fc2ブログ
おうちご飯のレシピや、趣味のパンやお菓子のこと。 そして、親ばか炸裂の愛犬MTPとの毎日をつづります。
私の似非留学体験記1

今日は太陽燦々で暑かった~!
梅雨の中休みらしいです。
朝の散歩に出るのがちょっと遅くなったらドアを開けたとたんむぅ~っと熱い空気が・・

一瞬やめようかな~と思いましたが、
意外と緑道は涼しかったです。
まだ本格的な夏じゃないからかな?

CIMG1935.jpg

今日のメニュ

ゴーヤと干物と香味野菜のサラダ
大根と玉ねぎのサフランスープ
カリフラワーの黒豆ピクルス(レシピはこちら)
いろいろ野菜の出汁しょうゆ漬け(レシピはこちら


CIMG1939.jpg

ゴーヤはスライスして塩もみし、水で洗って苦味を和らげます。
みょうがとセロリの千切りとみょうがを合わせて
お皿に盛り付け、ほぐした鯵の干物をのせて、二杯酢をかけました。
やっぱりゴーヤは体がしゃきっとして暑い日にはおいしく感じるな~。

CIMG1936.jpg

干しエビと中華だしスープで厚めの半月切りの大根を煮ます。
半分火が通ったら、くし切りのたまねぎも加えてやわらかくなるまで弱火で煮て、
最後にサフランで香り付け。
桜えびとセロリの葉っぱをトッピング。
中華スープとサフランも意外とあうんですね。
玉ねぎの甘みも出ておいしかったです。

CIMG1938.jpg

カリフラワーはほとんど生状態。
黒豆からほんのりピンク色が出てます。
炒り黒豆の香りがして香ばしいです。

CIMG1937.jpg

かつおだしベースの漬け地に冷蔵庫にあったいろんな野菜を漬けました。
今回は、新生姜、カブ、ブロッコリーの芯、大根の葉っぱです。
この漬け地は2~3回は使えるそうです。
薄口醤油がなかったので、塩と醤油少々で代用したら、ちょっとしょっぱくなっちゃいました。
でも、だしがよくきいてて、玄米ご飯にぴったりでした~。

今日も読んでくれてサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ です!
応援のポチっもしてくれるとうれしいな~(^^)


バナーの名称

バナーの名称

今日は続きでZuppinaさんのリクエストにお答えして
私の留学体験をちょこっと書きます。
もし興味があったらどうぞ~。
私は結構小さいころから英語圏への根拠のない憧れがあり、
中学1年からほぼ毎年夏休みに短期留学をしてました。

今日はその第一弾。

うちの小学校は1年生の頃から英語の授業があって、
とはいえ文法とかではなく、テキストもなく
英国人の先生の口真似をして歌を歌ったり、ゲームをするというものでした。
もちろんそんなものではまったく英語力なんてつきません。
それを実感したのが中1で行ったイギリスのサマースクール。

某大手海外留学コーディネートの会社に斡旋してもらっていくもので、
ロンドン郊外の学校の寮に滞在して一日中英語漬け。
参加しているのは13歳から18歳までの学生で、いろんな国から参加してます。
というか、1カ国からの生徒の参加割合の制限があるんですね。
なので、まさに人種の坩堝。
日本人、香港人、韓国人などアジア系、
サウジアラビアやインドのリッチなおうちの子女。
ヨーロッパからもスペインや、イタリア、フランスなど非英語圏の学生が参加。
軽いカルチャ-ショックを受け、着いてすぐにホームシックになったほどです。

最初にレベル分けのテストがあるのですが、
これがまた手も足も出なかったです。まず、先生が何をいっているのかまったくわからないし・・
案の定一番下のクラスでした。

午前2クラス、午後2クラスの英語の授業にその後はテニスやバスケットなどのスポーツアクティビティーへの参加は強制。
その後、夜ご飯の後は体育館でダンスパーティーや映画放映などがあります。
週末には近郊の都市への1デイトリップがありました。
ロンドンやブライトンなどです。
基本的に学校の敷地からは出るのは禁止。
ジュースやスナックはキヨスクのような構内のお店で買えます。

13歳だった私は大部屋で一部屋に8人くらいでした。
ベットとベットの間にはついたてがあって、仕切りのなかは小さなデスクとベッド、その下にたんすがある1畳半くらいの広さです。
今までこんな環境で寝たことがなかった私はほんと最初の1週間は帰りたくて夜は泣いてばかりでした。
同室の中国の女の子は夜大音量でステレオをかけたり、
人の洋服を勝手に借りるね~といって借りた挙句、自分の名前を書いて返してくれなかったりするので、ほんとぶちきれそうになりました。
しかも、やっぱりこういうところの常で同じ国籍の子たちがつるんでいしまうので、
返してといっても集団で中国語でまくし立てられるので結局返してもらえませんでした・・

意外と仲良くやれたのがラテン系の国の子達です。
最初はすごくアグレッシブというか、自己主張が強いので引いてしまいましたが、
すごく親切で授業のゲームで一緒に組んでも負けず嫌いなので私まで燃えてやる気あ~っぷ。
遊ぶときも何かと誘ってくれるし、分かれるときもお互い抱き合って泣いてしまうほどでした。

イギリスの寮生活で一番困るのが食事です。
よくイメージされるまずいイギリス料理の典型です。
毎食ビュッフェ形式なのですが、
朝はシリアルかクロワッサンとリンゴがごろりと置いてあって、
後は牛乳と水。
でもこれが一日のうち、一番ましです。
たとえ、クロワッサンは1個食べると異常な胸やけがするとしても・・
シリアルはお風呂にはいる習慣のないアラブ系の方が手づかみでとっているのを目撃してからは
手が出ませんでした・・

昼はくったくたに茹でた冷凍と思われるインゲンや人参、ブロッコリー。
ジャガイモ料理(マッシュポテトか茹でたジャガイモ)
マカロニチーズなどの暖かい料理。
生野菜、スープなどです。
でもとにかくどれも味がない・・
食感がない・・
脂っこい・・

夜も似たようなものであったかいものがもうちょっとグレードアップ?して
フィッシュ&チップスのだったり、ベイクドビーンズでした。

そして日曜は必ずローストビーフ(とはいってもウェルダン)とヨークシャプディングです。
ちょうどこの頃って考えてみれば狂牛病の騒ぎの頃なんですよね~。
なので、私、献血が出来ないんですよ。

みんなこの食事には閉口してひたすらスナックで飢えをしのいでいるような状態。
なので終わる頃には激太りしてるか激やせしてるかでしたね~。
私は激やせ組みでした。
結構アクティビティがハードなので、食欲がおちちゃって、
そこにあのご飯ではとても食べる気にならなかったんです。
サラダとかバナナとかリンゴくらいしか食べられなくて、
スニッカーズとかも苦手だったので当然の結果?

これを読むと最悪の留学経験のようですね~(反省)
でも授業は楽しかったし、一緒に中のよい子といったので、
お互い親友になれたし、世界にはいろんな人がいるんだな~ということもわかりました。
それまで小学校から大学まである私立学校に行っていたのですが
それに疑問を感じたのもこの留学のおかげでした。
帰ってきた当時は2度と留学なんてしない!と思ったけど、
やっぱり、留学先のほうが自由に自分の意見がいえたし、
(日本の学校だと、答えがわかっててもあんまり手を上げたりしないし、
発言するのは恥ずかしいって言う空気がありませんか?)
留学で発見した自分はかなり自己主張好き。
日本にいるときよりのびのびとできたな~と今では思います。

そして懲りもせず毎年のように短期留学行脚が始まったんです。

今日は長い上に不満ぶちまけみたいで不快に感じた方、ごめんなさい。
まだ続きがあるので後日に。
今度はもっとポジティブに書きます。

最初の海外体験でショックが大きかったのでこんな印象なんですね。
では今日はこの辺で~。

CIMG1925.jpg

あたちたちはどこにもいかないのよ。

いかれないよ。
イギリス検疫厳しいし。

テーマ:ご飯日記 - ジャンル:グルメ


<< 似非留学記2とこんこん焼き | HOME | ラウンドブーケ >>
コメント

ゴーヤの季節ですねぇ。
私は今年はまだ食べてないけど、また近いうちに登場させたいです~

留学の体験記読みました~
うふふ。
私もブライトンへは3週間ほどいったことがあったので、お~!とちょと感激。
イギリスのお料理 カンティーンおいしかったよ~笑
芋芋芋と紅茶ばっかりだったけど。。。
私の味覚が変なのかも~~!??笑
【2006/06/28 Wed】 URL | 小春ちゃん@ポカポカビヨリ #mQop/nM. [ 編集 ] ↑PageTop

こんばんは♪
へーーー!!留学経験あったのね。
そうゆうことのないしのっちとしては、楽しく読めたよ~。
あっfanifaniちゃんは、そうでも「なかったかな???
でも仲の良いお友達も出来たことだし~、いろんな経験が
出来て収穫は大!!だったね。
食べ物がそうゆうんじゃ~・・ちょっと残念だね。
なししろ、食べるの大好き!なしのっちとしてはそれが1番
困っちゃうな・・・。
しのっちはシドニーにワーホリに行った子のおうちに、1週間遊びにいってたの。
現地の男の人達とお部屋を借りてて、そこに。
なにやら、オクスリをやっているらしく・・・夜は大騒ぎ!!
で、ちょっと恐かったな(;´▽`A``
でもいい経験だったよ。

長くなっちゃって、ゴメンネ。
【2006/06/28 Wed】 URL | しのっち #- [ 編集 ] ↑PageTop

fanifaniさんは留学の経験がおありなんですね☆
っていうことは・・・英語も堪能なんだぁ♪♪
まぁ学食なんてそんなもんなんだろうなぁ・・・(^^;

私もアメリカの短大卒なんですよ;
寮生活していました。はい、食事はカフェテリアでした苦笑
海外生活を体験して初めて日本の良さを改めて実感したような気がしました。
なのに・・・旦那がアメリカ人。笑
確かに直球ストレートで投げてくる彼らの感覚は心地よいからなぁ(*^^*)

【2006/06/29 Thu】 URL | チョコたん #- [ 編集 ] ↑PageTop

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今日もお洒落なご飯ですね(^^)
中華スープとサフランと合うんですね。
これは今度、試してみないと♪
fanifani さんも留学されていたことがあったのですね。
留学どころか海外さえ行った事がない私は楽しく読ませていただきました。
【2006/06/29 Thu】 URL | 宙海 #9PB4HJUs [ 編集 ] ↑PageTop

第二弾も超楽しみにしております~~~!!!
なんだか ラテン系の子達ってはっきりしているけど
気は優しくて 大らかで 意外と日本人の事が好きで
うまくやれますよね~!
私もコロンビアの子と仲良くなって 本当に良く遊んだなぁ~
ちなみに ウチの彼氏はスペイン系イギリス人ですので
ラテン系にはいります~!!
日本人が うまくやっていけない国もありますよね・・
常識が違いすぎる国の人達・・・
激ヤセしちゃったんですね・・・可哀相に・・・・
でも 毎年行かれたって事は やはり それなりに楽しかった
のですよね~

今日の私のページで fanifaniさんの ページ紹介をさせて
下さい~!!
【2006/06/29 Thu】 URL | ロンドンのZupina #Man0GNOE [ 編集 ] ↑PageTop

fanifaniちゃん、留学体験があったのね。
だから、離れた場所で日本を、和食を観察できるのかな(^m^*) 
黒豆の色のピクルスなんて素敵だよ~~!

ホームシックになりながらも、周りの人に可愛がられてたfanifaniちゃん
よく頑張ったね。
毎年の短期留学を重ねるうちにどんどん魅力的になっているんだろうね。
【2006/06/29 Thu】 URL | YOME #- [ 編集 ] ↑PageTop

fanifaniちゃん おはよ~
今日は長文だったから→のわんこストラップ久々にコメント書きながら
見れるわ~_・)ぷっいつみてもかわいいっ

ゴーヤを生で食べるのねー
火を通してもあんなに苦いゴーヤ 生だともっと苦そうだわー

留学したことあるのね
若いうちにそういう経験すると人生の糧になるよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
でもうちお金ないから双子っち達が留学したいなんて言ってきたら
どうしよう(^^;
この前の夢バトンみたいに3億でもあたんないかなー

服を勝手に借りて名前書いて返してくれないってかなりぶちっとくるよねー
でも中国語って早口でまくしたてられると怖くて言い返せないよね(^^;
【2006/06/29 Thu】 URL | まめころりん #- [ 編集 ] ↑PageTop

初めまして,京都のnagomiと申します

留学体験って人それぞれですね。

安易に考えてはダメって事ですね。

当たりが良ければラッキー程度に思ってかないとね

これからもよろしくお願いいたします。
【2006/06/29 Thu】 URL | 京都のnagomi #mQop/nM. [ 編集 ] ↑PageTop

中学生の頃から留学経験があるなんてすごいなー。
実は私、親の都合で海外に在住してたことがあって、その頃行った
サマーキャンプを思い出しちゃった。
PART2とか3とかかなり興味あり!

出汁醤油漬け、早速つくってみようかな??
干物もそのままじゃなくてほぐして別料理に生かすのも
参考にさせてもらいまーす^^
【2006/06/29 Thu】 URL | しょこら #- [ 編集 ] ↑PageTop

付属のノートパットに記憶させておくのもいいかもね
あー
それにしても暑いーーーーー
【2006/06/29 Thu】 URL | munixyu #- [ 編集 ] ↑PageTop

zuppinaさんのページからやってきました。イギリス・ケンブリッジ在住のしばこです。
私自身はホームステイをしたことがないのですが、住んでるのが
留学生が多い町なので学生から色々な愚痴を聞くことがあります。
ステイ先で色々あると、その国も嫌いになっちゃうようなので大変ですよね。

ご飯美味しそう。私もお料理勉強させていただきますー!!
また遊びにきてもいいですか?
【2006/06/29 Thu】 URL | shibako #VmB3qpdg [ 編集 ] ↑PageTop

留学かぁ~
そういえば昔むかし、どこかの国に長期滞在していたなぁ・・・
留学というわけではなかったですけどね
英語圏ではなかったから、パンひとつ買うのもすごい大変だった
でも、そのおかげで自分の意志をなんとかして伝えるという根性は身についたみたい
なんども行っていれば、もっと違う人生だったかも(笑)
・・・イヌ語圏じゃないですよ
【2006/06/29 Thu】 URL | ネコ娘 #- [ 編集 ] ↑PageTop

>小春ちゃん
ブライトン行ったことあるのね~。
いかにも港町って感じだったな。
カンティーンって何なに?

イギリスのご飯もおいしいところはおいしいのよね。
野菜もスーパーのは新鮮だしね。
確かに芋は多いけど(笑)

>しのっちちゃん
長文コメント大歓迎よん(^^♪
なんか愚痴っぽくなっちゃったけど、
楽しいことも一杯だったよ。
でも寮は勧めないよ~。

しのっちちゃんのシドニーのクスリ体験の方が怖いかも・・


>チョコたんさん

英語のことは聞かないで~って感じです。
聴く読むはいいんだけど、
しゃべるとなるとあわあわしちゃうし、
書くのはもっとだめ。
ちゃんと文法の勉強もしてなかったし・・
ボキャ貧なんです~。
で、無駄にスラングだけ覚えてたりして。

チョコたんさんはもう英語で夢見ちゃうくらいじゃないですか?
私も直球裏表ナシの人のほうがラクですね~。

【2006/06/29 Thu】 URL | fanifani #- [ 編集 ] ↑PageTop

>宙海さん
中華スープに干しエビなら魚介の味が強いから
サフランあうかもって思ったんですよ。

留学って行っても1ヵ月半ですけどね。
でもいい体験ができました。

>Zuppinaさん
困難でよかったんでせうか?
このときの体験で思ったのはやっぱり国民性ってあるな~ってことでした。
意外と大人しめの日本人とにぎやかなラテン系は相性がいいみたいですよね~。

今日はしょうかいありがとうございました~!

>YOMEちゃん
留学体験が私の料理に影響を与えたかは不明だけど、
常識とか価値観の考え方がかわったよ。

黒豆ってお酢に入れるときれいなピンクが出るんだよね~。
黒豆の酢漬けはダイエットにもいいらしいよん。

【2006/06/29 Thu】 URL | fanifani #- [ 編集 ] ↑PageTop

fanifaniさん、zuppinaさんのところから来ました。よろしくお願いします。留学の話とても
興味深く読ませていただきました。
実はこの夏、娘が20日間カナダ留学します。学校が主催なので何にも心配していなかったのですが、いろいろあるのですね。とても参考になりました。
娘はカナダですがイギリス組もいまして、そちらはfanifaniさんが体験されたような寮生活になります。留学も楽しい面と辛い面とあるのですね。今後の人生においては良い経験となるのでしょうが、続きも楽しみにしています!
【2006/06/29 Thu】 URL | 塔子 #- [ 編集 ] ↑PageTop

>まめころちゃん
あはは、書き出すと止まらなくて長くなっちゃったよ~。
私は結構苦いのに強いみたい。
生ジュースとかにも入れたりするよ。
双ごっちが同時に留学したら
確かに大変だ~!
すごく寂しくなっちゃうしね。

>nagomiさん
わ~い!早速コメントありがとうございます!
確かに留学もいろいろです。
でも最初の体験がいいと、その後嫌なことがあっても、
いい印象の方が強く残るような気がします。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

>しょこらちゃん
親の海外赴任でって言うの実は憧れてた。
実はすごいママっ子だったから親とはなれるのが一番つらかったんだよね~。
今までも母親に対しての反抗期ってなかったし。

出し醤油漬け、結構1番付はしょっぱいから好みで薄めてね~。


【2006/06/29 Thu】 URL | fanifani #- [ 編集 ] ↑PageTop

>munixyuさん
今日は消さずにすみました~!
ほんとでも暑かった・・
こんな日はむにゅ姫はどうしてるのかな?


>shibakoさん

コメントありがとうございます~!
ケンブリッジか~。
アカデミックな香りがします・・・
ホームステイって受け入れる方も他人でしかも外人を受け入れるから
トラブルがあっても当然かもしれないですね。

是非是非また遊びに来てください!
私も遊びに行かせていただきま~す(*^^)v

>ネコ娘さん
いったいどこの国?犬語圏じゃないとしたらアイヌ語圏?(笑)
でも、言葉通じなくても
生きていくために必死に身振り手振りで頑張ると伝わるものですよね~(しみじみ)
【2006/06/29 Thu】 URL | fanifani #- [ 編集 ] ↑PageTop

>塔子さん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
学校主催の留学なら安心ですね。
カナダは比較的治安もいいですし、
アジア系の移民を多く受け入れているので
アジア人にもフレンドリーです。
娘さんもいい体験が出来るといいですね。
【2006/06/30 Fri】 URL | fanifani #- [ 編集 ] ↑PageTop

むにゅ?
クーラーの部屋にいる姫には暑さは関係ござりませんよ(でも寝てるけど)
【2006/06/30 Fri】 URL | munixyu #- [ 編集 ] ↑PageTop
コメント投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

D君からの贈り物【2006/06/29 Thu】
私には子供が何人もいます・・・(衝撃の告白!!??)(。□。;)逆さガビーン!!私の彼のD君が「ウチのベイビーズ」って呼んでいる子達ですD君は 身長187cmの大男ですが 実は可愛い物が大好きスリスリヽヽ(* ̄- ̄)( ̄- ̄*)ノノカワイイモノ ダイスキ~!どう [ London Calling - Monologue de Zuppina ]

ぶどうさん♪【2006/06/29 Thu】
{/kaeru_fine/}やっとスイカさんとメロンさんが冷蔵庫からたびだっていったとおもいきや 今度はぶどうさんのご登場でございまーす{/abanzai/} 冷蔵庫は休む暇がないようですね{/hiyo_en2/} えっと妹Bの知り合いにいただきましたデラウェアのぶどう たああくさんいただきまし [ blogむにゅパパ♪(ビーグル犬&F1&競馬&スイーツの話題) ]
| HOME |

プロフィール

fanifani

Author:fanifani
料理好き。洗濯好き。掃除嫌いな家事手伝い。
ベジフルジュニアマイスター。
毎日野菜を中心にしたヘルシーな食事を心がけてます。
今年は食関係の資格をとろうと画策中。


最近の記事


Twitter


最近のコメント


最近のトラックバック


お知らせ

NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~ いつのまにやら、認定されてました!


プチメッセ

izumiさんの新刊本好評発売中です。
ちょりママさんの待望のレシピ本、発売になりました。
すごく美人でセンス抜群なブロガーさん、 いっちゃんのレシピ本が発売中!
エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)エリオットゆかりのシンプルなごちそう [e-MOOK] (e-MOOK)
(2009/02/07)
エリオット ゆかり

商品詳細を見る
e0110659_9493661.jpg izumimirunの季節の野菜のおうちごはん izumimirunさんの新しいレシピ本も来週発売! 新作レシピばっかり、なんと100以上も掲載してるんですって。 これまたゼヒものですね~jumee☆faceA154


月別アーカイブ


カテゴリー


お友達の本


gremzの森


FC2カウンター


ブログ内検索


リンク



☆カブリーヌ同盟☆ マクロビ対応のレシピやヘルシースイーツレシピが一杯! 材料の購入もできたり、外国のLOHAS事情のブログも必見です。

このブログをリンクに追加する


フリーエリア

&


おいしいもの☆お取り寄せ

抹茶のお菓子でほっこり、秋ならではの栗のお菓子もいろいろ 温かいお茶も美味しい~。 POCHI/トライアルセット ナチュラルフードや手作り食の材料もいろいろそろいます。 サプリメントも充実! ウチの子たちもお世話になってます。 コチラもサプリも手作り食材も充実! Mさんのサプリはコチラで購入です。 トイレシートなら、ここが断然お得! うちは銅配合のを愛用中。 フードも無添加系そろってます。


ランキング

参加中のランキングです

レシピブログ参加してます! にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタン


ストラップ

健康運
セレブ運
金運

E.T-2.jpg
T輪さんストラップ tiwasutorapp.jpg
もじおストラップ
歯の健康運

okaMaxストラップ
フェミニン度アップ?

HUBINストラップ
身代わりお守り?


認定されました!

2kyuunosem.jpg
2kyuunosep.jpg
2kyuunoset.jpg
乗せ乗せ隊2級認定証! 初段認定!
初段に昇格! のせっと1級
のせっと1級
頑張った! 2段!
涙の結晶! c-tina.jpg
謝謝!


フリーエリア


(C)2006 E*kitchen & life???, All Rights Reserved.
(C)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Template by 誤爆ねーさん雑記帳.