今通っているフードコーディネーターのコース、
4期に分かれているのですがそのうちの一つが次回で最終回。
総まとめとして課題が出ました。
カフェでも居酒屋でも何でもいいのですが、
プライスゾーンとプライスラインを設定してメニューを考えます。
その中で一番売りたいメニューを試作して写真にとるか、
実物を持っていってプレゼンテーションをするというもの。
プライスゾーンは一番下の価格と一番上の価格の間で、
このゾーン設定で大体のターゲットとなる客層が決まります。
プライスラインはプライスゾーンの中でのそれぞれのメニューの価格です。
どのプライスラインの商品を多くするかや、いくつくらい設定するかで
お客さんに与える店の印象も変わってくるそうです。
で、今日の写真はその試作品。
「Orienntal Afternoon Tea Set」 一口胡麻マーラーカオ
生春巻き
マンゴープリン
チャイニーズティー実は母のレストランを題材に考えたのですが、
どうもティータイム(アイドルタイム)のお客の入りが悪いそうです。
今あるメニューはアフタヌーンティーセット、ケーキセット、
パスタセット、サンドイッチセットなどのセット物。
アラカルトでサラダやパスタ、サンドイッチ、ナシゴレンなど。
後はハーブのブレンドティーやチャイニーズブレンドティーがあります。
ケーキセットと普通のコーヒー紅茶はそこそこ出ますが、
ハーブティーや中国茶、単品フードが一日1つ出るかでないか・・
なので、全体としてセットメニューを充実させ、
ハーブティーやチャイニーズティーはセットに+○○円で変更可能というスタイルに。
これまでこれらのドリンク単品がかなり高額な印象を与える価格だったからです。
生春巻き。これはお店でも一番よく出るグランドメニューです。
これは私が勝手に作ったので、
お店のとは違いますが・・
エビは触るとかゆかゆなので鶏のささ身とレタス、春雨、千切りの人参、セロリ、紫蘇、にらです。
スイートチリソースで。
マンゴープリンこれも元々ディナータイムのデザートにあるらしいので、
それを小さめのポーションで。
この写真は私がこれまた勝手に作ったのでお店のとは違います。
一口マーラーカオ点心のおなじみの蒸しパンを一口大に。
胡麻の風味が香ばしくフワンフワンにできました。
卵1個から15個出来ました。
これでいくらくらいならいいかなぁ?
値段設定が一番の肝であり、経験のない私には難しいところです。
今日も読んでくれて ありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪☆
ポチットしてくれるとうれしいな~。


ちなみにこれが最近編んだレース編みのコースター。
布と組み合わせようか、そのままかた~く糊付けして使おうか悩み中。