ゴーヤの季節ですねぇ。 私は今年はまだ食べてないけど、また近いうちに登場させたいです~
留学の体験記読みました~ うふふ。 私もブライトンへは3週間ほどいったことがあったので、お~!とちょと感激。 イギリスのお料理 カンティーンおいしかったよ~笑 芋芋芋と紅茶ばっかりだったけど。。。 私の味覚が変なのかも~~!??笑
こんばんは♪ へーーー!!留学経験あったのね。 そうゆうことのないしのっちとしては、楽しく読めたよ~。 あっfanifaniちゃんは、そうでも「なかったかな??? でも仲の良いお友達も出来たことだし~、いろんな経験が 出来て収穫は大!!だったね。 食べ物がそうゆうんじゃ~・・ちょっと残念だね。 なししろ、食べるの大好き!なしのっちとしてはそれが1番 困っちゃうな・・・。 しのっちはシドニーにワーホリに行った子のおうちに、1週間遊びにいってたの。 現地の男の人達とお部屋を借りてて、そこに。 なにやら、オクスリをやっているらしく・・・夜は大騒ぎ!! で、ちょっと恐かったな(;´▽`A`` でもいい経験だったよ。
長くなっちゃって、ゴメンネ。
fanifaniさんは留学の経験がおありなんですね☆ っていうことは・・・英語も堪能なんだぁ♪♪ まぁ学食なんてそんなもんなんだろうなぁ・・・(^^;
私もアメリカの短大卒なんですよ; 寮生活していました。はい、食事はカフェテリアでした苦笑 海外生活を体験して初めて日本の良さを改めて実感したような気がしました。 なのに・・・旦那がアメリカ人。笑 確かに直球ストレートで投げてくる彼らの感覚は心地よいからなぁ(*^^*)
(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ 今日もお洒落なご飯ですね(^^) 中華スープとサフランと合うんですね。 これは今度、試してみないと♪ fanifani さんも留学されていたことがあったのですね。 留学どころか海外さえ行った事がない私は楽しく読ませていただきました。
第二弾も超楽しみにしております~~~!!! なんだか ラテン系の子達ってはっきりしているけど 気は優しくて 大らかで 意外と日本人の事が好きで うまくやれますよね~! 私もコロンビアの子と仲良くなって 本当に良く遊んだなぁ~ ちなみに ウチの彼氏はスペイン系イギリス人ですので ラテン系にはいります~!! 日本人が うまくやっていけない国もありますよね・・ 常識が違いすぎる国の人達・・・ 激ヤセしちゃったんですね・・・可哀相に・・・・ でも 毎年行かれたって事は やはり それなりに楽しかった のですよね~
今日の私のページで fanifaniさんの ページ紹介をさせて 下さい~!!
fanifaniちゃん、留学体験があったのね。 だから、離れた場所で日本を、和食を観察できるのかな(^m^*) 黒豆の色のピクルスなんて素敵だよ~~!
ホームシックになりながらも、周りの人に可愛がられてたfanifaniちゃん よく頑張ったね。 毎年の短期留学を重ねるうちにどんどん魅力的になっているんだろうね。
fanifaniちゃん おはよ~ 今日は長文だったから→のわんこストラップ久々にコメント書きながら 見れるわ~_・)ぷっいつみてもかわいいっ
ゴーヤを生で食べるのねー 火を通してもあんなに苦いゴーヤ 生だともっと苦そうだわー
留学したことあるのね 若いうちにそういう経験すると人生の糧になるよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン でもうちお金ないから双子っち達が留学したいなんて言ってきたら どうしよう(^^; この前の夢バトンみたいに3億でもあたんないかなー
服を勝手に借りて名前書いて返してくれないってかなりぶちっとくるよねー でも中国語って早口でまくしたてられると怖くて言い返せないよね(^^;
初めまして,京都のnagomiと申します
留学体験って人それぞれですね。
安易に考えてはダメって事ですね。
当たりが良ければラッキー程度に思ってかないとね
これからもよろしくお願いいたします。
中学生の頃から留学経験があるなんてすごいなー。 実は私、親の都合で海外に在住してたことがあって、その頃行った サマーキャンプを思い出しちゃった。 PART2とか3とかかなり興味あり!
出汁醤油漬け、早速つくってみようかな?? 干物もそのままじゃなくてほぐして別料理に生かすのも 参考にさせてもらいまーす^^
付属のノートパットに記憶させておくのもいいかもね あー それにしても暑いーーーーー
zuppinaさんのページからやってきました。イギリス・ケンブリッジ在住のしばこです。 私自身はホームステイをしたことがないのですが、住んでるのが 留学生が多い町なので学生から色々な愚痴を聞くことがあります。 ステイ先で色々あると、その国も嫌いになっちゃうようなので大変ですよね。
ご飯美味しそう。私もお料理勉強させていただきますー!! また遊びにきてもいいですか?
留学かぁ~ そういえば昔むかし、どこかの国に長期滞在していたなぁ・・・ 留学というわけではなかったですけどね 英語圏ではなかったから、パンひとつ買うのもすごい大変だった でも、そのおかげで自分の意志をなんとかして伝えるという根性は身についたみたい なんども行っていれば、もっと違う人生だったかも(笑) ・・・イヌ語圏じゃないですよ
>小春ちゃん ブライトン行ったことあるのね~。 いかにも港町って感じだったな。 カンティーンって何なに?
イギリスのご飯もおいしいところはおいしいのよね。 野菜もスーパーのは新鮮だしね。 確かに芋は多いけど(笑)
>しのっちちゃん 長文コメント大歓迎よん(^^♪ なんか愚痴っぽくなっちゃったけど、 楽しいことも一杯だったよ。 でも寮は勧めないよ~。
しのっちちゃんのシドニーのクスリ体験の方が怖いかも・・
>チョコたんさん 英語のことは聞かないで~って感じです。 聴く読むはいいんだけど、 しゃべるとなるとあわあわしちゃうし、 書くのはもっとだめ。 ちゃんと文法の勉強もしてなかったし・・ ボキャ貧なんです~。 で、無駄にスラングだけ覚えてたりして。
チョコたんさんはもう英語で夢見ちゃうくらいじゃないですか? 私も直球裏表ナシの人のほうがラクですね~。
>宙海さん 中華スープに干しエビなら魚介の味が強いから サフランあうかもって思ったんですよ。
留学って行っても1ヵ月半ですけどね。 でもいい体験ができました。
>Zuppinaさん 困難でよかったんでせうか? このときの体験で思ったのはやっぱり国民性ってあるな~ってことでした。 意外と大人しめの日本人とにぎやかなラテン系は相性がいいみたいですよね~。
今日はしょうかいありがとうございました~!
>YOMEちゃん 留学体験が私の料理に影響を与えたかは不明だけど、 常識とか価値観の考え方がかわったよ。
黒豆ってお酢に入れるときれいなピンクが出るんだよね~。 黒豆の酢漬けはダイエットにもいいらしいよん。
fanifaniさん、zuppinaさんのところから来ました。よろしくお願いします。留学の話とても 興味深く読ませていただきました。 実はこの夏、娘が20日間カナダ留学します。学校が主催なので何にも心配していなかったのですが、いろいろあるのですね。とても参考になりました。 娘はカナダですがイギリス組もいまして、そちらはfanifaniさんが体験されたような寮生活になります。留学も楽しい面と辛い面とあるのですね。今後の人生においては良い経験となるのでしょうが、続きも楽しみにしています!
>まめころちゃん あはは、書き出すと止まらなくて長くなっちゃったよ~。 私は結構苦いのに強いみたい。 生ジュースとかにも入れたりするよ。 双ごっちが同時に留学したら 確かに大変だ~! すごく寂しくなっちゃうしね。
>nagomiさん わ~い!早速コメントありがとうございます! 確かに留学もいろいろです。 でも最初の体験がいいと、その後嫌なことがあっても、 いい印象の方が強く残るような気がします。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
>しょこらちゃん 親の海外赴任でって言うの実は憧れてた。 実はすごいママっ子だったから親とはなれるのが一番つらかったんだよね~。 今までも母親に対しての反抗期ってなかったし。
出し醤油漬け、結構1番付はしょっぱいから好みで薄めてね~。
>munixyuさん 今日は消さずにすみました~! ほんとでも暑かった・・ こんな日はむにゅ姫はどうしてるのかな?
>shibakoさん コメントありがとうございます~! ケンブリッジか~。 アカデミックな香りがします・・・ ホームステイって受け入れる方も他人でしかも外人を受け入れるから トラブルがあっても当然かもしれないですね。
是非是非また遊びに来てください! 私も遊びに行かせていただきま~す(*^^)v
>ネコ娘さん いったいどこの国?犬語圏じゃないとしたらアイヌ語圏?(笑) でも、言葉通じなくても 生きていくために必死に身振り手振りで頑張ると伝わるものですよね~(しみじみ)
>塔子さん はじめまして! コメントありがとうございます。 学校主催の留学なら安心ですね。 カナダは比較的治安もいいですし、 アジア系の移民を多く受け入れているので アジア人にもフレンドリーです。 娘さんもいい体験が出来るといいですね。
むにゅ? クーラーの部屋にいる姫には暑さは関係ござりませんよ(でも寝てるけど)
|