今日は前回に引き続き、Weddingのためのフラワーアレンジ。
披露宴のためのアレンジメントをガーデンパーティー風のと
バンケットで行うのと2パターン作りました。
なので、今回はみんなの作品を並べて見るということはできなかったけど、
カラースキームを統一しているので、やはり一体感がそれぞれありました。
私はガーデンの方のテーブルにおくバスケットを担当。

春らしく、黄色と白と紫がガーデンバージョンのテーマカラーです。
花材は、ヒヤシンス、スイートピー、スプレーバラ、レザーファン、
チューリップにこでまりでした。
ほかの方のもちょっと覗き見。



屋内はピンクベースみたい。
ラナンキュラスやアマリリス、ピンクのバラやストック、
マーガレットやキンギョソウなど、ほんとに春満開なかんじですね。

で、これが私の出来上がり・・・
はい、失敗しました。
本当はラウンドっぽく仕上げる予定がダイヤモンドともいえない
中途半端な形。
切りすぎたのが敗因なのと、
スイートピーで下のレイヤーに十字を作ってしまったので、
色や花のつながりが悪くて、
ただバスケットに入れたぞって感じになっちゃいました・・・( ̄▽ ̄;)

こちらはガーデン部門のセンターピース。
ガーデンウェディングはカジュアルな感じでしかも、日中なので、
こういうバスケットにふわふわといけるのもあり。
スイートピーがチョウチョみたいで、かわいいです~。

バンケットのセンターピース

メモリアルキャンドル。
花嫁さんと花婿さんが一緒にキャンドルをともすんですね~


ケーキにもお花を飾って。
どれも、ほんとに春らしくて素敵。
私のときも(くるのか?)お願いしたいくらいです。

ちょっと苦しいですが、ガーデンの3点セットをひとつのフレームに収めるとこんな感じ。
ほんとうはハンギングをあちこちにつるしたり、
テーブルのアレンジもあちこちに飾って、花満載にするらしいです。
こういうのはたまにしかできないけど、
とてもいい経験になったし、何より、楽しかった~。
この後、みんなでチョコレートの差し入れをいただきながら、
鑑賞兼、先生のご講評を聞きました。
いや~、まだまだお花は奥が深いですの~。
今日はお疲れモードなので、
ご飯&MTPコーナーお休みさせていただきます。