昨日は冬至

でしたね。
冬至といえば、かぼちゃを食べて、柚子湯にはいる!
っていうのが
古くからの風習ですよね。
とうことで、昨日はこんなメニューにしてみました!!

冬至の日のお献立

柚子釜蒸し

かぼちゃとおさつのいとこソース

芹と割り干し大根の酢の物

牛蒡とトマトのクリーミー味噌スープ
<材料>(2人分)
柚子(大きいの) 2個
絹豆腐 100g
鯛 お刺身用 1パック(6切れ)
椎茸 2枚
昆布だし 1/2カップ
酒 小さじ2
みりん 小さじ2
薄口醤油 小さじ1
塩 少々
ほうれん草(茹でた物)適宜①柚子の上の部分を切ってふたにし、下の部分の中身をくりぬきます。
②昆布だしをとった昆布を切って底にしいて、絹豆腐50gずついれ、
鯛3切れずつ、椎茸を半分に切っていれ、塩少々、酒を入れて、
蒸気の出た蒸し器に入れて強火で鯛に火が通るまで蒸します。
*途中で柚子の蓋をして、3分くらいむします。(トータル10~12,3分)
③餡を作ります。
だし、みりん、薄口醤油、残りの椎茸1枚を角切りにしたものを煮立て、水溶き片栗粉で
とろみをつけたら、みじん切りにしたほうれん草を混ぜて、②にかけます。
蓋の柚子をしぼって、召し上がれ~

柚子の香りがふわ~んとして、すんごく、おいしかったです!
食べ終わった後、皮をよく洗って、布巾に包み、柚子湯に再利用


割り干し大根は戻してから、5分くらいゆでて、くりぬいた柚子のジュースと、だし、甘酢を混ぜたたれと芹を和えました。
かぼちゃとサツマイモは蒸しただけのものに、無糖の茹で小豆にだし、麺つゆ少々、豆乳を混ぜて
温めたソースをかけました。
ちょっとお菓子みたいでおいしかったです~。
(でも、男性は苦手かな?

)

牛蒡が沢山あったので、冷凍しておいたすっぱいトマトとスープに・・
スライス玉ねぎと、ピーラーでささがきにした牛蒡をじっくりと炒めて、
トマト、昆布だしを加えて、ことこと20分ほど煮込みます。
酸味が強かったので、麺つゆ少々で甘さを加えて、豆乳、隠し味に赤味噌で味付けしました。
トマトだけど、味は和風なほっこりクリーミーなスープです

これで、この冬は風邪ひかずにがんばれるかな

ぽちりとお願いします!続きから今日のサンタは??
