fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*薬膳体験教室とお知らせ*

お知らせというのは、ブログのお引越し

もう長いこと、こちらのFC2さんにお世話になってきましたが、
お友だちもアメブロさんの方が多いし、
なんとなく気分を変えたいということもあり、
明日は○○回目の誕生日ということで、
明日からアメブロさんで更新していきたいと思います

新しいブログは「Hearty Kitchen of Fani」

タイトルは暫定です。
もうちょっとおしゃれなタイトルにしたいけど、
どんなブログか伝わりやすいタイトルをと思ってます。

な~んていいつつ、このままになりそうな予感もしますが



ここ数日の記事で、ちょこっと薬膳のことに触れましたが、
先日体験教室に行ってきたからなんです。

薬膳とか食養生とか、やっぱり人間は食べるもので出来ていると思うので、
ずっと興味があったんです。

で、しっかり理論から勉強したいと思って、学校をいくつか調べてまして。
そのうちのひとつの見学兼体験に行ってきました。

DSCF1704.jpg
こちらが実習で作ったメニュー。
この日のテーマは「冷え症対策メニュー」

暑いのにさらに体を温めるメニューというのは誤算でしたが、
たしかに効果は実感しました

薬膳教室って?
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。



講座の内容をちょこっと続きから
スポンサーサイト



テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ウルトラしょうがと冬瓜スープ*

昨日は一ヶ月ぶりくらいに最高気温が30度を下回ったらしく、
ようやく平年並み?

暑い夏も冷房で結構冷えるので、しょうがは毎日のように取り入れているのですが、
先日「ためしてガッテン」でやっていたしょうが特集で目からうろこの真実が。。

しょうがは生で食べるとかえって体を冷やすとか。
ほんとにあたためたいなら、ウルトラしょうが

その後薬膳の体験教室でも蒸してから干したしょうがが、体を暖める生薬として紹介されて、
ダブルで納得。

早速しょうがをスライスして天日干しにしてみました。

そしてそのウルトラしょうがを季節の変わり目にぴったりの
冬瓜ホタテスープに入れてみました。

P9025561.jpg
冬瓜ホタテのジンジャースープ

<材料>(2人分)
冬瓜       200g
ホタテ缶(小)  1缶(70g)
ウルトラしょうが  6~7枚
水         300cc
昆布茶       小さじ1
酒         大匙1
オイスターソース  小さじ1
干し若布      ひとつまみ
茗荷        1本


P9015536.jpg
こちらがスライスして天日干しにしたしょうが(=ウルトラ生姜)


冬瓜は皮を厚めにむいて、2cm角に切ります。
 茗荷は千切りにします。

②鍋に茗荷と若布以外の材料を入れて中火で冬瓜が柔らかくなるまで煮ます。
 若布を加え、塩で味を調え、
 仕上げに茗荷をトッピングします。

*冷やしてもおいしくいただけますよ!


P9025566.jpg
ホタテの旨みたっぷりのさっぱりとしたスープ
しゃきしゃき茗荷が食感と香りのアクセントになってくれて、
残暑厳しいこの時期にぴったりです。

中国薬膳では秋は空気が乾燥し始め、
体には熱が残っているので肺に負担がかかるとかんがえられています。

そこで、肺を潤す食べ物の組み合わせで、
免疫を強化したり、体のバランスを整えます。

冬瓜は水分が多く体を潤すだけでなく、体の熱を取って
水分の代謝をよくしてくれる食材。
若布もカリウムが豊富で水分代謝を助けてくれます。
しょうがは血液の流れをよくし、茗荷は気のめぐりをよくしてくれます。

この血、水、気の循環が滞ると、
疲れがたまったり、体のバランスが崩れてしまいます。
ホタテはタウリン豊富で疲労回復に効果あり。
薬膳的にも体に必要な水分や栄養分を補ってくれます。

ということで、この冬瓜スープは夏の疲れが出てきた方にお勧めです


お手軽薬膳スープ
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。


続きから皮で。。

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*山形のだし風つるつるもずく*

昨日は台風が上陸したとのことで、都内もかなり雨がふりました。
とはいえ、今回の台風は風があまり強くなかったから
被害もそれほど出なかったのでは?

からっからの地面にはうれしいお湿りとなりました。

気温もぐっと下がって昨日の夕方からは半そでだとちょっと肌寒いくらいでしたね。
また今日からしばらく暑い日がもどってきそうですが。

ということで、なかなか秋らしいレシピが出来ません。
食卓はまだ夏野菜満載です

foodpic545927.jpg
山形だし風トマトもずく
(一人分約37Kcal)

<材料>(2人分)
もずく(味なし)      1パック(100g)
トマト           1個(100)
きゅうり          1/2本(50g)
茗荷            2本
しょうが(あれば新)    15g
柚子胡椒          小さじ1/2
麺つゆ(3倍)        大匙2
米酢            大匙2

*オプション  

オクラ        2~3本
大葉         2~3枚
豆腐         適宜 


P9085603.jpgP9085604.jpg

トマトは5mm角、きゅうりと茗荷は2~3mm角、
 しょうがはみじん切りにします。

 もずくはキッチンバサミでパックの中で短く切ります。

P9085605.jpg

②柚子胡椒を麺つゆで溶いてから全ての材料を混ぜて30分以上冷蔵庫でなじませます。

*今回は寄せ豆腐にかけて、小口切りのオクラと千切り大葉をトッピングしました。
 そのまま酢の物としてもさっぱりおいしいです。

 ご飯や麺に絡める場合は、麺つゆを足して濃い目の味付けにしてください。

P9085612.jpg

山形のだしは、きゅうりや茄子と、茗荷、しょうが、大葉などを刻んで
納豆昆布で和えたとろとろのお漬物。

この納豆昆布がなかなか手に入らないので、お手軽にパックもずくで。
トマトでさっぱり、柚子胡椒がぴりっと効いて食欲増進しちゃいます

もずくに含まれるフコイダンは免疫力アップやピロリ菌の除去に効果あり。
しかも海草の中でも、もずくはフコイダンの含有量が特に多いんです。

早くもインフルエンザが流行を始めたらしいですが、
もずくはインフルエンザ予防にもいいんですよ。

トマトのクエン酸やお酢の酢酸で疲労回復。
疲れがたまると免疫力も下がるので、
夏の疲れをいやして元気を回復しましょう!

また茗荷は熱を冷ます効果と、血液の循環をよくする効果があるので、
まだまだ暑い日が続くこの時期にぴったり。
しょうがは内臓をあたためつつ、体表の熱は冷ましてくれるので、
これらの薬味はまだまだ活躍しそうですね。

さっぱり「だし」に
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。


続きからおいしいお野菜と、資格GET

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ホエーでぴりっとおつまみきゅうり*

台風9号は今回は日本列島を横断しそうですね。

今日はうちのほうも雨ふるのかしら?
そうすると1ヶ月ぶりくらい?
いい加減一雨ほしいですよね。

今日のレシピには昨日の水切りヨーグルトで出たホエーを使います。
ホエーには乳酸菌が含まれるので、
これで野菜をマリネやピクルスにすると
いい感じに発酵してうまみが出るんです。

ぴりっと胡椒としょうがを利かせているのでさっぱりおつまみにも。

P9025557.jpg
Cpicon ぴりっときゅうりのホエー浅漬け by fanifani
(一人分約51Kcal)

ごまの風味と黒胡椒がぴりっと効いた
おつまみ的箸休め。

ホエーはレモン汁を入れてさっぱりドリンクや、
牛乳で割れば、即席ヨーグルトドリンクにとすてずにいただきたいもの。
パン生地やパンケーキにいれるとふっくら焼きあがるし、
今回みたいにマリネ液にしてもおいしいですよ

P9025552.jpg
こんな風にポリ袋で漬けると少しのマリネ液でも
満遍なく漬かりますね。
見ての通り、しょうがはたっぷり目。

まだ出回っている新ショウガを使いました。
普通のしょうがを使う場合は半分の10gくらいでいいかもです。

簡単おつまみ浅漬けに
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。



続きから豪華ブロガーさん共演!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


*水切りヨーグルトで和風ディップ*

今日もCOOKPADさんからいただいた水切りヨーグルトセットで
水切りヨーグルトレシピ。

ほんとサワークリームや酸味のあるクリームチーズ感覚で、使えて
しかもぐっと低カロリー。
おなかに優しい乳酸菌もたっぷりといいことづくめです。

今日はこれに干しや香味野菜を混ぜて
和風のディップにしてみました

P9025567.jpg
Cpicon ヘルシーリッチな梅ヨーグルトディップ by fanifani
ディップ全量で約126Kcal)

しっかりめに水切りしたヨーグルト
酸味の干しと食感のしば漬け、大葉や茗荷などの薬味を混ぜました。
おかかも入って和風なディップが出来ました。

レシピの分量で2~3人分できます。


P9025569.jpg

今回はスライストマトに乗せて。
和風カプレーゼ風に。

スティック野菜や固めにゆでたお野菜にもぴったり。
クラッカーやカリカリに焼いたバゲットにもよく合います

日本酒にも白ワインにも合いそうな、おつまみにおすすめのディップです!

爽やかリッチなディップ
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。


続きから目黒のさんま祭り

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*砂糖なし☆バナナde八橋*

今日はバナナの甘さを生かして
砂糖なしで作った八橋風のおやつ。

レンジで簡単、もちもちやわらか~い皮がたまりません。
見た目はバナナと分からないけど、
食べるとめっちゃバナナです

P8275481.jpg
チョコバナナ八つ橋
(1個約64Kcal)

<材料>(8個分)
バナナ     100g
白玉粉     50g
水       50cc
シナモン    少々
小豆餡     適宜(1個あたりスプーン1杯くらい)
きな粉     適宜
ココアパウダー 適宜


P8275475.jpgP8275476.jpg

①白玉粉を水でだまがなくなるように溶きます。
 バナナをつぶして加え、シナモンも入れて均一になるように混ぜます。

P8275477.jpg

②ラップをかけて600wのレンジに2分かけ、
 全体を良く混ぜて、さらに2分加熱します。

P8275479.jpgP8275480.jpg

③きな粉にココアパウダーを混ぜたところに
 ②の生地をあけ、10cm×29cmの長方形にのばします。

④5cm角に切って、餡をはさんでどうぞ!


*餡なしでも、バナナの甘さで十分甘いので、
 普通の生八つ橋風にいただいてもおいしいです。

 餡の代わりにバナナとクリチをはさんでもいけますよ

P8275483.jpg
見た目は普通の八つ橋なのに、
食べるとバナナ!

売っている八つ橋よりさらに柔らかくてもちもちです。
和菓子好きにも洋菓子好きにもお勧めですよ~

和洋折衷お菓子に
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。



続きからきゅうりのつくれぽ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ


*Cucumber Club×izumimirunさんコラボイベント*

一昨日、とある会員制クラブの主宰するイベントに参加してきました。
昨日もちょこっとお話した、izumimirunさん
ブルームきゅうりを育てている農家さんとのコラボイベントです。

DSCF1647.jpg
ブルームきゅうりを30年以上も育てていらっしゃる
9人のCucumber9の方々。


現在主に流通しているのはつるんとしたブルームレスきゅうりですが
こちらが主流になったわけは、ブルーム(白い粉)が農薬と紛らわしいということや
ブルームレスきゅうりのほうが皮が厚く、
水分が蒸発しにくいので日持ちがするといった理由があるようです。

DSCF1649.jpg
野菜ソムリエでもあるizumiさんが農家さんにきゅうりについていろいろ伺います。
実はきゅうりの旬は夏ではなく、9月から7月までという驚きの事実や
ブルームレスきゅうりはかぼちゃを台木にしているので、
皮がかたくなることなど、きゅうりのトリビアが続々。

皆さんのおいしいきゅうりに対する情熱も伝わってきました。

DSCF1653.jpg
ブルームきゅうり(右)とブルームレスきゅうりの食べ比べ。

ブルームきゅうりのほうがみずみずしく甘いです。
言われてみると、確かにブルームレスのほうが皮が厚く、
苦味もあるように感じます。
皮が薄いとはいえ、ブルームレスはしゃきっと歯切れがよく、
糖度が高いので、折ってまたつけるとくっついちゃうんです!

この後いよいよizumiさんのお料理デモ。
その模様は続きから~♪

きゅうり大好き!に
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ


*パリパリ食感☆半干しきゅうりと椎茸の酢の物*

昨日はizumiさんが主役のきゅうりをテーマにしたイベントに参加してきました。
スーパーなどではなかなか見かけないブルームきゅうりを作っている農家さんもいらして、
きゅうりについてのお話を伺い、
マクロビのきゅうりのお料理をたっぷりいただいてきました。

ということで、今日はきゅうりレシピです。
きゅうりといえば酢の物やサラダですが、
今回はちょっと一手間でぐっと食感がぱりぱりおいしくなる一品。

P7315130.jpg
半干しきゅうりと椎茸の胡麻酢和え

<材料>(2人分)
きゅうり      1本
干し椎茸      大1枚(又は小2枚)
A酒        小さじ2
A味醂       小さじ2
A醤油       小さじ2

しょうが      1/2片
茗荷        1本
すり胡麻      小さじ1
B米酢        小さじ2
B椎茸煮汁      小さじ2
B甜菜糖       小さじ1/2
塩         少々


P7315107.jpgP7315124.jpg

①きゅうりは縦半分に切って、種を取り除き、
 5mm厚さに切って2~3時間天日干しにします。
(写真右のようになるまで)

②干し椎茸は戻しでスライスし、戻し汁をひたひたに入れて
 Aの調味料を加え、煮汁が半分になるまで煮ます。

P7315126.jpg

③①と②、千切りの茗荷としょうがをBとすり胡麻で和えて出来上がり!

P7315132.jpg
きゅうりを半干しにすることで、よりぱりぱりな食感に。
味も凝縮して、時間がたっても水っぽくなりません。

半割にして種を取ったきゅうりを半日干してお漬物にしても、
ぽりぽりおいしい浅漬けになるのでお勧めですよ

パリパリきゅうりに
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。


テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*BIGな茄子のヨーグルト味噌グラタン*

今日も茄子ヨーグルトのレシピです。
なぜか続いてしまった・・

でも昨日のはさっぱり優しい味わいのスープで、
きょうのはどどんとボリュームのあるメインです。

水切りヨーグルトを使って、ヘルシーだけどコクのある味わい。
茄子が1個70円だったので、つい買ってしまいました

P9025548.jpg
Cpicon 米茄子のヨーグルト味噌グラタン by fanifani
(一人分約162Kcal)

しっかり水切りしたヨーグルトにお味噌とみじん切りの玉ねぎ、ツナを混ぜて。

P9025541.jpgP9025542.jpg

茄子は火が通りにくいので、あく抜きした後、レンジ加熱してからくり抜きます。

P9025543.jpg

皮を器に使って、ツナ味噌ヨーグルトと和えたナスの身を詰めたら
オーブンでじっくり焼きます。

P9025550.jpg

半分の重さになるまでしっかり水切りをしたヨーグルト
サワークリームやクリームチーズみたいに濃厚!
それなのにカロリーは同じ重さのクリームチーズの1/3です。

そして、ヨーグルトと味噌は発酵食品同士、とっても相性がいいんです。

もちろんヨーグルトの乳酸菌もとれちゃいます。
水切りして出たホエーにもヨーグルトのたんぱく質やミネラル、カルシウムが含まれているので、
捨てずにレモン汁少々と蜂蜜などを加えてドリンクにしたり、
ドレッシングに使ったりしていただきましょう

*普通の茄子で作る場合は、レンチンせずに中味をくり抜いて使うか、
 角切りにして混ぜたツナ味噌ヨーグルトと和えて
 耐熱皿に入れて焼くといいです。


ボリュームたっぷり米茄子グラタン

ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。



続きからモニターです♪

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*トルコ風茄子のヨーグルトスープ*

トルコ料理のポピュラーなサラダに、
焼き茄子をペーストにしてヨーグルトと和えた
ヨールトゥル・パトゥルジャン・サラタス というものがあります。

今回はそこからヒントをもらって
ミント風味のさわやかな冷製スープを作りました。

foodpic533211.jpg
焼きなすのヨーグルトスープ
(一人分約97Kcal)

<材料>(2人分)
茄子         3本
チキンスープ     50cc(今回はささみの茹で汁)
プレーンヨーグルト  160g
フレッシュミント   1枝(10枚程度)
塩          小さじ1/4
ガーリックパウダー  少々
チリパウダー     少々
オリーブオイル    お好みで
きゅうり       1/2本


①ナスはまるごとグリルか焼き網で焼いて焼き茄子にします。
 
②皮をむいてチリパウダーまでの材料といっしょにミキサーにかけ、
 なめらかになったら味をみて調えます。
 冷蔵庫で冷やします。

③きゅうりは小口切りにして塩もみし、水気を絞ります。
 
 器に入れ、スープを注いで、お好みでオリーブオイル、
 チリパウダーを少々振ってどうぞ!


foodpic533210.jpg

チキンスープは水に少量の鶏がらスープの素を混ぜたものでもOKです。
焼きなすの香ばしさに、ミントの香り、
きゅうりのしゃきしゃきがアクセントになって、
涼しくなるスープです。

残暑厳しいこの時期、
冷たいものの取りすぎで胃腸もばて気味。

このスープは冷たいけれど、ヨーグルトが胃腸を守ってくれるし、
酵素や乳酸菌の力で胃腸の働きをよくしてくれます。

ミントやチリパウダーのスパイスも食欲増進効果ありです。

ヨーグルトの消費大国、ブルガリアではヨーグルトを薄めて塩を入れたドリンクを
夏ばて対策や二日酔いに飲む習慣があるくらいなので、
やっぱり胃腸が疲れているときにぴったりですね。

爽やかヨーグルトスープに
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。



続きから最近のパン

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ


*ゴーヤのしば漬け風*

今日から9月ですね!
昨日は夜になっても暑かったので、なんか9月らしい気がしませんが。。
熱帯夜の記録も更新ですね。

まだまだ暑いので夏野菜を食べて体の中からクールダウン。
ゴーヤや茄子、きゅうりやトマトなどで
ゆるゆると熱を冷ましましょう。

P8275494.jpg
ゴーヤの即席しば漬け風
(全量151Kcal)

<材料>(作りやすい量)
ゴーヤ        1本
茗荷         1パック(3本)
塩          小さじ1/2
Aしょうが      15g(すりおろし)
A梅酢        大匙1
A米酢        大匙3
A味醂        大匙2
A甜菜糖       小さじ1~2


ゴーヤは半分に切ってワタを取り除き、2mm厚さに切ります。
 茗荷は4~6等分します。

ゴーヤは塩もみして、5分ほどおき、洗って水気を絞ります。
 このゴーヤと茗荷を耐熱容器に入れます。

P8275474.jpgP8275478.jpg

③Aをあわせて一煮立ちさせ、③に注ぎ、落としラップをします。
 冷めたら冷蔵庫で半日ほどなじませてどうぞ!

 2日ほどはおいしくいただけます。


P8275496.jpg

漢方では苦味はからだの熱を冷まして解毒作用があるとされています。
また、うり科の野菜はカリウムが多く余分な水分を出してくれるので、
デトックスにぴったり。

陰性のゴーヤも陽性の塩を利かせることで冷えすぎることもありません。
さらに梅酢のクエン酸に米酢の酢酸で疲労回復効果もばっちり。

しょうがは生で使うと実は体を冷やしてしまうのですが、
マリネ液に入れて火を通すので、ジンゲロールがショウガオールに変化して
体を暖める作用があるので、これまた冷えすぎ防止に。

茗荷の香り成分のアルファピネンという精油成分は、
発刊作用や血行促進、消化促進作用があるので
これまた夏ばてに効果あり。
辛味の成分には、熱を静めて、毒を制する働きがあります。

よくダイエット特集などでひとつの食材を取り上げて特集したりしますが、
いろんな食材を組み合わせることで相乗効果がうまれたり、
バランスがとれたりします。

何より、おいしいと感じるものを食べるのが一番健康的ですよね。

夏ばてに効く?ゴーヤのしば漬けに
ぽちっと応援お願いします。




にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ただいま、ご訪問コメント、なかなか出来ない状況です。

応援ポチ逃げでごめんなさい。

隙間時間でぼつぼつ足跡残させてもらってます。



続きからスーパーな・・

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ


| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.