今日は昨日よりあったか。
日差しもさんさんでお墓参り日和?運動会日和?
そしてお洗濯日和・・
ですがうちは外干ししないので、あんまりお天気は関係なかった~。
デリケートな衣類はハンガーや平干しにしますが、
あとはほとんど乾燥機。
外は排気ガスやほこりで、結構汚れちゃうような気がするんですよね~。
<今日のメニュ>
鯵の焼き漬け(南蛮漬け)
小松菜の煮びたし
小芋の牛蒡味噌田楽
椎茸の養生スープ
たたき用の鯵の(捌いてあるやつ)冷凍があったので、
塩をしてオリーブオイルでこんがりソテー。
南蛮酢にスライス玉ねぎと漬けておきます。
赤と緑のピーマン、セロリも千切りにして、冷蔵庫でパリッとさせ、
食べるときに鯵の上に盛り付けました。
鯵は小さいやつだったので、かなりさっぱり。
サラダ感覚でした。

賞味期限ぎりぎりの笹かまがあったので、
煮びたしに。
小松菜とにんじんも入れて、小松菜はにんじんが煮えてから
余熱で火を通すぐらいでかなりしゃきっと。
香り付けに山椒の佃煮をいれてあります。

このところの牛蒡消費作戦の一環で田楽味噌にも牛蒡。
この時期の小芋はねっとりしてて、蒸して塩だけでも十分おいしいけれど、
あえて田楽に。
牛蒡は縦に4等分してから小口切り。
あく抜きをせずにオリーブオイルで炒めます。
弱火でじっくり。
その間にしょうがと白髪葱を作って(養生スープ用)残った長ネギの芯をみじん切り。
牛蒡がしんなりしてきたら、生姜、酒、水をひたひたに加え、
作っておいた冷汁用味噌(あご煮干を粉にしたものとすりゴマ、おろししょうがを辛口味噌に混ぜたもの)
普通の味噌を加えて煮ます。
結構水分多目。
弱火で煮て、とろみがついてきたら火を止め、長ネギを加えます。
蒸したサトイモを半分に切って田楽味噌を塗ってトースターで焼きました。
これがなかなかのヒット。
この味噌はまたつくろうっと。

干ししいたけと生姜、梅干をじっくり煮出したスープ。
干ししいたけを戻して、戻し汁ごと弱火でことこと30分。
梅干としょうがのスライス、酒も加え、さらに15分ほど。
味を見て、塩で整え、千切り生姜と白髪葱を加えて出来上がり。
シンプルだけど、滋味深~い味。
あれば土鍋で作るのがお勧めです。
しょうがばっかりというのは今日の4品中3品にしょうがが入っているから。
本当は煮びたしもいつもならショウガの千切りを入れるのですが、
さすがに全部生姜味はいかがなものか・・
っということで実山椒に変更しました。
寒くなると体が要求するのかな~?
昨年の今頃、軽井沢に行ったときの写真。

塩沢湖のなんとか公園で。
タリアセンだったかな?

芝生で物思うMさん
・・ふさふさ・・
放牧中。
長野は草の味も違うわね。さすが牛です。
草ソムリエ。

無邪気にはねるPさん
びばのーりーど!今年はどこにもつれていってあげられなくって、ごめんね~。
近場の散歩で許して・・