fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
*東京湾大花火大会*

2日間の講習の後、昨日は東京湾大花火大会を見に行きました。
人ごみで見るのは。。と、贅沢にもホテルの上階から。
ディナーブッフェつきのパッケージプランです。

DSCF1609.jpg
夏至をすぎてからだいぶ日の沈むのが早くなってきました。
レインボーブリッジがよく見えます。

室内の様子も写りこんでますね

DSCF1601.jpg

まずはご飯ということで、ちょっと早いディナーです。
意外と和食もあり、煮物や卵焼きなんかも。

ご馳走より、私はこういうほうがありがたいです。

DSCF1605.jpg
シェフが揚げてくれる天ぷらや、ステーキは出来立て熱々。

dinner.jpg
お寿司やお刺身、中華点心、パエリアやシチュー、カレーなど、
子供からお年寄りまで喜ばれそうなバラエティーでした。

お手数ですが、たまや~と
ぽちっと応援お願いします。





にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
ちょっと苦戦中。。
こちらもぽちっとお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。




続きからあまりきれいに撮れなかったけど、花火シリーズどうぞ!
ホテルはお台場の反対側だったので、レインボーブリッジの向こう側に花火が上がる感じです。
DSCF1615.jpg

DSCF1613.jpg
ちょっと遠いけど、始まりました!

DSCF1614.jpg
DSCF1629.jpg
DSCF1624.jpg

花火の音もしっかり聞こえて、
大きいのがあがると、窓がびりびり。

今年初の花火見物、やっぱりテレビで見るより盛り上がりますね~。
東京湾には屋形船やクルーズ船も出ていて、水の上にきらきらときれいでした。

夜はいつもより3時間は早く寝られたので、
明け方目が覚めて、部屋からぱちり。
DSCF1632.jpg
夜明けの光も久しぶりにみました。

2日間みっちり朝から晩までの講義をうけて、ちょっと疲れたお盆休みでしたが、
花火を見て、たっぷり寝て癒されました!

また明日から、通常モードでがんばります!

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記


<< *さっぱりヘルシー冷や汁風パスタ* | HOME | *食物繊維たっぷり☆シリアルクッキー* >>
コメント

faniさん、こんにちは^^
おひさしぶりです~~~~~~!
わぉ!!!!
花火大好きです!!!
faniさんのブログ開いたら、
いきなりの花火画像で驚きました(笑)
花火は基本的に近くで見るのが好きですが・・・
faniさんが言う通り、
人ごみが・・・・凄いですもんね~
こうやって素敵なディナーを
いただきながらの花火大会も
また、格別だったんじゃないですか?
素敵なお写真とお話、
ありがとうございます^^
ポチッと応援です^^
【2010/08/15 Sun】 URL | ひろ #- [ 編集 ] ↑PageTop

家にいると多摩川の方から音が聞こえてくるばっかりで
今年も見てない花火がココで見れました!!
有難うございます☆
ブッフェって大好きです~いいなぁ♪
最近は歳のせいか
あまり食べられなくなってしまいました(〃_ _)σ
【2010/08/15 Sun】 URL | *mico* #zQHIT1rU [ 編集 ] ↑PageTop

いい花火でしたね。
人ごみが無く、ご馳走いっぱいで素敵(*^_^*)

講習もお疲れ様でした~~~^^


【2010/08/15 Sun】 URL | チャーミー #- [ 編集 ] ↑PageTop

faniちゃん、おこんばんは。ホテルから花火観賞だなんて、おっしゃれ~!!いいねいいね、こういうの。私なんて、街の高台に歩いて上って、突風吹き荒れる中、お友達家族と花火見たよ~。とってもしょぼい花火だけど、でもでもやっぱり感動しちゃった☆
【2010/08/15 Sun】 URL | 毛糸のパンダ #- [ 編集 ] ↑PageTop

最高のロケーションでの花火見学だったね~!
今日は応援だけでごめんね☆
【2010/08/15 Sun】 URL | panipopo #nmwP0wpU [ 編集 ] ↑PageTop

こんばんは(^-^*)/

blog更新してたの さっき気付いた(ツイッターでね)

うん、良いね。花火。
ご一緒した方が、メンズじゃないのが faniちゃんらしいよ。
来年こそは、、、 ふふっ(笑)メンズとね。
【2010/08/16 Mon】 URL | マロンまろん #- [ 編集 ] ↑PageTop

こんばんは~
花火だ♪
ホテルから見たのね♪
うんうん。
お勉強のあとだから尚更ゆったりとした気分を味わえるね♪
講習お疲れ様でした♪
【2010/08/16 Mon】 URL | ゆん #- [ 編集 ] ↑PageTop

講義お疲れ様でした。
有意義な講義になったようで良かったですね。

それにしてもレストランから見る花火なんてスゴク豪華ですね。しかもこんなにキレイに見えるなんて羨ましい。料理もとっても美味しいそう!

<お返事>
私も予定していた勉強終了しました。残りあと2日は全力楽しみモードです(笑)。
【2010/08/16 Mon】 URL | ひろぼ #- [ 編集 ] ↑PageTop

faniちゃん~おはよう~!

お疲れ様でした。

でもお楽しみもあったから頑張れたのかな^^

お部屋から涼しいところで花火が見れるなんて最高ね~♪

私も夏休みは終わり・・・今日から頑張らなくっちゃ^^

>まだこれからでも間に合うといういんげんなの^^;
【2010/08/16 Mon】 URL | yumi #mQop/nM. [ 編集 ] ↑PageTop

へー、こんなプランがあるんですね。
ゴミゴミした人込みの中で見るよりも優雅で良さそうですね。
食事付きだし(笑)。
私も花火を見るなら断然、こっちのホテルから見るほうがいいなー。
【2010/08/16 Mon】 URL | きー。 #JalddpaA [ 編集 ] ↑PageTop
コメント投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.