昨日の朝は北陸のほうで大きな地震があって、今朝はそのニュースを
いろいろやってましたね~。
幸いというか、人的被害はあまりなかったみたいだけど、
家が壊れたり、断水が続いたりと大変そうです。
プレートのひずみの上にのっかってるような日本列島だから
どこでいつ地震がおきてもおかしくないけど、
10年以内にはとか30年以内には確実に大地震がくるといわれても、
そんなに緊張感って持続しない・・・
うちも、中越地震があったときには防災グッズとかそろえたけど、
最近はほこりかぶってます・・・
日ごろの備えが大事なのは分かってるんだけどね~・・・
さて、昨日の続きの前に、いちおうこっちも・・・
<今日のメニュ>
春野菜のキッシュ風
ホワイトアスパラのマスタードソース
菜の花とウドのおひたし
ポテトサラダジェノバ風
マクロビ仕様のキッシュです。
具は菜の花をゆでたものをきざんだの(軸の部分)と
玉ねぎ、キャベツ、カブを角切りにして炒めたものです。
ソースは絹ごし豆腐、練り胡麻、梅酢、白味噌、くず粉をミキサーにかけました。
分量は豆腐100g
練り胡麻 小さじ2
梅酢 小さじ1
白味噌 小さじ1
くず粉 小さじ1(同量の水で溶く)
ガーリックパウダー少々
小さじとか書いてるけど、ほとんど目分量なので、目安です。
ソースと具を混ぜて春巻きの皮をオイルを塗った耐熱皿に敷いたところに
流し込んでオーブンで焼き色が付くまで30分くらい焼きました。
具を変えて和風にしたり、マクロビにはまってたころは生地も作って
結構しょっちゅう登場してました。
ホワイトアスパラは母の好物。
本当はオランデーズソースが好きらしいのですが、
コレステロールもカロリーもたっぷりなので、
変わりに豆乳ベースのマスタードソースで。

これのためにキッシュに菜の花が入ったようなものです(笑)

ほうれん草がたくさんあったので茹でてペーストにしました。
これをドレッシングに展開。
ほうれん草ペーストにバジルペーストと、ペパーミントティーを少し入れて、
レモン汁、塩、ワインビネガーで味を調整。
レンジ加熱した玉ねぎと皮ごと蒸して切ったジャガイモを少しつぶしながら
あえました。
あえてから少しおいて味がなじんだほうが美味しいです。

昨日の続きは続きから~
あと、ほかにも写真
こちらにもアップしてます。