよく食べることが
一番の夏ばて対策です。

今日はこのバランスがよくってさっぱりだけどスタミナもつくお寿司をどうぞ!

foodpic447889.jpg
Cpicon 土用の丑に☆うなぎのてまり寿司 by fanifani
(一人分約331Kcal)

蒲焼一尾で2人分できるので、うな丼より経済的

香味野菜がたっぷり入るので、
1人分はご飯もお茶碗1杯分より少しですんじゃいます。

ラップで簡単手まり寿司

P7104624.jpgP7104625.jpgP7104626.jpg

蒲焼はトースターかグリルであたためると焼きたて風味。
レンジよりお勧めですよ。

3cm角くらいに切ったうなぎにかるくにぎったご飯を乗せて、
きゅきゅっと包めばころんとかわいい手まり寿司に。

foodpic447890.jpg
ちらし寿司スタイルにするとつい食べすぎちゃいますが、
おうちご飯なら手まりにしなくても、ご飯を器に盛りつけて
上に鰻をのっけるスタイルでもいいですね。

錦糸卵を乗せるとぐっと華やかになりますよ。

お手数ですが、土用の前のうなぎ寿司
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きからうなぎが夏ばてにいいのは??

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*コーヒーに合う☆カフェたい焼き*

今日はMさんの誕生日!
毎年洋服を作って特別ご飯でお祝いするのですが、
今年は洋服はやめ。。

というのは先日アニマルコミュニケーションでMさんの声を聞いていただいたときに
Mさん、洋服着るのはきらいだと言ったらしいんです。
まぁ、うっすら気づいていましたが

Mさん、めでたく10歳になりました

今日は先日友人に持っていったたい焼きレシピ。
コーヒー風味の皮にラムレーズンとくるみを入れて、
ちょっとおしゃれなフレーバーに。

P7144734.jpg
カフェ風味たい焼き
(1個約150Kcal)

<材料>(6個分)
薄力粉          60g
米粉(製菓用)      20g
ベーキングパウダー    小さじ1/2
メープルシロップ     大匙1
味醂           大匙1
インスタントコーヒー   大匙1
お湯           大匙1
豆乳又は牛乳       100cc

粒餡           適宜
レーズンのラム酒漬け   適宜
胡桃           適宜


①粉類をボールに入れてホイッパーで混ぜて空気を含ませます。
 インスタントコーヒーはお湯で溶きます。

②粉のボールに液体の材料を加え、ホイッパーでぐるぐる混ぜます。
 ラップをかけて30分以上寝かせます。

たい焼き機を熱し、生地を大匙1杯強流し、粒餡、ラムレーズン、胡桃を入れて
 上から生地をかけます。

 蓋を閉めて4分ほど焼きます。

taiyaki1.jpg

*焼き方はたい焼き機についている説明書を参考にしてください。



以前購入したこちらのワッフルメーカー。
ずっとお蔵入りしてたのですが、久しぶりに出してきて焼きました。

大好きなブログ、「はるひごはん」のはるひちゃんが
おいしそうなたい焼きを焼いてるのを見て、すご~く食べたくなったんです!

今回の粒餡ははるひちゃんレシピです。

P7144737.jpg
この型は結構小さいのであまりあんこが入らないのですが、
うちは小豆好きなのでめいっぱいいれました。

コーヒー風味の皮にラムレーズンの香りと甘酸っぱさ、
胡桃の香ばしさがとってもおいしい組み合わせ。
生地は卵なしですが、米粉のおかげかもっちりしっとり。
焼きたてはもちろん、冷めてもおいしくいただけます!

実はこれ、全部父の好物でもあるんです。
うち用に作ったのはほぼ父のおなかに~

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、おしゃれたい焼きに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きからMさんバースデー

テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ


*揚げないみぞれ夏野菜南蛮*

各地で豪雨被害のニュースが流れ、
亡くなった方もいらっしゃるようで、お見舞い申し上げます。

私のいるとことはもう梅雨明けしちゃったんじゃないかというくらい
日差しの強い、暑いひが続いてます。
長期予報では今年は暑くて長い夏になるみたい。。

寒いのは結構大丈夫だけど、暑いのはとにかく苦手。
なんとか元気に乗り切りたいです。

夏ばてに、スタミナのつくものを食べるのもいいですが、
消耗しがちなビタミンやミネラルを補う夏野菜もたっぷり食べたいもの。

今日はグリルやレンジを使って、火を使わず涼しくできちゃう夏の常備菜をご紹介。

P7104618.jpg
夏野菜のみぞれ南蛮
(一人分約180Kcal)

<材料>(2人分)
茄子      1~2本
トマト     1個(200g)
かぼちゃ    100g
大根おろし   1/2カップ
すりごま    大匙3

☆南蛮タレ
玉ねぎ     1/2個(120g)
しょうが    1片(15g)
麺つゆ(3倍)  大匙3
酒       大匙1
米酢      大匙1
唐辛子     1本
水       1/3カップ

①南蛮タレを作ります。
 玉ねぎは繊維に直角に7mm幅に切ります。
 しょうがはすりおろし、唐辛子は種を取り除きます。

P7104602.jpg
②全ての材料を耐熱容器に入れ、600wレンジで2分加熱します。

③なすは1cm輪切りにし、塩一つまみをまぶして5分ほどおいたら
 さっと洗って耐熱皿に並べ、ラップをしてレンジで2分加熱します。

 熱いうちに②のタレに漬けます。

P7104603.jpg

かぼちゃは7mm厚さの食べやすい大きさにきり、
 魚焼きグリルかオーブントースターで火が通るまで焼きます。

 これも熱いうちにたれに漬けます。

P7104604.jpg

トマトも一口大に切ってタレにつけ、落としラップをして冷蔵庫で1時間以上なじませます。

⑥器に野菜を盛り、漬けダレに大根おろし、すりごまを混ぜてたっぷりとかけて召し上がれ!


P7104623.jpg
ちょっと甘めの南蛮ダレがいろんな野菜にぴったり!
今回の野菜以外にも、ピーマンやしし唐、ズッキーニやキノコもお勧め。
厚揚げを焼いて最後に添えれば、メインにもなります。

揚げないので、作るのも簡単だし、ヘルシーです。
今回は食べきりの量ですが、
たっぷり作っても2~3日はもつので、常備菜にもいいですね。

お素麺のときの副菜にしても栄養バランスがとれていいですよ~


お手数ですが、ヘルシー南蛮に
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


つづきから無性にカレーなお弁当

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*「ワイン」さっぱりクリーミー☆ナスの冷製パスタ*

昨日はもう梅雨明けかと思うような強い日差しの暑い一日でした。
そんな日は冷たい麺が食べたい!ということで、
お素麺もいいけど冷たいパスタもお勧め

今日もモニターの胡桃を使ったレシピです。
トルコの前菜のババガヌーシュ(babaghanouj)からヒントをもらって
なすのペーストを作り、カッペリーニに絡めました。
P7144724.jpg
冷製ナスペーストのカッペリーニ

<材料>(2人分)
ナス          2本
A野菜ブイヨンの素   小さじ1
(又は洋風だしの素)
A水          大匙2
A粒マスタード     小さじ1
Aレモン汁       小さじ1
A塩          小さじ1/4
Aオリーブオイル    大匙1

セロリ         12cm(千切り)
きゅうり        1/2本(〃)
黄パプリカ       1/4個(〃)
トマト         1/4個(1cm角切り)
くるみ         20g
バジル         適宜
カッペリーニ      120g


①ナスは焼きナスにして皮をむきます。
 フードプロセッサーかミキサーにAを一緒に入れてペースト状にします。

*フードプロセッサーがなければナスを包丁で細かくたたき、
 Aを混ぜてもOK.

出来たペーストは味を見て濃い目に整え、よく冷やしておきます。


P7144704.jpg

②千切りにした野菜に塩一つまみ(分量外)をふり、
 しんなりしたら水気をしぼります。

③胡桃はオーブントースターで軽くローストし、細かく砕きます。
 バジルは千切りにしておきます。

④カッペリーニを表示どおり茹でたら氷水にとってよく締めます。

⑤ボールに①のペーストと胡桃をいれ、パスタを絡めて盛りつけたら
 ②の野菜とトマト、バジルを乗せてどうぞ!

P7144720.jpg
言われないと茄子とは気づかない
クリーミーなソース。

胡桃がこりこり香ばしく、白ワインやシャンパンに合うおしゃれな味です。

オリーブオイルと茄子、ほんのりレモンの組み合わせで
定番トマトの冷製パスタとは一味違う、つるりのど越しがいいパスタ
しゃきしゃきの野菜も香りと食感のアクセント。
この夏かなりお勧めです~

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

ババガヌーシュは焼きなすのペーストに練りごま、クミンなどのスパイス、
オリーブオイルとレモンを混ぜたトルコやレバノンの伝統的な料理。
ピタパンに塗っていただきます。

ごまの代わりに胡桃を使って、ペーストにせずにコリコリした食感を楽しめるようにしました。

ババガヌーシュとは「自由奔放に男を誘惑する女」という意味だとか。
これを食べて、目指せ魔性の女?
って、絶対無理ですが

お手数ですが、誘惑茄子パスタ
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きから予告編?

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*「ワイン」もちもち☆胡桃とトリプルチーズのフラットブレッド*

レシピブログさんの「カリフォルニアくるみ」のモニターに当選!
胡桃、お料理やお菓子によく使うけど、
おつまみを意識して使ったことがなかったので、ちょっとチャレンジです。

おつまみ系の食べ物は好きだけど、
全く飲めないので、合うかどうかは分かりませんが、
チーズ、くるみときたらきっとワインが合うんじゃないかと作ってみました。

P7114659.jpg
トリプルチーズとくるみのフラットブレッド
(1枚約297Kcal)

<材料>(3枚分)
☆生地
 薄力粉     120g
 甜菜糖     小さじ1(普通の砂糖でもOK)
 ベーキングパウダー 小さじ1
 水         80cc

☆フィリング

 胡桃        30g
 クリームチーズ   40g~50g(又は3ポーション)
 溶けるチーズ
   (シュレッド) 適宜
 パルメザンチーズ  適宜
 黒胡椒       適宜
 ピンクペッパー   適宜

*作り方は工程写真が長くなるので、続きからどうぞ!


P7114652.jpg
今回は溶けるチーズはチェダーを使いました。
焼くと生地になじんで見た目には分かりませんが、
このおかげで酵母やイーストを使っていないのに、
発酵したようなうまみともちもち感が。

2種類のペッパーがぴりりときいて、
胡桃の香ばしさとクリームチーズのまったり感のコンビネーションが絶妙です。

3種類のチーズを使っていますが、
チーズの香りはそんなにがつんと強くないので、
赤ワインよりきりりと辛口の白ワインに合いそうです。

カリフォルニアくるみアイデアレシピコンテスト参加中!

お手数ですが、ワインにぴったり胡桃パン
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



ではでは続きから作り方をどうぞ!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*贅沢?旬のさくらんぼジャム*

毎年さくらんぼを送ってくださる方がいるのですが、
今年は運の悪いことに家族が長期旅行中に届いちゃいました。

さくらんぼは旬が短いから、届くときは重なるもので、
お3方からほぼ同時に合計5kgも!

親戚やお友だちにおすそ分けしても、まだ食べきれない。。ということで
贅沢にも高級佐藤錦をコンポートタイプのジャムにしちゃいました。

P7054518.jpg
Cpicon フルーティーなさくらんぼジャム by fanifani

P7054526.jpgP7034449.jpg
こんなに沢山きれいなさくらんぼをいただいたのに
食べ切れなくて痛ませちゃうのはしのびないですよね。

せっかくさくらんぼ自身がおいしいので、
お砂糖は少なめにして、あえてリキュールやワインもいれず、
素材の味を生かしたジャムにしました。

P7044477.jpg
種とりの裏技でかに用フォークを軸のところから差し込んで
くるっと回して取ると、きれいに種だけ取ることが出来ます。

種からペクチンが出るので、お茶パックか出しパックに入れて
一緒にお鍋に入れます。

P7044478.jpg
甜菜糖をさくらんぼにまぶしてしばらく置くと、
浸透圧でさくらんぼジュースがたっぷりとでてきます。

これをことことと10分から15分、アクを取りながら煮れば出来上がり!

P7054515.jpg
お砂糖控えめなので、長期保存は出来ませんが、
瓶につめて脱気すれば2週間くらいは大丈夫。

薄いパンをトーストして、クリームチーズをぬったところに
たっぷりと乗せればケーキ顔負けのおいしさ

さっぱりしているので、ヨーグルトに入れても、
ヨーグルトムースやゼリーのソースにしてもおいしいですよ



お手数ですが、贅沢ジャム
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きからさくらんぼでもうひとつ。。

テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ


*ストウブでまるごとピーマンの焼き浸し*

昨日は参議院選挙でしたね~。
民主党、支持率下がっていたけれど、
予想以上に議席を落とした結果に。。
今後どういう動きになっていくんでしょうか?

あと、もうひとつワールドカップの決勝戦もありましたが、
さすがに深夜、観戦は出来ませんでした~。
今朝結果をみたら、すごい試合だったみたいですね~。
結局延長戦にもつれこんで、スペイン勝利。
ってことはタコのパウル君全勝ですね。

今日は最近お気に入りのお鍋、「ストウブ」を使って
旬のピーマンをたっぷりいただくレシピです。

P7034456.jpg
ピーマンのまるごと焼き浸し
(一人分約50Kcal)

<材料>2~3人分
ピーマン     6~8個(お鍋にきっちり並ぶくらい)
塩        少々
白ワイン     大匙1
A酒       大匙1
A味醂      大匙1
A米酢      大匙1
A昆布茶     小さじ1/2
梅肉       10g
しょうが(あれば新)  15g(千切り)



ピーマンストウブ鍋に並べます。
 塩をふたつまみふり、蓋をして中火にかけます。


P7024446.jpg

②鍋が熱くなったら弱火にしてじっくり20~30分全体がくたっとするまで蒸し焼きにします。

P7024447.jpg

10分くらいたったら蓋を開けてピーマンを裏返し、白ワインを加えます。

③Aを耐熱容器に入れてレンジに30秒かけ、梅肉も加えてマリネ液にします。

P7024448.jpg


④②を③に漬けて落としラップをし、冷蔵庫で冷やします。
 冷たくなくてもいい場合は1時間ほどしたら食べられますが、
 よく冷やしたほうがお勧めです。

 新ショウガを添えてどうぞ!

P7034457.jpg
じっくり蒸し焼きにしたピーマンはとろ~っと甘いです!
さっぱりひんやり梅味で食欲がなくてもつるっと食べられます。

梅肉のかわりにカレー粉とお醤油を少し加えて
カレー風味の焼きびたしもいいですね。



はるひちゃんの影響で、ストウブを買ってから愛用しています。
枝豆も水なしで蒸し焼きにするとびっくりするほど味や香りがこくなるし、
シンプルなお料理から、手の込んだ煮込み、
お肉のローストにまで素材の味がぐっと出てくるすぐれものです。

玄米も蓋が重いので圧力鍋で炊くみたいにふっくら炊けるし、
もうひとつほしいな~なんて思ってます。

そうそう、ストウブ鍋でおいしいレシピをいっぱい紹介してくれているはるひちゃんも
ピーマンをまるごと蒸し焼きにしたレシピをこちらでアップされてます。
「はるひごはん」
玉ねぎと合わせるともっと甘くなっておいしそう!


お手数ですが、甘~いピーマンに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きから最近のパン

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


*ヘルシーバナナティープリン*

先日も書きましたが、うちではバナナは常備してるんですが、
夏になると黒くなるのも早い!
そのまま食べるときはちょっと固めが好きなので、
黒くなるとお菓子やパンにしちゃいます。

今日はそんな黒くなっちゃったバナナの甘みを生かして、
プリンには砂糖を使わずに、
卵もクリームも使わないヘルシープリンを作りました。

P7024434.jpg
Cpicon 卵乳製品なし☆バナナティープリン by fanifani

バナナが甘いのでメープルシロップを大匙1だけ加えて砂糖なし。
ゼラチンを溶かして、豆乳と混ぜるだけの簡単プリンです。

カラメルソースもレンジで2~3分で出来ちゃいます。

P7024441.jpg
アールグレイの香りとカラメルのほろ苦さがアクセントになって、
簡単なのに、ちょっとおしゃれなデザートになりました。


P7024443.jpg

ゼラチン少な目なので、とろとろふるふる~

小さめに作ったので、ぺろっと一人で2つ食べちゃいました。。

バナナがあったら、今日のおやつにいかがでしょう?

お手数ですが、簡単バナナプリンに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きから漫画になっちゃいました

テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ


*残りカレーで冷やし冬瓜スープ*

最近多いゲリラ豪雨。
真夏もだけど、梅雨の終盤にも多い降りかただそうです。
テレビで見るとお店やおうちのなかに水が流れ込んだりして、
亡くなった方もいたりと
結構な被害が出ているみたい。

来週もずらっと傘と雲のマークがならんでます。
早く梅雨明けしてほしいな~。

今日はちょこっと残ったカレーを使って、
簡単な冬瓜スープ煮を。
冷たくしてたべるとしっかり味も染みて、おすすめです。

P7084577.jpg
冬瓜の冷やしカレースープ

<材料>(2人分)
冬瓜       250g(正味)
水        かぶるくらい(150cc~200cc)
出汁パックの中味 小さじ1
酒        大匙1
○残りカレー    大匙2~3
○醤油       小さじ2


冬瓜は5cm角くらいに切って、皮をむきます。

②お鍋に入れて○以外を入れ、中火にかけます。
 煮立ったらふたをして弱火で冬瓜が柔らかくなるまで7~8分煮ます。

③醤油を加えてからカレーを入れ、味を調整します。

(カレーの量や濃さで味が変わるので、醤油を減らすより、カレーの量で調節してください)

④荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やしてからどうぞ!


P7084579.jpg
和風のお出汁と醤油でお蕎麦屋さんのカレー丼みたいなちょっと懐かしい味。
カレーがちょっと残ったときにカレースープを作ったりしますが、
冷たいスープ仕立ても結構いけます。

カレーの脂分は冷やすと固まるので、
入れすぎ注意です。

P7084575.jpg
今回はこちらのレトルトを使いました。
ちょこっとサイズがうれしいし、冷たいままでもいけるように、
普通のレトルトカレーより脂肪分が少ないんです。

最近はお弁当用のちょい食べカレーなんかもあるので、
そういうのをお料理に使うのもいいですね。

お手数ですが、和風スープカレー風に
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きからいただきました!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*ズッキーニの韓国風マリネ*

昨日母が旅行から帰ってきました。
ゴージャスにもパリコレを見てきたらしいです。

写真を見たら有名モデルや女優、VIPなセレブが沢山で
えらい世界でした
しみじみ、母との性格やら嗜好の違いを感じちゃったりして。

でも、帰ってきて食べたいもののリクエストはお素麺。
やっぱり日本人ですね~。

今日のレシピはプランターで取れたズッキーニを使った
簡単マリネ。

加熱して食べることの多いズッキーニですが、生で食べても
きゅうりやナスとは一味ちがっておいしいです。

P6274365.jpg
Cpicon ズッキーニの韓国風マリネ by fanifani

ズッキーニは淡色野菜ですが、そのなかではβカロテンが豊富。
ビタミンCも豊富に含んでいるので、相乗効果で体の免疫力をアップしてくれます。

注目なのはミネラルバランスがよいこと。
カリウムが豊富なので、むくみ解消や高血圧を予防してくれます。

また、骨の形成に必要なマグネシウムやビタミンKも多く含むので、
女性や成長期の子供にお勧めの野菜です。

P6274358.jpg
そんなズッキーニをしょうがやにんにく、コチュジャンの効いた漬け汁でマリネ。
ごま油もちょっぴり入れて、韓国風のマリネにしてみました。

こんな風に落としラップをして全体に漬け汁が回るようにします。

P6274362.jpg

しゃきしゃきズッキーニにぷりぷりシメジ。
結構しっかりした味付けなので、
ご飯のおかずに、ビールのお供にと両方いけちゃいます。

辛いのが苦手な方はコチュジャン抜きでもOK.
その場合、味噌を小さじ半分くらい入れるとコクがでます。

今回は黄色の丸ズッキーニも一緒にマリネ。
普通のよりちょっと固めですね。

お手数ですが、ちょいからマリネに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きから合羽橋と買ったお皿

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ころころコーンのじゃがボール*

「七夕の日のお天気、どうだった?」
七夕って梅雨の終盤のせいか、なかなかきれいに晴れる年ってないですが、
今年も朝から雨でした。
雨は夕方にはやんだけど、厚い雲にはばまれて、
残念ながらうちのほうでは星は見えず。。
西の地方では見えたみたいですね~。

織姫と牽牛は今年は会えたのかな?



さて、今日は「東京フードスタイル」さんのレシピコンテストにエントリーしたレシピです。
テーマは「とうもろこしを使ったお弁当のおかず」ということで、
ころんとかわいいこんな一品を作ってみました。

P6244345.jpg
ころころじゃがコーンボール

<材料>(5~6個分)
ホールコーン(冷凍でも  60~70g
じゃが芋         80g(小1個)
クリームチーズ      18g(1ポーション)
塩     少々
好みのハーブ又は粗引き胡椒  適宜
(今回はチャービル使用)

*ハーブはチャービルやディル、チャイブなどがお勧め。
 なければドライでもOKです。

じゃが芋は茹でて熱いうちにマッシュします。

② ①にクリームチーズを加えてレンジで20秒加熱。
  チーズを柔らかくしてから混ぜます。
  塩で味を調え、冷めてからみじん切りのハーブを混ぜます。

P6244339.jpg

③ ②をピンポン玉くらいの大きさに丸め、(5~6個)
  ラップにコーンを広げたところに乗せてぎゅっと絞ります。
  じゃがボールの周りにコーンがまんべんなくつくように、何度か形を整えて出来上がり!

P6244341.jpgP6244340.jpg

コーンがぽろぽろ落ちてこないように、
 ラップで包んだらぎゅぎゅっと押し付けるようにするのがポイントです。

*冷凍コーンの場合は凍ったまま使っても食べるころには溶けて食べごろになります。

P6244349.jpg
なめらかクリーミーなマッシュポテトに
ぷちっと甘いコーンがおいしい、子供も大好きな味のじゃがボール。

お弁当の彩りにもいいし、ラップで包んだままリボンで結んでもかわいいですよ

ただいま、投票受付中です!
よかったらコチラ☆から見に行ってみてくださいね!


お手数ですが、コーンのお弁当おかずに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きからありがとう!

*星入り?七夕生春巻き*

今日は七夕ですね~。
昨日7月に入って初めて街中に行ったら、
笹飾りや七夕飾りがあって、ようやく実感しました。

子供のころは毎年輪飾りをつけたり、お願い事を書くのが楽しみでした

七夕といえばお素麺ですね。
これは天の川に見立てたという説や、織姫の機の糸だとか諸説ありますが、
平安時代に収穫を祝って健康を祈りつつ食べた「索餅」というお菓子が素麺の原型といわれています。
索餅は熱病を流行らせた霊鬼神が生前好きだった料理で祟りを沈めるとされていました。
やがて、索餅は舌触りのよい素麺へと変化し、七夕に素麺を食べるようになったそうです。

ということで、今日は素麺レシピ。。と行きたいところですが、
七夕にちなんだレシピはオクラで星をイメージした生春巻きです。

P7054512.jpg
Cpicon 七夕生春巻き by fanifani
(1本約98Kcal)

P7054487.jpg
千切りにした大根や人参、きゅうりに
大葉、茗荷、ねぎの香味野菜。
茹でた鶏肉かツナとオクラと今回は8種類の具ですが、
野菜はお好みのもので何でもOK.
ピーマンやパプリカ、セロリ、レタスなどあるものでどうぞ!

P7054498.jpg
水をくぐらせたライスペーパーを固く絞った布巾にのせ、
手前半分に大葉、千切り野菜をまず乗せます。

P7054500.jpg
その上にオクラ、蒸し鶏、茗荷、ねぎをのせて
きつく巻いていきます。

ライスペーパーの端は少し折り返して両端からねぎが出るようにすると、
盛りつけたとき、つんつんと出て立体感が出ます。

P7054501.jpg

今回ソースは具の大葉や茗荷に合わせて
梅風味のヨーグルトソース。

春巻きがさっぱりなので、すりごまも入れてコクをプラスしてみました。

ソースはお好みなので、スイートチリソースや
市販のごまダレなんかでもいけますよ~

七夕にお素麺だと具をいろいろ準備して結構大変だけど、
これなら冷蔵庫にちょこっと残った野菜を刻んで巻くだけで、
ちょっとご馳走風に見えるカラフルな一品で、七夕らしさも演出できちゃいます

お手数ですが、七夕生春巻き
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きから合羽橋ツアーPart1いきなりランチ

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*薬味味噌でバンバンジー*

昨日はちょうど外を歩いているときに
すごい夕立にあって、びっちょり濡れてしまいました。
毎日のように降るから、ちゃんと傘を持ち歩かないとだめですね。

今日は昨日ご紹介した薬味味噌にたっぷりごまを合わせたタレで
和風バンバンジーにかけました。

P6304416.jpg
薬味ごまダレで和風バンバンジー
(一人分約191Kcal)

<材料>(2人分)
胸肉     1枚(150gくらい)
○しょうが   スライス4~5枚
○ねぎの青い部分 適宜
○酒       大匙1

パプリカ    1/2個
きゅうり    1本
もやし     1袋
オクラ     6本


薬味味噌   大匙2
●すりごま   大匙2
●出汁     大匙2
●黒酢     小さじ2
●味醂     小さじ1
●甜菜糖    小さじ1


①鍋に肉がかぶるくらいのお湯を入れて沸騰したら
 、○を入れて煮立たないくらいの弱火で2~3分茹でます。

 そのまま冷めるまで置いて、余熱で火を通します。
 完全に冷めたら食べやすく裂きます。

②もやしはさっと茹でて水気をしっかりしぼります。
 きゅうり、パプリカは千切り。
 オクラもさっと茹でて半分に斜めに切ります。

③●の材料を混ぜてバンバンジーソースを作り、
 盛りつけた①、②にかけてどうぞ!

*野菜はきゅうりともやしがお勧めで、あとは好きなものを合わせてください。
 レタスで包んで食べるのもおいしいですよ。


P6304412.jpg
今回ごまはすり鉢ですりたてを使いました。
やっぱり使うごとに炒ってからすると香ばしさが違います。

薬味たっぷりの味噌を使うので、具沢山な
食べる調味料という感じ。
ゆでの代わりにしゃぶしゃぶの豚肉もいいですね。

このソースは焼き茄子やトマトサラダにもお勧めです。

P6304413.jpg
胸肉は加熱は短めにして、
ゆで汁の中で冷ましながら余熱で火を通すと
しっとり柔らかく仕上がります。

保存もゆで汁の中ですると、次の日もおいしく食べられますよ!
ゆで汁も出汁が出てるので、捨てずにスープや煮物に使ってくださいね~。

お手数ですが、香味バンバンジーに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



レシピブログさんで開催されていた「かんづめ・びんづめスピード料理コンテスト」で
準グランプリ受賞しました~!

P6023875.jpg
「ぷるぷるコーン豆腐」よかったら見てくださいね。
どうもありがとうございました



続きからうれしい~

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*いろいろ使える薬味味噌と準グランプリ*

ここ数日は夕立みたいな感じの雨がざっとふる感じですが、
相変わらず梅雨とは思えない、雨のふらなさっぷり。

西のほうや九州地方では豪雨で大変みたいですが、
今年の夏もやっぱりちょっと変ですね。

蒸しむし暑い日が続いて、そろそろ食欲が亡くなってきた方もいるのでは?
私はまだまだ食欲ばりばりですが

そんな食欲がちょっと落ちたときにお勧めの薬味味噌
香味野菜たっぷりでそのままご飯に乗せたり、
冷たいお茶漬けに入れたり。
ちょっとアレンジしてドレッシングや、冷たい麺つゆにもなる万能調味料です。

foodpic426648.jpg
万能薬味味噌

<材料>(作りやすい量)
大葉    1束(10枚)
茗荷    2本
しょうが  10g
小ねぎ   3本
味噌    20g

P6294395.jpg

①しょうがはすりおろし、ほかの野菜は粗みじんに切ります。

P6294396.jpg

②全ての材料を混ぜればできあがり!

味噌が野菜に対して少なく感じますが、
 混ぜると塩分でかさが減るので、ちょうどよくなります。

foodpic426647.jpg
このまま野菜スティックにつけてもおいしいし、
冷奴に乗せるのもお勧め。

すりごまと合わせて冷たいだし汁に溶いて
きゅうりをうかべれば即席冷汁にもなっちゃいます。

この量で4人分1回で食べきっちゃうくらいかな?
多めに仕込んでも2~3日は持つので、気に入ったら、多めに作ってみてくださいね。

明日はこれをアレンジしたメインになるサラダをご紹介します。

美味しい新潟米にあう、極上ごはんのおともレシピモニター参加中!

お手数ですが、夏向きおかず味噌
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



レシピブログさんで開催されていた「かんづめ・びんづめスピード料理コンテスト」で
準グランプリ受賞しました~!

P6023875.jpg
「ぷるぷるコーン豆腐」よかったら見てくださいね。
どうもありがとうございました


続きは収穫~

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*お弁当に☆コーンのカップオムレツ*

今日はアップお休みにしようかと思ったけど、
なんか落ち着かずアップです

その代わり(?)短くさくっと。

今日はお弁当用に作ったクリームコーンの優しい甘さのカップオムレツ。
混ぜてオーブントースターで焼くだけなので忙しい朝にぴったりです。

P6244323.jpg
コーンのカップオムレツ
(1個約87Kcal)

<材料>(2個分)
          1個
クリームコーン(缶) 50g
豆乳又は牛乳     大匙2
ハム         1枚
コーン       30g(大匙2くらい)
クレイジーソルト   少々(ミックスソルトなんでも)
粉チーズ       適宜
パセリ(あれば)   少々


①ハム、パセリはみじん切り。
 をよく溶いて、粉チーズ以外の材料を混ぜます。

②アルミカップに1/2量ずつ入れて粉チーズをふり、オーブントースターで7~8分
 串で刺して透明な液がでてくればOKです。

*お弁当用なので、しっかり火を通してください。
 完全に冷ましてから入れてください。
 (前日に作って冷蔵庫で冷やしたのを入れてもOK)


P6244329.jpg
見た感じコーンはあまり分からないけれど、
食べるとコーンの優しい甘さいっぱいの焼きです。

お弁当に彩りを添えてくれる、くるくる巻く焼きはちょっと面倒ですが、
これはカップに入れて焼くだけなのですぐできちゃいますよ~。


お手数ですが、簡単カップオムレツに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きから残ったクリームコーンでまたまたパン

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*しっとり香ばし玄米おかゆパン*

昨日は半夏生(夏至から11日目あたり)で、農家にとっては節目となる時期。
この日までに田植えなどを終え、7月7日の七夕までの5日間は農作業をお休みする地方もあるそうです。
そして、なぜか半夏生にはたこを食べる風習があります
タコのように農作物がしっかり地面に根付くようにとの願いをこめているとの説が有力です。

ということで、昨日はタコの柔らか煮をいただきました。
(暗かったので画像なし。。)

今日は先日食品ストックを整理していたら
ごろごろ出てきた玄米粥のレトルトを使ったパン

マクロビではお粥に地粉を混ぜたパンオサワというのがあるのですが、
これは無発酵のずっしりしたタイプ。

今回は自家製酵母にフランスパン用の粉を合わせてふっくらと焼き上げました。

P7014424.jpg
玄米セサミクッペ

<材料覚書>4個分
フランスパン用粉    160g
玄米粥(レトルト)    80g
酵母種         50g
水           80g
モルトパウダー     2g
塩           2~3g
甜菜糖         10g
黒ごま         大匙1・1/2
金ごま         大匙1


*ごまは何ゴマでも。黒ごまで香り、金ゴマで香ばしさが出ますが、
 黒ごまだけでもOKです。
 白ごまの場合はよく炒って香りを出してください。

*今回のお粥はレトルトで塩分が入ったものですが、
 自家製の味の薄いものを使うときは塩を1g増やしてください。

①粉類とごまをあわせたところに、お粥、水、酵母を混ぜたものを加えて
 ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜます。

②15分ほどおいたら周りから中心に生地を集めるように10回ほど混ぜます。

③ボールごとビニール袋に入れて冷蔵庫で12時間以上。
 室温に出して生地が2倍になるまでおきます。

④ガス抜きして4等分してまるめ、ベンチタイム。
 成型はこちらを参考に。。

⑤クープを入れて220度に余熱したオーブンでスチームを入れて15分焼きました。

*酵母やお粥の水分でだいぶ違ってくるので、
 あくまでも参考値です。

P7014426.jpg
パンにするとお粥の感じはほとんど分かりませんが、
ちょっともっちりと甘みがあります。

酵母パンは2日くらいするとぱさっとしてくるのですが、
このパンは時間がたってもしっとり感をキープ。
これもお粥効果かな?

ごまがぷちぷち香ばしくて、和風おかずにもぴったりな感じ。
サンドイッチにしてランチに食べたのですが、
これもすごくおいしかったです~

お手数ですが、和風パンに
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。


続きからもひとつパン。

テーマ:天然酵母パン - ジャンル:グルメ


*食べラーでおつまみアボ豆腐*

先日作った食べるラー油
炒め物に使うとピリ辛XO醤風になったり、酸辣湯に使うと出汁いらずでおいしいスープになったりと
色いろお料理にも使えますが、
今回はやっぱりシンプルに「かける」だけでおいしいおつまみ風の食べ方をご紹介。

P6224302.jpg
おつまみアボ豆腐

<材料>(2人分)
アボカド   1個
寄せ豆腐   100g
レモン汁   小さじ1~2
食べるラー油 適宜
醤油     好みで


アボカドにレモン汁をかけて、種の穴にお豆腐をON
 
食べるラー油とお醤油をお好みでかけてどうぞ!


P5193648.jpg
市販の食べるラー油は買ったことがないので、
材料を見て想像して作った自家製食べラー。
レシピは
Cpicon ちょい辛☆うまっな食べるラー油 by fanifani

干し海老や出しパックのかつお節、昆布の旨みの効いた魚介系。
フライドオニオンやアーモンドでざくざく香ばしさもおいしいちょっと辛めのラー油です。

P6224303.jpg
アボカド豆腐は混ぜずにざっくりすくって食べるのがお勧め。
なので、お豆腐もおいしいのを選んでくださいね~。

そして、この食べ方は昨日発売の「女性セブン」に掲載していただきました。
タラゴンちゃんがアンケートを募集していたのに応募したのを
採用していただいたんです~

タラゴンちゃん、素敵な機会をありがとう!
いろんな食べるラー油比較や食べ方を紹介しているので、
よかったら見てみてくださいね。
(中ほどのページです)

お手数ですが、食べラーって便利だねってことで
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

そのことについてはこちらにちらっと。。



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


| HOME | NEXT

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.