やっぱり、雪降らないまま、とうとう3月になりました。
昨日今日も小春日和だし、花粉も今がピークだとか。
でも、今くらいでピークなら、今年は確かに花粉少ないみたい。
風が強く吹くと目がかゆかゆだけど、そうでもないときは大丈夫。
でも、今年があったかいって事は来年はスギ花粉大量発生かしら?
まぁ、来年のことは心配しないことにしようっと・・・
<今日のメニュ>
べジピョンス(韓国風水餃子のアレンジ)
カリフラワーとほうれん草の豆腐明太ソース
叩き牛蒡の胡麻酢和え
家庭で楽しむ韓国精進レシピ / チョン・テキョン (鄭泰慶)またまたこの本に載っていたレシピを参考に。
この本、ナムルとかも10種類くらい載ってるし、
全部マクロビ仕様なので、だしも植物性。
スープやご飯もの、おかずに麺類と結構どれもおいしいです。
図書館で借りたんだけど、買っちゃおうかな?
この
ピョンスの中身は蒸しなす、干ししいたけ、レンコンと香味野菜です。
干ししいたけは刻んで薄味で煮(レンジで加熱)て、
レンコンはさっとゆでてから3mm角くらいに刻みました。
具をあわせて、味噌、酒、片栗粉少々を混ぜてシュウマイの皮で包んで
皮が透き通るまで蒸したら、酢醤油をつけていただきます。
好みで味噌の代わりにコチュジャンでも。
冷やしてもきっとおいしいけど、蒸したても茄子がちゅるんとしてて、おいしかったですよん。

カリフラワーとほうれん草を固めにゆでたものに、
明太子、絹ごし豆腐、酒、味醂、出し、おろししょうがをあわせてミニホイッパーでガーッと混ぜて
レンジで1分ほど加熱したソースをかけていただきます。
明太子がちょっと微妙な色になっちゃってたので火を通して・・・(^^ゞ
でも、プチプチとした食感もまたおいしいですよね。
無着色だから、まっしろであんまり明太ってわからない・・

牛蒡を叩いてからちぎって酢を入れたひたひたの水からゆでます。
同じお鍋に途中でエリンギも入れて、火が通って水気がほぼなくなったらすり胡麻、甘酢を混ぜて冷やせばOK.
ぱっと見エリンギと牛蒡の見分けがつかないから、
闇小鉢?
結構もつので多めに作って常備菜にも。
ただいま、牛蒡消費強化週間です(。・m・)クス
花粉の季節もあと少し~。っとぽちりとな?先日つぼみが猫柳みたいだった木蓮。
もう少しで咲きそうかも~。
<今日のMTP>買い物ついでのときは自転車散歩になるMTP。
(帰りの荷物をかごに乗せられるから)
でもTさんは遅れ気味。
まえにMP後ろにTだと危ないので、行きはころころと押して歩いて
帰りはTさんだけ前かごに。

最近かごカバーをつけたら、いたくご満悦。
隙間風がふかなくなったわ・・・。。。あったかい散歩・・・
ぷらいすれす100円

こんなことすると、怒られるけど、いい子で待っててね。
待ってるからおやつ・・・・