今日はようやっと雨が上がって4日ぶりにお散歩ができました~。
今日はちょうど、クリーニングが終わった布団を取りに行く日だったし、
雨だったら困ったことでした。
悠仁さまと紀子様のご退院も雨の中より、いいですしね~。
生中継相変わらず見てました。
親王様はよく見えなかったけど、
宮様ご夫妻は幸せオーラめちゃくちゃ出てましたね~。
でも、あんなに窓全開なんて、外国ではありえないでしょうね。
私もだれか左派の過激な人とかが撃ってきたらどうするんだと
勝手に心配しちゃいました。
<今日のメニュ> キャベツの豆乳スープ煮 ジャガイモの白煮 山くらげとセロリの梅おかか合え トマトのハーブコンポート玉ねぎの4つ割とにんじんを野菜ブイヨンにタイムを一枝、しょうがスライスを入れてことことと煮て、
玉ねぎが柔らかくなったら、キャベツも加えて煮ます。
キャベツも好みの柔らかさまで煮えたら、塩で味を調え、
豆乳を1人分に50ccくらい加えて、人にたちしたら出来上がり。
ひたすら弱火で煮ると野菜の甘みが引き出されます。
豆乳だからさらっとしてて、クリームにという感じではないです。
しょうがとタイムの香りがきりっと引き締めてくれます。
だしをよ~く効かせた煮汁でジャガイモを煮ました。
味付けは塩のみでジャガイモのおいしさを味わいます。
水に出し昆布をきったものを入れ、酒、小さめのジャガイモを丸ごと入れて
弱火で煮ます。
煮立ったら、キッチンペーパーを乗せ、出しようの削り節を一掴みのせジャガイモに半分火が通るまで煮ます。
塩を適量加え、完全にジャガイモに火が通る一歩手前で火を止めて
余熱で火を通しました。
いったん冷ましてから暖めていただきます。
一晩置いたほうがより味がしみておいしいです。
山くらげは 中国食材の乾物。
食物繊維たっぷりで、こりこりしていて、結構いろいろ使えます。
炒め物や煮物、和え物、漬物など・・・・
COOKにもレシピがいくつか。
今回は練り梅とおかかと混ぜてスライスしたセロリもあえました。
こりこりしゃきしゃきでこれはかなりお勧め食材です。
お揚げさんと炊いてもおいしそうです。
これはデザート代わり。
普通のトマトをハーブ風味のシロップにつけてよ~く冷やしました。
トマトは湯むきをして容器に入れ、
水100ccにグラニュー糖か白ざら目30g、
ハーブティーとカモミールティーの出し殻をキッチンペーパーに包んだもの、
レモンのスライスを加えて一煮立ちさせてりんご酢を15ccほど加えて
トマトに注ぎ、ラップをぴったりかぶせて一晩冷やします。
シロップごといただきます。
普通のトマトがフルーツトマトよりも甘いほんとにデザートに変身。
シロップも爽やかな香りでおいしかったです。
<今日のMTP> 久しぶりに散歩に出たというのに・・・
なんだかやる気がなさげな3匹。
なんか~、きょうは~、さむいってかんじ~? だからムカつくからやめなさい、その口調!
しかもなんなのこの微妙な距離感は。
雨上がりの散歩|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ 放して呼んでみても走ってくるでもなく・・・
久しぶりすぎて、散歩の仕方忘れたとか?