今日は暖かだったけど、風が強かったですね~。
北海道では竜巻で死者とけが人が出たとか。
関東でも竜巻のようなつむじ風が吹いたそうです。
紅葉前に葉っぱが落ちちゃったらかなり残念だな~。
今日の記事は昨日の続き。
ここんとこ、自分で作ったもののアップはサボってますね(〃▽〃)
5日の夜は家族でやっぱり和食のお店へ。
和食って言うのは、季節の旬やらいろいろ取り込んで、
目にも美しいし、器も趣向も凝ってますね。
(携帯で取ったので見にくいですが・・・) 突き出しは牡蠣の酢びたし、舞茸と根芋のごま餡、ふぐの煮凝りエビの黄身寿司など。
牡蠣のは牡蠣が甘辛く煮てあって、玉ねぎなどの南蛮漬けの野菜みたいなのがかかっていて、おいしかったです。
本当は牡蠣は苦手なんだけどね。
コレはなんだ?!
焼き物の盛り合わせです。
マナガツオの西京漬けを杉板で挟んで焼いたものに栗とか海胆とかが
彩りに盛り合わせてあります。
本物のもみじも一緒にね。紅葉狩り気分。
でも、この器、
モロッコの鍋 に似ている・・・
杉の香りが器の外からもぷ~んとして、お魚もふっくら柔らかでした。
鮭と銀杏の飯蒸し。
一口サイズのおこわですね。
鮭がちょっと半生であぶってあるのか、香ばしい感じでした。
大ハマグリと湯葉、水菜のお鍋。
これはコースのメニュー以外のものです。
湯葉好き、ハマグリ好きとしては頼まずにはいられない。
しかし、わざわざ
大 ハマグリというだけあって、
あごが疲れるくらい噛み応えもあってボリューム満点。
その分旨みもたっぷりでそれを吸った湯葉と水菜もうまうまでした。
コースのお鍋はこちら。
牛鍋仕立て。
コレも変わった器です。
しゃぶしゃぶ用の肉で白髪葱を巻いてあって、
甘辛い味のおだしにくぐらせていただきます。
巻いたままやると、葱があまりにも生だったので、
勝手に解体。肉はさっとしゃぶしゃぶして、葱はもうちょっと煮てから。
いっしょに添えられていた粟麩のほうが好きだったりして(●≧艸≦)
聖護院蕪と鴨団子の田舎煮。
もう、このころには満腹で父と兄に助けてもらいました。
でも、聖護院蕪はやっぱり普通の蕪より、しっかりしていて、
おだしをしっかり含むので、おいしいですね~。
水菓子は手前の夏柑ゼリーがさっぱりとしていてとてもおいしかったです。
私は途中でギブでしたが、母は人一倍大食いなので、
私の残した分まで食べて、父や兄の頼んだものももらって、ご満悦でした。
こんなにいい誕生日はないって喜んでいたので、よかった、よかった。
お相伴に預かれて、私も幸せにございます~。
ホテルのロビーにある生け花。
もはや生け花の域をこえている?
中心のピンクの花は百合なのですが、ロビーのかなり手前からも香りが・・・
クリスマスのイルミネーションも、もう既にライトオン!
今日から六本木ヒルズのイルミネーションもはじまるみたいですよ~。
あぁ~、気が急くよ、まったく。
<今日のいけにえは?> 好評につき(誰に?)栗ネット第2弾。
今日は誰かな、今日はだれかな?ちゃらららっちゃ、ちゃらららん♪
がん見|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ 今日はTさ~ん!
・・・・・むぅぅ~。 ティ、Tさんご立腹ですか?
取る努力もせずこっちをにらんでますね~。
もうちょっと、がんばってみる?
栗ネット被害2|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ 取ってくれへんのやったら、自分で取るまでじゃ! さすがTさんMよりずっと根性があるね。
やる気になったらものの3秒で取れました。
ふふふ、残るはあのこだけじゃね・・・