今日も昨日に引き続いての大雨。
今日はどうしても出かけなければならなくって
しぶしぶラバーブーツをはいて、出発。
でも、予想外に風が強くて、ズボンのひざから下がびしょびしょに・・・
寒かった~。
傘も壊れそうになったし。
でも
てるてるTさん のおかげで明日は晴れそう。
イヌリンピック 、行けそうです。
あいにく、十五夜お月さんは見られなかったけど・・・
<お月見 のメニュ> かに玉シュウマイ 焼き葱の辛子酢味噌漬けと椎茸の牛蒡みそ焼き 辣白菜(ラーパーツァイ) サツマイモの蜜柑煮 餃子の皮が余っていたので、卵を使って、優しい味のシュウマイ(?)にしてみました。
卵はほぐして、おろししょうが、カニの身、酒、味醂少々、塩、カニ缶の汁を混ぜて
強火でふわっとした半熟の炒り卵にします。
長ネギのみじん切り、茹でてしっかり水気を切ったほうれん草のみじん切り、
レンコンの角切りをさっと茹でたものを混ぜて、
餃子の皮で四角く包みました。
ちょっと皮が乾燥しちゃって、ところどころ割れちゃった・・・
蒸気の上がった蒸し器で強火で5分。
具は火が通っているので、皮さえ火が通ればOK。
刻んだレタスの上に盛り付け。
割るとこんなかんじ~。
ソースはケチャップと、鶏がらスープ、酢、オイスターソース、醤油を
味を見ながら混ぜたもの。
辛いのが平気なら、豆板醤を混ぜても。
うちは母が唐辛子がNGなので、スイート&サワーソースで。
長ネギをグリルで焼いて、味噌にたっぷりの辛子とお酢、だしを混ぜたところに漬けました。
半日くらい置いて味をなじませます。
つ~んと来る辛子がよいのです。
椎茸は前にも作った
牛蒡味噌 を乗せてトースターで焼いただけ。
秋は味噌味がなんとなく多くなります。
白菜の中華風甘酢漬け。
中華料理屋さんに行くと必ずいただきます。
でも、うちでは昆布とかゆずの即席漬けが多いな~。
でも、今日はメインが一応中華風ってことで・・・
白菜は長さ5CM幅1CM弱に切って塩を振って30分ほどおきます。
(別にそんなにきっちり切らないけどね。)
さっと洗って水気をぎゅぎゅっと絞り、
酢大匙4に三温糖大匙山1、塩小さじ1/2に鷹の爪、花椒、しょうがの千切りを入れて一にたちさせたものをかけて半日ほど漬けました。
本当はここにごま油も入るんだけど・・・
今日はさっぱりと。
甘酸っぱくて、花椒の香りが中華っぽい。
じゃ~ん!
満月!
って、これがやりたいがために作ったようなものでふ。
サツマイモを2cmくらいの厚めの輪切りにして水にさらしてから
蜜柑と一緒に煮ました。
蜜柑は無農薬のものをまずは1回茹でこぼし、皮も実もみじん切りにします。
サツマイモがかぶるくらいの水と蜜柑、蜂蜜を加えて最初からとろ火でじっくりと煮ます。
サツマイモはゆっくり火を通したほうが断然甘~い。
サツマイモにすっと串が通るようになったら、
塩一つまみを加えて、ふたを開けて適当に水分がサツマイモの半分くらいになって、
とろみがつくまでそのまま弱火で煮て冷めたら出来上がり~!
サツマイモはオレンジとよく合うので蜜柑でもと思ったら、大当たり!
これはマフィンの具にもいける組み合わせかも・・・
と自己満足に浸りましたとさ。
<おまけのおやつ> 薯用饅頭のうさぎさんとススキ野を作ってみました。
うさぎの中身は粒餡で、ススキの中身はサツマイモ餡です。
<さらにおまけ> 取っ組み合い|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ ひざに乗りたいのに、満員御礼で乗れないM父さん。
プラムと横っ飛び勝負に挑んでみました。
とっちゃん坊や。。人間なら40台おぢさん入り口か?