今日は甲子園の決勝再試合でしたね。
普段はそんなにスポーツに興味もないので、高校野球も見ないのですが、
ベストエイトあたりからは結果くらいは注目してました。
で、今回は初優勝のかかる西東京代表早実か、
3連覇のかかる北海道代表駒大苫小牧。
早実のエース斉藤投手も注目されましたね。
お友達の某サイトで決勝の結果と得点を予想するゲームをやっていたので
いつになく気にして関連ニュースとかも見ちゃいました。
昨日はまさかの延長引き分け。
どきどきの結果は今日に持ち越し。
そしてドラマチックな試合展開の結果早実初優勝!!ビバ青春!!
なんと得点までピタリ賞で予想が当たった~!
(って、そっちのほうがうれしいんかい!)
斉藤投手は4連投しかも1回から最後まで。
う~ん、すごい根性。
ハンカチ王子なんてやわな呼び名はやめましょう。
いわく、ほかにいいピッチャーがいないから。実はとほほな実態?
まぁ、気分よくいつものご飯紹介へ。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
<今日のメニュ>
鶏胸肉の紅茶煮 だし寒天とそばスプラウト添え
米ナスのツナ味噌田楽
小松菜と茗荷のコンソメジュレ
鶏の胸肉の皮を取り除いてから、紅茶としょうがの薄切り、
酒、しょうゆ、酢を入れて煮ます。
火が通ったら煮汁に漬けたまま冷まします。
これでぱさつきがちな胸肉もしっとり。
紅茶豚の鶏版みたいな感じですね。
これにだしを効かせた2杯酢を寒天で固めて角切りにしたものと、
そばのスプラウト、きゅうり、セロリ、大根の千切り、レタスを添えます。
レタスでからしを付けた鶏肉、野菜、寒天を包んでいただきます。

またまた困った米ナスちゃん。
本当は素揚げにしてから田楽にしたいのですが、そうもいかず。
とりあえずくりぬいて大き目の角切りにしたナスと皮の部分を
塩水につけてあく抜き。
中身はゆでます。
ノンオイルツナ缶の缶汁ごと1缶と味噌大匙1半くらいと、
長ネギのみじん切り、おろししょうがを混ぜてゆでたナスをあえ、
なすと同じ大きさに切ったエリンギも混ぜて
ナスの皮に詰めてトースターで焼きました。
オイルもチーズも使わない割りに結構おいしくできました。

市販のコラーゲンコンソメを冷やしてジュレ状になったところに、
浮き身として小松菜をゆでて1cmに刻んだものと、茗荷のみじん切りを入れました。
和洋折衷?
<今日のMTP>はお休み。
さっきよる散歩から帰ったばかりでみんなばったり。
つまんな~い。(-"-)